X



トップページLinux
82コメント44KB

日本語以外もつかいたい。。。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001タイ語がつかいたい
垢版 |
04/02/04 00:16ID:Y+CNXzk3
つうわけで、日本語、英語 + それ以外の言語、
つまり3ヶ国語以上をどうやったら快適に使えるか
考えて行こうと、教えてもらおうと。
ではどうぞ。
0003login:Penguin
垢版 |
04/02/04 00:26ID:dCeged4L
とりあえずロケールはUTF-8でIMを駆使

ぐらいじゃないのか?
つーかスレ立てるほどの事なのか?
00051です。
垢版 |
04/02/04 00:50ID:Y+CNXzk3
いや、その私のところから
書き込めるとは期待してなかったもんで、
なんとなく軽い気持でスレ立ててしまいました。

で、あれです。私タイ語使いたいんです。
OpenOfficeとかで。はい。
で、Fedoraインストールの時にタイ語も
入れといたんですが、どうすれば入力ができるか
わからんのです。
タイ語とか英語のページとか読んでもそもそも
日本語で読んでも分らんものはやはり分らんのです。

ああ、スレ立てるほどのことじゃなかったですね。
出直してきます。
00061です。
垢版 |
04/02/04 00:54ID:Y+CNXzk3
>3 にあるIMがポイントだなと思って
調べました。なるほど、linuxではどうも
XIMと言うらしいことが分りました。
IMって "Input Method" だとも知りました。
これはどこにあるのか今読んでます。

0007login:Penguin
垢版 |
04/02/04 01:11ID:ELwkTWfA
Windows 2000/XP か Mac を買う。
======終了======
0009login:Penguin
垢版 |
04/02/04 02:10ID:ngVjWyTY
英語+もう1ヵ国語くらいなら使えるのがたいていだが
多言語となるとな。
日本語環境でOpenOffice試してみたけどむりぽ
XEmacsはできるようだがフォント設定がわるいのかうまく表示できない
gedit(というかGTK2)のタイ語入力はBrokenになっている
(ハングル、キリル文字くらいならできたが)
Mozillaはフォームへの直接入力ができず、コピペする必要がある
Qtは使ってないからしらん
00131です。
垢版 |
04/02/04 22:17ID:IUnggqug
昼間のISPからは書き込みできないんですよね。
どうもいろいろありがとうございます。

現在の私の仕事のタイ語を書く割合は
2割ぐらいなんです。
で、メールなんかはEMACS使えばなんとかなります。
しょっちゅう文字化けですけどね。
ま、耐えられる範囲です。

しかし、例えば、掲示板とか、ワープロソフトなんか
に書くのはまったくだめ。あきらめてXPを起動してます。

べつにタイ語に限らずもう一つの言語を使ってる人は
結構居ると思うんですがねえ。
みんなどうしてるんでしょう。

上のリンクなどは一通り読みました。
今はlinuxのフォントシステムがどうなってるのか
一生懸命読んでるんですがねえ。
わからないことが出てくると、それについて調べて、
またわからないからまた別のサイトを捜してと
ぐるぐる廻って結局なにがなんだか分らなくなる
繰り返しです。
ま、がんばります。
0014login:Penguin
垢版 |
04/02/04 22:27ID:njYZr007
>>13
> 今はlinuxのフォントシステムがどうなってるのか
> 一生懸命読んでるんですがねえ。
ディストリは何よ。
コマンド一発でタイ語フォント入れられるかもよ。
00151です。
垢版 |
04/02/04 22:32ID:IUnggqug
>>14
げ、本当ですか。
い、い、今はFedoraです。
keymapとかフォントはどうもしかるべき所
におさまっているようであります。


御教授おねがいします。

0016login:Penguin
垢版 |
04/02/04 23:18ID:m8B6Ehei
私もタイ語を使いたい。用途はEメール送受信。
受信だけなら普通のLinux上のNetscapeのメールソフトでタイ文字を表示できるが、文字が小さすぎて大きく表示する方法がわからない。
Turbo Linux8で別にタイ語フォントとかは追加はしていないがNetscapeと付属のメールソフトでタイ文字が表示できた。
Linuxでタイ文字を書き込む方法がわからないので必要なときはタイ語版Windows Meを使っている。
日本語版のWindows 2000などでもタイ文字は打てるんだけど日本語版ブラウザのメールソフトで送るとなぜか相手には文字化けして表示されします。
タイ語の読み書きができる日本人は少ないから聞く相手もいなくて困っています。
タイ語が得意な日本人がいたとしてもパソコンに詳しくないと聞けないしね。
00171です。
垢版 |
04/02/05 00:08ID:/OsxuH+M
>>16
おお、御同輩ですね。
EMACSは使ってますかEMACS。
私はどう言ういきさつか、winでmeadowを
使うようになり、結局Linuxに流れて来ました。
EMACSならメールの読み書き、webへの書きこみなどは
winほどスムーズではないですが(慣れの問題かな)
なんとかなります。もっとも混在させるのは無理
ですね、EMACSだと。

?繞ヒ?驟ヘ?ツ?ル?タ?メ?ノ?メ?艱キ?ツ?。?ム?コ?タ?メ?ノ?メ?ュ?ヤ?閻サ?リ?ケ?エ?驟ヌ?ツ?。?驟ケ?繞エ?驟繞ヒ?チ

00181です。
垢版 |
04/02/05 00:17ID:/OsxuH+M
↑タイ語デス、やっぱ文字化けしますね、ここじゃ。
つう具合で、じゃ、OpenOfficeなんかも
EMACSで書いてコピペ、とか思ったんですが、
全然だめ。そもそも日本語でもうまくコピペできない
場合が多いですからね。私のせいでしょうが。

で、何とか自由自在にタイ語、日本語、英語を自由自在に
行き来できないものかと考えていたときに
ついスレを立ててしまったのです。
まさか書き込めるとは思わなかったんですがね。

0019login:Penguin
垢版 |
04/02/05 00:21ID:BRDYBlPj
日本製の distro じゃなければ、
日本語設定するのと同じ感覚でできそうだね。
debian とかは?
00211です。
垢版 |
04/02/05 00:32ID:/OsxuH+M
>>19
なるほどぉ。
こんど再インストールする時タイ語だけ
組み込んで、後からSKK入れて見ようかな。
しかし再インストールはもうしたくないなあ。
しかしその度に同じことやるんで、いろいろ手際は
良くなりましたけどね。
w3mやnavi2chが一発で起動するようになった時は
進歩したなあと自画自賛しました。

ま、そんなことはともかく、
再インストールするまでもなく、
.Xdefault とか、.iniなんとかとか
頭にドットがついたファイルあたりと
Xの設定ファイルをいじれば何か起こりそうだが。。
のあたりでずっと止まってますね。この1週間。はい。
0022login:Penguin
垢版 |
04/02/05 00:35ID:t+GZhepT
タイ語がつかいたいわけじゃないがちょっと興味あったので調べてみた

http://lists.debian.org/debian-i18n/2001/debian-i18n-200111/msg00009.html
このあたりに具体的な方法がのっていたが、タイ語入力では
XIMよりXKBがメインとなるような感じ。
まず
setxkbmap jp
を実行したあと
setxkbmap th
とすると、それらしいものが入力できる。
?????????????????
(↑タイ語わからないし適当に文字を出したレベルだが)

先にsetxkbmap jpを実行しておいたのは、thに変更したあとは
マトモに英文字が打てないため、カーソルキーでヒストリ遡れば
もとにもどせるようにするため。

(Mozilla/Firebird 0.7からうまくかきこめることを祈りつつ)
gnome-terminalでも入力できたが、geditではなんか化ける。
002322
垢版 |
04/02/05 00:38ID:t+GZhepT
ありゃ、なんか"?"に化けてるな。スマソ
こっちの環境のせいだろうか、板のせいだろうか
(別の板では実績のあるハングルを書いてみる ??????)
002422
垢版 |
04/02/05 00:39ID:t+GZhepT
連続スマソ。この板では日本語以外では化けるみたい。
他の板だといまの方法で書けるのもあるかと。
0025Σ ◆projectlUY
垢版 |
04/02/05 00:47ID:HF6M7Scb
中国語ならcxtermかCWnn、韓国語はhantermかKWnnとあとなんか使ってた
混在する文章は書いたこと無し
メール送信はmailコマンドで
00261です。
垢版 |
04/02/05 00:53ID:bAbS19V+
>>22
できたぁぁぁーーーー(アスキーアート)
アリガトウゴザイマス、
keymapset th
で見事コンソールでまでタイ語が打てました。
ほんとうにありがとうございます。

しかし、どうやったら元にもどるんでしょ?
結局ログアウトしないと日本語はおろかアルファベット
も打てなくなりました。

サイトでは、alt+lshiftで英語にもどるとありましたが、
Fedoraではだめみたいですね。
ちょっとがんばってみます。

かさねがさねありがとうございます。
00271です。
垢版 |
04/02/05 01:04ID:bAbS19V+
>先にsetxkbmap jpを実行しておいたのは、thに変更したあとは
>マトモに英文字が打てないため、カーソルキーでヒストリ遡れば
>もとにもどせるようにするため。

感動のあまりあわてていたので、読みすごしてました。
なるほど、そうすれば元に戻れますね。
すばらしい発想です。
くどいですけど、感謝です。
002822
垢版 |
04/02/05 01:09ID:3IkloNKC
(新カーネルにいれかえるため落ちたのでID変更)
Fedora使いであれば、もしGNOMEつかっているのであれば
ランチャ(パネルで右クリック→パネルに追加→ランチャ)で
コマンドに"/usr/X11R6/bin/setxkbmap th"というのと
"/usr/X11R6/bin/setxkbmap jp"というのをそれぞれつくっておけば
ボタン一発で切り替えかと。
KDEには設定パネルがあるとあったし。
0029login:Penguin
垢版 |
04/02/05 01:29ID:3IkloNKC
スレの有効活用のために複数言語入力のほうに話をふってみると

Unicodeの是非はおいておいて、UTF-8を使うことにすれば
ターミナル(gnome-terminal)とかでも日中韓の混在は可能
...といっても、中国語もXIMを使う。XIMを複数同時に
使うことはできたっけ...?

ハングルはXIMなくともGTK2の場合には入力メソッドの切り替えで
入力可能なので、1文字ずつ切り替えて、ということも可能。
ただしMozillaみたいにその機能を殺してしまっているものもある。

メールの場合、Sylpheedで試したところでは
エンコーディングをUTF-8にすれば混在文章が可能。
まぁ、不特定の人に送るような設定ではないが。
00301です。
垢版 |
04/02/05 01:36ID:bAbS19V+
>>22
あ、、解決しちゃいました。
いやあ使命を1日で終えたスレでした。
言葉がありません。しかし立てた以上
なんとか続けたいようなはやく消えてもらいたいような。。

でも、どうもほんとにありがとうございました。

00311です。
垢版 |
04/02/05 01:49ID:bAbS19V+
>>16
Ctrl と + でフォントをでかくできると思いますが。
小さくするのは - だと思います。少なくとも mozilla は
そうです。
たしかに IE だとまともに見えるタイ語のページは、
mozilla だととんでもない芥子粒みたいになっちゃいますね。

>>29
そうしましょう、「inuxで多言語」で行きましょう。
是非エチオピア語でメールとかやってる人が来るといいですね。

私としては世界中でEMACSだけが使えるラオス語(多分)について
誰か発言してもらいたいですね。


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況