【メーカー&名称】親父自作のお下がり
【デスクorノート】デスク
【使用ディストリ】Vine4.2
【他使用OS】W2K、XP Home SP2
【CPU】Pentium4
【メモリ】256MB
【HDD】160GB(これだけ新規購入)
【光学ドライブ】CD-RW
【主な使用目的(LINUXに限る)】WEB、後はこれから考える
【何か一言】
元々はWinMEマシンだったが、色々と限界を感じたので高性能PCを自作することに。
それに伴って、旧マシンとなったこれにLinuxを突っ込むことにした。
新規PCに入れようとしたUbuntuがまともに動かず、次点で和製のVineになった。
他に、FMV-DESKPOWER ME/355にRedHat9を突っ込んだのが休眠している。
新規PCが快適なので、このマシンも休眠しないようにしないとと思ってる。

(参考)新規PCのスペック
【メーカー&名称】V3-M2A690G
【詳細URL】ttp://www.unitycorp.co.jp/asus/barebone/v3-m2a690g/v3-m2a690g.html
【CPU】Athlon64X2 5000+BE
【メモリ】4GB(2GB×2)
【HDD】500GB
【光学ドライブ】DVDマルチ
【グラフィック】オンボード
【サウンド】オンボード
【その他外部記憶装置】「親父のお下がり」に入っていたHDDをそのまま外付け
【何か一言】
本来なら、このマシンにUbuntuを入れてVMWare上でMEの環境を移植する予定だったが、
新規PCでUbuntuが起動せず(日本語版UbuntuがAMD非対応だったことが後に判明)、
涙目でXPを25kで購入する羽目に。Vistaも動くマシンだが、評判が良くないので回避。