X



トップページLinux
177コメント56KB

LinuxでVPNルーターは作れるのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
04/03/23 20:36ID:t7r8Jfoa
実際できるのかね?
0005login:Penguin
垢版 |
04/03/23 23:18ID:xah45UsF
>>4
大丈夫だ。
これを見ろ!!

2,800円から利用可能なVPN・ロードバランサー機能付きファイアウォール
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/03/01/2274.html
0006login:Penguin
垢版 |
04/03/24 00:09ID:ObWEWJ4/
いやな、お金払えば、すぐできるのはわかるんだ・・・
今って結構VPNが流行してるっしょ?企業とかでも

だから、ここいらでVPNルーターとLinuxルーターでVPNセッションを
張りながら、勉強できればな〜っておもってたん。。。

よくしらべると、SAの扱いが通信機器によって違うため異種間機器のVPNは
安定しないってのは重々わかってるんだが
LinuxVPNルーターはIPnutsでできるんかね?

だれか、Linuxルーターでもいいし、IPnutsでもいいから、できてるよ〜
って香具師はいるかい?
0007login:Penguin
垢版 |
04/03/24 01:54ID:3mXI10b7
>>6
IPnutsなら会社のほうで上手く出来ました。
コンソールはモジュールの入れ替え以外使ってないですけど。。
他はすべてWebAdminから出来ました。
ただ、企業なのでライセンス料が一般より高いです。。

・・・ロードバランサーとやらはまったく使ってません
0008login:Penguin
垢版 |
04/03/24 07:28ID:ObWEWJ4/
>>7
ほほ〜う。
そりゃ有力な情報だな。

早速今日会社に行ったら、検証してみるわ、
ちょっと楽しみだわな。

IPnuts同士のVPN確立は問題ないと思うが、
会社にある、割と安価なVPNルーター(MR104DV)
http://www.omron.co.jp/ped-j/product/adsl/mr104dv/mr104dv.htm
で相互接続とセッションがずっと張っているかどうか検証してみるわ・・・

0009login:Penguin
垢版 |
04/03/25 01:01ID:46vTCkRl
>>7
オイオイ、チミ
今日会社で検証してみたが



VPNデキナイヤン!!

アレカ!ヤッパ金か!?
金払わないとできないのか!?
00107じゃないけど
垢版 |
04/03/25 02:36ID:EEUT/Thb
>>9
そのとぉ〜り。
無料のFDD版にはVPN機能は付いてない。

でもさ、2800円プラス税くらい安いもんだと思うよ (´・ω・`)
0011login:Penguin
垢版 |
04/03/25 11:37ID:qgVTqaBC
>>9>>10
会社で使うならユニバーサルライセンスがいるよん。
ttp://www.s-me.co.jp/online/
0012login:Penguin
垢版 |
04/03/25 23:04ID:46vTCkRl
そうだよな〜2,800なら遊びで買ってみてもいいかもな

でも、な〜んとかくwebadminで設定するのって邪道じゃね?
とりあえず、買ってみるわ

あと、そろそろ、このスレ削除したほうがいいかな?
重複してるよな。おそらく
0013login:Penguin
垢版 |
04/03/28 00:00ID:OV04RBHw
重複はして無いと思う。
まだ一つ問題も残ってるし。

フリーでVPNルータが組めるソフトは存在するのか。
0014login:Penguin
垢版 |
04/03/28 15:48ID:SyDQwtrH
Frees/WAN で IPSec は張れるので、適宜パケットを制御してやればできそうだけど?
0015login:Penguin
垢版 |
04/03/28 16:24ID:2rXU3IHl
FreeS/WANは終わった。とりあえずこれからはOpenswan使え。
0016login:Penguin
垢版 |
04/03/29 15:41ID:4TYOtknu
strongswanのほうがいいな、2.0xでaes使える
0017login:Penguin
垢版 |
04/03/30 10:11ID:JAK3vqst
Linux なら kernel native な IPSec 使ったほうが良いと思うが
0018login:Penguin
垢版 |
04/03/31 23:13ID:hdzmwku2
誰かkernel2.6でpptpサーバ立てた人いる?
0019login:Penguin
垢版 |
04/04/01 22:20ID:C1oM/QfV
>18
んー
まだ2.6.x対応のMPPEドライバ出てないよ、
今更だけど、UserSpaceでtap使った実装に
ならんかね...

Kernel上げる度に、ドライバビルドすんのダリー
0020login:Penguin
垢版 |
04/04/01 23:57ID:ej09jint
>>12
webadmin邪道かもしれないがムズカシー
特にVPNの設定とか俺は意味不明だ。。
0021login:Penguin
垢版 |
04/04/03 22:29ID:MLx4uThU
VPNの言葉が大雑把過ぎるな・・・

たしか、ルーティングとssh通信でもVPNできるって記事が昔あったな。
0022login:Penguin
垢版 |
04/04/04 00:24ID:3qyO1zgH
履歴書にインターネットできますと書いてあるのに対して
あなたはJPNICの中の人ですかと突っ込むようなもんだな
0023FreeS/WAN
垢版 |
04/04/05 08:31ID:laD2WnzO
セキュリティ板に書いたのですが、質問するのはこの板との事でしたので、
マルチですが、書かせて頂きます。

FreeS/WANとNetScreenでVPNしようとしているのですが、
ちっとも繋がりません。

環境は、
・FedraCore1(2.4.22-1.2174.nptl)
  freeswan-userland-2.05_2.4.22_1.2174.nptl-0
  freeswan-module-2.05_2.4.22_1.2174.nptl-0
・NetScreen5XP
です。

参考になる書籍、URL等ありましたら教えていただけないでしょうか?
かなり困っていますのでよろしくお願いします。

0024FreeS/WAN
垢版 |
04/04/05 08:32ID:laD2WnzO
構成は、以下のようになっています。
-----192.168.0.1[ Linux ]11.22.33.44-----11.22.33.55[ NetScreen ]192.168.1.1-----

ipsec.confは、
次の書き込みのようになっています。
0025FreeS/WAN
垢版 |
04/04/05 08:34ID:laD2WnzO
version 2.0
config setup
interfaces="ipsec0=eth0"
klipsdebug=none
plutodebug=none
conn %default
type=tunnel
compress=yes
authby=secret
pfs=no
auto=start
conn sample
left=11.22.33.44
leftid=11.22.33.44
leftsubnet=192.168.0.0/24
leftnexthop=%defaultroute
right=11.22.33.55
rightid=11.22.33.55
rightsubnet=192.168.1.0/24
rightnexthop=%defaultroute
conn block
auto=ignore
conn private
auto=ignore
conn private-or-clear
auto=ignore
conn clear-or-private
auto=ignore
conn clear
auto=ignore
conn packetdefault
auto=ignore
0027login:Penguin
垢版 |
04/04/06 21:11ID:eAKZ5EyB
kernel 2.6.xでipsec-tools(racoonとsetkey)をインストールすればOK。
0029login:Penguin
垢版 |
04/10/24 23:58:17ID:6Kyul3ns
VoIP対応のルータも作れるんかな?
0031login:Penguin
垢版 |
04/10/28 20:57:35ID:4jphMtCW
XRって、中身はLinuxだよ。
設定画面でifconfigの出力とかそのまま見える。
ただ、DES(3DES)の暗号化については、ASICを持ってるんで、
速い。

ttp://www.centurysys.co.jp/product/index.html
0032login:Penguin
垢版 |
04/11/12 22:51:09ID:+Rn8DF2l
VPNはFreeBSDのほうがいいって聞いたけどまじ?
0033login:Penguin
垢版 |
04/11/13 12:27:00ID:kewWmjUM
ネットワークサーバー系はFreeBSDの方がいいんじゃない?
ここ2chだって11/8のFreeBSDの最新版にアップデートしたらしいし
全部のサーバかどうかは知らないけど
まあ慣れた方を使うにこしたことは無いと思うけどね
0034login:Penguin
垢版 |
04/11/13 12:43:30ID:Hf+edwZF
>>32
マヂ。
んで、ハードウェアアクセラレーション考えると、FreeBSDよりもOpenBSDの
ほうがさらにいい。OpenBSDは3.6からようやっとのことNAT-Tにも対応したし、
isakmpdのメモリリーク問題もほぼ解決したみたいだし。って、IPSecに
限定しちゃったな…
0036login:Penguin
垢版 |
04/12/17 01:03:05ID:foLXHoCn
接続相手がWindows2000/XPの場合、
IPSecとPPTPのどちらがこなれてるというか無難なんでしょうか?
Linuxはdebian sargeです。
0037login:Penguin
垢版 |
04/12/17 13:27:50ID:xPDfLs9C
>>36
用途による。
IPsec : 双方向の認証ができる。NAT通すのは少し面倒
PPTP : クライアントの認証のみ。NAT越しが比較的簡単
クライアントがWindows 2000/XPで、外出先から
VPNアクセスする (ロードウォリアー) 場合、一番の
推奨は L2TP (正確には PPP over L2TP over IPsec)。
設定はかなり面倒だが >>35 見ればなんとかなる。
0038login:Penguin
垢版 |
04/12/17 13:45:33ID:IagCa5me
IPsecでnat通すとなるとnat トラバーサル対応ルータ
が無いとね。
003936
垢版 |
04/12/17 13:57:20ID:foLXHoCn
>>37
レスありがとう。
>>35を試すことにします。
0040login:Penguin
垢版 |
04/12/17 20:07:33ID:otGD8t9B
windowsのnat-tってRFCとちょっと違ってドラフトにそってあるって
聴いたことあるんだけどつながるモンなの?
0041login:Penguin
垢版 |
04/12/17 20:08:39ID:otGD8t9B
ごめん。ipsecの話ね、しかもスレちがうし
0042login:Penguin
垢版 |
04/12/25 21:54:26ID:jEjCKZFf
それぞれ a.b.c.d と w.x.y.z のグローバルアドレスを持った二台の Linux PC があって、
w.x.y.z のほうに a.b.c.v のグルーバルアドレスを持たせて
a.b.c.0/24 のネットワークに参加させたいのですが、
こういうのも VPN で行けるものなのでしょうか?

とりあえず手軽そうな vtun で接続してみようとしたのですが、
アドレスやらルートやら、どう設定したらいいものだか・・。
もしかして iproute2 とか nat とかの設定もいるのかな。
0043login:Penguin
垢版 |
04/12/27 06:04:44ID:UczqiJf8
Linux2.6で、racoon, l2tpdでL2TP試しているが、IKEがうまくいかなかった。
日記終わり。
0045login:Penguin
垢版 |
2005/04/10(日) 19:22:39ID:iy/wCl5g
VPNルータ作るのにお勧めのディストロってなんですか?
標準でパッケージもってて、カーネルコンパイルしなおさなくてもいいやつ。
クライアントはWindowsで、新たにクライアントソフト入れなくても、
Windows標準のVPNクライアントでいけるやつ。

PPTP動かすまでならSUSE9.1でいけた。poptopのパッケージがあったし。
l2tpも簡単に動かせるやつって、あるんでしょうか。
さがしてみたけど、ipsec対応のカーネル作るためにカーネルの再構築を
自分でしないといけないとか。お気楽なのは見つからなかった。

カーネルのセキュリティパッチも自分でメンテするんでなく、
ディストリ標準のアップデート機能でいけるようなやつを探しています。
0046login:Penguin
垢版 |
2005/04/10(日) 19:23:39ID:iy/wCl5g
だいぶ潜っているスレなので、ageてみることにしました。
0047login:Penguin
垢版 |
2005/04/11(月) 13:11:02ID:9vMgC0Nu
>>45
LinuxWorld5月号に載ってたやつ
ttp://www.clarkconnect.com/
どないだ?
0048login:Penguin
垢版 |
2005/04/11(月) 14:57:26ID:x60WJr11
>>45
自分はGentoo使ってるけど、L2TP / IPsecの場合は、パッケージインストールより、
設定の面倒くささのほうがはるかに大きいからなぁ・・・
004945
垢版 |
2005/04/12(火) 01:51:32ID:EOGgFw2h
ディストウォッチを見るに、ClarkConnectは3番目。
Top 5 Firewalls
1. Devil-Linux
2. Astaro Security Linux
3. ClarkConnect Broadband Gateway
4. SmoothWall Express
5. IPCop
005045
垢版 |
2005/04/12(火) 02:11:21ID:EOGgFw2h
>>47さんに教えてもらった情報をきっかけに、関連情報をちょっとだけ調べてみました。
以下でVPNのプロトコルが不明のものは評価対象保留としてますが、
サポートしてるプロトコルについて、なんか知ってる人いたら教えて下さい。
評価結果は、またここに書き込みます。

1. Devil-Linux
 HDDレス、VPNs with X.509 support、X.509って証明書の話だよね。
 これのサポートしているVPNのプロトコルがちょっとわかんない。保留。
2. Astaro Security Linux
 有償。よって、今回の評価対象からは外す。
3. ClarkConnect Broadband Gateway
 IPsec VPN、PPTP VPNあり。
 IPSec標準サポートならL2TPも比較的楽に構築可能か?お、期待。
4. SmoothWall Express
 SmoothWall GPL 1.0 VPNって独自のプロトコルか?保留。
5. IPCop
 IPCop同士のVPN接続のみらしい。よって、今回の評価対象からは外す。

L2TPサポートしたやつははないのかなぁ。
RTX1000を使った環境もあるけど、RTX1000でもL2TPは対応してないもんなぁ。
PPTPとIPSecのみ。
0051login:Penguin
垢版 |
2005/04/13(水) 05:49:26ID:OADZfMjc
L2TPって、普通IPSec使わないの?
0052login:Penguin
垢版 |
2005/05/08(日) 01:33:19ID:GScYvoi/
PPTPって、NAT越え、簡単にできるけど、GREはTCPじゃないんで、同時1セッションがなぁ・・・・
005345
垢版 |
2005/05/08(日) 02:50:02ID:oZ5xBgVQ
LinuxでVPNルータ作ろうとしてて、手っ取り早そうなディストリ評価しようとしてたんだけど、
やっぱり、RTX1100とかNetscreenとか買えそう。
0054login:Penguin
垢版 |
2005/05/13(金) 22:22:42ID:AKcu8HQB
Astaro Security Linux を使え。
HomeUserなら無料だ。
0055login:Penguin
垢版 |
2005/07/23(土) 01:37:48ID:LQGFTWyq
openvpn windows版もアル
0056login:Penguin
垢版 |
2005/09/09(金) 00:47:59ID:wYXOjVnR
NetBSDと繋がんねー。IKEがうまくいかないよ。
0058login:Penguin
垢版 |
2005/10/30(日) 14:32:50ID:jFLattj+
www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0510/17/news022.html
openvpnヨイショシテル
0059login:Penguin
垢版 |
2006/01/22(日) 11:18:08ID:yclN87vu
SUSE10.0でPoPToPを導入するためPPPをうpデートしようと思うのですが
# depmod -a
として依存関係を解析すると

WARNING: Couldn't open directory /lib/modules/2.6.13-15-default: No such file or directory
FATAL: Could not open /lib/modules/2.6.13-15-default/modules.dep.temp for writing: No such file or directory

というメッセージが出てしまい更新できません。
実際に2.6.13-15-defaultというディレクトリはなく、代わりに2.6.13-15.7-defaultというディレクトリが存在しているようです。
0060たん
垢版 |
2006/02/18(土) 00:54:03ID:Yt3ky+Q8
フラッシュメモリで駆動するLinuxルータ作ってみた。
どうしてもFreeに使える、壊れにくくてカスタマイズ性の高いのが欲しかったから。
pppd, dnsmasq, iptables, openvpn, ipsec-tools, quagga, snmp, ssh, etc.
UIはbashということで、おそまつだけど、自分のところでは満足に使えてる。
やればできるもんだなー。
やっぱPCルータって、安くて安定してていいよね。そう思わない?

スレの伸びがスローだけどタイトルは興味深い。。。
0061login:Penguin
垢版 |
2006/02/18(土) 13:34:50ID:opbioSxh
>>60
教えれ。
P3-533、Mem256MB、CFの512MBまでで動く奴。
0063たん
垢版 |
2006/02/18(土) 21:37:39ID:Yt3ky+Q8
>>61
CFは最低32MBあれば動くかな?メモリは最低64MB、128あれば半年はノンストップかも(笑)
>>62
こんな寄せ集めがオープンソースと言えるのかどうか微妙だが、基本的にuClibc + Busybox on buildroot
ビルドシステムでRAMディスク駆動のイメージを作った。
インストールはちょっとだけ面倒なんだよね。Linuxの作業環境がひとつ必要。
素のPCにKnoppixでもいけるかもしれないが。

公開して、みんなに使ってもらって、ダメダメなところ直してもらえればうれしいけど、
それらのインフラと人様向けに恥ずかしくないように多少体裁整えないとダメかな。
しばらく検討させて。。。
0064login:Penguin
垢版 |
2006/02/19(日) 20:21:52ID:L6NTzcyP
>>63
乙です。気長に待ってみます。
0065login:Penguin
垢版 |
2006/02/20(月) 07:26:48ID:0mkZfTHz
Bering-uClibc
ttp://leaf.sourceforge.net/bering-uclibc/

まだ出てないようなので貼っとく
0066login:Penguin
垢版 |
2006/02/22(水) 12:36:37ID:7X/kIo6W
WindowsのあのVPNを使うのにカーネルパッチが必要なのが嫌ですねえ。
0067login:Penguin
垢版 |
2006/02/22(水) 13:11:21ID:W0D4eI9r
L2TPなら要らないんじゃないか?
0068login:Penguin
垢版 |
2006/02/23(木) 23:57:23ID:Vr49UHQC
PPTPはWindowsからは楽なんだが、GREを使うから嫌い。
PPP over SSHはsudoでpppd起動するのが気持ち悪い。
てことでOpenVPN使ってる。LinuxでもWIndowsでも使えるし、カーネルパッチもいらないしね。
0069たん
垢版 |
2006/03/06(月) 02:20:26ID:FvHHoytF
>>64
多少の修正に加えてwikiでドキュメント書いてます。
過度に期待しないでね。しょせんは素のLinux...
2、3の設定ファイル変更だけでBBルータができるレベルにはなった。
OpenVPNもはじめから入っているので、HOWTO書けば簡単かな?
IPsecは、ツール入っているけど未検証。ipsec-toolsはけっこう設定がとっつきにくい。
0070login:Penguin
垢版 |
2006/03/06(月) 19:23:08ID:GheWf9K7
Linuxのipsecは漏れそれなりに調べたから (setkeyの設定とiptablesのルール
のどれがどのタイミングで絡むかなど)、Wiki上げてくれたら設定例位は提供するよ。
0071login:Penguin
垢版 |
2006/03/12(日) 04:08:06ID:+PRSOycw
たんたん期待age
0072たん
垢版 |
2006/03/15(水) 23:08:50ID:clGINCvG
おそまつながら、
とりあえず公開。
ttp://nlx900.ath.cx
公開でもしないと、ドキュメントを書くモチベーションがもたない。
0073login:Penguin
垢版 |
2006/03/16(木) 08:42:56ID:gIxmozbo
>>72
GJ!
いろいろいじらせて貰いますよ
0074たん
垢版 |
2006/03/16(木) 13:53:05ID:qNElHBbR
>>73
どーも。
自分のレベルが知れてしまうので恥ずかしい(*-_-*)
0076login:Penguin
垢版 |
2006/03/19(日) 21:19:10ID:g7YnUek+
>>72
家にもう何年も動かしていないK6-2の下駄履いたFM-Vがあるが、
このWiki見たら利用価値が出てきた。来月の給料でHDD買ってくるべ。
0077たん
垢版 |
2006/03/20(月) 02:02:05ID:knIFu6fZ
>>76
リサイクルに貢献しちゃった('−'*)
老婆心から、8GBとか137GBのBIOSの壁を心配してみる。
IDEフラッシュメモリは、結構安くて省電力なのでおすすめです。\4,000程度。
ttp://shop.transcend.co.jp/product/ItemDetail.asp?ItemID=TS64MDOM40V
出っぱりは23mmくらい。意外と小さくて省スペースデスクトップでも入ってしまう。
0078たん
垢版 |
2006/03/20(月) 02:05:59ID:knIFu6fZ
ただ、USBに繋げるアタッチメントを探すのに苦労するので、試行錯誤で
何回も抜き差しするようなやり方には向かないね。それはCFのほうがいい。
0079login:Penguin
垢版 |
2006/05/17(水) 02:31:28ID:SJ/26Viu
>>72
dクス

良スレにつきage
0080たん
垢版 |
2006/05/20(土) 06:26:37ID:MeSq6sYB
少しづつ設定例も書いてるけど、ドキュメント書くのは骨が折れる。
ドキュメントの完成待ってられない人はOpenVPN 2.0 HOWTO日本語訳お読みくだされ。
http://degas.is.utsunomiya-u.ac.jp/~zhao/freesw/ovpn2_howto_ja.html
この文書すばらしすぎ。自分で似たようなの書くの恥ずかしいくらい。
0081login:Penguin
垢版 |
2006/05/31(水) 11:16:50ID:9N+x9TSY
>>66
同じく。
せめてカーネルの設定を変えてコンパイルし直す程度にして欲しかった。
あれはなんでパッチのままなんだ? 特許とか絡むのか?
0082login:Penguin
垢版 |
2006/06/15(木) 08:52:19ID:eA8SB0aj
花火大会の日は毎年年老いた両親に「彼女と行って来る」と言って外出してる。
そして花火大会とは反対方向の公園に行くんだ。花火の日は人気が少ないからね。
そこでひとりでタバコ吸ったりビール飲んだり。
頃合いを見計らって家に帰るんだ。両親には「あー楽しかった」と言ってるよ。
でも両親は気付いてるかも知れないな。
今年も花火大会がやって来る。
0083login:Penguin
垢版 |
2006/06/29(木) 21:47:54ID:YSchjd9U
VPNってのはいつくでも方法あるの?
今日見つけた

ttp://www.stackasterisk.jp/tech/systemConstruction/openVpn01_01.jsp
0085higeo
垢版 |
2006/07/23(日) 01:57:04ID:Gz5lZUUm
LinuxでVPNルータ作って、ハードウェアで暗号化したいのですが、どうすればよいのでしょうか。
0086login:Penguin
垢版 |
2006/07/23(日) 05:59:21ID:9cNKicFy
何言ってるのこの子は
0087higeo
垢版 |
2006/07/23(日) 09:25:54ID:Gz5lZUUm
Linux native IPsecの暗号化をハードウェアで行いたいのです
0088login:Penguin
垢版 |
2006/07/23(日) 10:14:19ID:+khtwSBe
VIAのPadLockってそういう用途に使えるの?
0089login:Penguin
垢版 |
2006/07/23(日) 11:12:09ID:+KCDFOHB
Intelや3ComからIPSec対応のLANカードが売られてるけど
Windows以外でhardwareアクセラレーション効くって話は聞いたことが無い
0090login:Penguin
垢版 |
2006/07/24(月) 02:39:40ID:G6Tp6xtr
Intelのは仕様が公開されてないから動かないけど、
Broadcomので動くのがあったはず。
0091login:Penguin
垢版 |
2006/07/24(月) 02:54:26ID:VizbTITT
>>90
情報ありがとう
アドオンのNICとして該当するチップが実装されてるものはないみたいね
0092login:Penguin
垢版 |
2006/07/24(月) 23:57:11ID:bTxjWBX4
>>85
暗号アクセラレータって、基本的にはNDAベースのものが多いから
Linux native IPsec(本当はUSAGI IPsecだけど)を暗号アクセラレータ
対応させたものは世の中に公開されているものはない。
自分でコードを書こうと思えば、PCでなくてもよいなら、
Intel Xscale IXP425のネットワークプロセッサは暗号エンジンのAPIが
公開されている。頑張って書いてみてください。IXP425のネットワーク
プロセッサはSOHOルータ等によく使われているので、入手性はいいはず。
0093login:Penguin
垢版 |
2006/07/25(火) 13:46:35ID:ONF8OKFm
IPSec自体じゃなくても、
CryptoAPI使うならPadlockで高速化できるのかな。
0094higeo
垢版 |
2006/07/25(火) 22:40:23ID:jMgCz5N0
>>92
あるほど、ありがとうございます。
すいません、NDAてなんでしょうか?
0096login:Penguin
垢版 |
2006/07/27(木) 22:32:58ID:geX6CHih
VPNルータではないですが、LinuxのIPsecの問題ってことで、ここで
質問させてください。

ttp://www.ussg.iu.edu/hypermail/linux/kernel/0402.3/0075.html

このバグって、未だ(kernel-2.6.17.7)に修正されていないようなの
ですが、LinuxでIPsecのトランスポートモードでracoonを使用されて
いる方、どのように回避されているのでしょう?SAが確立していない
アドレスにセッションを張る場合、かならず最初のconnectが失敗して
しまいます。エラーだったら再connectなんてことをすべてのアプリに
埋め込むのは大変。やっぱりカーネルでちゃんとしてほしい。
0097login:Penguin
垢版 |
2006/08/04(金) 20:08:06ID:UGm0NKRi
随分、古いネタだな
0099login:Penguin
垢版 |
2006/08/24(木) 11:56:55ID:AsD9jjrR
めったに乗らない電車で女子高生の一群と遭遇

女学生「めっちゃ怖い話し聞いた」
その他「何?」
女学生「一人暮らしのうちのおばあちゃんに電話がかかてってきて
    出てみたら『お母さん?俺やけど・・・・』って言って
    おばあちゃんが『ヨシカズか?』って聞いたら『うん』って・・・ 
    ・・・・でもな・・・・ヨシカズおじさんって去年、交通事故で死んでるねん」
その他「えぇ〜!!怖いーーー!!!それで?」
女学生「『・・・俺、事故起こして・・・・』って言うから、おばあちゃん泣いてしもて
     『もう、事故の事は気にせんでいいから、成仏して・・・・』言ったんやて」
その他「うっわー、怖い〜」
     「せつないーーー」
     「ほんまにあるんやなぁー、そんな話」
0100login:Penguin
垢版 |
2006/08/24(木) 12:23:41ID:KoDhMuxA
霊界とのVPN...ええ話や
0101login:Penguin
垢版 |
2006/08/24(木) 12:30:48ID:EwDufW45
ヨシカズ「それでお金が必要になったんだけど・・・今から言う口座に振り込んでくれる?
 今は便利になって天国からでもおろせるから」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況