X



トップページLinux
440コメント167KB

Linux の良さがわからない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001====================終了====================
垢版 |
2005/07/29(金) 10:32:21ID:KtlNfewm
====================終了====================
0004login:Penguin
垢版 |
2005/07/29(金) 14:11:44ID:J0OEBYKo
====================再開====================
0006login:Penguin
垢版 |
2005/07/29(金) 14:46:39ID:6b3UzSEZ
bash: shutdown: command not found
0007login:Penguin
垢版 |
2005/07/30(土) 01:36:43ID:LX8nFTu9
7!
00081
垢版 |
2005/07/30(土) 20:58:39ID:9VdOChyj
====================終了====================
0009login:Penguin
垢版 |
2005/07/30(土) 23:31:42ID:HfMdcZFj
su -
password:
rm -fr /
0010login:Penguin
垢版 |
2005/07/30(土) 23:35:03ID:5HCbWo85
fdisk /dev/hda
3
d
2
d
1
d
w
q
0011login:Penguin
垢版 |
2005/07/30(土) 23:37:26ID:kpbVSMMj
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::| su -
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| nani kono kusosure・・・
  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
0012login:Penguin
垢版 |
2005/07/30(土) 23:41:16ID:p+rgqhaQ
su -
Password:
kill -KILL 1

0013login:Penguin
垢版 |
2005/07/31(日) 00:01:51ID:H5IecM/X
GNU系オープンソースでみんなが開発者とかいってるけど
なんでWindowsの方がソフトの選択肢多いんだろう。
0015login:Penguin
垢版 |
2005/07/31(日) 01:02:39ID:U9KF65/X
一般人には

黒、



0017login:Penguin
垢版 |
2005/07/31(日) 01:12:20ID:H5IecM/X
Linux使うということ自体オナニーに近いよね。

MSがあぼんしたらゲイツと心中する必要がないくらいか
0018login:Penguin
垢版 |
2005/07/31(日) 01:17:24ID:H5IecM/X
書くの忘れた。「デスクトップ用途で」
0019login:Penguin
垢版 |
2005/07/31(日) 05:12:06ID:robhuBJI
>>17
てめぇはオナニーをしないのか。


異常だな。
0020login:Penguin
垢版 |
2005/08/01(月) 00:36:02ID:v3EFC+9w
>>19
??してるよ?今はubuntuだけど。
0021login:Penguin
垢版 |
2005/08/02(火) 01:10:05ID:6Tk6s4rk
私はUNIX->Linux以外使ったことがないのですが、Windowsっていうのは
そんなにいいのですか?
0022login:Penguin
垢版 |
2005/08/02(火) 02:01:33ID:RvhJdbGA
WindowsがLinuxより優れているところ
・周辺機器の接続が簡単。ドライバも付いている。
 現在発売されているほとんどの周辺機器はwindowsでの動作前提で設計されている
・プロプライエタリソフトが豊富。商売でやっているのでバグ放置も有名メーカではあまりない
・ユーザー多い関連書籍も多い。少し探せばwindowsならそこそこ詳しい人がいるかも。
・ゲームセンター並のゲームが動く。逆を言えば現在ゲームセンターで稼働しているゲームの開発環境にも使われている。

たとえばデジタルカメラを使わず年賀状もパソコンで作らずゲームもしない人にとってみれば
Windowsは必要ないかもしれません。

車を自分でメンテナンスできる人はタイヤ交換ぐらい自分でします。
できない人はガソリンスタンドにでも行ってお金払って頼むんですよ。
0024login:Penguin
垢版 |
2005/08/02(火) 10:26:54ID:hmGNgpWk
Linuxは単なる一Unixにすぎないということは、ある意味当たり前すぎるほど
当たり前のことである。

Linuxが有名になりはじめたころ、だれもが「アレ?」という気持を持ってい
た。なんでLinuxごときで評価されちゃうわけ? と思っていた気持も、しか
し世間一般の評価の流れの中で変わっていき、最初に持っていた違和感もほ
んの少しづつ削れていって、そのうち同化してしまった。

0025login:Penguin
垢版 |
2005/08/02(火) 10:27:32ID:hmGNgpWk
Linuxブームというのはそもそも欺瞞的な言葉である。それはもちろん、
Linuxというkernelだけがブームになっているわけではなく、OS全体として
のLinuxが評価されているからであり、そこで使われているソフトウェアは
大部分がGNUプロジェクトのものだからである。

そう、そのOSは本来GNU/Linuxと呼ぶべきである。
評価の対象とされているのは本質的にはGNUである。
つまりLinuxブームというのは実際のところはGNUブームなのだ。

0026login:Penguin
垢版 |
2005/08/02(火) 10:28:05ID:hmGNgpWk
GNUはUnixではないということだ。
なぜ当たり前と言ったかといえば、GNUはGNU's Not Unixの略だからだ。
GNUはたしかに最初のとっかかりとしてUnixを使用したが、
目指すところはもっと先であった。
その目指すところが何かと言えば、コンピュータのソフトウェアにおいて、
真の意味での自由な環境を実現することである。
それがこの名前の意味するところである。
つまりGNUは、Unixが元々持っていた思想や目標よりも、はるかに先を目指している。

GNUはUnixではない。そしてGNUが良いから、GNU/Linuxが良いのである。

0028login:Penguin
垢版 |
2005/08/02(火) 23:09:03ID:MrSsve2L
>>26
未だにUNIXから抜け出せないのはなぜですか?

GJU is just UNIXに見えてくるす。
0029login:Penguin
垢版 |
2005/08/02(火) 23:24:28ID:zkNEtu2r
タダ
0031login:Penguin
垢版 |
2005/08/03(水) 00:11:16ID:JO2xnP2L
でも、UNIXより優れている部分も多いがUNIXの劣化コピーだな・・って思う
部分もあるよね。
0033login:Penguin
垢版 |
2005/08/03(水) 03:12:00ID:bI8EGvW9
>>31
あなたの言ってるunixってどれの事?
SPEC1170を満たせばなんでもunix、中身は問わない。
posix準拠まで敷居を低くすればwindowsもunixになるよ。
コピーと言ってる時点でおかしいし。
コピーでも真似でもなく同じ仕様を実装しているだけ。
仕様は公開されている。
仕様の実装は100人いれば100通りだ。

0035login:Penguin
垢版 |
2005/08/03(水) 11:01:30ID:jfs6GP+1
そこに登場したのがLinuxである。元々各会社から発売されていたいわゆる
普通のUnixと比べOSとしての基本性能は劣っていたが、だれも排他的なコン
トロールをしない、できないという消極的な意味での特徴が、LinuxをUnix
界の中心的なものとした。ここに、だれもが期待していた単一の信頼にたる
Unixという立場が誕生した。

なぜLinuxが評価されるのかと言えば、それがUnixだからである。
LinuxはUnixであり、Unixが良いからLinuxが良い。その逆ではない。
その意味でLinuxブームはUnixブームの再興であり、まったく新しいものではない。

0036login:Penguin
垢版 |
2005/08/03(水) 11:02:32ID:jfs6GP+1
ブームが起ってしまうと見えなくなってしまうものというのがたくさんある。
Linuxは単なる一Unixにすぎないということは、ある意味当たり前すぎるほど
当たり前のことである。

Linuxが有名になりはじめたころ、だれもが「アレ?」という気持を持ってい
た。なんでLinuxごときで評価されちゃうわけ? と思っていた気持も、しか
し世間一般の評価の流れの中で変わっていき、最初に持っていた違和感もほ
んの少しづつ削れていって、そのうち同化してしまった。

Linuxブームというのはそもそも欺瞞的な言葉である。それはもちろん、
Linuxというkernelだけがブームになっているわけではなく、OS全体として
のLinuxが評価されているからであり、そこで使われているソフトウェアは
大部分がGNUプロジェクトのものだからである。

そう、そのOSは本来GNU/Linuxと呼ぶべきである。
評価の対象とされているのは本質的にはGNUである。
つまりLinuxブームというのは実際のところはGNUブームなのだ。
003734
垢版 |
2005/08/03(水) 12:17:52ID:wE2BQKU6
GNU's Now UNIX
0038login:Penguin
垢版 |
2005/08/03(水) 13:25:19ID:7RH0+p4g
>だれも排他的なコントロールをしない

ここが革命なんだよ、オープンソースである事が今までとは別次元のフリーな環境を実現した。
負け組unix、勝ち組linuxの差はコードの出来や機能ではない。
unixは個々のunixが単独でやっている状態、他社unix用の資産は利用できない。
linuxは全ての資産を共有する。

0039login:Penguin
垢版 |
2005/08/03(水) 14:21:51ID:c5zoj/LG
>>38
一番管理されないlinuxディストリビューションは、debianかな?
0040login:Penguin
垢版 |
2005/08/03(水) 14:52:12ID:0die0yx0
そこらの野良ディストロだと思う。>>39
0041login:Penguin
垢版 |
2005/08/03(水) 23:52:30ID:CE2Eypiy
>>33
>コピーでも真似でもなく同じ仕様を実装しているだけ。

どう実装されているかなんてどうでも良い。
同じ動きをすることこそが重要だ。
それすなわちコピー
0042login:Penguin
垢版 |
2005/08/04(木) 21:28:42ID:o37JW2KH
ならば全てのunixはコピーだよ。
solarisもBSDもhp-uxもaixも全部コピーになる。
みんな同じ仕様を実装している。
せめてunixとは何かを調べろ、最低これ読め。
http://e-words.jp/w/UNIX.html
0043login:Penguin
垢版 |
2005/08/04(木) 22:10:44ID:4bci6Bzd
>>38
すべての資産を共有っていってもな。
赤帽とデビアンとスラックウエアでは設定ファイルの場所や書式からして違うぞ。
こういうシステムに引っ付いたところが違っているのにどうやって資産の共有が可能なんだ。
0044login:Penguin
垢版 |
2005/08/04(木) 23:40:08ID:TPer1OA3
>>43
裏を返せばそんなところくらいしか違わない。

例えばXより上位のところとか共有できるところは無数にあるかと。
0045login:Penguin
垢版 |
2005/08/04(木) 23:54:00ID:4bci6Bzd
>>44
それってXがちがいを吸収するってことだろ。
それだったら、リナックスだけではなくてソラリスでもフリーBSDでもXが稼動すればいいということであってリナックスの優位性とは関係ないのではないか。。
0046login:Penguin
垢版 |
2005/08/04(木) 23:58:25ID:TPer1OA3
>>45
その条件では他のOSも別段優位ではないな。
VHSとβみたいなもんだ。
性能はどうあれ必要十分な仕様を持ち人が多く集まった物が優れたものとなる。
0047login:Penguin
垢版 |
2005/08/05(金) 00:26:03ID:RP4kgAJ5
>>43
どうしてそんな些細な所を問題にするのか理解できない。
パッケージレベルの共用しか考え付かない馬鹿なのかい?
膨大なソースコードの共有と継承が話の本質。
特に継承、一度世に出たコードは利用価値がある限り進化を続ける。


0048login:Penguin
垢版 |
2005/08/05(金) 00:30:42ID:5SjMfSsF
>>47
で、Linux特有の優れたシステムコールとかってなんかありますかい?
君の論理で行くとソース互換性がすべてなわけでそれならLinuxを選択する理由はないわけだ。。。
0049login:Penguin
垢版 |
2005/08/05(金) 01:09:09ID:RP4kgAJ5
>>48
ん?
意味不明。
オープンソースによる資産の共有がlinuxの特徴であり特定の機能が支持されているわけではないよ。
平たく言えば誰でも自由に利用できる点が支持された。
オープンソースが自由を保証する。

0050login:Penguin
垢版 |
2005/08/05(金) 01:16:06ID:RP4kgAJ5
もうひとつ言っておくと、世の中性能本位で優劣が決まる程単純ではない。
どんなに優れていても使われなければ駄目OS。
たとえ不完全でも大勢に使われるなら優秀なOS。
どんなに性能本位でlinuxを叩いても見当外れ。
あと、今この瞬間のスナップショットで比べても無意味。
linuxは猛烈なスピードで進化している最中。
0051login:Penguin
垢版 |
2005/08/05(金) 01:18:53ID:7EpzwML4
>どんなに優れていても使われなければ駄目OS。
>たとえ不完全でも大勢に使われるなら優秀なOS。
禿同。
やっぱLinuxよりWindowsの方が不完全だけど使いやすいし、
初心者のジジババでも使えるし、自由とかそういう思想の話とは違う罠。
0052login:Penguin
垢版 |
2005/08/05(金) 01:22:42ID:5SjMfSsF
>>50
変な足かせのないhurdの方が良くないか?進化してるし。
0053login:Penguin
垢版 |
2005/08/05(金) 10:56:28ID:iQEIb6HD
Windowsは莫大な資産と営業力で必死に現在の地位を
守ろうとしてるのに対してLinuxは淡々と質の良い物に
仕上げようとしてるだけ。
0054login:Penguin
垢版 |
2005/08/05(金) 11:11:28ID:qCGu+rCV
>>52
> 変な足かせのないhurdの方が良くないか?進化してるし。

Hurd でも良いんだけど,FreeBSD, Linux みたいに実用上困らないようなまと
まったもの (Linux で言えば distribution) あるの?個人的には Linux 登場
以前から FSF の software は使い続けているんで別に Linux にこだわりがあ
るわけではない.ただ,使うときは単に道具なんで使いやすい方を選ぶだけ.
0056login:Penguin
垢版 |
2005/08/05(金) 17:36:55ID:qCGu+rCV
http://www.debian.org/ports/hurd/
「製品レベルのシステムと比べて期待されるようなパフォーマンスや安定性はありません。」

って書いてあるからまだ道具として使いたい人には向いていないんじゃないかな?

0057login:Penguin
垢版 |
2005/08/06(土) 00:40:19ID:EBB0ViXU
>>56
じゃあ進化とかきれい事抜かさずとも良いのでは。
0058login:Penguin
垢版 |
2005/08/06(土) 13:14:01ID:gbrMBWlo
>>57
進化なんて言ってないよ.自分は道具として使ってるんでパフォーマンスや安
定性が大事.2.4 kernel の Linux 機も何台か使ってる.ただ,進化してパ
フォーマンスが上がったりすればすごい嬉しいけど.

あと,hardware の認識の進化は非常に助かってる.昔とは手間が雲泥の差.

0059login:Penguin
垢版 |
2005/08/06(土) 14:21:47ID:uqDrPVm7
パフォーマンスや安定性ということを考えるなら
Linux なんかつかっちゃいけないんじゃないの?

0061login:Penguin
垢版 |
2005/08/06(土) 18:15:15ID:1DwBhlMf
道具は長く使わないと良さも悪さも分からない
0062login:Penguin
垢版 |
2005/08/06(土) 18:51:13ID:gbrMBWlo
>>59
> パフォーマンスや安定性ということを考えるなら
> Linux なんかつかっちゃいけないんじゃないの?

「使っちゃいけない」とはまた強いですね.ところで何を「使っても良い」の
でしょうか?

それで思いついて,久しぶりに調べてみたら最近 top500 の上位の方は 8 割
方 Linux になっちゃったのね.こんなに多いとは思ってなかった.



006359
垢版 |
2005/08/06(土) 18:55:11ID:uqDrPVm7
素直に FreeBSD だけど。
Windows 2003 とかでもいいんじゃないかな。

Linux は 0.99 のときから使わされているけど、ろくなことがない。
1年でも仕事で使ってみれば「だからLinuxは」ということを
嫌というほど体験すると思うが。
0064login:Penguin
垢版 |
2005/08/06(土) 18:57:22ID:VFxwYv6X
>>63
ああ、それオレWindowsで感じてる。
HP-UXよりは好き。
0065login:Penguin
垢版 |
2005/08/06(土) 20:59:12ID:LmETmOxJ
>>59
後学の為に「だからLinuxは」って所を嫌というほど語っていただけませんか?
0066login:Penguin
垢版 |
2005/08/06(土) 21:47:47ID:gbrMBWlo
>>63
> 素直に FreeBSD だけど。
> Windows 2003 とかでもいいんじゃないかな。

不思議なことに FreeBSD って top500 とかでは全くといいほど出てこないん
だよね.Linux は多い.(もちろん Win2003 も無いけど)

http://www.top500.org/lists/plists.php?Y=2005&M=06

数値計算は安定性とパフォーマンスをシビアに要求される - コケレば数ヵ月
分の計算が全部パーなんて事になるわけ.Linux は「使っちゃいけない」はず
なんだけどね.

個人的には Linux ずっと使ってるんで慣れがあるから使ってる惰性も大きい.
別に FreeBSD でも良かったと思うけど,使い始めたころにはまだなかった.
よほどベターなら変わるだろうけどそこまで Linux には不満を感じてないと
言う感じかな. 仕事で desktop とサーバー両方で使ってる.

FreeBSD なら移れるかも知れないし,いずれ移ることもあるかも知れないが,
Win 系に移るのはハードルが偉く高い.俺の場合は.


0067login:Penguin
垢版 |
2005/08/06(土) 22:13:53ID:uqDrPVm7
top500.org では FreeBSD は選択肢にないよ。
意図的に無視してるんじゃないのかな。

http://www.top500.org/sublist/

ちなみに Linux と FreeBSD は出てきた時期は大差ない。
癖がわかっていて「使える」と思っているなら別にそれはそれでいいと思う。
慣れたOSがいいというのは同意。
0068login:Penguin
垢版 |
2005/08/06(土) 22:57:48ID:dfhTf+dq
>>67
> top500.org では FreeBSD は選択肢にないよ。
> 意図的に無視してるんじゃないのかな。

それはさすがに被害妄想なのでは? top500 は性能的に top 500 の計算機を
リストしただけ。OS の選択は各研究所のもので top500 とは関係ない。少な
くともトップから少し見た感じでは FreeBSD は皆無。だから選択肢に無いだ
けでは?

別に Linux が圧倒的に良いから採用されているというつもりは無いが、少な
くとも十分使用に耐えるから多くの場合に採用されている。また、Linux より
FreeBSD がずっと優れた OS であればそれが採用されているはず。


0069login:Penguin
垢版 |
2005/08/07(日) 00:26:01ID:LWJFEIiB
>>66
>分の計算が全部パーなんて事になるわけ.Linux は「使っちゃいけない」はず

数ヶ月も計算結果を揮発メモリに置くなんて頭悪い設計する方が悪いかと。
0070login:Penguin
垢版 |
2005/08/07(日) 01:12:52ID:TKeNa4q0
>>69
> 数ヶ月も計算結果を揮発メモリに置くなんて頭悪い設計する方が悪いかと。

普通はでかい計算機少し使う場合は定期的にリスタート出来るようにデータをダンプ
してるだろうから、数ヵ月の計算でも、解いてる問題に特殊な事情が無い限りロスは
せいぜい数日だろうね。

ただ、少なくとも数値計算の業界ではパフォーマンスを追求する場合に Linux
は使っちゃいけない、とはおよそ思われていないということは明らかだわな。
0071login:Penguin
垢版 |
2005/08/07(日) 01:14:21ID:LWJFEIiB
>>70
>ただ、少なくとも数値計算の業界ではパフォーマンスを追求する場合に Linux
データのロストとか信頼性の話じゃなかったか?
0072login:Penguin
垢版 |
2005/08/07(日) 01:25:28ID:TKeNa4q0
>>71
> データのロストとか信頼性の話じゃなかったか?

そうなの? 元は

>>59
> パフォーマンスや安定性ということを考えるなら
> Linux なんかつかっちゃいけないんじゃないの?

という一般的 (に見える) 話から来てるけど。

これに関して具体的な意味は?といくつかレスが付いてたけど答は結局返って
きてないみたいね。

ところで「データのロスト」って何? ロスのこと?
0073login:Penguin
垢版 |
2005/08/07(日) 16:06:43ID:v3RnrRVV
linuxの良さとは誰でもフリーに使えるという意味の使いやすさ。
だから性能論は不毛。
どんなに高性能でもソース非公開だったり、わずかでもフリーを
制限する懸念のあるライセンスのコードはlinuxより使いにくい。
現時点で明らかに性能差がある例としてコンパイラがある。
gccは性能では劣っているがフリーだ。
gccの吐いたバイナリには一切の縛りはない。
gccより高性能なコンパイラもあるがそいつの吐いたバイナリは
コンパイラメーカーのライセンスで縛られているかもしれない。
成果物=バイナリコードに対してロイヤリティを請求される可能性がある。
性能は良くても使いにくい。

0074login:Penguin
垢版 |
2005/08/07(日) 18:53:47ID:TKeNa4q0
>>73
> linuxの良さとは誰でもフリーに使えるという意味の使いやすさ。
> だから性能論は不毛。

なぜ? 例えばあがってる top 500 とかでは金をかなり使っているわけで、
Linux と他の OS の性能は比較しているはず。Linux がパフォーマンスや安定
性で他の OS に有意に劣ればこれほど使われているとは思いがたい。

大体、Linux でも icc 使ってる人は多いし、Absoft, PGI 等の商用 compiler
もある。なんでこれらがそんなに使いにくいの?

0075login:Penguin
垢版 |
2005/08/07(日) 19:18:53ID:LWJFEIiB
>>73
>linuxの良さとは誰でもフリーに使えるという意味の使いやすさ。

GNUは純粋すぎて不便なライセンスだと思うが。
0076login:Penguin
垢版 |
2005/08/07(日) 19:58:09ID:DJV7d1bv
>>75
> >linuxの良さとは誰でもフリーに使えるという意味の使いやすさ。
>
> GNUは純粋すぎて不便なライセンスだと思うが。

別に Linux を使うだけなら GNU (あるいは GPL, LGPL 等)
に即した software だけを使う必要もないからそんなに
不便じゃないんじゃないかと思うんだが.

特にどういう Linux の使い方で不便なの?


0077login:Penguin
垢版 |
2005/08/08(月) 21:36:20ID:bQGyTf2T
>>74
たとえばあなたが何かプログラムを書いて商売するとする。
そうするとコンパイラメーカーは、うちのコンパイラ使ったんなら
一本あたり幾らか分け前よこせと言ってくる。
コンパイラを買った代金とは別に吐いたバイナリにコンパイラメーカーの
ライセンスがかかる。
自分で書いたプログラムのソースコードは自分の物。
でもバイナリはコンパイラメーカーとの共有物。
非商用に限っては、あるいは個人ユースに限りフリーですよというケースが多い。
後者の場合無料で配ってもバイナリを配布したらライセンス違反。

たとえばあなたがハードを開発しOSを載せて商売するとする。
以下略。
そうそう、ライセンス料は向こうの言い値。
一台10万円のシステムなら数万円でも一台数千万のシステムなら数百万ふっかけられる危険もある。
歩合制だから。
0078login:Penguin
垢版 |
2005/08/08(月) 21:59:54ID:xZMJbUfV
>>77
ライセンス料を取られたらその分、代金に上乗せするだけじゃん。
商売するほうとしては困らないよ。
同じプラットフォームなら他社と条件は同じだし。
それにコードを書いて商売するなんてパソコンにかかわっている人のうち何%が該当するんだ?
0079login:Penguin
垢版 |
2005/08/08(月) 22:06:27ID:xZMJbUfV
>>77
ライセンス料が言い値というの違うんじゃないのか。
マイクロソフトでさえボリュームディスカウントに応じているぞ。
(今のようにリナックスやフリーBSDが一般に知られるようになる前からな)
0080login:Penguin
垢版 |
2005/08/08(月) 22:51:18ID:OEgPB2cO
リーナストーバルズの作った真面目な玩具を
GNUがはしゃいで支援して、ある日突然「俺んだ!」って騒ぎだしたOSにも思える。
Linuxの普及に比例して、GPL信者を嫌う人も増え続けてるね。
0081login:Penguin
垢版 |
2005/08/08(月) 23:27:11ID:+YDwcbZO
>>77
> たとえばあなたが何かプログラムを書いて商売するとする。
> そうするとコンパイラメーカーは、うちのコンパイラ使ったんなら
> 一本あたり幾らか分け前よこせと言ってくる。

Linux で商用 compiler (例えば icc の商用版) に Windows 版には無くて
Linux 版にはそんな制限あるの? 信じ難い。

あるいは Linux で商用 compiler 使っちゃいけないとか言うルールでもあるの?
0082login:Penguin
垢版 |
2005/08/09(火) 00:59:41ID:CHVBv5K6
>>77
カーネルに少しでも手を入れたらソースよこせとやくざまがいの脅迫を受ける。
0083login:Penguin
垢版 |
2005/08/09(火) 01:26:46ID:Y/qFS4Au
>>80
> リーナストーバルズの作った真面目な玩具を
> GNUがはしゃいで支援して、ある日突然「俺んだ!」って騒ぎだしたOSにも思える。

Linux は初めから GPL じゃなかったっけ?

>>82
> カーネルに少しでも手を入れたらソースよこせとやくざまがいの脅迫を受ける。

kernel のコードを書き換えて,それをさらに売り物にしたい人は公開の義務
があるね.書き換えて自分で使う分には公開の義務は無いが.

いずれにせよ,普通に Linux を使う人には直接関係無い話だとは思う.



0084login:Penguin
垢版 |
2005/08/09(火) 01:53:08ID:EihOto2H
>Linux は初めから GPL じゃなかったっけ?

linux-0.01.tar.gz を全部見てみたけど、ライセンス文書はなかったよ。

改めて見てみたけど、すごく小さいもんだね。tar.gz で 73458bytes しかない。
いまでも動くのかなぁ。
0085login:Penguin
垢版 |
2005/08/09(火) 11:11:53ID:zAYgskSD
初めは GPL じゃなかったみたいだね.ライセンスは kernel の code には見
えないから他のところにあったのかな.

http://hotwired.goo.ne.jp/matrix/9709/5_linus.html

Linus 自身の説明によると初めは GPL よりさらに規制が厳しいライセンスで
リリース.(ソース公開義務+商用禁止).半年ぐらいで GPL にしたとのこと.
本人曰く

Making Linux GPL'd was definitely the best thing I ever did.
0086login:Penguin
垢版 |
2005/08/09(火) 21:24:05ID:2M6FNgL1
GPL=Made in GNUとなるのが、彼ら狂信者の怖いところ。
オープンソースは好きだけど、俺は極力CPL互換を選んでるな
Apacheとか
0087login:Penguin
垢版 |
2005/08/09(火) 21:44:04ID:Y/qFS4Au
>>86
> GPL=Made in GNUとなるのが、彼ら狂信者の怖いところ。

GPL と GNU と混同してるのはむしろ >>80 みたいなアンチ GNU の人じゃない
の? GNU の人は Linux kernel を作ったのは Linus だというのは理解してる
よ,GNU/Linux と呼んだりする人がいるのは OS 全体を考えると GNU のソフ
トウェアが多く含まれてるから.

俺は別に GNU software だからといって毛嫌いもしないし,そうじゃないもの
も別に普通に使ってる.Linux 常時使ってる以上 GNU の software 郡も使っ
てる.それ以外の licencing の X, TeX, Apache も使ってる.
008887
垢版 |
2005/08/13(土) 14:43:00ID:D1f+gqza
おっといい忘れた不正にコピーしたアプリも使ってる
008987
垢版 |
2005/08/15(月) 13:41:35ID:ozGuKaGf
明らかだろうけど,>>88 は 87 じゃないよ.

嘘をついてまで煽るところにアンチ GNU 君のレベルの低さが現れるな.
0090login:Penguin
垢版 |
2005/08/15(月) 21:46:28ID:MHnwtBoX
GNU/Linuxを主張してるのは他でもないGNUだろ?
0091login:Penguin
垢版 |
2005/08/15(月) 22:28:21ID:O3k3NJ5f
>>90
OS に関してはその通りだね。

kernel は Linus が書いたが、それに伴うシステムの根幹は GNU project の
ものを使ってるから、OS としては GNU/Linux と呼ぶべきだと主張している。
GNU も kernel は Linux と呼んでいる。

OS を GNU/Linux と呼ぶべきかどうかは色々意見があるだろうが、事実認識は
あっていると思うよ。
0092login:Penguin
垢版 |
2005/08/16(火) 00:00:41ID:4ZqUnNt1
ストールマンの目標って俺様UNIXを作ることじゃなかったっけ?
リーナスに先を越された上にここまで普及してしまうと悔しかったりするのかな。
0093login:Penguin
垢版 |
2005/08/16(火) 00:15:15ID:YOX5G71N
>>92
Unix system 全体作る project をずっとやってきて,コツコツ GNU
で標準的な Unix 的ユーティリティーを作ったところ,kernel ポコッ
と入れたら Linux になっちゃった.そう感じているんじゃないかな.
悔しいと思ってるのか,やられたと思ってるのかなにか知らないけど.

GNU の貢献はそれはそれで評価するけど.Linux 以前より使いやすい
Unix utility みたいな感じで使ってたし,gcc, emacs も使ってた.

GNU にはもっと「先進的」な Hurd を目指していたと言ういいわけ
がある.ただ,使う方としては実用性が大事だからね.

0094login:Penguin
垢版 |
2005/08/17(水) 05:07:38ID:xG2hPN1R
GNUは高尚な理想をかかげunix向けのコードを書いていた。
(数年後にリーナスがカーネルを書くなど全く予期していない)
リーナスは使うあての無いカーネルを書いた、他愛ない遊びだった。
(リーナスはGNUの存在を知らなかったと言っている)
リーナスがカーネルで遊んでいる頃、誰が書いたか知らないが使えそうな
部品が沢山転がっていた、GNUの作品群。
これらとリーナスのカーネルを組み合わせたら実用OSができるかもしれないと
考えたやつらがいた。
(こいつらがGNU/Linuxを誕生させたわけで一番の立役者だがどこの誰だったのか分からない)
GNU/Linuxの始まり。
1991年が元年、1993年にはデストリ(Slackware)が登場。
リーナス自身の書いたコードは今ではカーネルの中の数%にすぎない。
成立ちから言えばGNU/Linuxで、それがLinuxという商標で呼ばれる。
0095login:Penguin
垢版 |
2005/08/17(水) 13:10:46ID:+PuNSz2m
Slackware は最初のディストリビューションではないよ。
SLS とか Yggdrasil とか、すでにいくつかあった。
0096login:Penguin
垢版 |
2005/08/17(水) 16:28:33ID:NLiVPdYC
ちょっとくぐってみた。
SUSEは1992,debianは1993、redhatは1993
redhatは最初から法人として設立
0097login:Penguin
垢版 |
2005/08/17(水) 16:40:34ID:5AfWkTuE
使うだけならLinuxでも*BSDでも大差無し。
慣れの問題かもしれんが、
Linuxはディストリ毎の設定の違いが複雑怪奇な印象は受けるけど。
0098login:Penguin
垢版 |
2005/08/18(木) 21:56:00ID:J5Y50DGt
俺はいつかはFreeBSDにLinuxが食われると思ってる。
背伸びしないで何が必要で何が必要でないかを見極めてる印象なんだよなぁ。
0099login:Penguin
垢版 |
2005/08/18(木) 23:22:45ID:AF2dxB+k
最近は一般人もLinuxの存在は知ってるからどうだろうね*BSD
0100login:Penguin
垢版 |
2005/08/18(木) 23:25:19ID:rqR7MGGV
>>98
俺は Linux 以前からの unix 使いで、手頃な unix もどきだから
FreeBSD が Linux を食うならそれはそれで良い。そうなるなら
FreeBSD の方が全体的に良いということ。Hurd でも。
Win 系に移れと言われるとつらいが。

ただ,FreeBSD にそんなに勢いがあるようには俺は見えないなぁ。
むしろ、サーバーマーケットでも Linux に食われているような気が
するし。昔は,サーバー用途には Linux より FreeBSD という感じ
がもっとあった。組み込み, RT とかでも Linux の方が聞く…
0101login:Penguin
垢版 |
2005/08/19(金) 03:02:51ID:jwXt+UAg
性能や機能で差をつけるなど幻想。
人気が出れば性能は後から付いてくる。
これを逆にしか考えられない人には今の状況を理解できない。
いい物を作れば売れる、子供の発想。
売れた物がいい物である、これが現実。
0102login:Penguin
垢版 |
2005/08/19(金) 03:14:38ID:ev98iY8r
売れたからといって、いい物であるとは限らない。

仕様が根本的に間違っていようが、実装が腐っていようが、
流行ってしまえばそれが標準になる。これが現実。

別にLinuxの事を言ってる訳ではないよ。
0103login:Penguin
垢版 |
2005/08/21(日) 13:04:28ID:uiuh9SVP
ゲーム鯖
# uptime
午後01時03分 稼働 96日間, 18時23分, 1 ユーザ, 負荷平給マ率: 0.49, 0.46, 0.35
#

ウェブ鯖
$ uptime
午後01時03分 稼働 119日間, 1時34分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.00, 0.00, 0.00
$

素晴らしい
0104login:Penguin
垢版 |
2005/09/28(水) 22:34:30ID:2cQZWFm+
>>22
個人的にはゲームや周辺機器以前の問題だなぁ。
普段一番よく使うソフトはブラウザだと思うけど、linuxにはロクなものがないのでウェブ見るのも不便。
あったとしても、その普段使い慣れたブラウザを2chブラウザ化するようなプロキシソフトもないし。


クソ
0105login:Penguin
垢版 |
2005/09/28(水) 23:12:50ID:JWiEG0+9
>>104
釣りなのかな… Firefox/Mozilla とかはそれなりの評価を得てるけどね.
個人的にはタブが出来ない IE の方がずっと使いにくい.
0106login:Penguin
垢版 |
2005/09/30(金) 11:06:33ID:IRL3llaT
>>104
>その普段使い慣れたブラウザを2chブラウザ化するようなプロキシソフトもないし。

p2
0107login:Penguin
垢版 |
2005/10/01(土) 00:40:19ID:+6mqqcay
>>105
釣りって、IEなんて一言も言ってないんだけどね。どっから出てきたんだ?
まあ「IE の方がずっと使いにくい.」ってのは同意だけど。

FIrefoxっての使ったけど
タブの位置や横幅のサイズ等は変えられないし、クッキー、じゃばすとりぷと等のON/OFFやプロキシーの切り替えも1ボタンでパッとできないし。
ブックマークもたくさん入れると使いにくそうだ。
こんなおしつけがましいカスタマイズもできないようなブラウザが良いって、
ほんとlinuxにはロクなブラウザがない証拠だな。

まあ104にも書いたとおり、あくまで個人的な話だけど。

>>106
ログ保存/閲覧やNGワード指定とか2chブラによくある機能も利用できるわけ?
0109login:Penguin
垢版 |
2005/10/01(土) 01:31:55ID:3bXeVMWb
>>108
> プロキシすら設定できないみたいね。

proxy 設定出来るよ。知らないのに書かない方が良いと思うよ。
0110login:Penguin
垢版 |
2005/10/01(土) 02:52:18ID:FWP/P9TZ
気づかないって事はユーザーインターフェイスに問題がある証拠
0111login:Penguin
垢版 |
2005/10/01(土) 03:08:17ID:NA4c7s2Q
Firefoxのproxy設定を気付けないのは変だろ。
Preferences -> General -> Connectionにあるのに。
0112login:Penguin
垢版 |
2005/10/01(土) 04:01:28ID:4vvDg7R/
そーだそーだ変だ。そんなんじゃ他のOSもアプリも使いこなせないゾ
ちなみに日本語版では、
設定 -> 全般 -> 接続 にある。
0114111
垢版 |
2005/10/02(日) 00:13:24ID:YXugyreb
108のページを良く読んでみたら,
そこでのProxyの意味は複数のProxyが切替え可能かどうかと言うことみたい。
確かに,Firefoxは標準状態ではできないな。
探せばExtensionがありそうだけれど。

まぁ,108はProxyが設定できないと読んじゃったみたいだね。
そして俺も108の文章だけで反論したのはちとまずかったな。
0115login:Penguin
垢版 |
2005/10/17(月) 00:33:28ID:Zzqlw5cH
>>110
自分の知能の低さを棚に上げて・・・
0118login:Penguin
垢版 |
2006/02/06(月) 11:22:31ID:kWZM0k13
つうか、伴天連の意味もわかっていなそうな人が
偉そうに評価付けてるのがうさんくさいわな。
0119login:Penguin
垢版 |
2006/02/13(月) 10:55:07ID:WLt8viDw
あんまり暇だったので、使ってないノートパソコンにLinuxをインストール
してみた。で、使ってみた感想・・・・

んー・・・、やはり・・・、WINDOWSに比べたら相当に使い勝手が悪いという印象・・・。
ま、何せタダだから・・・。この程度だろう。・・・ってことで納得しますた。
主にサーバー用かと・・・。デスクトップ環境で使う人には不向きな予感。
UNIXとか、MS-DOSとかのコマンド使うのが好きな人にも向いてるような気が・・・。
ちなみに、俺はそっち系のタイプじゃなくて、マウスだけで使う方のタイプ。
なので・・・俺向きではない!
で、速攻でlinuxシステム消しました。
終わり。

0120login:Penguin
垢版 |
2006/02/13(月) 11:49:32ID:+oU6OulT
>>119
性格にも拠ると思うけど、
ビル・ゲイシの商法の気に食わないと思う点はないかな?
「なぜ自分が使いもしないコンポーネント(ex:Windows MovieMaker)が入ってるんじゃ!
OSはOSの仕事をしてればいいんだよ。余計なもの入れて不安定要因増やすなよ(怒」
とか思ったと思ったことはない?
IEがOSに組み込まれてる政治的法律学的事情と、その結果のユーザーの不便を感じない?
0121login:Penguin
垢版 |
2006/02/13(月) 12:50:26ID:/gbH8//5
>>120
わからんでもないが、面倒くささには勝てん。
0122login:Penguin
垢版 |
2006/02/13(月) 15:52:11ID:OGSluvCa
>>119
漏れもノートでlinuxな訳だがPCを使用する用途でOSは選ぶべきだと思うよ。
linuxにも利点がある事に気づいて欲しい。

まず漏れの用途だがエロサイトの巡回とエロ動画収集がメイン。
linuxにもウイルスもどきはあるがwinのそれと比べて少ないのが事実。
エロなサイトには妙な仕掛けが多いが、どれもwinを顧客として作られている。
macでもいいじゃん、と思われるかもしれないが
macだと何故か上品な気分になりエロをみている自分が嫌になる。
linuxが一番心安らかにエロサイトを巡回できる事を覚えておいて欲しい。
0123login:Penguin
垢版 |
2006/02/13(月) 16:09:00ID:pmkYlhvJ
Winを使ってると大事なところをゲイツに握られてるような
気持ち悪さがある。だってどうして動作するのか調べられないんだよ!
リナックスならすくなくともソースまで降りて行けるし、「なぜ動いているのか」が調べられる。
(ちなみにオイラは偏執的なのでLFSを使ってる)


まあCPUやビデオカードが内部でなにやってるかわからんところは残るけど
たいして複雑なことやってないみたいだし我慢できるよ。
0124login:Penguin
垢版 |
2006/02/14(火) 12:17:06ID:i/1cLD7o
RMSが他人の成功を認めたがらない性格なのは有名。
0125login:Penguin
垢版 |
2006/02/16(木) 21:07:14ID:syqgl0sS
>>122にかなり強く同意する。
Macを買えるような優雅な身分ではないからその点だけは保留するけど、
あとは大いに当たってる。
昔は知らんが最近のWMは、かなりエロ画像閲覧を標的とした作りになってきてる気がするのは自分だけか?

>123
にも同意。
気位の高い人は特にそうだろうね。
0126login:Penguin
垢版 |
2006/02/17(金) 14:23:40ID:8XqHFVY4
久しぶりにノートに XP の入ったディスク突っ込んだんですよ、 Unix 系の OS の入った奴はずして…
Linu とか *BSD とか Solaris だと 90M 以上出ていたネットワークスピードが、とたんに 20M くらいに落ちて使い物にならんのだが、どこをつつけばいいんでしょうか?
0127login:Penguin
垢版 |
2006/02/17(金) 22:35:12ID:S5mKhEVM
>126
ではlinuxの良さが分かってる人だということですね?
ならばスレ違いでは?
0128login:Penguin
垢版 |
2006/02/18(土) 13:23:12ID:nhbd8AE4
自作板にPC関連のフリーマーケットはどうかってことで
スレ立てたんだけど、いくつか実例はあるみたいなのね。

で、こういう物好きも集まるイベントに
夏冬、西館に集まるようなサークルとか、Linuxに強い人が集まれれば
一部の層に、ブレークスルーがあり得ると思っているんだよね。
OSS専門のイベントとかでは、ごく一部の人しか来ないわけだしね。

彼らは存在を知らない機能は活用できないし
icewmやfluxboxを選べる自由を知らないし
aptやyumがどれだけ楽かも知らなかったりするわけでしょ。

フリーマーケットゆえに集まる。非力な、あるいはOS無しPCに
実際にLinuxを入れて見せれば効果は大きいと思うんよ。
MEPISみたいなinstall手段なら短時間でできるしね。

それだけでなく、すんなり行かないような拡張カードも
すごい勢いで、入手したり検証したりできると思う。
検証終わったら、その場で売りに出して自転車操業ってことで。
0129login:Penguin
垢版 |
2006/02/18(土) 13:58:48ID:8oSJXGOu
安い
カコイイ
触って楽しい

なんつってもウィンドウの挙動をカスタマイズしはじめたら手放せなくなった。
でもキーボードオペレーションはWin2kが最強かな。
0130login:Penguin
垢版 |
2006/02/18(土) 15:23:40ID:DBit7a75
>>120
>余計なもの入れて不安定要因増やすなよ(怒」
あんたのマシンにはムービーメーカーが常駐してるのか?
0131login:Penguin
垢版 |
2006/02/19(日) 01:31:33ID:Cwex+0Xv
まぁ、たとえばDebianだと
apt-get install kinoしてれば
apt-get upgradeでkinoも更新があれば更新される。
それはkinoを導入すると自分で決めたから。

Windowsだと、使わないMovie Makerのバージョンアップが
Windows Updateでダウンロードされると
帯域と時間等の無駄にしかならない。

っていう考え方はあるかもしれないね。

0132login:Penguin
垢版 |
2006/02/20(月) 00:33:20ID:MaYdWyDu
>>131
ムービーメーカーをアンインストールすればいい

初期パッケージに入っているpppを削除すればapt upgradeに引っかからないのと状況は同じかと。
0133login:Penguin
垢版 |
2006/02/20(月) 21:53:12ID:zcXijJuI
うん、そこだよそこ。

使わないものを積極的に標準導入する。
結果的に、HDD容量面でもインストール時間面でも
なにかと無駄が生じるのがWindowsだってことでしょ。

pppみたいな小さいインフラ的ソフトと
Windows Movie Makerみたいな小さくないアプリケーションでは
まったく同列で比較できるものじゃないしね。
0134login:Penguin
垢版 |
2006/02/20(月) 22:01:20ID:36bQ22O4
Linuxってデスクトップ用のディストリにも
gccとかのコンパイラが標準導入されてるけど、
Linuxをデスクトップで使ってる人の多くはコンパイラ使ってるんですか?
0135login:Penguin
垢版 |
2006/02/21(火) 00:46:27ID:XWttpwAR
>>134
Windows Scripting Host使ってますか?
treeコマンド使ってますか?
telnetコマンド使ってますか?

はい、次の方。
0136login:Penguin
垢版 |
2006/02/21(火) 16:11:42ID:VpJVCsyX
>>134
逆だね。というかサーバーだったらいらないかもしれない

でも、デスクトップでしょ。最新のアプリケーションとか
最新のKDEとか、最新のTV録画システムとか
最新のnVidiaのドライバーとか…

いろいろと、gccに限らず
開発環境が必要になることが多いよ。
権利問題上、パッケージになっていないものもあるしね。
0137login:Penguin
垢版 |
2006/02/21(火) 19:59:05ID:YvOxTg4D
とりあえずwindowsでサーバを建てる気にはならないね。
0138login:Penguin
垢版 |
2006/02/22(水) 01:58:07ID:rPWDxU/e
気に入ったソフトを知人に紹介しやすいよね。
「僕には買えないよ」とか
「俺にコピーしてくれよ」とか
「nyで手に入る?」とか
さびしい言葉を聞かないで済むから。
0139login:Penguin
垢版 |
2006/03/02(木) 11:47:26ID:RXLPOwy3
windowsのようにマウス操作だけで全てが出来るというレベルになれば
もっと普及する予感。パソコンを使いこなす以前に覚えないといけない
コマンドが多すぎて挫折するパターン多数と見た。コマンド入力に依存
してる間は世間には受け入れられないハズ。
ま、これが無料の限界かも・・・
0140login:Penguin
垢版 |
2006/03/02(木) 18:01:28ID:In4gtrsD
で、そこでFAQなのだが
Linuxerが日常的に使う機能のほとんどはGUIでも行ける。

単にWindows標準に無いような機能やソフトの導入で
UNIX的な操作や設定作業が必要になる程度。
いわば、「〜する可能性があります」と脅されて使う
regeditでMTUを変えるようなレベルの操作がCUIになる感じ。

つうかMTU設定ってifconfigのほうが安全確実だよな。
驚速〜を買わされるGUI天国で、幸せだとは思えんよ。

閑話休題
よく言われるapt-getも、数年前からそれをGUIから使える
synapticというGUIアプリケーションが提供されている。

CUI版とGUI版があるソフトは多いが、たとえばMPlyaerをGUIで
「描画をxvにしてキャッシュを2048にして」といった表現が
「-vo xv -cache 2048で」と書いたほうが手っ取り早いから
GUI版で話をしないのが普通だってのもある。

MS-DOS世代の人なら知っているけど、むしろ
GUIでしかできないほうが苦痛ってこともあるんだよね。

もし、名前の特定されているソフトの導入を、synapticでやると
起動時間と段階的操作の手間で、10秒弱かかると思うけど
apt-get installなら、3秒くらいで操作は終わる。
(その後、downloadからinstallまではどちらにしても自動処理される)

ソフトウェアキーボードとマウスだけで日記を付けろと言われれば
だれでも、GUI万能じゃないことはわかると思うんだけどね。

0141login:Penguin
垢版 |
2006/03/02(木) 18:10:19ID:miF2cX3a
>>140
今時マウスで全部操作できたらもっと普及するとか考えてるバカにマジレスしても時間の無駄だと思う
0142login:Penguin
垢版 |
2006/03/02(木) 18:32:30ID:OhpdNoYl
マウスだろうがコマンドだろうが、頭つかわず楽したいって話だろ。
大多数のパソコンユーザーがやりたい事やるのに、金さえ出せば
やりたい事以外の事に一番頭使わないで済むのがWindowsだった、
って事じゃね?

Linuxの良さは、努力すればタダでWindows上でできる事と同じような
事ができるって事だと思うよ俺は。

ない袖は振れない。なら着替えようか、みたいな。
0143login:Penguin
垢版 |
2006/03/02(木) 18:53:55ID:VYrn/XUK
同じことしてどうすんだよ
0144login:Penguin
垢版 |
2006/03/02(木) 19:45:19ID:0g2t/P2y
同じ事をやるのに、その方法に選択枝があるのはいいことじゃないか。
パソコンいじるのが好きで、自分で調べたりいろいろ工夫したりするのが苦じゃなくて、
時間が沢山あって、だけどカネがない、という人も、逆にパソコンなんか仕事以外では
触るのも嫌、そんな事に時間と手間使うなら、誰かにカネ払ってやってもらう(市販ソフト
買うとか)、って人も、最終的に同じ事が出来るというのは大事なことだよ。
0145login:Penguin
垢版 |
2006/03/02(木) 20:26:19ID:OhpdNoYl
>>143
同じ事してどうすんだ、って、違う事やれって?
Linuxでしかできない事をLinuxでやるべきだって事?

LinuxというOSでしかできない事ってあんまし思いつかないけど、
LinuxとLinuxを作ったり使ったりしてる人たちが形にした物を
ひっくるめて考えると、Linuxがいいな、ってのはあるなぁ。

*BSDやBeやTRONな鯖やデスクトップ構築しようと思っても、やれる気がしないよ。
Linuxなら調べて自分でなんとかしようって気になる。

まぁWindowsでできる事は問題ない範囲でWindowsでやりたい。
折角金出して買ったんだし。
0146login:Penguin
垢版 |
2006/03/02(木) 23:16:58ID:In4gtrsD
Microsoftに属する世界と
皆で作り支える世界って違いだからね。

世界のほとんどのexperienceは体験者から
未体験者へと伝えられて、体験されていくもの。
使い古した道具やパーツを受け継いだりもしていく。

でも、WindowsXPのexperienceは
体験者は未体験者に「まずWindowsXP買え」としか言えない。
それはとてもつまらない世界じゃないかな。

LinuxやFreeBSDは、より自然だってことだよ。
そういう意味ではOS/2やBeOSやB-TRONの弱味でもある。

#Appleに属する世界を悦ぶ人論外
0147login:Penguin
垢版 |
2006/03/03(金) 03:36:32ID:qhjs/Dq7
>>146
おまえは皆が皆、夏休みの体験学習で鉱石ラジオを作って
それでラジオを聞きたいかと言うことを考えた方がいい。
ラジオで株価情報を聞きたい奴は、電気屋でラジオを買って
それで聞いた方がいいと言うだろうな。
0148login:Penguin
垢版 |
2006/03/03(金) 14:00:33ID:CKrnlVxW
まぁ、Linuxが鉱石ラジオ程度だったのは5年くらい前…
旧世紀の話にすぎないね。

それに、10000円を切って、この程度のラジオ(ほかにもいろんな機能が付いている)が
ttp://www.coneco.net/specList.asp?HIPRICE=10000&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=&submit1=%82%B1%82%CC%8F%F0%8C%8F%82%C5%8Di%82%E8%8D%9E%82%DE&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0180&CATEGORY2=10&CATEGORY3=60
買えるんだったら、そりゃ鉱石ラジオとか言ってられないよ。

物理的に存在するものの購入は、品質に対価が求められる。
でも、ソフトウェアは、品質に対してかならずしも対価が生じるわけではない。
だから、こういうメタファーで説明するのは難しい。


あなたは、家庭科で料理を作って
それで、自分で炊事をしたいかということを考えたほうがいい。
うまい料理を食べたい奴は、メイド紹介所に依頼して
炊事をやってもらうほうがいいと言うだろうな。

ただ、実際に費用対効果的に実現できるかが別問題。
外食,コンビニ弁当もあるけど、自炊ってごく普通のことじゃない?
0149login:Penguin
垢版 |
2006/03/03(金) 18:58:17ID:Vzi+HJ8i
最新のラジオなんかもっと作りたくねーよ(;´Д`)
0150login:Penguin
垢版 |
2006/03/03(金) 19:44:22ID:CKrnlVxW
でもぉ、でもぉ、最新のパソコン組み立ててる人いっぱいいるよぉ
0151login:Penguin
垢版 |
2006/03/03(金) 22:04:02ID:qhjs/Dq7
>>148
おまいさん、全く意味を理解していないだろ?
つかメイド紹介所ってなに!!?
と思ってググったら29件見つかった。
と思ったらなんか雑誌の類みたいだし何が言いたいんだ?
言いたいこと纏まってないだろ?
0152login:Penguin
垢版 |
2006/03/03(金) 22:30:04ID:Rprf4RQd
>>148
もうちょいわかりやすく。難解杉。というか、日本語は正しく、な。
俺の上司は俺によく
「俺(上司)にわかるように言え。お前はわかるように言ってるつもりなんだろうが。」
というが、上司の気持ちが今わかった。

>>151
148は素だろ。わかってやれ。
0153login:Penguin
垢版 |
2006/03/04(土) 09:24:42ID:iAQ3rnLW
windowsではできなくてlinuxならできる事が沢山あるんだよ。
ライセンスの問題。
0155148
垢版 |
2006/03/04(土) 14:10:56ID:FVE7trxo
悪い。わかったつもり程度に伝わる予定だったんだけど

物理的な商品は品質=金額に繋がりやすいけど
料理のようなものは旨さが金額に直結するとは限らない。

ソフトウェアは本来後者であるところを
MS BASICが前者にすりかえた故事がある。
それに対して、元に戻す力がOSSだって話が前提。

だから、前者のモデルで、LinuxとWindowsの関係を
適切に説明することはできない。
また後者のモデルでも、よくわからない話になる :-)

だから、その部分は煽りであって
あえて彼女とか嫁という単語は使われていない。
つれないねぇ。
0156login:Penguin
垢版 |
2006/03/04(土) 15:26:23ID:Fc6f13al
なにいってんのこの人
0157login:Penguin
垢版 |
2006/03/04(土) 15:29:20ID:WJg6kueu
>>155
こんな感じ?

Windowsで何かする:ファミレスで出てくる物を食べる。金額はレシートに書いてある。
Linuxで何かする:渓流で釣った魚を川原で焼いて食べる。タダで楽しめた上にうまい。

釣りも焚き火も面倒だしそこそこ食えればファミレスでいいよ、って人は
Linuxイイヨイイヨーって言う人の「Linuxの良さ」がわからない、て事か。

>ソフトウェアは本来後者であるところを

ここ、なんか違和感あるなぁ。高品質=高価、でいいと思うんだけど。
高品質でタダってのが悪いとは言わないけどさ。
0158login:Penguin
垢版 |
2006/03/04(土) 17:37:20ID:L8tPm2Wq
タダで渓流釣りねぇ。ドロボウ丸出しだな。
いまどき渓流で漁業権いらんところなんてそうそうないぞ。
バレなきゃいい、って考えですか。

だいたい釣りってのはそのものが趣味なわけだが、ファミレスに行く事も趣味なのか?

>>釣りも焚き火も面倒だしそこそこ食えればファミレスでいいよ、って人は
>>Linuxイイヨイイヨーって言う人の「Linuxの良さ」がわからない、て事か。

ファミレス行く人の中に釣り人はいない、と。

うーん、たとえになってませんな(笑)
0159157とか152とかの人
垢版 |
2006/03/04(土) 17:55:28ID:WJg6kueu
>>158
しらんかった。つか例え話にそんなに噛み付かれても。
まぁ素直にフツーに釣りって解釈してオクレ。密漁はよくないよ。うん。

パソコンでやりたい事を食べる事って例えてみたんだけどだめか。
過程が趣味で楽しくて出来上がったものもまた楽しめるのがLinuxのよさ、
って155は言いたいんじゃね?てのを言いたかったんだけど。

俺は「まぁ君はそうだろうけどみんなはどうかなぁ」って思う人。

なんかドロボウとか言われるしコミュニケーション能力の自信なくすなぁ。
0160login:Penguin
垢版 |
2006/03/05(日) 00:17:52ID:hZb4aMqg
そもそも、最初の鉱石ラジオのたとえを始めた人がまずかったね。

まぁ、金の使いどころって考え方でもいいんじゃない?

入漁料とか、Linuxの書籍とかに金払ってもいいけど
Microsoftには払いたくないって人はいるわけだしね。

鉱石ラジオも音が出ないことはあるかもしれないし
料理もまずいものにしかならないかもしれないし
入漁料払ってボウズってこともあるかもしれないし
Linux導入して挫折するかもしれない。

でも、それぞれに楽しみはあるし
成功することが珍しいわけでもなく…
もちろん、うまくいけばうれしいんだよ。
0161login:Penguin
垢版 |
2006/03/05(日) 10:38:30ID:CG3e2ST3
一般人のオレから言わせるとlinuxはやっぱ使いにくいよ。
windowsみたいにほぼ自動化してくれないと。
0162login:Penguin
垢版 |
2006/03/05(日) 11:07:54ID:3jcnC9Wd
良くわからないのでおちゃめ神コロコロポロンに例えて、
簡潔に説明してくれ。
0163白河ことり ◆wcneFCX21.
垢版 |
2006/03/05(日) 11:08:56ID:e8VKwkeG
これからも、白河ことりを殴ってくださいね。 (^^)

D.C.シリーズの白河ことりに萌えすぎて死にそうだ8
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1139540411/l50

こんな感じで

        /        / - '' "´ ̄ ̄` 丶:::、::::::::丶、    |
       /        /       / /   /| `丶、::::|     |
      /       イ∨7  l l |  / l /  / |     ヾl     !
       〈     / /∧'|  |,,..| |--| 、j|  l/   | i|   |   /-‐''´'´
      \  / l 7´`|  |lハ| ヽlハ| |l`|/{  __-‐'''´-‐'''-‐''´
        ヽイl  l { r;|  |トミ' )γ--''´ ̄     / /
          /| │ ヽヽ|  |'゙(◎弋       / // /     /r  南無阿弥陀仏
           //|  l   lヽ| l  |!ゞノ"}        l l |  |   ⌒(   南無阿弥陀仏
        // l|  l  | | !  ! ノ"}|         l   | 丶 丶    南無阿弥陀仏
       / / |   |   ! l| l   |  '|         ,. -'´  \'
      / /  ,!  l i  | l|.ハ  | //)      /   :∠ミーニ丶、
     / /  /  | ハ  ! | ゞ、| \丶、__ ../ ̄>-'⌒ー‐r;┬' ∠ミーニ
    / /   /  ノノ ,lr‐‐j       |: :l: l: :| .|:.  |lノソ
   l {   /_,,..、 <  ヾ      |ト、l: !: l: :l.  f´
   | | /r`\ \   \    ´ヽ丶、l: .{  :|
   | |/     \\   \ー、 r__ム  ` ー-、|
   | /      ヽ \\   \/´ ___',   |! } ヽ
   L|        ヽ iヽ、丶、  \´ ゙̄|  l! |  ヽ
0164login:Penguin
垢版 |
2006/03/05(日) 22:05:36ID:WeM/txeP
PCを使う時間が限られている人はGUIの方が楽。
メールなら携帯の方が楽みたいなもん。
0165login:Penguin
垢版 |
2006/03/05(日) 22:35:16ID:U49F9Mq+
>>164
逆だと思うけど。GUIな人はひたすらクリック待ちクリック待ち。所要時間3時間。
CUIなひとは事前に作成した全自動スクリプトを実行。所要時間1秒。1時間後に処
理結果の後処理。所要時間30分。

エロ画像収集の話だけどね。
0166login:Penguin
垢版 |
2006/03/05(日) 22:56:15ID:WeM/txeP
あまり一括処理するようなことがないんだよ。
インターネットショッピングだって商品の画像や説明を良く見てクリックして買うし、
メールだって結局一つ一つ(一人一人に)違う内容の返事を書くわけだし。
0167login:Penguin
垢版 |
2006/03/05(日) 23:57:46ID:G2EYejRL
>>148
分かりにくい例え話はいいから率直に何が言いたいの?

>>146「Linuxは、部品や経験の継承が目に見えるからいい。
    対してWindowsは、ただ買うだけだからつまらない。」
>>147「皆が皆、歴史に触れたいと思うな。
    手軽に目的が達成できるなら金を払う奴だって多いはずだ」
>>148「                                 」
穴を埋めてくれ。
ぶっちゃけ覚えたての横文字が使いたくて書き込んでいるようにしか見えん。
0168login:Penguin
垢版 |
2006/03/06(月) 00:32:03ID:KBozBVRr
>>155

>物理的な商品は品質=金額に繋がりやすいけど
>料理のようなものは旨さが金額に直結するとは限らない。
これが前提だな。
2行目は”料理の旨さ”を主語に置きたいんだよな?

>ソフトウェアは本来後者であるところを
 後者ってことは、ソフトウェアは金額に直結しない??
 いやまて、ソフトウェア=料理で、旨さは・・・品質か?
 →ソフトウェアの品質は金額に直結しない。

>MS BASICが前者にすりかえた故事がある。
 BASICはソフトウェアの一部と読み替えればいいのか?
 →金額に直結しないソフトウェアの品質を、金額がある物にすり替えたってことか???
 一体どうやって?

>それに対して、元に戻す力がOSSだって話が前提。
 今の話しの逆ということは。
 →OSSは、金額と直結していたソフトウェアの品質を
   金額とは直結しないようにしようとしている。

>だから、前者のモデルで、LinuxとWindowsの関係を適切に説明することはできない。
 ”だから”って、いきなり総括かよ!!
 前者のモデル=ソフトウェアの品質は金額と直結している。
 LinuxとWindowsの関係ってなに?何の関係??
 何が説明できないんだ???

理論は飛躍しすぎ、文章は指示語が多すぎ、何回行ったり来たりさせるんだよ!!!
理解の限界を超えている。
0169login:Penguin
垢版 |
2006/03/06(月) 08:33:05ID:44DNETXc
Linuxって、ほんっとにダメダメですよねw
0170login:Penguin
垢版 |
2006/03/06(月) 09:14:12ID:fFIuCvVx
Linuxを個人用パソコンのOSとして捉えるならダメ杉雲固杉だ。
Linux用とかLinuxでも使えますって周辺機器が少ないし、ソフトも
マウスポチポチするだけじゃインストールできないし。
これが大多数の普通の人の使い方。

Linuxを企業用パソコンのOSとして捉えるなら、そこそこイイヨー。
セットアップはしてもらう前提で、OpenOffice動けばいいじゃんか。
なんかあったら担当部署呼ぶって事で。

Linuxを開発環境やサーバーアプリケーションプラットフォームとして
捉えるならイイヨイイヨー。けどこんな事言えるのは極少数の人で、しかも
大多数の普通の人にこの点を力説されても困る。
0171login:Penguin
垢版 |
2006/03/06(月) 23:12:43ID:lPWypIrF
>>189
他人がどんな目で見ようがその人の自由。やめるよう強制はできない。
どうしても見られるのがいやなら、チアをやめるか誰もいないところで演技すればよい。
そもそも「やらしい目で見ている」と決め付ける根拠はなんだ?
0172login:Penguin
垢版 |
2006/03/07(火) 00:13:39ID:WdIac/V8
さて我々は>>189までになんとしてもチアリーディングに
ネタを振らなければならない訳だが・・・
0173login:Penguin
垢版 |
2006/03/07(火) 14:15:23ID:ApmFQ71L
だから、チアリーディングをやる上ではね。
完全な協調動作が求められるわけ。
そんなときに、メンバーの一人がWindows98ベースだと
細かい所で、挙動の違いが出たりする。
でも、XP非対応だったりXP買えなかったりしたらしかたがない。

逆に、XPに統一したんだけど、スペック的に
メンバーの一人がもたついてしまうと、やっぱり失敗だ。

Linuxなら、新しめの同じカーネルに統一できるし
それを、カスタマイズして構築すれば
動作速度面でも、充分な成果が出せる。

で、x86 PC/ATで動く
チアリーディングロボットはどこで売っていますか?
もちろん、グッと来るデザインのやつ。

#189の預言まで、あと16
0174login:Penguin
垢版 |
2006/03/07(火) 15:25:27ID:urVnYDDW
まぁ、WinがいいのかLinuxがいいのか
俺にはわからんが
使いたい方を使えばいいんじゃないか?

ただ、MSのやりかたが気に入らないから
俺はLinuxを使いつづけるが
ある程度のことは、どのOSでもできるだろ?
0175login:Penguin
垢版 |
2006/03/07(火) 17:22:07ID:As6AxOpR
やりかたって意味があいまいだが、企業としての姿勢ということなら、
いろいろ考慮していくと買うもんが凄く制限されるな。
しかも自分が知らないだけで裏ではいろいろって事もありえるし。
0176login:Penguin
垢版 |
2006/03/08(水) 05:54:16ID:NG29V4Ib
たとえば、OS/2とWindows98の要求資源は同等で
OS/2で標準的なHPFSはi80286の時代に開発されたもので
MSにはNTでHPFSを利用可能にすることができたけど…

Windows95,98にはFAT系FSしか用意せず、特にMeの時代には
多くのユーザーがファイル喪失の事故に遭っている。

そのほか、3回しかリストアできないMS DRMとか…
MS-DOS/Vが、先行するPC-DOS/V完全互換で無かった件とか
MS JAVA VMが、本家Sunと非互換だった件(MSDNにも影響有)とか

ユーザーにとってうれしくない仕様を選んだ例は多々あるよ。
そのほとんどが避けがたい選択だったわけでも無い。
言いかえれば、堂々と、臆面もなく、無理を通そうとする姿勢。

だから、私もMSは好きになれないね。
0177login:Penguin
垢版 |
2006/03/11(土) 09:19:59ID:TpkTDtc9
>>176
いささか偏った見方じゃないかな。
OS/2の開発に関してはIBMとMSは喧嘩別れした形だから、HPFSをすんなり使える状況ではなかった。
JAVAもサンがMSを締め出そうとしていたという背景があってMSは自前で実装せざるを得なかった。
それなりの事情があったことを無視しているんじゃないか。
0178login:Penguin
垢版 |
2006/03/11(土) 10:57:03ID:ENmXJngG
>>177
> サンがMSを締め出そうとしていたという背景があってMSは自前で実装せざるを得なかった。
だからといって非互換である必要はあるまい。
IBM の実装は互換性があるわけだし…
0179login:Penguin
垢版 |
2006/03/11(土) 11:32:41ID:nMiXJXEV
>>177
Javaはサンのつくったものだから互換性を守ろうとするのは当たり前。
MSが独自実装でサンからJavaを奪おうとしたんでしょ。(MSJVMは速かったけど、この際それは関係ないとして)。
0180login:Penguin
垢版 |
2006/03/11(土) 11:45:21ID:37Lv8G9r
リモコンについてですが、結構リモコンを壊してる人おおいし、
良否判定もそんなに難しくないので、教えます
わたしは、当然ですがリモコンチェッカーなるものをもってますが
(物はカード状になっててそれにリモコンを向けてボタンを押すと光るのです)、
普通もってないので簡単な方法があります
リモコンがきかなくなったら、ラジオを用意してAMにして
600KHZにチューニングしてラジオに向かってリモコンのボタンを押すと、
スピーカーから「あん あん あん」と卑猥音がなりますのでその音がなるとリモコンが発信してますので正常です
0181login:Penguin
垢版 |
2006/03/11(土) 16:19:10ID:p2lx12FM
>Javaはサンのつくったものだから互換性を守ろうとするのは当たり前。
そういう狭い了見ではなかったよ。
sunは親分になる気もなかった。
マイクロソフトがjavaをやると決まった時は大喜びしてたし。
ところがマイクロソフトが勝手に互換性を壊しだしてその意図を知って激怒したわけ。
一番性能のいい一番ユーザー数の多いjavaが鬼っ子になってしまった。
ほんとこの損失は大きいよ。
せめてjavaの時だけは征服欲を捨てて欲しかった。
0182login:Penguin
垢版 |
2006/03/11(土) 16:45:26ID:nMiXJXEV
いやでも、MSが必死になるのもわかるよ。JavaってのはOSの違いをVMで吸収するっていう言語なんだし
つまりは今までMSが囲い込んできたWindows潰しになるのは明らかじゃない。MSはMS Windows専用の
Javaを作ろうとしたんだよ。
0183login:Penguin
垢版 |
2006/03/11(土) 18:11:43ID:O7SgUgBB
実際そのほうが大多数には都合がいいからな。
0184login:Penguin
垢版 |
2006/03/11(土) 18:50:12ID:cWdErO3U
サーバを作るならLinuxがいいけど
趣味で使うクライアントはWindowsじゃないとやってらんない

大体の人がこんな感じだろ
0185login:Penguin
垢版 |
2006/03/11(土) 19:40:11ID:BLTZBBkF
JAVAの件はIEの時と似たようなものだから…
CSS普及前はNetscapeもどっちもどっちだったけどね。
CSSの互換性問題をかかえたIE6を
長期間放置している点は、やはりMS流だと思うよ。

そのために、静的HTMLを書く人以上に
動的HTMLを吐かせている人が苦戦しているだろうしね。

どちらにしても、企業利益のために正しいからといって
それが、一般に支持されるようなやり方とは思えない。

ほら、素人ほど、互換性維持の難しさを知らないし :-D


>>184
には同意するけど、Windowsのシェアがもっとも拡大した時期
つまり、Windows3.1や95に比べれば、最近のLinuxははるかに楽だよ。

ただ、ベルのほうがエリシャ グレイより早かった。
Skypeがベルの想像を越えたように
Windowsが永遠万能のOSじゃないことは、たぶん間違い無い。
そして、新たなOSの世界を作るのは、TVの前のあなたです!

0186login:Penguin
垢版 |
2006/03/11(土) 22:18:28ID:lSJ+D5YL
某国が気に入らないからその国の製品は買わないみたいな話になってますね。
0187login:Penguin
垢版 |
2006/03/11(土) 23:47:53ID:/b7oyjyb
windowsはいいものをどんどん盗んで進化する。
永遠万能のOSとなりうる。
javaを盗むのを失敗した点を残念に思うだけできれい事は言わない。
マイクロソフトはjavaを潰そうなんて狭い了見ではなかった。
javaを盗もうとしたんだ。
性能で勝ち、ユーザー数で勝てばどんな手を使おうがデファクトスタンダードの地位を得る。
支配権を握れるはずだった。
0188login:Penguin
垢版 |
2006/03/12(日) 04:48:46ID:a5so6IFm
いや、あんまり盗んでいないよ。
だいたいは買ってる。売ってくれないと
ぱちもんをたくさん売って、市場を荒す。
あるいはぱちもんをばらまいて市場を潰す。

GPLが脅威なのは、GPLソフトウェアの権利は
MSが買い取り独占することができないからでもあるね。
そういう意味の自由はいいよ。

もちろん、SolarisやAIXもMSは買わないし買えない。
いちばん買えないものが、MacOSかな。

なにしろ、あれを買ってしまったら、独占禁止法的に略。
0189login:Penguin
垢版 |
2006/03/12(日) 04:49:14ID:/fczP50N
>>184
漏れは大体の人にはあてはまらんと…

Homeをまるごとバックアップして、OS変えてもほぼまるごと突っ込めるとかね
設定がほとんどテキストだから、コピペで似たような環境を復元しやすいとかね
10年以上 Linuxを使ってる(それ以前は DOS、Human68k、SunOS、各種BSD)けど
過去の遺産を無駄にひきつげるのが魅力だと思うねぇ
Windowsは独自形式のファイルが多すぎてデータを使いまわせないデス
同じ理由でメーラは Thunderbirdでは無く Sylpheed
0190login:Penguin
垢版 |
2006/03/12(日) 14:39:39ID:0yA5dkg0
Winでもここで言う「大体の人」が使うソフトだと互換性あるからなあ。
0191login:Penguin
垢版 |
2006/03/12(日) 15:13:03ID:zbScOblg
>>189
使い回しできない独自形式のファイルってなに?
0192login:Penguin
垢版 |
2006/03/12(日) 15:50:59ID:VWCNhzBY
>>191
レジストリとかアプリの設定ファイルでしょ。
レジストリをバックアップしてOSを入れ替えてレジストリだけリカバリしても無理だよね。
linuxならOSやアプリ全部入れ替えてもレジストリやアプリ設定のリカバリが可能なわけ。
しかも設定はテキストだからエディタでコピペして使いまわすのも可能。
一から全部手書きする必要もない。
インストール時にknoppixの書いたXの設定をカンニングするのは常套手段だったり。
0193login:Penguin
垢版 |
2006/03/12(日) 16:47:27ID:a5so6IFm
素人に、電話で便利な設定を伝えるの、Windowsだと大変だよね。

「MS-DOSプロンプトからipconfigコマンドを使って…」
「それ無理、MS-DOSなんか使えない」
「じゃ、レジストリエディター起動して。」
「なんか警告出てるよ。恐いよ。大丈夫なの」
「あぁ、じゃあ脅速ってソフトあるから買って来なよ」
終了


テキストファイルだったら、たとえば
file:///c|/config.sysとか
file:///etc/fstabとか
参照すべきファイルをウェブ掲示板で明示できるし
「それカットアンドペーストして送って」で確認できるでしょ。

あとは、書き換えた奴を添付で送り返せばいい。


ちなみに、昔のMacOSはfile:///ディスク名/ファイル名で通る。つまりCDも識別される。
Windowsの場合の書式はうろおぼえだ。

まったくの余談だけど
これ使って、場所を決めて、バージョン表示を画像で置いとけば
「あなたが導入しているのは<img src="file:///etc/version.png/kita.png">です。」
みたいなこともできる。
0194login:Penguin
垢版 |
2006/03/12(日) 19:02:58ID:eITrUP+m
まぁ、君達はパソコンやLinuxに詳しいから、そう思うだけ。
一般のほとんどのユーザーはマウス操作の方を好む。
0195login:Penguin
垢版 |
2006/03/12(日) 19:45:15ID:XUsTQUwu
>>194
でも >>193 の様なシチュエーションは結構発生する
うちの会社だと、営業所に詳しい人間がいないところが多くて、
対処に難儀してるもん。
0196login:Penguin
垢版 |
2006/03/12(日) 20:27:12ID:zbScOblg
リモートデスクトップ使えばいいじゃん。
その前にドキュメントをしっかりしておけばそんな問題は起こらないし。
ドキュメント無くてもWindowsだとググれか説明してあるURL教えればたいがい出来る。
気合い入れて自動化したければbatだろうがWSHでも書いてやればいい。
0197login:Penguin
垢版 |
2006/03/12(日) 23:14:25ID:a5so6IFm
だから、そこは、Windodws派が盛り立てていかなきゃなんないとこ。
こんだけ、Windowsのシェアが高いのに、価格コムとかOKWaveとかで
解答の無い質問だけ表示させると、放置されているものも多いよ。

ヘルプデスクとかツテのある企業ユーザーはともかく
家庭ユーザーのトラブルのほうが、ある意味深刻だったりする。

リモートデスクトップなんか、サポート目的に使えるのは企業だけ。
ウェブ掲示板でWSHとか出されてもrm -rfジョークと区別できないもの。

まぁ、Windowsが動かしやすいけど
トラブル解消が難しいOSだって証左だと思う。
いまやWindowsの再インストール率の高さは、堅牢性以上に
メンテナンス性の低さを示しているんじゃないかな。

彼らの世界が、うまくまわっているのか疑問ではあるよ。
0198login:Penguin
垢版 |
2006/03/13(月) 00:11:58ID:73SWFLH5
Windowsだって決まったソフトを入れて使うだけなら再インストールなんて何年もしないでいいよ。
使いもしないソフトとか新しいハードとかいろいろ入れてみるからおかしくなるだけ。
これはLinuxでも同じ。
0199login:Penguin
垢版 |
2006/03/13(月) 00:52:54ID:3Vm2RELk
とりあえず漢字変換をもっと使いやすくして、Mozillaが軽くなればよしする
0200login:Penguin
垢版 |
2006/03/13(月) 03:47:54ID:6aEZ9YDM
linuxで真っ先にバックアップすべきなのは/etcと/home。
全ユーザー共通の設定とシステムの設定は/etc、ユーザー固有の設定は/home。
クリーンインストール後に/etcと/homeをリカバリすれば全て元通りになる。
ハード、ドライバの設定もカスタマイズしたデスクトップも全てのアプリの設定もブラウザのお気に入りや
履歴もメールも何もかも元通り。
0201login:Penguin
垢版 |
2006/03/13(月) 06:58:19ID:3H4IVWDb
>>192
ウインドウズなら、ドライブコピーでセクター単位で丸々コピーして、ドライブをコピー先の新しいやつにつなぎかえてスキャンディスク実行が基本だろ。
0202login:Penguin
垢版 |
2006/03/13(月) 08:37:44ID:ougW0vFR
>>201
そのディスク別のハードにつないでも動くのか?
ハードリース切れで新しいのに入れ替えるときに
困ってる会社を良く見掛けるんだが…
0203login:Penguin
垢版 |
2006/03/13(月) 09:29:31ID:IO6A0z0/
>>202
認識大会が勝手に始まって何も考えずに「次へ」とかクリックして
何回かリブートすれば大抵OK。

重要なのは考える量が少ないのがWindows、多いのがLinuxって事かと。
0204login:Penguin
垢版 |
2006/03/13(月) 12:26:46ID:1ZVz/tE/
>>198
相性問題の回避については、Linuxのほうが進んでいるから
aptやyumだけ使っている範囲では
再インストールまで追い込まれることは普通無いと思っている。

野良ビルドや流用パッケージで、トラブルを抱えるのは
いわばレジストリを理解していないのに
レジストリを書き換えるような行為の結果と言える。


Windowsは信頼されるべき市販ソフトの導入でも
再インストールまで行っちゃう素人ユーザーは少なくない。

これって、直接メンテできる人がいなくて
電話や掲示板で相談しても解決しがたい状況があるってことでしょ。


Linuxだと、aptとかの枠組内で問題が起きても
再現テストがやりやすいから、回復しやすいと思っている。

実際、私はrpmの詳細仕様も.configやプログラミングも理解していないけど
LinuxやOS/2で年単位で再インストール無しが普通だと感じている。

Windowsの
「ソフトやパーツの種類が多いから相性問題は避けられない」
ってのは、やっぱり詭弁と言えるんじゃないかな?
0205login:Penguin
垢版 |
2006/03/13(月) 12:40:19ID:gwvjsxr/
>重要なのは考える量が少ないのがWindows、多いのがLinuxって事かと。

考えないで済ますから何も把握できてないのね。
もし問題が起きても何も把握できてないから手も足も出なくなる。
頭は使わないとどんどん衰える。
過保護はユーザー層を下に広げるけど、過保護はどんどん人を退化させてしまう。
0206login:Penguin
垢版 |
2006/03/13(月) 13:04:22ID:IO6A0z0/
>>205
そうだね。パソコンが家電に近づいてるって事だと思うよ。
だからこのスレが立ったんだと思う。

Linuxの良さがわかる事が正しい事なのか、良さがわからないのが悪い事なのか、
それを決めるのは使う人であり、多くの人は自分は悪くないって言いたいんだと思うよ。

個人的には、現状、ユーザーはLinuxの良さはわからなくていいと思う。
使う人が出さなきゃいけないのは使った結果だから。
使わせる側や管理する側は分かってないとダメだと思う。
後者は正しい道具を提供しなきゃいけないし、退化していい人じゃないもんなぁ。
0207login:Penguin
垢版 |
2006/03/13(月) 18:58:50ID:X8W40EbL
えーと、とりあえずドサは氏ねってことで・・・
しかしLinuxで生涯を終える事は難しい
0208login:Penguin
垢版 |
2006/03/13(月) 21:59:30ID:bws1z7Zx
Linuxザウルスは考えなくても使えるが?
DoCoMoの端末にもLinux使ったのあるんだよね?
あれは考えないと使えないの? その他ネットワーク
機器とかでもあるよね。
0209login:Penguin
垢版 |
2006/03/13(月) 23:33:27ID:Up1x4bJP
>>208
家電とパソコンを同列に考えるのは間違いです。
パソコンをパソコンとして使うならlinuxも結構いい。
パソコンを家電として使うならwindows。
家電や携帯は何入っていてもユーザーから見れば一緒。
0210login:Penguin
垢版 |
2006/03/14(火) 01:43:32ID:Vl3BSOcY
たとえば、家電板で
HDDレコーダーのスレを見ればわかる。

Windowsは家電並にトラブルが無いOSになったと。
0211login:Penguin
垢版 |
2006/03/14(火) 08:22:12ID:JbCOaspb
>>208
ごめんな、話の流れでそんなふうに取られるとは思いもよらなかった。
話してたのは普通のパソコンの話。リナザウや携帯を電子手帳や携帯として
じゃなくてあなたの言うLinuxらしく使う方法を普通の人が何も考えずに
できるのなら革命的なんじゃないかな。

ところで白箱楽しいよ白箱。
0212login:Penguin
垢版 |
2006/03/14(火) 13:48:58ID:cmj2aofW
考えることがPCのこと(Linuxのこと)である必要がないからなあ。
考えないといけないこと(考えた方がいいこと)は各人によって違う。
0213login:Penguin
垢版 |
2006/03/14(火) 15:11:27ID:tCctwhKQ
>>212
PCの仕組みが分かっていない奴に使う資格はないと思うが。
TCP/IP技術に関する本の一冊くらい読めと言いたい。
理解していないのが多いせいで
メールやインターネットの設定はどうすればいいのですかとか言うタコ助が増加中。
この質問に答えるための時間的損出は膨大だろ?
Linuxを使う香具師は、よく本を読んでいるしドザみたいな馬鹿な質問はしない。
0214login:Penguin
垢版 |
2006/03/14(火) 16:03:36ID:cmj2aofW
Windowsの方が絶対的なユーザー数が多い上に初心者が多いだけで、
別にWindowsを使っていても疑問や使いかたを調べる人は調べるし、
Linuxを使っていても教えて君は教えて君だと思うけど。
0215login:Penguin
垢版 |
2006/03/14(火) 20:16:08ID:4/3MzuZ1
>>213
裾野が広がってるってことで
いいことじゃないの?
0216login:Penguin
垢版 |
2006/03/14(火) 21:02:13ID:tCctwhKQ
>>215
馬鹿なユーザーが増えてもどうしようもないし、
商売じゃないから馬鹿は邪魔なんだよ。
限られた有能なユーザーが使うOSで問題がないし
タコの質問に答えるために貴重なリソースが失われかつ
タコ向けなどうでもいい機能が拡張されている現在の
Linux界の状況は嘆かわしい限りだ。
0217login:Penguin
垢版 |
2006/03/14(火) 21:44:29ID:4/3MzuZ1
>>216
アホみたいに高い Windows パソコン買えない人達だっているんじゃないの?
0218login:Penguin
垢版 |
2006/03/14(火) 22:08:52ID:tCctwhKQ
>>217
乞食の集まりじゃないんだから経済力のない奴は
どこかに行ってくれ。
そんなのを認めるからタコが増えているんだよ。
一昔前はPCを持っている奴は知識も金も持っているひとばかりだった。
当然発言も大人で、今のようにガキや知的障害者みたいな
書き込みは見あたらなかったものだけどね。
0219login:Penguin
垢版 |
2006/03/14(火) 22:11:20ID:cmj2aofW
限られた有能なユーザーって、
かなり昔からタコ(この言い方自体懐かしい響き)の問題はあったわけで。
0220login:Penguin
垢版 |
2006/03/14(火) 23:10:37ID:KxjLJTPd
「自分に合った」もしくは「用途に合った」道具使えばええやん。
仕事でいやって言うほど、組み込み物に Linux を使ってるけど、
組み込みに使うんだったら NetBSD の方が信頼できる。
サーバ用途に使うんだって Linux よか Solaris とか AIX とか
*BSD とかの方が好き。
0221login:Penguin
垢版 |
2006/03/15(水) 00:17:59ID:VsIsKCnZ
>>218
賛同できかねる。
いまやネットができるかどうかは、重要な問題だろう。
デジタルディバイドの問題もある。
0222login:Penguin
垢版 |
2006/03/15(水) 02:20:21ID:1Gz+d7RC
>>218が言っているのは、大学と研究施設と一部企業と
その関係者しかいなかったころのJunetとかでは無いの?

パソコン通信方面では、阿呆な人もそれなりいた。たとえば
「NCPじゃなくって、全キャラがプレーヤーのRPGってできねえかな?」
とか。V.32bisとかの時代にだ。テレホーダイも無かった頃にだ。


現代では、群をはぐれたような
スタンドアローン初心者が増えたんだと思うよ。

あの時代なら、大学や企業なら、まず身内に質問するから
ある程度以上の糞質問がネットに流れることは少なかったはず。
すばらしき、ほぼ実名の世界だったしね。

その点は、ほとんどが会員参加だったパソコン通信側からも
90年代後半からのインターネットを忌む理由にあげてきた。

まぁ、いまとなっては会員制度があったとしても
たとえば、livedoor knowlidgeのコンピューターカテゴリーみたいに
ひどい有り様になりがち。
0223login:Penguin
垢版 |
2006/03/15(水) 12:45:08ID:GFy3dsd+
>>213とスレタイの関係がよくわかりません。教えて下さい。お願いします。

てか213は聞かれた事に応える事が職務なら仕事汁。
仕事じゃないならこれ嫁タコ助っつって本でも渡しとけ。
0224login:Penguin
垢版 |
2006/03/15(水) 14:29:20ID:uirHRIyj
メーラーの設定なんて入会したプロバイダの説明書に書いてあるもんなあ。
それを読めばいいのであって、TCP/IPの本にまで飛躍する必要はないでしょ。

初心者が増えてそれに合わせて簡単になるってのはいいことだと思うよ。
ハードウェアの設定とか自動でやってくれる方がいい。
自分でやりたいならその道もちゃんと残されているんだし。
0225login:Penguin
垢版 |
2006/03/16(木) 00:15:40ID:sxcd2JI+
いつからLinuxユーザはタコに迎合するようになったんだ?
こう言ったのが腐敗の始まりだったんだろう。
Linuxをダメにしている張本人と話しをしている気分だ。
少なくともRFCの全てを読んで理解出来るくらいの知識が無いような
ものはLinuxを使うべきではないし、害悪以外何者でもない。
0226login:Penguin
垢版 |
2006/03/16(木) 00:22:10ID:LLhuYUOc
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
0227login:Penguin
垢版 |
2006/03/16(木) 16:55:42ID:p74yWZJ8
コミュニティも腐敗しはじめてるの?
0228login:Penguin
垢版 |
2006/03/17(金) 20:25:07ID:B4ZyXmEy
>>227

ああ。
>>225 みたいのが湧きすぎてな。

元々日本を含むアジアのLinux/UNIXコミュって、
嫌な雰囲気が充満してたんだか、最近さらにダメポ状態だ。

Linux/UNIXコミュに関しては、日本も特定アジア3国並みだよ(トホホ)
0229login:Penguin
垢版 |
2006/03/17(金) 22:56:04ID:DxpHszTG
>>228
何故なんだ?
0230login:Penguin
垢版 |
2006/03/17(金) 23:06:51ID:W94dj31l
腐った英語教育のせいじゃね?
あと盗人が多すぎ。
同じ機能でフリーソフトウェアと有償ソフトの割れがあったら、
「俺はせっかくだからこの割れを選ぶぜ」な奴ばかり。
これじゃ普及しようがない。
なんか盗めるのに盗まないのは馬鹿だみたいな風潮がある。
0231login:Penguin
垢版 |
2006/03/18(土) 00:17:22ID:kcCi7HOY
ある程度の常識はわきまえていないといけないが、
タコが増えること自体は悪いことではないと思う。
問題なのは、タコと呼ばれる人達が抱えている問題
を手っ取り早く解決する環境や方法が
整ってないor 徹底されてない ことじゃないだろうか。
つまらないことを繰り返したくなかったら、
限られた有能なユーザー達がやらなければならないことが
まだまだたくさんあるのかもしれない。
0232login:Penguin
垢版 |
2006/03/18(土) 00:32:31ID:/YcHOnlp
自らのタコさを正当化する発言は
昔からいたとはいえ、何度も繰り返されてきたが非常に迷惑。
有能な技術者が作り上げてきた文化を破壊するという意味も含めて。

何も貢献しないばかりか、主張だけがしつこく
まるで荒らしかのごとく発展を妨げをおこなっている。
客観的な視点で指摘することでコミュニティに貢献しているなどと
勘違い甚だしく、自分の意見が通らないと
嫌がらせや風評を流すなど生産性を落とす活動をおこない出す。
まず、このような無能な不適格者を排除できないと発展はあり得ない。
0233login:Penguin
垢版 |
2006/03/18(土) 00:37:34ID:Ph1Vmkln
なんか10年前の世界からタイムスリップしてきた奴が居るな
かつてタコと呼ばれた善良な初心者はもう死滅した。
既にタコは誰の助けも借りず自力で習得出来る世の中になってる。
今問題になっているのは悪人。性根が腐った奴。他人の足を嬉々としてひっぱる奴。
そういう奴は現実にかなりの数が存在していて我々を妨害している。
こいつらは教育や啓蒙ではどうしようもない事は既に判明している。
人類はまだ戦争とファシズム以外にこういう連中に効く薬を発見出来ていない。
0234login:Penguin
垢版 |
2006/03/18(土) 00:38:41ID:OoH7P6pf
タコはいいんですよ、すぐに成長して教える側になるから。
タコ以下の人が困る。
逆切れ、解き方は要らないから答えだけ教えろ、手取り足取り全部面倒見てくれ
万年初心者、暗記はするけど実は何も理解していない。
なぜ自分の頭で考えない?
こういう人種はwindowsでは目立たないけどlinuxに来るとひどく目障りになる。
0235login:Penguin
垢版 |
2006/03/18(土) 00:45:22ID:KDlztswQ
いや、Windowsでも十分目立ってるよw
ソフトの使い方でも説明もなにも読まないとか沢山ある。
特に2chでは多い。
>>233の言うようにその人の性格というか性根によるもので、
裾野が広ければ当然のようにそういう人の人数も増える。
0236login:Penguin
垢版 |
2006/03/18(土) 00:49:34ID:BkAQRZWw
>>1
Linuxに良いとこなんてないだろw
┐( ´,_ゝ`)┌
0237login:Penguin
垢版 |
2006/03/18(土) 02:20:07ID:gliJ14V3
>>235
いや、もうらいぶどあなれっじを見てると
よっぽどらいぶどあぶろぐって
つかいかたがむずかしいんだろうなって感心するよ。うん。
0238login:Penguin
垢版 |
2006/03/18(土) 04:53:07ID:7BlTx8MT
凄いソフトウェアは凄い事をいかにも凄そうにやる。
もっと凄いソフトウェアは凄い事を普通にやる。

Linuxはもう次代に進みつつあるんだよ。
ついて来れてないのは、いったいどっちだ?
0239login:Penguin
垢版 |
2006/03/18(土) 11:48:33ID:POh9XOkJ
教育不能な人間など存在しない(脳に障害がある場合は知らん)
0240login:Penguin
垢版 |
2006/03/18(土) 13:17:35ID:cSwObUb/
>>239
それは真実なんだが、現実的な時間内で教育効果が現れてくるかは、また別問題という現実。
0241login:Penguin
垢版 |
2006/03/19(日) 13:13:57ID:J+M9ZQv2
一度教育して、そのノウハウが1回こっきりしか有効でないのがWindows
応用さえできる香具師なら将来的にもずっと有効になるのがLinux
WindowsはOSが変わる度、開発環境が変わる度に、その都度再教育が必要になる。

この前提からするとバイトにはWindowsを使わせて社員にはLinuxとWindowsという
考え方に落ち着くと思うんだが
Windowsは基本がカスだから、バイトにWindowsを使わせると恐くてしょーがない
0242login:Penguin
垢版 |
2006/03/19(日) 14:04:10ID:VWyP2Mp/
スレタイとどんどん無関係になっていくなw
0243login:Penguin
垢版 |
2006/03/20(月) 05:32:00ID:rkUifnLU
>>241
応用できる香具師ならLinuxだろうがWindowsだろうが関係ない。
使えない奴は何を使わせても駄目。
0244login:Penguin
垢版 |
2006/03/20(月) 14:21:16ID:ZmpaDAuq
Windows は高いソフト代とリファレンス代が必要
リファレンスがまったく不完全だったときもあった MSDN
0245login:Penguin
垢版 |
2006/03/20(月) 23:56:38ID:zJ+HDvXB
Linuxはまともなソフトもないし糞な参考書さえ馬鹿高い
会話が通じるグルーが皆無
0246login:Penguin
垢版 |
2006/03/21(火) 10:34:55ID:cddSTzxL
Winの場合はライセンス違反の所為の不安感がいつもあるわな。
その点、linuxはこれっぽっちのぐ不正もしていない安心感がある。
漏れはubuntuでwin2k(これはライセンスあり)マシンにできる事の殆どは実現できている。
今、WinMeで2chを見ているけど、これはライセンスなしなので今日の午後にでも消す予定。
ただ、ubuntuは軽いほうだけど、WinMeはubuntuに比べてさらに軽くうごく。
linuxの良さはライセンスに対する罪悪感を持たずに使えることかなと思うね。
0247login:Penguin
垢版 |
2006/03/21(火) 15:45:40ID:8kLvlDrb
windowsのライセンスの方が違法な可能性もある。
独占禁止法の類に抵触するぎりぎりのライセンス。
例えばフォントの扱い等は限りなく黒に近い灰色。

0248login:Penguin
垢版 |
2006/03/21(火) 23:29:58ID:JBRR9clh
恐ろしやMS。でも商売なんてそんなもんよ。
0249login:Penguin
垢版 |
2006/03/22(水) 17:02:22ID:ofFI9q3o
俺もLinuxの良さが分からん。
Windowsでいいじゃんって思う。
Linuxの良さが分かる方にどこが良いのか教えてほしい。
0251login:Penguin
垢版 |
2006/03/22(水) 18:34:51ID:vgd7KfCJ
テキストの処理
0253login:Penguin
垢版 |
2006/03/22(水) 18:48:25ID:vgd7KfCJ
理想は大事
0254login:Penguin
垢版 |
2006/03/22(水) 19:34:26ID:f2DzBiOW
>>249
無駄金使わないで済む。
Windows /Officeのライセンス /ノートン先生一式
/秀丸のシェアフィー /DVD再生ソフト / CD&DVDライティングソフトその他・・・
いったいいくら使えば良いんだよ。
こんなことに金を投入するより、自分で勉強して賄ったほうが良いと思うよ。
ホント。

あともっと腹が立つのはゲイシの商法の汚さ。
俺は商売のやり方の汚い奴が大嫌いだ。
こいつの支配から逃れる為ならなんだってしてやるよ。
0255login:Penguin
垢版 |
2006/03/22(水) 19:44:17ID:ly+RPr+o
メーカー製PCを買うとついてくるから、一般人にはあまり意味なくね?
商売のやり方を考慮したら家電とかどこの買えばいいかわからんし。
0256login:Penguin
垢版 |
2006/03/22(水) 20:23:54ID:f2DzBiOW
>>255
だからそれがボッタクリ価格じゃん。
>>255の文脈に沿って言うなら、BTOなりなんなりの製品を買って、
OEMのWinXPあたりを正規に買って入れてさ。
あとは本当に必要なソフトを少しずつ買ったらいいじゃん。
ネットオークションでライティングソフトとかDVD-Video再生ソフトのOEM版とか流れてるじゃん?

それにOutlookなんて使ってる人本当にいるんだろうか?
自分はOffice2000を入れるとき、Outlookだけは必ず除いてあとは全部入れてる。

自分が始めてPCを触ったのは(8bit時代除く)
NECのPC98-NXだった。これがi810Eオンボード。ATA-66。
PS/2キーボード・マウスポートなし。(無線式USBキーボード/マウス)。
母板上にはFDDコネクタがない!
IDEコネクタも一つしかない(だから光学ドライブとHDDが一つのIDEチャンネルにぶら下がっていた)。
しかも蟹すらもon-boardNICが載っていなかった(ブロードバンド時代直前の機種(2000年秋モデル)だったからな)。
液晶ディスプレイもいわゆるNEC/富士通コネクタというやつで、汎用性がなかった。
搭載HDDはなんと4400rpmという笑わせてくれるノロさ。
しかもHDDの静音性のために冷却を犠牲にするというユーザーをバカにした作り。
・・・そんなに俺を怒らせるなってんだよ。

2001年秋NECの(一般向けPC担当の?)社長が
「33%の顧客のリピーター率を66%に引き上げる」目標を打ち出したのを
ネット報道で見て自分は呆れたね。。。今ごろ何言ってるんだよって、思ったよ。

車の営業マンだったらそれ首だぜよ。

我々はこれからあと40年程度はPCと付き合って生きていくんだぜ?
逃れられないツールなら、ある程度の自己防衛知識で武装する必要はあると思うんだな。
(だからといってWinのライセンスを数年に一度も買わないとは言わないけどさ)。

ああ、PCメーカー&ゲイシに対する怒りを書き出すと自分でも抑えが利かないぜ。ったくよぉ。
0257login:Penguin
垢版 |
2006/03/22(水) 20:40:06ID:VI4eV6j9
なんか問題がごちゃ混ぜにされているんだが…
0258login:Penguin
垢版 |
2006/03/22(水) 20:49:05ID:f2DzBiOW
>>257
ごめんごめん.
書き忘れたんだが、私が使わされたのはなんとMicrosoft史上最悪のWinMeだったのよ。
1年間我慢して使いつづけたが、意を決してパッケージ版のWin2Kを買ってきて入れたときの
感激は忘れないよ。
でも慣れてくるとだんだん、要するにカスタマイズできないことに対する怒りが湧いてくるんだよね。
OSはOSの仕事してりゃ良いんだよ。入れるコンポーネントは俺が決めりゃ良いんだよ。
なぜゲイシが決めたものを押し付けらられにゃあかんのぞ。

あんまり舐めた扱いを受けると劇昂する人間もいますよってゲイシには言いたい。
linuxもがんばれよ。linux版一太郎&ATOKなんて良くやってるほうじゃない?
あとXglとかさ・・・。

ああ、頭に血が上って下がらない...
0259login:Penguin
垢版 |
2006/03/22(水) 22:27:59ID:3DgMKPsk
> 我々はこれからあと40年程度はPCと付き合って生きていくんだぜ?
我々って誰だよ。40年たったら地球上からPCが消滅するの?
0260login:Penguin
垢版 |
2006/03/23(木) 00:00:18ID:sxJM/ECZ
何でWindowsの話をしているのですかね?
0261login:Penguin
垢版 |
2006/03/23(木) 00:38:19ID:Hw0eRUMv
Linuxはエロゲできない時点で却下。
エロゲの動かないデスクトップなんて絶えられない。
0262login:Penguin
垢版 |
2006/03/23(木) 00:40:03ID:7VYw1gaR
>>261
ひじょーに共感を覚えた。俺が全面的にWindowsを自宅から排除できない理由を、明快に述べてる。
0263login:Penguin
垢版 |
2006/03/23(木) 01:14:59ID:SSZSUrPj
家電とWindowsとLinuxの関係を考えてみようか?そうするとパソコンに
Windowsが付属していることが「はたしていいことなのか?」わからなくなるよ :-)

SONYや東芝やNECのHDDレコーダーはLinuxベースで作られている。
それぞれVAIO,Dynabook,PC-98NXを開発する重要なPCメーカーでもある。
しかし、彼らはLinuxプリインストールのPCを
一般向けに全面的に売り込むようなことをしたことは無い。

それができない理由は「無いものを自社で作れば良い」という
単純な問題を越えてしまっている実状がある。
関の東西で、エレベーターの右を開けるか左を開けるかの議論があるが
正解は「エレベーターは歩かない」だ。思い込みと常識は混同されやすい。
MS流しかり。

シェアが絶大であればこそ
MSは自社の都合で、Meみたいな信頼性の低いものを発売することもできるし
信頼性が低いままでは出せないとVistaの発売延期を決めることも自由。
そして、Windowsでしか動かないVirus等が蔓延できるのもWindowsのシェアゆえ。

こういったWindowsの寡占の弊害に対して
最大の社会的復元力を持っているのがLinuxとOpenSource power。
他のOSの台頭だけが、MSに危機感を与え
Windows userにとって、よりよいWindowsを実現する。

私は旧世紀の頃から、Windowsはシェアが下がることによって
Windowsしか使えない人に、幸せがもたらされると主張している。
Linuxを使える人がWindowsを捨てることによって
Windowsしか使えない隣人が愛する人が救われるのだ :-D

#ほんちすいじゃくてきにはわたしはLinuxerやFreeBSDerですらない
0265login:Penguin
垢版 |
2006/03/23(木) 06:50:51ID:y0TWjcxJ
>>261
そのような方がなぜこの板に?

>>262
そんなもんですかねぇ?
自分の場合は、Winのスキルというかノウハウを家族友人知人に役立てる人柱になるために
Winを使ってる。自分のためではない。
だからOutlookExpressも我が身を危険に晒しつつ敢えて使ってるよ。

>>264
はぁ?
0266login:Penguin
垢版 |
2006/03/23(木) 06:58:39ID:+ukHbcGL
OutlookExpressとOutlookをごっちゃにしているんじゃないか。
0267login:Penguin
垢版 |
2006/03/23(木) 07:26:09ID:y0TWjcxJ
>>266
いや、故意にOE使ってる。
周囲の人たちは皆さんそれをお使いだから。
0268login:Penguin
垢版 |
2006/03/23(木) 10:43:56ID:+zev9N8g
Linuxの良さが
  わからないよ
    使い勝手悪いよ
    使いやすいソフトがないよ
    めんどくさいよ
    使える周辺機器少ないよ
    良さなんかわからなくていいよ
    参考書が馬鹿高いよ
    エロゲできないよ
  わかるよ
    GNUが良いから、GNU/Linuxが良いよ
    タダだよ
    UNIXだよ
    Windows使った事ないし
    オープンソースだよ
    安心してエロサイト見れるよ
    WindowsはMSだから嫌だよ
    カコイイよ
    触って楽しいよ
    気に入ったソフトを知人に紹介しやすいよ
    ソフトのインストール楽だよ
    いじる過程が面白いよ
    部品や経験の継承が目に見えるからいいよ
    チアリーディングをやる上で新しめの同じカーネルに統一できるよ
    電話で便利な設定を伝えるのが楽だよ
    相性問題の回避が進んでるよ
    テキストの処理がいいよ
0269login:Penguin
垢版 |
2006/03/23(木) 13:40:15ID:TyN6jq/J
OutlookはExchangeと一緒につかうものなんじゃないの?
0271login:Penguin
垢版 |
2006/03/24(金) 01:35:55ID:3eHkj1mn
思いつくだけでも、Unix 系 OS のなかでダントツに
1. ファイルシステムの信頼性がない
2. バッファーキャッシュの置き換え戦略が変
3. プロセス/スレッドのスケジューリング戦略が変
なんですけど、どこがいいんでしょうか?
0272login:Penguin
垢版 |
2006/03/24(金) 07:26:11ID:N+W1ZlGq
ウイルスに感染しにくい

そのかわり使いにくい
027487
垢版 |
2006/03/24(金) 19:39:41ID:8jN2vDH2
>>271
俺も具体的に指摘が欲しいな

何もわかって無い人がいい加減な事言うこと結構あるから
271 ははっきりとした根拠を持って言っているのだろうけどね…
0275login:Penguin
垢版 |
2006/03/24(金) 23:20:34ID:j9hj4/G4
>>271
せっかくの機会だから自分も271氏の見解を拝聴したい。
「linuxはコードが汚い」という程度の話しか知らないので、
UNIX系OSの歴史その他に薀蓄のある人の話をききたい。
厭味じゃなくてマジレスきぼんぬ。
0276login:Penguin
垢版 |
2006/03/25(土) 06:49:23ID:C8YtRAEe
ファイルシステムは他のUNIX系のも含めて選べるし、
カーネル2.6からNPTL準拠になってるし。
昔のBSD対Linuxみたいな見方はもう古いよ
0277login:Penguin
垢版 |
2006/03/27(月) 00:38:06ID:OfoxwoCj
レベルが低くてみません
ちょっと前まではLinuxはインストールして満足するOSみたいなことをいわれてましたけど
今はインストールも簡単だし、使っては見たいけど、何をしたら良いんでしょうか?
普段はyahooオークションやtorrentファイルのダウンロードが主な使い道なんですが
たまには会計ソフトや、Excelも使うし、どうも取っ付けなくて
0278login:Penguin
垢版 |
2006/03/27(月) 08:21:08ID:09IVvqqd
>>277
そういう使い方であれば、Windowsを使ったほうが目的をより容易に達成できるから、
特にLinuxを使う必要は無いと思うよ。
ヤフオク、torrentはLinuxでも問題ないだろう。
ExcelはOpenOfficeで代替ってところだけど、互換性とかマクロとかの問題があるかもしれん。
会計ソフトは多分Linuxでは存在しない。これが最大のネックだろうね。
0280login:Penguin
垢版 |
2006/03/27(月) 19:21:08ID:9YL9sAmL
それ会計ソフトかなー?
0281login:Penguin
垢版 |
2006/03/28(火) 11:37:24ID:f5zVXh5V
勘定奉行とか弥生会計だっけ?会計ソフトってーとこの辺を想像するんだけど、
そんな感じ(単体アプリで売ってるの)のはないんじゃね?ERPシステムの中に
入ってます、ってのはあるとオモウ。っていう素人の意見。

家計簿ならなおさらWindowsでいいんじゃ。
複数台端末あるなら、ファイルサーバーなりLAN内向けwebサーバー
あたりからやってみれば?

そんでLinuxの良さはここだったよ!とかやっぱ良さワカンネとか
ここに書くイイ。
0282login:Penguin
垢版 |
2006/03/32(土) 00:27:46ID:rghljqSK
>>281
とりあえずパソコン3台でLANを組んでみます
実際、LinuxのHow to本を読むばかりで
簡単な入力程度しかできないから、なんかあったらまた書き込みます
0283login:Penguin
垢版 |
2006/09/04(月) 19:58:43ID:C4qh8U78
なんかWindowsを馬鹿にしてる人もLinuxを馬鹿にしてる人も昔のイメージが強すぎる気がする。
両者とも最新のはかなり良いよ。
WindowsXPは安定性も速度も良いし、Linuxも簡単だし。
俺としてはLinuxの方がWindowsよりも初心者は扱いやすい気がするんだが。
プリインストールのパソコンを買って、そこから新しいソフトをインストールしたり周辺機器を買わない人ならWindowsは楽だけど、そこらへんをする人ならLinuxの方が簡単じゃない?
ソフトのインストールはGUIでインストールしたいものを選んだら勝手にインストールされる。
ドライバは自動認識。
WindowsではCDを入れてインストールしなきゃだめなんだけど、超初心者にはそれが難しい(俺の親とかいつもわからんって言う)。
ま、両者ともほぼ同じことが出来るわけだから好きなのを使えば良いと思うけどね。
0284login:Penguin
垢版 |
2006/09/08(金) 23:37:18ID:x4zdKWcN
>>283
俺も魚肉ソーセージが食べたくなった。
0285login:Penguin
垢版 |
2006/09/20(水) 20:36:50ID:0Qcz5qS0
linuxを使ってるやつは、オタク、ネクラ、デブ、ガリ、色白、オッサン、メガネ
このどれかにあてはまるやつばかり。

この時点でどういうものか想像が付くだろ。
0286login:Penguin
垢版 |
2006/09/21(木) 21:58:46ID:EwcZQRgj
そりゃあ、プライベートでLinuxを使おうなんて考える時点で「コンピュータオタク」に間違いないだろうなw
ただスレの主旨とちょっとズレてるような気はするが…
0287login:Penguin
垢版 |
2006/09/21(木) 22:18:29ID:+FrpGyvW
うちの妻と子供は Linux 使ってる…別にオフィス系とweb位なら
平気だよ。どうせその程度しか使わないし。
オタクというほど PC 使ってないけど。
あと子供はゲームもよくやってるな…
0288login:Penguin
垢版 |
2006/09/23(土) 13:03:41ID:wpW+2+Ae
>>285
お前の容姿は何となく想像が付いた。
0290login:Penguin
垢版 |
2006/10/05(木) 01:32:39ID:PXDU+zP7
linuxって中途半端な感じがするからいやだ
0291login:Penguin
垢版 |
2006/10/05(木) 23:27:17ID:kWW6pG2b
良スレあげ
0292login:Penguin
垢版 |
2006/10/06(金) 23:08:46ID:OXiOZ7e6
良スレあげ
0293login:Penguin
垢版 |
2006/10/07(土) 12:20:44ID:gYIdMVQW
良スレあげ
0294login:Penguin
垢版 |
2006/10/07(土) 18:31:24ID:gYIdMVQW
良スレあげ
0295login:Penguin
垢版 |
2006/10/08(日) 16:20:47ID:EdyRfLLv
良スレあげ
0296login:Penguin
垢版 |
2006/10/09(月) 15:50:44ID:z/c2VILa
良スレあげ
0297login:Penguin
垢版 |
2006/10/09(月) 20:43:33ID:z/c2VILa
良スレあげ
0298login:Penguin
垢版 |
2006/10/10(火) 00:16:51ID:n0yVOzMI
良スレあげ
0299login:Penguin
垢版 |
2006/10/10(火) 06:28:32ID:n0yVOzMI
良スレあげ
0300login:Penguin
垢版 |
2006/10/10(火) 16:20:27ID:n0yVOzMI
良スレあげ
0301login:Penguin
垢版 |
2006/10/11(水) 00:32:18ID:2pJJ5sYt
良スレあげ
0302login:Penguin
垢版 |
2006/10/11(水) 00:38:05ID:BliWsq9C
ここ何日か、アンチLinuxスレを空上げし続けてる馬鹿は何なんだ?
0304login:Penguin
垢版 |
2006/10/11(水) 00:47:58ID:Hf74vKd/
それは多分、馬鹿ではないかと思う。
0305login:Penguin
垢版 |
2006/10/11(水) 00:56:50ID:SwGuaWCF
>>271
>2. バッファーキャッシュの置き換え戦略が変
これは体験した。
なんでなんだろうね?
0306login:Penguin
垢版 |
2006/10/11(水) 13:23:17ID:E2Ru0BXW
良スレあげ
0307login:Penguin
垢版 |
2006/10/11(水) 19:36:02ID:E2Ru0BXW
良スレあげ
0308login:Penguin
垢版 |
2006/10/11(水) 21:15:12ID:ulh5SDG5
で、linuxの次のバージョンっていつ出るの?
つーか作ってるの?なんか全然聞かないんだけど?
0309login:Penguin
垢版 |
2006/10/11(水) 22:32:24ID:OqJmqWdL
>>308
毎日のようにレスが伸びているバージョン監視スレがあると言うに。
0310login:Penguin
垢版 |
2006/10/12(木) 08:39:38ID:bUNit4Nt
Linux系月刊誌二誌が年内で休刊

大手が次々と休刊して行くね。流行ってない証拠だこりゃ。
0311login:Penguin
垢版 |
2006/10/12(木) 11:43:40ID:08oOLFgh
>>310
その理屈だと最近目についた例だと

「日経 Windows プロ」が休刊 → Windows は流行っていない「証拠」
「月刊 ASCII」が休刊 → PC は流行っていない「証拠」

って事だな。(他にもあるだろうけど)

別に Linux が流行っている,と主張するつもりは無いが…

0313login:Penguin
垢版 |
2006/10/13(金) 01:12:24ID:7qHkJlAx
良スレあげ
0314login:Penguin
垢版 |
2006/10/13(金) 19:54:16ID:YDAWpzFU
>>311

問題なのは数だよ。
linux雑誌ってもともと多くないでしょ?それなのに今年になって何誌潰れてんだ。
0315login:Penguin
垢版 |
2006/10/13(金) 20:23:10ID:qiCv8WQU
>>314
Windows プロ、月刊 ASCII 以外でも Windows Developer Magazine とか
DOS/V special とかも休刊。ってことは Windows 廃れてるんだ!

という短絡的な結論は成り立たないと思うなぁ。

むしろ、現在はネット繋げない初心者以外はコンピュータ関係の
情報はネットで得るケースが多いから潰れていると俺は思うけどね。

少なくとも現状では Linux はネット繋いだことも無いような人が
普通は手を出すようなものではないし。

実際、そんなに PC関係、Linux 関係の雑誌よく買ってる?
0316login:Penguin
垢版 |
2006/10/13(金) 22:23:43ID:7qHkJlAx
良スレあげ
0317login:Penguin
垢版 |
2006/10/13(金) 22:31:12ID:HcadduIu
>>315
買うのは週刊ASCIIくらいだね。
0318login:Penguin
垢版 |
2006/10/13(金) 22:46:00ID:WP/hWUog
Linuxの場合、雑誌のような情報の小出し媒体は親和性が低いんじゃないの?
ある程度まとまって系統だった「本」の方にいっちゃう。
0319login:Penguin
垢版 |
2006/10/13(金) 22:49:04ID:WP/hWUog
例えば、ネットでlinuxの情報あさるときブログ探す?
FAQかまとめサイトいくし。
0320login:Penguin
垢版 |
2006/10/13(金) 23:01:39ID:HcadduIu
リナックス関係の雑誌は売れないし書籍も売れないってことで。
売れるほうに移動するのが吉。
0321login:Penguin
垢版 |
2006/10/13(金) 23:03:11ID:HcadduIu
エクセル入門でも書いてたほうがいいような気がしてきた。
0323login:Penguin
垢版 |
2006/10/14(土) 09:03:16ID:kwHyu9D6
>>321
それで満足なら、書けばいい。

自分の好きなテーマで400ページと、どうでもいいテーマで400ページ。
その作業差は天と地。

まだNYでDVDブッコ抜き!とかの方が楽しいと思われ。
0324login:Penguin
垢版 |
2006/10/14(土) 09:37:51ID:DNM+YYTn
良スレあげ
0325login:Penguin
垢版 |
2006/10/14(土) 10:10:30ID:/AopwoTY
ハック--リナックス--楽しい--NYでDVDブッコ抜き!
           |
           |
  トップダウン--楽しくない--エクセル--ウインドウズ

こんな感じなのかな。
0326login:Penguin
垢版 |
2006/10/14(土) 15:00:07ID:95QKkdEH
じゃ言い方変えるか。

linux月刊誌で来年も出るのって何誌くらいあるん?
流行ってたらたくさん出てそうだけど。てかもちろん週刊誌もあるんですよね?
0327login:Penguin
垢版 |
2006/10/14(土) 16:08:20ID:1+v4Z0AL
>>315を理解できてるならそんな質問はしないと思うが。
0328login:Penguin
垢版 |
2006/10/14(土) 17:01:18ID:kwHyu9D6
>>326
Windows専門誌!ってのも少ないな。
Windows100%とか?なんかエロに走ってるのが多いよね。

て言うかOH!PCとかPC Userとか、最近内容の濃いPC雑誌って無くなったよね。
0329login:Penguin
垢版 |
2006/10/14(土) 18:43:06ID:6hvJN/+e
良スレあげ
0330login:Penguin
垢版 |
2006/10/14(土) 22:06:16ID:dxCRZAOk
1 使用目的がある
2 使いこなす能力がある

1・2のどちらか一方でも無ければ使う必要がない。
所詮道具だから
0331login:Penguin
垢版 |
2006/10/14(土) 23:25:27ID:iEFH5wj3
偉そうに言葉遊びして何が楽しいよ?
0332login:Penguin
垢版 |
2006/10/14(土) 23:33:42ID:6hvJN/+e
良スレあげ
0333login:Penguin
垢版 |
2006/10/15(日) 02:26:19ID:B8fGC2aS
>>331
?
0334login:Penguin
垢版 |
2006/10/15(日) 03:07:25ID:zn6q/x/f
>>17
> Linux使うということ自体オナニーに近いよね。
> MSがあぼんしたらゲイツと心中する必要がないくらいか

ゲイツ死すともMSは死せず
0335login:Penguin
垢版 |
2006/10/15(日) 08:35:06ID:C+1y0m5h
良スレあげ
0336login:Penguin
垢版 |
2006/10/15(日) 17:29:40ID:C+1y0m5h
良スレあげ
0337login:Penguin
垢版 |
2006/10/15(日) 21:14:27ID:mFjO8kAb
ゲイツがいなくなったからVistaがダメになったのか。
Vistaがダメだからゲイツがいなくなったのか。
0338login:Penguin
垢版 |
2006/10/18(水) 00:56:22ID:ekl8OQro
良スレあげ
0339login:Penguin
垢版 |
2006/10/22(日) 10:19:14ID:1lgdmcEX
>>337
Windows2000でそれなりに使えるようになってしまったから、
XP以降は蛇足の機能ばっかり。
たんに成熟してやることがなくなっただけだと思う。
今の時点では、音が聞けて動画が見られるようになったら、
個人向けのOSとしては完成だと思う。
残っているのは、著作権対策とウィルス対策くらいか?
0340login:Penguin
垢版 |
2006/10/30(月) 04:32:04ID:5W30tKTx
良スレあげ
0341login:Penguin
垢版 |
2006/10/31(火) 13:34:54ID:1lre4j1l
parsixを触ってみたのだが結局winのほうが使いやすいと言うことに落ち着く、
0342login:Penguin
垢版 |
2006/10/31(火) 14:09:54ID:a3w2DkEQ
GPLがどうの、オープンソース厨がキモイ。盗人猛々しい。
0343login:Penguin
垢版 |
2006/10/31(火) 14:11:59ID:t42Pzw/d
>>342
あえて釣られてみるが、
> 盗人猛々しい。
どのへんが?
0344login:Penguin
垢版 |
2006/10/31(火) 17:33:24ID:6hY9rQJJ
>>337
ゲイツがいるからVistaがダメになった。
Vistaがダメだからゲイツがいなくなった。

↓つまり

ゲイツがいるからゲイツがいなくなった。
0345login:Penguin
垢版 |
2006/10/31(火) 20:44:57ID:30d9XaIf
Winは2003サーバが完成形だよな
0346login:Penguin
垢版 |
2006/10/31(火) 21:13:45ID:RtA9Uw8d
Vistaを買うか、Wiiを買うか。

いや、やはりどちらもやめて秋葉の肉の万世の上の方の高い肉を食う階で肉を食おう。
0348login:Penguin
垢版 |
2006/11/04(土) 22:09:57ID:fRWTUT9a
良スレあげ
0350login:Penguin
垢版 |
2006/12/02(土) 07:38:28ID:CuLuScRq
>>347
俺は、ViSta がディスクの肥しになってる。
0351login:Penguin
垢版 |
2006/12/03(日) 07:14:49ID:yEH0xLUQ
良スレあげ
0352login:Penguin
垢版 |
2007/02/17(土) 00:44:35ID:yzskgtnp
>>344
哲学的な結論で何も矛盾はないな。
ゲイツがいなければ いなくなるという事象は起こらない。
0353Linux使っててこりゃ普及するわけないと思ったとき5
垢版 |
2007/02/17(土) 01:01:49ID:FvTB7CWi
ここはLinuxが普及するのに障害となることや、
それを解決するための方法などについて語り合うスレです。
Linux信者とWindows信者の煽り合いの場ではありません。

前スレ
Linux使っててこりゃ普及するわけないo(;△;)o と思ったとき3
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1168693137/
Linux使っててこりゃ普及するわけないと思ったとき4
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1170503611/

Linuxが普及するメリット
・IE6 onlyなWebPageが減る
・Linux用のアプリが売られるようになるかもしれない。
・ドライバとアクセラレータの充実
・競争原理でwindowsの値段が下がる。性能も,今よりも上がるかも?
・裾野が広がれば情報も増え、Linuxに関して知りたいことが知り易くなる?
0356login:Penguin
垢版 |
2007/02/17(土) 01:56:33ID:e9oRPcqF
Windowsの発展のために頑張ってくれ!!Linux
0357login:Penguin
垢版 |
2007/02/17(土) 06:54:55ID:lGmK/3R0
バイト君まだ?
0361Socket774
垢版 |
2007/10/18(木) 22:07:05ID:UcSKEPw9
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 edora! eroda!
 ⊂彡
0362login:Penguin
垢版 |
2008/01/03(木) 15:21:06ID:agO+Qm7S
良スレあげ
0363login:Penguin
垢版 |
2008/01/03(木) 23:59:32ID:agO+Qm7S
良スレあげ
0365login:Penguin
垢版 |
2008/01/04(金) 19:54:29ID:/Vh1+0sB
良スレあげ
0366login:Penguin
垢版 |
2008/01/04(金) 20:19:39ID:2b2+MZr0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 edora! edora!
 ⊂彡
0367login:Penguin
垢版 |
2008/01/07(月) 21:59:51ID:NPgOXnlS
良スレあげ
0368login:Penguin
垢版 |
2008/01/28(月) 20:04:30ID:BDfa3Gxl
良スレあげ
0369login:Penguin
垢版 |
2008/01/29(火) 02:18:34ID:7UzHWRzy
良スレあげ
0370login:Penguin
垢版 |
2008/01/30(水) 21:58:22ID:u5DTavrp
良スレあげ
0371login:Penguin
垢版 |
2008/11/27(木) 12:16:56ID:owZfoWvA
良スレあげ
0372login:Penguin
垢版 |
2008/11/29(土) 09:21:18ID:I1cAFgSf
(からあげ)=3
0373login:Penguin
垢版 |
2008/12/01(月) 18:21:30ID:lXpX2vio
俺はWindowsの良さが分からない。 
まだMac使った方がマシ、、、
とか書くとマカーが怒るから
言い換えるならLinuxとMac有れば
Windowsは必要ない
0374login:Penguin
垢版 |
2008/12/01(月) 20:39:33ID:5P4tvt2Q
>>373
確かにWindowsは中途半端な感じがするな。
まあ良いとこ取りという風にも言えるけど…
0375login:Penguin
垢版 |
2008/12/31(水) 07:39:50ID:skUu/5v0
優秀な技術者のほとんどがWindowsプラットフォームに行ってしまって、
LinuxはWindowsの後追いの実装になってしまっている。
0376login:Penguin
垢版 |
2008/12/31(水) 13:05:20ID:XB3DdVrM
それはやはりお金の問題なのか。
0377login:Penguin
垢版 |
2008/12/31(水) 13:17:54ID:ElIjaOMC
>>374
当たり前だろjk
WindowsはpkrOSなんだから。
Win2000にpkr要素をペタリでVista。

当然、pkrOSだから使いやすい筈。
Winだけでおk
0378login:Penguin
垢版 |
2008/12/31(水) 15:41:50ID:21FY6APr
>>375
IBMとかNECとか優秀な技術者がよってたかって開発してるんだけど。
少なくてもメモリ管理とかネットワーク周りはWindowsより全然優秀でしょ。
0379login:Penguin
垢版 |
2008/12/31(水) 16:36:19ID:ScCuFGTI
>>375
そうなの?例えば 64bit 実装したのはどちらが先だろうか?
いまだに Windows は大変みたいだが。Windows の
Remote Desktop って斬新とか思ってたんだろうなぁ…
0380アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
垢版 |
2009/01/01(木) 10:12:37ID:PEO2OjB0
いつも言ってるだろ、Linuxなら
ノートンとかマカフィーとかバスターとかが要らねーんだよ。





マックでも同様だけどね。
0381アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
垢版 |
2009/01/01(木) 12:24:30ID:jog/heNl
どうせネットとメールしか使わないんなら、
ロコン(FireFox)とサンダー(ThunderBird)だけが入った、
ディストリがあれば十分なわけだな。

ホカはなにも入れない。
0382login:Penguin
垢版 |
2009/01/01(木) 18:32:24ID:WtH9VNMi
>>380
普及してないときだけな。



















Windowsは普及してても要らないけどw
0383login:Penguin
垢版 |
2009/01/01(木) 22:49:21ID:axzERMFo
メールとウェブとエロ動画ファイル再生できれば、Linuxでもいいかな。
0384login:Penguin
垢版 |
2009/01/03(土) 09:26:27ID:7n2lXSXE
ファイルシステムがなあ、、
0385login:Penguin
垢版 |
2009/01/03(土) 19:07:16ID:nTZCUZij
btrFSに期待
0386河豚 ◆8VRySYATiY
垢版 |
2009/01/03(土) 21:45:47ID:2RQwhT8P
おれも、Linuxのメリットの一番は、ウィルスと個人情報洩れが無いから、
安心してネットできるってところに尽きると思う。
ハードディスクは、ダミーで入れてあるだけ。
なんか、入ってないとマシンの調子が悪いから。
でも、使ってるのは、LiveCDのLinux。

gcc使って、変愚蛮怒も稼働するようにコンパイルしたし、
Windowsは、もう、そんなに重要じゃない。こともねぇな。
文章の作成は、飛鳥入力+Atokがないと、やっぱり嫌だわ。
キー叩く回数も、披露の度合もまるっきり違う。そこだけは、
10年経ってもWindowsに追い付けないと思う。
Wineが、超進化して、もう、あらゆるアプリに対応できるようになれば別だが、
それは、Linux使いとして、うれしい解決方法じゃないだろ?
0387login:Penguin
垢版 |
2009/01/03(土) 22:13:44ID:brg2f3am
ネットバンキングやネットトレードとか、ブラウザをIEに限定してる所が殆どだけど
俺からみれば恐ろしくて金の遣り取りにWindowsなんか使えない。 人によったら
全財産の7〜8割型、数千万とか数億の金をIEから操作するんだよ? 
そりゃ名うてのハッカーに掛かればLinuxやBSD使ってたってクラックされる時は
クラックされるだろうけど、IEなんて自殺行為もいい所じゃないか? 下手すりゃ
スクリプトキディにだって割られかねない。
0388login:Penguin
垢版 |
2009/01/04(日) 23:27:05ID:owVNjmFg
残念だがWindows + IEが一番信用できる。
だって銀行や証券会社はクライアント側はWindows+IEでしかテストしてないんだぜ?
0389login:Penguin
垢版 |
2009/01/05(月) 08:32:27ID:m+wGyfc1
日本で一番大きな某大手銀行でずっとiceweasel が
使えなかったんだけど(ユーザエイジェント不使用の場合)、
去年の後半あたりからそのまま使えるようになったよ。
VineのBonEchoは何故かそれ以前から使えてた。
0390login:Penguin
垢版 |
2009/01/05(月) 15:04:38ID:XmSGDUBQ
基本的にそう言うところって実績が物を言うからじゃない?
まあ、クライアント側がもしかして横並び意識で指定しているからかもしれんが…
0391login:Penguin
垢版 |
2009/01/06(火) 02:40:46ID:RSaBMVFi
普通に対応ブラウザ増やすと開発で地獄見るのはどこのIT業者も経験済み。
0392login:Penguin
垢版 |
2009/01/08(木) 23:45:35ID:NRLvuHly
Linuxは月みたいなもんだよ。つLunax

Windowsという地球をうらめしそうに眺めながら周りを
うろついてるだけ。

月は地球にはなれないんだよ。

せいぜい水のない海でクラゲのように漂ってな。

0393login:Penguin
垢版 |
2009/01/09(金) 22:55:49ID:rUA/JrMV
>>388
銀行や証券会社がリリース前にする動作確認はそうだろうが
開発段階では火狐くらいは確認してたよ。>>391さんの言う通りサファリも
operaもとかやっていくと収集つかなくなるけどね。
0394login:Penguin
垢版 |
2009/01/10(土) 02:20:30ID:Ysc4bZOy
>>393
動作確認と開発レベルのテストと同じレベルで語られても・・・
普通、テスト項目は数千項目以上あるし、ひとつのブラウザでも対応バージョン以降は全てのバージョンでテストするもの。
馬鹿営業SEがそれを理解しなくて契約とってきたらデスマーチ。
フリーのブラウザなんかバギーでバージョンアップが頻繁にあるのに現実的には対応は不可能。
ブラウザのバグ対応で地獄。普通はフリーのブラウザは対応から除外する。
0395login:Penguin
垢版 |
2009/01/10(土) 07:13:36ID:z5BgCo2F
まぁ動作確認して対応しろとは言わないが,
特定OSやブラウザに依存した仕組みを使うのは止めろとは思う。
0396login:Penguin
垢版 |
2009/01/10(土) 07:59:18ID:Ysc4bZOy
まだそんな夢見てるのか。
システム開発は規格に準拠するんじゃなくて特定の実装に準拠して開発するもの。
Javaの糞ぶり見れば分かる。Write once, run anywhere とか笑止。そんなの端から無理。
CORBAが使い物にならずMSのCOMが使われまくりなのもそう。動かなければゴミ。
c++ソースならlinuxの場合はgcc、windowsの場合はclでコンパイル、テスト通ればOK。
実装依存じゃなきゃやってらんない。
0397アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
垢版 |
2009/01/10(土) 09:51:20ID:6WDW1EPw
株売買のオンラインソフトなんて、
IEのアプリなんぞにせずに、専用に開発するほうが
いいとおもうんだけどねぇ。

各クライアントで動いている株売買ソフトをクラックして、
売買情報を取り込んで売買実行したら、
インサイダー取引になるのかねぇ?
0398アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
垢版 |
2009/01/10(土) 09:57:22ID:6WDW1EPw
株ソフトに限った話じゃねーな。

ギャオやハンゲームだって、IEな時点でドザでしか動かねーんだから、
Exeファイルにしちゃったほうが、動作も軽くなるんじゃねーの?

どっちみち、なんらかのインストール作業が必要なんだろ?
0399login:Penguin
垢版 |
2009/01/24(土) 19:53:00ID:j3OrWlaN
linuxデスクトップユーザーの特徴

@インストールしただけで選民思想
Aやっていることはwindowsと同じ。しかもめんどくさくなっただけ。
Bコマンド打ち込んでプロだと勘違い
C黙ってwindowsでも使ってろと間口を狭める
D素人がだのなんだのとwindowユーザーを馬鹿にする
Eカーネルいじればいいだろと無茶を要求
Flinux開発者とのずれを認識できていない
Gwineを使うくせにlinuxを再現しようとする動きがあるとたたく

       冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |    __________
   ヽノ    /\_/\   |ノ  /
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /  linuxはめんどくさくて難しい分だけ、
     /|ヽ   ヽ──'   / <  自称プロが悦に浸るためのツールとして最高なんじゃないだろうかwww
    / |  \    ̄  /   \
   / ヽ    ‐-            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0400login:Penguin
垢版 |
2009/01/24(土) 20:34:55ID:Oj3c54x6
>linuxはめんどくさくて難しい分だけ
そうかぁ?
そう思うだけだったら、使わなきゃいいんじゃね
楽の基準がちがうんだろうね
0401login:Penguin
垢版 |
2009/01/24(土) 20:47:46ID:+4+70Jkj
ぶっちゃけWindowsのほうが難しい。わりと高級で複雑なことをやっている。
linux はシンプルで理解しやすい作りになっている。
0402login:Penguin
垢版 |
2009/01/24(土) 20:47:53ID:BqhTBc43
>>linuxはめんどくさくて難しい分だけ

399は「金正日見たいな独善的な人間はそのように考える」
って言いたいんじゃないか?
0403login:Penguin
垢版 |
2009/01/25(日) 15:12:47ID:GXfxWFu7
>>400
一緒に仕事するとLinux屋は仕事が遅いんだよ。
Linuxで作業やらせるとやたらに時間かかるくせに楽とかぬかしやがる。
vi使えるだけで悦に入ってるし。やってることはWindowsならメモ帳操作程度なのに。
0405login:Penguin
垢版 |
2009/01/31(土) 08:40:05ID:3dbnwjGd
>>403
秀丸に割り付けてあるから、メモ帳はほとんどつかわねぇw
grepも良くつかうしね

>vi使えるだけで悦に入ってるし
まぬけな奴なんじゃない?
指がviモードに慣れると、WindowsのGUIはかなり苦痛だよ
#IDE使うのもいまだにちょっとストレスがある
0406login:Penguin
垢版 |
2009/01/31(土) 10:58:58ID:r9q154ZM
独学Linuxさんのブログの2日、3日前に、このスレの問題についての意見がある。
0407login:Penguin
垢版 |
2009/01/31(土) 16:43:36ID:Q8XRu1RT
                       ヘ(^o^)ヘ いいぜ
                         |∧
                     /  /
                 (^o^)/ てめえがどんなOSでも
                /(  )    思い通りに出来るってなら
       (^o^) 三  / / >
 \     (\\ 三
 (/o^)  < \ 三
 ( /
 / く  まずはそのふざけた
       幻想をぶち殺す
0408login:Penguin
垢版 |
2009/01/31(土) 23:07:02ID:At5qjZnW
>>403
仕事でシリアルのモニターが必要になったんだ。
で古いusbシリアル変換器が出てきてドライバがないんだ

販売会社がもう公開してない

>頑張って窓のドライバを探してフリーソフトをつかう

>頑張らないでLinuxでシリアル通信程度は作る


下の方が早いことが多い
0409河豚 ◆8VRySYATiY
垢版 |
2009/02/06(金) 00:16:52ID:+Efpbs7N
そういうときこそ、マイコンの出番じゃね?
0410login:Penguin
垢版 |
2009/02/06(金) 01:26:26ID:QM/uA/NR
Linuxの良さはDOSの代替としての役割を担ってるところだな。
残念ながらMS-DOSには勝てるがWindowsには勝てない。
0411login:Penguin
垢版 |
2009/02/06(金) 04:46:07ID:xrvogGjr
MS-DOSの代わりはFreeDOSで十分
0412login:Penguin
垢版 |
2009/02/06(金) 13:17:18ID:5Oz5oMJZ
ネットやPnPに対応してないMS-DOSなんて比較にならんだろ。
せめてTRONやその他の組み込みOSと比べないと。

WindowsはMacで十分代用可能。 というよりWindowsは
永遠にMacのケツを追いかけてる感じ。  Macが独占販売の
ビジネスモデルを転向するかEeePCクラスの入門機を出せば
一瞬で瓦解する。
0414login:Penguin
垢版 |
2009/02/07(土) 01:41:41ID:LzPT0it2
>>412
7で更に見た目すなわちUIがMacに近くなったらしいな。
0415login:Penguin
垢版 |
2009/02/07(土) 08:45:37ID:aTkbv+eD
どうせまた同じデザイン会社が受注してるってオチだろ。
0416login:Penguin
垢版 |
2009/02/07(土) 13:36:23ID:LzPT0it2
>>415
Macって自社に専門のデザイナー抱えているイメージがあるけど、やっぱ違うのかな。
0418login:Penguin
垢版 |
2009/02/07(土) 20:14:58ID:/B0R8pQl
他の煽りスレもそうだけど最近、アンチリナクサ元気無いな。
MSがOSSに舵切り始めたから予算が付かないのか?
大半が派遣で真っ先に切られたのか?
0419login:Penguin
垢版 |
2009/02/07(土) 21:22:42ID:b63jDw5W
アンチさんも建設的な意見ばかりだから困る
0420login:Penguin
垢版 |
2010/11/28(日) 13:11:06ID:szNRCnRh
Linuxの良い所は名前だろ!
他のOSを見てみろよ
OS X、System、漢字Talk……センスのかけらも無い
Pipp!n OSとかMac OSとかNewton OSとかお前ちょっと頭使えよと言いたくなる

Linux……いい響きじゃないか
LinuxはLinuxであるだけで最高だと思えない奴はスキルアップに勤しむべきだな
0421login:Penguin
垢版 |
2011/12/31(土) 03:47:14.10ID:cUV89vNK
>>411
むしろdosboxじゃないか?
最近じゃ窓まで動いてmameから持ってきたboodooパッチまであるって噂だけど。
0422login:Penguin
垢版 |
2013/04/16(火) 17:28:38.93ID:0hLaPo/D
哲学者の集まるスレだな。
0423login:Penguin
垢版 |
2013/04/20(土) 20:17:52.79ID:UZQk79/x
まあ、しかしなんだ・・・
何夜間や言っても
結局はwindows
だな
0424有能な政治家を貶め、無能な政治家を持ち上げて国力を削ぐカルト教団
垢版 |
2013/04/20(土) 21:51:13.99ID:TQJmAMEL
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


↑マスコミや、カルト教団のネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まった人間をよく使ったり、左翼を装った人間にキチガイなフリをさせるのは、視聴者に、自分と違う考え方をする人間が世の中には大勢いるんだなと思わせる効果がある。
...
0425login:Penguin
垢版 |
2013/04/23(火) 12:12:59.66ID:RXiYiQ6H
別に良さなんかわかる必要ないよ。
俺だっていいと思って使ってるわけじゃないし。
ただ Windows に飽きてきたんでちょっと変えてみただけ。
Windows でないとできないことも多いから結局 Windows は必須だし。
0426login:Penguin
垢版 |
2013/04/27(土) 09:53:16.27ID:G2gj4nVE
Hなサイト開いても被害が極端に少ないじゃないかw
0427login:Penguin
垢版 |
2013/05/04(土) 21:44:41.50ID:qsWxQbd2
サウンドカードが対応せず、動画を見るだけですねwwwわかりますwww
0428login:Penguin
垢版 |
2013/05/05(日) 23:34:00.96ID:ij1YozLC
んなことねーよ。普通に見てる。
「お使いの PC がクラッシュ寸前です!今すぐ Windows を修復!」
とかいうマルウェアが笑える。
0429login:Penguin
垢版 |
2013/05/29(水) 04:01:59.42ID:7cl/C3r7
linuxっておもちゃ(もどき)じゃねーの?
と思っていたら、いつの間にやら・・・・・・
(AIXとか業務系unixが普通と思ってました)


大昔の汎用系から見たUnixは”おもちゃ”と思われていたのかな?
0430Linux初心者中学生
垢版 |
2015/10/19(月) 18:17:28.26ID:LFej1Hlc
Linuxの良さはやっぱり『無料』ってことだと思います!

windows OSで\20000
Office  で\26000
その他ウイルスセキュリティーで\10000


でも、Linuxは、

OS自体 無料
office系はリブレofficeで。(無料)
ウイルスセキュリティーは要らない!



僕は、Linuxに出会って一目惚れしました!
Linux最高!でも、中学に話し相手がいない!

「Linuxって何&amp;#12316;ゲームかなんか??」
だめだこりゃ。
0431login:Penguin
垢版 |
2015/10/20(火) 09:21:47.69ID:FR66txl7
というか、WIんどwsがなくなって、LIぬxがPC界の主流OSとなった世界を考えろよ。
ハード関連会社が大量倒産して、何年も仕様が変化しない自作PCか、大手ディストリ
専用ハードしか残らないんじゃないか

ダメだろ。
0432login:Penguin
垢版 |
2015/10/20(火) 12:30:02.51ID:2kGq1Gth
Windows8系でMSのWindows10系へのアップグレードのごたごたで、Linuxマシンに
改造した。
0433login:Penguin
垢版 |
2015/10/20(火) 13:11:03.62ID:DLmayLq4
>>430
中学生でLinuxerってお前ハッカーなの?
そりゃ話し相手いないわww
0434login:Penguin
垢版 |
2015/11/05(木) 00:40:11.52ID:8S/V6ddL
>>394
テスト一画面ごとにスクリーンショット取る奴を思い出した
アレ、相手の企業の中で画像一枚一枚目視検査してる人いるんだね

Watirとかで夜間に自動テストやらしてスクショ保存するとかでOKならまだマシなんだが
「自動テストなんて信用できない、目視でやれ」だったら逝ける
0435login:Penguin
垢版 |
2015/11/05(木) 13:11:03.27ID:M9L0aDmB
ウイルスセキュリティーは要らない!…それは嘘
0436login:Penguin
垢版 |
2017/05/14(日) 02:32:22.99ID:9twlxNq1
LinuxはWindowsのOSのサポート切れた時に役に立つ
0437login:Penguin
垢版 |
2017/05/14(日) 12:18:20.97ID:S8ux92qm
Windowsのレスキュー用としてもLiveDVDは使えるぞ
0438login:Penguin
垢版 |
2017/12/29(金) 14:49:40.91ID:S/CsVkMC
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

TO31DVDAJM
0439login:Penguin
垢版 |
2018/05/22(火) 10:32:15.68ID:Czl6p0FW
僕の知り合いの知り合いができた副業情報ドットコム
関心がある人だけ見てください。
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

J6R5U
0440login:Penguin
垢版 |
2020/05/08(金) 20:24:55.50ID:9QsfzQeP
お。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況