X



トップページLinux
797コメント298KB

なにはともあれSLAX

0001よーだ
垢版 |
2006/08/25(金) 08:34:04ID:hyAu/OJ9
ディストリの壁をこえて SLAX を語ろう。
0373login:Penguin
垢版 |
2007/03/18(日) 12:54:47ID:fMq/qcf6
>>372
単にファイルをコピーするだけじゃだめなのか?
0374371
垢版 |
2007/03/19(月) 23:56:59ID:IfuKHcEl
>>373
ありがとうございます

/boot/lilo.conf
0375371
垢版 |
2007/03/19(月) 23:59:30ID:IfuKHcEl
途中で書き込んじゃいました

/boot/lilo.confを/etc/lilo.confにcpすると
/sbin/liloができました

いまだデュアルブートまでいってないので、もう一頑張りしまっす
0376login:Penguin
垢版 |
2007/03/21(水) 19:31:50ID:YYjLOqRE
おそろしく過疎ってるな。

そろそろ新バージョンでテコ入れを…。
0377login:Penguin
垢版 |
2007/03/22(木) 10:20:20ID:KTDja6gw
Zenlive 4.2
SLAMPP
WHAX 3.0
tumiX
Kate OS Live 3.0
0378login:Penguin
垢版 |
2007/03/22(木) 11:06:10ID:KTDja6gw
lilo
SLAMPP
WHAX 3.0→backtrack
Zenlive 4.2

grub
Kate OS Live 3.0

不明
tumiX
0379371
垢版 |
2007/03/23(金) 20:38:00ID:NfIHKSoe
結局、DSLのlilo.confをコピペしてデバイスを合わせたらデュアルブート可能になりました。

ところで
http://myslax.bonsonno.org/
が404なんですけど
0380login:Penguin
垢版 |
2007/03/24(土) 02:01:56ID:xqybx8/H
slaxにfirefox入れて記念真紀子
0381login:Penguin
垢版 |
2007/03/24(土) 10:43:39ID:o5WqrFft
slaxをメインで使ってる奴ってどんだけいるんだろ。

ちなみに、俺はHDレスでUSBにslax入れて、メインで使ってる。
0382はとちゃん
垢版 |
2007/03/28(水) 01:42:21ID:jfIeNvaG
>>379

さっき見たら、ちゃんと表示できました。
これってWindowsユーザでも、簡単に俺様Slaxができる優れモノですね。
そもそもWindowsユーザで、なぜSlaxなんだということもあるかもしれないけど、
アプローチ方法はいろいろあってもいいんじゃないかと。
0383はとちゃん
垢版 |
2007/03/28(水) 01:45:44ID:jfIeNvaG
>>381

僕もUSBメモリにSlaxを入れてメインで使っています。
環境とデータの保存はHDDを使用しています。
0384login:Penguin
垢版 |
2007/03/29(木) 22:25:36ID:2Modzt8J
SLAXはいいOSだと思うんだけど、やっぱりLiveCDていう性質上、ある一定数以上は普及しないんだろうなぁ。

残念だけど。
0385login:Penguin
垢版 |
2007/04/17(火) 20:19:11ID:y/Pc6LXJ
6.0.0 rc2 記念 age
0386login:Penguin
垢版 |
2007/04/24(火) 15:30:26ID:97gpmzJT
slax-5.1.8-1019-jp.iso を落として試してみました。
英語版の5.1.8.1.iso はOKなのですが、日本語版
はBASH-3.1#
  ANTHY 「A -R」 で止まってしまいます。
Myslax CreatorでのUSB立ち上げ用も、CD-RWで焼いて
試しても駄目です。
まあ、英語版も800*600 60Khzででかいスニーカー
画面ですが。
海外からとんちんかんな質問、すみません。ペコペコ!
0387login:Penguin
垢版 |
2007/04/24(火) 23:22:20ID:NTqNmknH
はBASH-3.1#
  ANTHY 「A -R」 で止まってしまいます。

ここでstartxかなにか入れたら動いた希ガス
0388login:Penguin
垢版 |
2007/04/25(水) 07:49:50ID:ngCfHVvc
386です。
ASUSマザーボード P4SDR-VM のパソで動かしてみましたら
OKでした。
今使っている P5VCD-MX ではスクリーンが見つからないとの
ことで、Fatal Sever Error 
No Screen Found です。
英語版では画面サイズは800*600の60Khzですが、動いてく
れるのです。
Dos画面の指示通り、TTP://WIKI.X.LOG で探してみます。
指し向き英語版と日本語版を使い分けますします。
お騒がせしました。
0389login:Penguin
垢版 |
2007/05/04(金) 02:24:30ID:2uTAxwat
SLAXのFrodoEditionって、CDの部屋やはとちゃんの日本語番から
imのmoをもってきて入れるだけで日本語入力ってできそうですか?
0390login:Penguin
垢版 |
2007/05/04(金) 13:52:32ID:2c9rm7mF
dellのInspiron 2200でPopcornEditionをつかっているのですが、インターネットに繋がらずに困っています。起動時はEth0が認識されておらず
modprobe e100
と入力してからDhcpdを再起動すると認識して、PPP接続なので
pppoe-setup ;pppoe-start
と入力してIfconfigでもEth0,ppp0は認識されているのですが、インターネットには繋がりません。どういった所が原因なのでしょうか。
0391login:Penguin
垢版 |
2007/05/05(土) 18:34:03ID:tuQdQNrF
あー、俺もKDEいらんから
fluxboxに日本語imeだけ持ってくれば使えるのか知りたいな
0392login:Penguin
垢版 |
2007/05/05(土) 18:48:58ID:/7J/zXCC
>>391
rootでログインした後、startxと入力するとkdeが立ち上がり、
fluxと入力するとfluxboxが立ち上がり、日本語入力はkdeのときと
同じようにできる。
0393login:Penguin
垢版 |
2007/05/05(土) 19:35:14ID:tuQdQNrF
>>392
あー メモリにロードして使いたいからモジュール減らしたいんだ
0394389
垢版 |
2007/05/05(土) 22:41:46ID:p4GvCJMP
とりあえずFrodoにPopcorn.moいれたらfceが出てきてfirefoxでネット接続できたよ
imとかウィンドウのタイトルバーとか駄目だったけどね

12_popcorn.moを展開していろいろやればいいんだろうけど
もれの力じゃむりw
0395login:Penguin
垢版 |
2007/05/14(月) 14:38:10ID:LtSrnRgZ
LiveCDから記念パピポ…
w
0396login:Penguin
垢版 |
2007/05/14(月) 21:04:27ID:QZ8X62L5
windowsが動かなくなったorz
つーことでslax初カキコ
0397login:Penguin
垢版 |
2007/05/14(月) 23:04:47ID:Bhmoisvu
ftp://ftp.slax.org/SLAX-6.x/rc3/Languages/ の下にjapaneseがないのがさみしいいいいいいいいいい。てゆーかアジア圏ねーじゃん。
0398login:Penguin
垢版 |
2007/05/14(月) 23:12:47ID:Bhmoisvu
さみしいのでage。ガンガレcjk
0400login:Penguin
垢版 |
2007/05/14(月) 23:35:41ID:QZ8X62L5
>>399
パッチ当てたらゲイツお兄たんに止められちゃいました><
0402login:Penguin
垢版 |
2007/05/15(火) 19:38:14ID:5y8Ib1kU
>>398
まあまあ。アフリカ圏も中東圏もないですし、東南アジア、中央アジア、中南米もないようで。
しかし/boot/initrd.gzと/slax/modules/*.lzmという二つのファイルだけでひとつの言語がサポートされる対称的な構造というのは美しいと思います。
SLAXすごいですよ。
0403login:Penguin
垢版 |
2007/05/15(火) 20:29:43ID:5+FGYXOf
美しいのはイイが、母国語が使えないのはいただけないな
0404login:Penguin
垢版 |
2007/05/15(火) 23:19:27ID:g/qQ8M54
ソリッドアライアンスからの発売オメでとうage!
0405login:Penguin
垢版 |
2007/05/16(水) 04:16:15ID:+XVeHHy9
>>404
これか。
ttp://www.solidalliance.com/press/press.html#0515
0407login:Penguin
垢版 |
2007/05/23(水) 23:06:35ID:xheeS+VG
最近knoppixに触ってLinuxに興味もって、これに流れてきたけど初心者でも使いやすいな。
動作が恐ろしく軽くてちょっと感動。 
だけど無線LANがうごかねえ。入ってるのはインテルの2915abgだから、いろいろ調べたところ多分http://www.slax.org/modules.php?category=drivers のipw2200 with injection patchとか使うっぽいんだけど
あとUSBメモリに中身丸々コピーしたらUSBから起動するようにはなったんだが、起動後に変更した設定を保存するにはどうしたらいいんだろ?
頑張って調べてるけど情報が少ないとちょっときついね
0408login:Penguin
垢版 |
2007/05/23(水) 23:18:32ID:KIAQ7Z3Q
>>407 初心者が無線LANつかうのはきついなあ 俺は断念して長いLANケーブルひっぱってるよ
最近プログラムに興味持ったんだけどC始める場合テキストエディタとコンパイラってのを探せばいいのか?
SLAXモジュールにあるやつでなんかおすすめはある?
0409login:Penguin
垢版 |
2007/05/26(土) 10:25:14ID:eNACV5yO
>>407
configsave /mnt/sda1/slaxconf.mo
でおk

>>408
テキストエディタはkwriteでいいと思う。
.cで保存すれば勝手に関数とかに色がついて見やすくなるから。

コンパイラはgccがあればいいのかな。
俺はDevelop module for slaxを入れてる。
cc ソースファイル
でコンパイルできる。
実行ファイルはソースファイルと同じ場所にa.outって名前であるからそれを実行すればいい

あんまり詳しくは知らないんだけどね(^_^;)
0410login:Penguin
垢版 |
2007/05/29(火) 15:43:51ID:5Zb0kVrF
ipw2200 firmware 2.4(ipw2200_firmware_2_4.mo)を、
/modules に入れて、make_iso.bat したisoイメージで、
うちのVAIO(2200BG)では無線LAN使えてます。参考までに。
0411login:Penguin
垢版 |
2007/07/06(金) 11:12:48ID:tlxylodR
誰かslaxをrdpクライアント専用にして更にコンパクトにしてくれ。
0412login:Penguin
垢版 |
2007/07/13(金) 22:31:26ID:8fR938Rn
無線LANのモジュール拾ってきて放り込んだらAP見つけるとこまでいったんですがネットに繋がらないです・・・
あと何が必要なんですかね?

0413login:Penguin
垢版 |
2007/07/15(日) 04:35:13ID:1/MR6CFt
WEPの設定はコントロールセンターの中のワイヤレスネットワークでできますよ。
0414login:Penguin
垢版 |
2007/07/24(火) 18:26:01ID:8P9jBQTw
PPP接続が出来ません

コマンドpppoe-setup
プロバイダID入力
eth0
DNS→無記入
プロバイダPASS入力
Firewall→0
コマンドpppoe-start入力
と入力しました

SLAX-JPの中の人、メディアプレーヤーの日本語もお願いします
0415login:Penguin
垢版 |
2007/07/30(月) 21:58:33ID:lYnkOAOw
slax 6早くでないかな。

本家ではもう出てもいいようなもんだが。
0416login:Penguin
垢版 |
2007/08/11(土) 06:44:09ID:21L0hf+c
USBにインストールする方法のわかりやすい解説を見つけたので貼っておきます
ttp://www.pendrivelinux.com/2006/09/20/all-in-one-usb-slaxzip
0417416
垢版 |
2007/08/12(日) 21:37:48ID:hbfzBr/Y
すみません、上の方法はやめたほうがいいかもしれません。
やってみたらWinXPが起動しなくなりました。
みなさんご注意ください。
0418416
垢版 |
2007/08/14(火) 10:47:06ID:mQyBC+hp
過疎ってますね・・。

http://orz.kakiko.com/kaeru/usbboot.html#advantage
↑このページの「USBメモリにOSをインストールする方法」の項目の一番下に
書かれている方法で、今度は簡単に成功しました。
本家のフォーラム情報を参考にしながらいろいろやってみたところ、
NTFSへの書き込みなどもうまくいきました。

報告まで。
0419login:Penguin
垢版 |
2007/08/14(火) 10:49:21ID:YAQSRdP5
簡単にLive CDは作れるし、軽いしいいね。

ただ、VMWare Playerのeth0を自動で認識してくれなかったのは
ちょっと残念だった。
0420login:Penguin
垢版 |
2007/08/14(火) 17:39:38ID:YAQSRdP5
Frodoを使って色々してるんだけど、
mkfontdirコマンドが見当たらない。。。どこにありますか?

日本語フォントを入れて、小さな日本語Web環境を作ろうと
してるんだけどフォントが。。。
0421login:Penguin
垢版 |
2007/08/14(火) 18:16:57ID:Y/2tor1F
yum install /usr/bin/mkfontdir
0422login:Penguin
垢版 |
2007/08/14(火) 22:44:52ID:YAQSRdP5
jfbtermは動いた
uim-fepするとlocale not supprotedと言われる
export LANG=ja_JP.UTF-8
export LC_ALL=ja_JP.UTF-8
UTF-8がダメかと思ってeucJPにしても同じ

もうだめぽ
0423login:Penguin
垢版 |
2007/08/17(金) 16:34:26ID:CTWM0n6H
SLAX6rc6にuim-anthyで日本語入力できた人いる?
どうやってもうまくいかないんだが
0424login:Penguin
垢版 |
2007/09/01(土) 14:54:32ID:KuSXcRBF
make_disk.batはなんでsyslinux.cfgやらsplashやらの設定をそのままコピーしないの?
0425login:Penguin
垢版 |
2007/09/04(火) 12:01:45ID:XF1NC40h
日経リナックス見たんだけど、これ、youtube見れる?
0427はとちゃん
垢版 |
2007/09/09(日) 17:27:39ID:qKHVcoM6
>>423
一応、uim-anthyが動くようになりました。
まだテストをしなくてはなりませんが...。
0428はとちゃん
垢版 |
2007/09/09(日) 17:32:53ID:qKHVcoM6
>>425
SLAXのブラウザKonquerorでちゃんと見れます。
これは、最初からフラッシュにも対応しています。

ただ、日経LinuxのSLAXは、uim-1.4.0に不具合があって、
時々日本語の入力ができなくなるので、できれば自分で
カスタマイズして、uim-1.4.1にあげてほしいです。

小江戸らぐがコミケで販売した「Linux User」に添付した
ものは、uim-1.4.1になっているんだけどね。
0430login:Penguin
垢版 |
2007/09/09(日) 22:21:12ID:J/iIcrnm
>>427
お疲れ様です
やはりまだテスト段階ですか。
ブログ見ましたが、俺が手を出せるような領域ではないみたいです。
日本語版公開を心待ちにしています。
0431login:Penguin
垢版 |
2007/09/20(木) 11:33:07ID:z2QgxDZt
SLAXは1CD上でOSをまるごと圧縮するのではなく、ISO(CD)上でもモジュール別になっていたり
多岐のディレクトリ構成を持ったりしてますが、OSのISO(CDデータ)をWin上でマウントし、
自分で任意のファイルを追加(壁紙や音楽といったOSに依存しない汎用のメディアデータやお気に入り等)
することはできますか?

追加変更したISOを再びCDに焼いて起動したら、SLAX上のディレクトリに追加したデータが現れるといいのですが。
Winで見るフォルダ構造と、LINUX起動後のフォルダ構造の様子が違うので、きちんとした置き場所を
指示する必要があるのかなと。
仮に可能でしたら、Win上から見えるISOデータの、どのフォルダにいれておけばいいのでしょうか。
0433login:Penguin
垢版 |
2007/09/21(金) 09:09:50ID:vbzgMBj0
レスdクス。ここのページ読みました。語感に翻訳風味が漂います。

>警告! mkisofs.exeはSLAX 5.0.6では壊れていて、でたらめなISOイメージを作ります。
>Windowsではこれを使わずに、新しいバージョンが出るのを待ってください。

日本語を訳す(w と、つまりだめだと言っている・・と思ったんですが (´д`;?)
なにはともあれSLAX上でないとだめだと。
そもそも趣味等で鳥の構築や自分カスタマイズしている人も、完全にLINUX上で
ISOを作成してるのかな??

Winの「ISO編集ソフト」とやらで単純にISO内部を展開→コピー→再ISO化してみたら、
SYSLINUXは起動したけどチェックサムエラーでダメポといわれ四葉ロゴも拝めず。
編集以前の問題。憤死。DSLでやってみても同様でつた orz
0434login:Penguin
垢版 |
2007/09/21(金) 22:39:08ID:XiwCDcNM
>>433
> >警告! mkisofs.exeはSLAX 5.0.6では壊れていて、でたらめなISOイメージを作ります。
> >Windowsではこれを使わずに、新しいバージョンが出るのを待ってください。
>
> 日本語を訳す(w と、つまりだめだと言っている・・と思ったんですが  (´д`;?)
slax-ja-5.1.8.1-3.iso ので問題なくISOを作れたぞ。

バージョンくらい確認せい。
0435login:Penguin
垢版 |
2007/09/23(日) 15:04:41ID:vFe0RCJR
無線LANの起動時の設定ってどこで行なえばいいのでしょうか?
他のディストリでいうとこの /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-wlan0 とか /etc/network/interfaces にあたるファイルってあるのでしょうか?
>>423ってKDEの場合の設定でしたっけ?
fluxbox 使ってます。
ちなみに iwconfig で手動で設定すると接続できます。
0436login:Penguin
垢版 |
2007/09/26(水) 12:59:01ID:ARSsDbL7
Slax5.1.8でFluxbox上でscimを使っています。
uimを使いたいのですが、どこで設定変更すればよいでしょうか?
0437login:Penguin
垢版 |
2007/09/28(金) 11:55:59ID:ta69ZXaP
>>436
部屋のバージョン使ってるの?
uimなんて入ってないよ。
uim使いたいならhatochan版使え。
0438436
垢版 |
2007/09/28(金) 14:11:39ID:1AmKQ6ps
>>437
レスありがとうございます。
確か部屋のバージョンをインストールしたと思うのですが、デフォルトで
/mnt/hda2/modules/uim-1.2.1-i686-1.mo
ってのが入ってるのですが、使えないんでしょうか?
0439login:Penguin
垢版 |
2007/09/28(金) 15:46:56ID:ta69ZXaP
>>438
うほっ!
そう言われてみれば入ってるな。
ゴメン。

uim使うには、HDインストールしているなら
次のファイルの修正を行えばいい。
ライブCD起動のときはisoファイルを作りなおさなければ
ならないので少し面倒になる。

一応ファイル修正の方法だけ書いておく
(未確認なので動くどうかは保証しない)
/etc/X11/xinit/xinitrc.fluxbox

export GTK_IM_MODULE=scim
export QT_IM_MODULE=scim
export XMODIFIERS="@im=SCIM"
scim -d
と書いてある部分を
export GTK_IM_MODULE=uim
export QT_IM_MODULE=uim
export XMODIFIERS="@im=uim"
uim-xim &
slepp 3
uim-toolbar-gtk &
と書き換える。
そうしたらログインしなおす。
imのオンはcontrol+space。

難しくてとてもできないと思うなら、素直にhatochan版を使った方がいいよ。
0440login:Penguin
垢版 |
2007/10/01(月) 02:13:27ID:9v0+fZUA
apmd 使いたいんですが、モジュールあるんでしょうか?
ノートPC閉じたらハイバーネートしたいです。
0441login:Penguin
垢版 |
2007/10/18(木) 12:20:57ID:AzEKLAzi
SoftwareDesign11月号発売なので
付属CDのslax-ja6からカキコ.

…といきたかったが,ThinkPadT40のWLANが認識せず
ネットに接続できなかった.まぁもう少し調べてみるか.
0442login:Penguin
垢版 |
2007/10/18(木) 16:58:41ID:fD+QHVQH
それは、Slax6の日本語版? どっかからDownload出来ない?
0443login:Penguin
垢版 |
2007/10/18(木) 19:23:05ID:AzEKLAzi
>>442
はとちゃん謹製SLAX6 RC6の日本語版.記事もはとちゃんが書いている.
まだDownloadでは入手できないと思う.
ttp://www.gihyo.co.jp/magazines/SD
0444はとちゃん
垢版 |
2007/10/18(木) 22:57:03ID:IecEHTzh
>>441
ThinkPad T41から記念カキコ。
T41とX40では無線LANが使えることを確認しました。
X60のチップではダメという報告があって少し鬱です。
0445はとちゃん
垢版 |
2007/10/18(木) 23:07:28ID:IecEHTzh
>>443
サーバの容量に余裕がないのと、SLAX5とSLAX6の内容があまりに違うし、
まだリリース候補と正式リリースは差異があるようだしということで、
どうしようかなぁと悩んでいます。

SoftwareDesign誌には、あのような機会を与えていただいたので、
正式リリースまでは恩に報いようかなぁという思いもちょっとあったり
しているのですが、やっぱりダウンロードできるようにしたほうが
よいでしょうか。

多くの人の手に渡っていろいろ試されることで、SLAX6の完成度も
あがるので、そうしたい気持ちもあって、乙女のように悩んでます。
0447login:Penguin
垢版 |
2007/10/19(金) 01:09:40ID:oozYM+oc
Slaxってまだ無線LANのWPAには対応してないの?
0448login:Penguin
垢版 |
2007/10/19(金) 17:08:25ID:yosCrcbU
slax6上でslax5のモジュールは使えますか。
0449login:Penguin
垢版 |
2007/10/20(土) 20:45:12ID:gfc+gujQ
slax-jaがダウンしてる。
0451login:Penguin
垢版 |
2007/10/22(月) 18:58:40ID:yeWKb/5v
>ここよりチラシの裏
IDがキロバイトだ
>ここまでチラシの裏
今現在Slax(はとちゃん版)ダウソ中。
Xfceも同時にダウソしておきますた。
どんなOSか楽しみ。
>>445
ぜひとも!
新バージョンが出たら試してみたい。
0452451
垢版 |
2007/10/22(月) 19:29:47ID:iJII77WU
飯から帰還。ダウソ完了してた。
朝鮮してみるよ。
0453login:Penguin
垢版 |
2007/10/22(月) 19:40:11ID:Ouk+Ga5n
Linux初心者ですが、NdisWrappaerとwpa_suplicantをモジュールにぶち込んで、
CD-ROMに焼いて、起動時に自動的にWPA暗号を使った無線LANを認識させる・・ということは
可能なんでしょうか?ベテランの皆さんご教授願います。
0454login:Penguin
垢版 |
2007/10/22(月) 22:32:08ID:4noSHq5W
SoftwareDesign立ち読みしたが、ちんぷんかんぷんだった

あれをやると日本語を使えるようになるの?
0455login:Penguin
垢版 |
2007/10/24(水) 17:26:23ID:IWveNj0l
>>454
SoftwareDesignは読んでないから知らないけど、
Slax-ja等でダウンロードしたやつはそのまま日本語つかえまっせ。
0456login:Penguin
垢版 |
2007/10/24(水) 18:23:26ID:cU5bpYSF
SLAXで、ディスクのパーティションを追加・削除・変更をするGUIのツールってないんですか?
緊急用ディスクとして使いたいんだけど。。
0459login:Penguin
垢版 |
2007/10/24(水) 22:00:40ID:MACs9ckD
あがってたのでチェックしてみたけど何もないじゃん
6はまだ、jaはかやのそと
本家にjaがあれば、とは思うんだけど
koのほうが先っぽいんでないかな
0460login:Penguin
垢版 |
2007/10/24(水) 23:29:29ID:U2s1tAkR
>>457, 458
Thanks. やっぱ、標準では入ってないのね。。
slax delaxeは、なんかダウンロードおっそいけど、とりあえずそれ使ってみます。
0461login:Penguin
垢版 |
2007/10/25(木) 13:19:23ID:mJF93JDr
squashfsて3.2r2が出てたのね。しらなんだ。
ttp://squashfs.sourceforge.net/
unsquashfs がsquash2.x系の*.moに対応してくれたのがなによりうれしい。
fd党としては ~/.fd2rcで
launch ".mo" "unsquashfs -ls %C 2>&1 |$PAGER"
などとしてslaxのモジュールのなかみが一目瞭然となる点で大満足。
0462login:Penguin
垢版 |
2007/10/25(木) 13:26:09ID:mJF93JDr
本家のmoduleの中にsquashfs-3.2がない点が不満。いちいちビルドせにゃならんぞい。
0463451
垢版 |
2007/10/25(木) 18:21:58ID:zRHojE4Z
あれから少し経ってますが、見事に失敗。
loginしようとしたときにキーボードが反応しなかった。
電池を換えたりしてもだめ。
非対応だったのか・・・OTL
0464はとちゃん
垢版 |
2007/10/27(土) 03:01:34ID:/mHwD3ED
SLAX-ja 6RC6 2007年9月21日版をアップしたので、お知らせします。
SoftwareDesign誌11月号にあるものと同じです。
isoイメージの内容については、SoftwareDesign誌を読んでください。

ftp://hatochan.dyndns.org/pub/slax-ja/lax-ja-6rc6-2007092102.iso
MD5 = a1110b717a2f7e33dad18516c072cef7
0465login:Penguin
垢版 |
2007/10/27(土) 10:39:06ID:+8F6UElH
>>464
アップありがとうございます。
これから試してみます。
0466login:Penguin
垢版 |
2007/11/03(土) 18:04:32ID:r4mt/RdF
myPdisc買って立ち上げたけど、インターネット接続できません。
設定がいるの?
ちなみに無線LAN。

0467login:Penguin
垢版 |
2007/11/09(金) 20:54:36ID:YkcdJ/CN
RC7
まだ行くのか・・・・。
0468login:Penguin
垢版 |
2007/11/27(火) 20:22:35ID:5Joescl9
slax ja って 終わってる?
0469login:Penguin
垢版 |
2007/11/29(木) 13:35:50ID:W8ww2LCw
本家slax6の対応言語にtwがあってcn, ja, koがないのはなぜ?
0470login:Penguin
垢版 |
2007/12/06(木) 15:20:43ID:eix4wHyi
>>464
ダウンできないぞよ。
0471login:Penguin
垢版 |
2007/12/06(木) 15:59:00ID:R+aCfwbk
>>470
アドレスのslaxの"s"が抜けてるところがあるから、補完するとダウンロードできるぞ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況