トップページLinux
1002コメント264KB
お勧め2ちゃんねるブラウザforLinux
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 
垢版 |
03/02/02 10:34ID:5T6VlNxr
お勧めの2ちゃんねるブラウザを教えてください。
0101login:Penguin
垢版 |
03/07/20 12:41ID:KC9RySR2
おちゅーしゃ入れてみたがわりといい感じ。
ただカキコがまだでは半人前だが。
0107login:Penguin
垢版 |
03/07/20 18:05ID:aT24aSvl
monalipse
0109login:Penguin
垢版 |
03/07/23 12:03ID:ZPPlsMW8
(・∀・)renice!
0111login:Penguin
垢版 |
03/07/23 14:17ID:NnVr2HEK
Zend optimizer効きますね、P2に。
0112login:Penguin
垢版 |
03/07/27 11:51ID:Aq2rr+SO
(・∀・)renice!
0113sage
垢版 |
03/07/28 21:43ID:lZrYvVMR
Navi2chってか(X)emacsって概観が須木になれない。OpenJaneみたいなの
がスキ。p2なんてapache起てたままなんて外部からマシン視られるいじ
られるようでちょっと.........。
誰か(X)emacsの外患をSilfeed?っぽく変えてくれませんか?
0114login:Penguin
垢版 |
03/07/28 23:55ID:aCmGAuIP
>>133
apacheなんてiptablesで80番ポート塞いどけばいいじゃん。
SylpheedっぽいとかOpenJaneみたいなのってどんな感じよ?
絵に描いてどこかにうpしてよ。
0115ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
垢版 |
03/08/02 05:08ID:+QUfMouI
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0116login:Penguin
垢版 |
03/08/02 10:31ID:0p3phC6s
(・∀・)renice!
0117login:Penguin
垢版 |
03/08/10 11:14ID:t5VAEY5s
(・∀・)renice!
0118login:Penguin
垢版 |
03/08/14 12:39ID:vICLdYxm
(・∀・)renice!
0119山崎 渉
垢版 |
03/08/15 22:44ID:ep0zwfOh
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0120login:Penguin
垢版 |
03/08/15 23:54ID:GfNK1qbf
(・∀・)renice!
0121login:Penguin
垢版 |
03/08/23 02:54ID:y1QDv3cD
OpenJaneをSWTで移植しようぜ
0123login:Penguin
垢版 |
03/08/25 12:12ID:NRw3E7a/
おちゅ〜しゃの書き込み機能はまだか。
書き込むためにMozを立ち上げるのがおっくうだYO。
0124名無しさん@Vim%Chalice
垢版 |
03/08/26 08:48ID:V2nbrlYr
エディタがvi/vimなヤシはchalice使っとけー。慣れるとこんな快適なものはない。
vi系使わんヤシには全く勧めんが。
0125login:Penguin
垢版 |
03/08/26 20:12ID:7VYamiz4
vim使ってるけどChaliceってそんな(・∀・)イイ?
0128login:Penguin
垢版 |
03/08/27 14:43ID:YDF+ksoj
>>124
試したらUTF-8だとバケバケ…。
どっか設定がおかしいのかのう(´・ω・`)ショボーン

viキーバインドは好きだけど、やっぱ2chはマウスでダラダラ見たい。
0129login:Penguin
垢版 |
03/08/28 03:50ID:l/W0JqF9
p2 (・∀・)イイ!! ね。
前試したときは使い方分からなかったけど(ry
0130login:Penguin
垢版 |
03/09/01 20:31ID:2O9tNb09
ところで、ギコナビか何か、Delphiで作製された
Win用ブラウザで、ソースも公開されていなかったっけ?

もし、Kylixプログラムでよければ、それを直してアゲてみようか??
0131login:Penguin
垢版 |
03/09/01 22:49ID:YrTl8cCT
>>130
確かギコナビじゃなかったけ?

とりあえず、よろー
0134login:Penguin
垢版 |
03/09/02 21:30ID:BrCvbvyo
>>132
ホットゾヌはソースなくしたらしいし(別スレで既出
OpenJaneは移植むずいよ
移植するくらいならwineで動かした方がいいと思う。。。
0135login:Penguin
垢版 |
03/09/03 22:54ID:n1CSJg4+
そんなこというなよぅ。
0136login:Penguin
垢版 |
03/09/04 03:28ID:7cvI2cjA
長期間メンテするかどうかはともかく作るだけなら
3ペインのhttpなアプリなんて簡単に作れるだろ。
なぜそれすらできないんだ?お前ら無能なのか?
0138login:Penguin
垢版 |
03/09/04 20:33ID:IdfK5Gy+
Moz2ch、書き込み以外はほぼ問題ない。
スクリプトなんで、プログラム書ける人なら好きなように
変えればいいし。
0139login:Penguin
垢版 |
03/09/13 01:42ID:siz1Znva
>>138
"書き込み以外??"

(w ワラタ

0140login:Penguin
垢版 |
03/09/16 17:42ID:fm0Yjd3t
ぼるじょあs尊敬しまぁす!!!!!
0141login:Penguin
垢版 |
03/09/20 09:55ID:znLzOiVv
ochushaいい!っとおもったら書き込みはなしなんだ。
しょぼーん。ヘルプにわらった(w
0142login:Penguin
垢版 |
03/09/20 22:10ID:mr5ruo/d
ochusha使い始めました。
0143141
垢版 |
03/09/20 23:08ID:znLzOiVv
rpm版の最新版って書き込みしようとするとハングするのだが、、、(RH9)

取り敢えず、tarでかためてある最新版(0.4.3.7)のspecファイルつくりました。
rpmbuild -bb ochusha.spec

[ochusha.spec]
Summary: 2ch browser using Gtk2+
Name: ochusha
Version: 0.4.3.7
Release: 1
URL: http://ochusha.sourceforge.jp
Source: %{name}-%{version}.tar.bz2
License: BSD License
Group: Applications/Internet
BuildRoot: %{_tmppath}/%{name}-root
Requires: gtk2 >= 2.2.0, libxml2 >= 2.4.2 ,libghttp >= 1.0.9
BuildRequires: gtk2-devel >= 2.2.0, libxml2-devel >= 2.4.2, libghttp-devel >= 1.0.9

%description
The ochusha is browser using Gtk2+ for 2ch.It relieves access to 2ch.

%description -l jp
おちゅ〜しゃはGTK2+などを使った 2ch用ブラウザです。
2chへのアクセスを普通のWebブラウザよりも少しだけ楽にします。
0144141
垢版 |
03/09/20 23:09ID:znLzOiVv
(つづき)

%prep
%setup -q

%build
./configure --prefix=$RPM_BUILD_ROOT%{_prefix}
make
%install
rm -rf $RPM_BUILD_ROOT
make install
%clean
rm -rf $RPM_BUILD_ROOT

%files
%defattr(-,root,root)
%doc AUTHORS BUGS COPYING ChangeLog INSTALL NEWS README TODO
%{_prefix}/bin/ochusha
%{_prefix}/share/locale/ja/LC_MESSAGES/ochusha.mo
%{_prefix}/lib/libmodifiedgtk2.a
%{_prefix}/lib/libmodifiedgtk2.la
%{_prefix}/lib/libmodifiedgtk2.so.0.0.1
%{_prefix}/lib/libochusha.a
%{_prefix}/lib/libochusha.la
%{_prefix}/lib/libochusha.so.0.0.4
0145login:Penguin
垢版 |
03/09/21 07:28ID:yait6Rzv
.xpi for MozillaFirebird
ttp://www.linet.gr.jp/~ishida/
0146login:Penguin
垢版 |
03/09/22 01:05ID:wZRwDkVB
Chaliceが意外にいい。curlが必要だが、まあそれは我慢だ。
0148login:Penguin
垢版 |
03/09/22 16:05ID:9PqRWiEv
C.i.使ってる。まだまだ発展途上だけどコンパクトさがお気に入り。
0149login:Penguin
垢版 |
03/09/23 19:46ID:JMbnTx3g
おちゅ〜しゃ 入れたいけどサーバの整理中らしい
はげしく欝だ。
0150login:Penguin
垢版 |
03/09/24 20:16ID:X6So0iuI
おちゅ〜しゃのtar玉をコンパイルしたらmakefileが
無いって言われたんだけどコンパイルできる?
0151login:Penguin
垢版 |
03/09/24 20:23ID:K0lnqoyC
>>!50
./configureしてないのか、./autogen.shしてないのか
ネタなのか、わかんね・・
0152login:Penguin
垢版 |
03/09/24 20:36ID:X6So0iuI
ネタでは無い!! ochusha-0.4.3.7.tar.bz2をダウンロードしてきたのだが
linuxを始めたばかりの俺には荷が思いか。./configure; make で
いいんじゃないの?少しばかり難しいな。(W
ちなみに/autogen.shをしたが
[root@localhost ochusha-0.4.3.7]# ./augogen.sh
bash: ./augogen.sh: そのようなファイルやディレクトリはありません
だった。これってここで実行するんじゃないの?
ますます解らず。謎が深まりますた。
0153login:Penguin
垢版 |
03/09/24 23:28ID:UBC9zLnz
>>152
ますますネタっぽいぞ。
0154login:Penguin
垢版 |
03/09/25 00:11ID:beyDBYii
もういいです。
rpmファイルのバージョン古いのをインスコしました。
本当は新しいのしたかったけど、わからん。
これから勉強だな。
0155login:Penguin
垢版 |
03/09/25 01:20ID:fX44SmWU
何かのパッケージがないとか古いとかで./configureが最後まで
いってないのにmakeしてるとか
0157
垢版 |
03/09/25 20:24ID:I/PYhDG1
p2入れようとしたんだけど
解凍でこけてしまいます・・。

$tar zxvf p2.tar.gz

・・・・

p2/threadlist_class.inc

gzip: stdin: unexpected end of file
p2/threadread_class.inc
tar: 書庫中に予期せずEOFがあります
tar: 書庫中に予期せずEOFがあります
tar: エラーを回復できません。ただちに終了します

ソフトウェア板に書いたんだけどレス無し・・。
ファイル破損してるですかね?

0159login:Penguin
垢版 |
03/09/25 20:41ID:gqe0Omj8
>158
Mozillaあたりで落としたんじゃないですか。
wget汁。
0161login:Penguin
垢版 |
03/09/25 21:08ID:HGsrd0bv
>>160
Mozillaタンは鯖が送ってきた間違ったMIMEを正直に使うからね。
(鯖の設定が悪いんだが)
0162157
垢版 |
03/09/25 21:33ID:I/PYhDG1
windows上からブラウザ(IE)でクリックして落としたっす。
wgetしてみます。
0163157
垢版 |
03/09/25 21:41ID:I/PYhDG1
ぬわ!
できた!
158さん、159さんありがとうございます!

0164login:Penguin
垢版 |
03/09/26 09:00ID:FgoJFNJt
IEだと勝手にgzip展開するから
0165141
垢版 |
03/09/27 02:47ID:KORD74sl
ochushaの最新版はrpmでいれる(つまりrootでいれる)とルートのホーム
に.ochushaって板の設定xmlファイルとか作る為、ユーザで./ochusha
してもうまく表示されない罠。
0166login:Penguin
垢版 |
03/10/01 19:01ID:Ps8l3gR3
(゚Д゚)ハァ?
0167login:Penguin
垢版 |
03/10/02 05:24ID:tfw1hr38
Kita使い肉
自分で一から作るかな
0168login:Penguin
垢版 |
03/10/11 16:37ID:cdG1Qsus
おちゅ更新止まってるな。
作者タンは忙しいのかな。
0169login:Penguin
垢版 |
03/10/13 16:00ID:uuLrO+/S
p2ってこれ使いやすすぎ
p2さいこー
0170login:Penguin
垢版 |
03/10/13 18:51ID:JJ0GymDJ
Linux入れて2週間の初心者なんですが、p2入れてみたいです。
なんとかおちゅ〜しゃはインストールできたけど、●が使えなさそうなんで。

で、apacheのドキュメントルートはhomeディレクトリ以下に設定
するってことで問題ないですか?その場合、http公開したいときは
どうしたらよいでしょうか。

0174170
垢版 |
03/10/14 05:48ID:RLXF22ib
ん〜。一晩調べてみたところ間抜けな質問している・・・。
UserDirを設定すればよいことがわかった。
しかし、未だp2起動できず。
0175170
垢版 |
03/10/14 20:32ID:RLXF22ib
なんとかp2使えるようになった。p2で初書き込み。
プレビュー機能は便利ッス。ブラクラ踏むと大変そうだけど。
でも、思ったより重い.....。

PHPは全く触らずに動いてしまいますた。<Redhat9
0176login:Penguin
垢版 |
03/10/19 12:43ID:tKw05CpQ
800×600でMozilla-1.2.1を使用しているが
画面がせまいのでどうしてもボタンの大きさが気になる
もう少し小さいボタンにできないものかとテーマをさがす

Mozillaテーマ
Lo-Fi Classic おすすめです
0177login:Penguin
垢版 |
03/10/19 12:58ID:Kei0Ui08
>>164
勝手って言うな。
サーバーがContent Transfer Encodingがgzipだって指定してるから
その指示に従って展開してるだけだい。
0179login:Penguin
垢版 |
03/10/21 05:47ID:ELPOGtDC
赤帽9にアップグレードしたついでにKita導入してテスト運行中。
リコーフォントでの表示もなかなかいい感じ。
#でも慣れ親しんだNavi2chも手放せないなぁ‥‥‥。
0181login:Penguin
垢版 |
03/10/23 00:15ID:ggoA0WID
kita 0.61にて書き込み
かなり気に入ってしまいそうなんだけど、
右側下段のぺインのフォントサイズはどこで変えたらええのん?
設定>kitaを設定 でフォント変えても右側下段だけ反映されない。
-----------------------------
Suzuka
KDE 3.1..3
kita 0.61
-----------------------------
0182login:Penguin
垢版 |
03/10/23 00:24ID:ggoA0WID
age
0183login:Penguin
垢版 |
03/10/23 03:03ID:mcmM+ck4
余りにもついつい2chやってしまうので、
.emacsのnavi2chにこんな制限つけた。
まあ、大したものじゃないし、意志が働かなかったら改編しちまうけどいちおう

;;navi2chを19時まで使わないようにする(03/10/19)
(if (< 18 (string-to-number (format-time-string "%H")))
(autoload 'navi2ch "navi2ch" "Navigator for 2ch for Emacs" t)
)
0187login:Penguin
垢版 |
03/10/25 03:54ID:E0JjWvpz
>>184
これemacs起動時の判定だから、0時過ぎてもemacsを終了しなかったらそのまま使える。
逆に19時過ぎても、それ以前に起動させたemacsでは開けない。

まあ、もっと厳密にやろうと思えばパケットフィルタリングを
動的に動かしてやらなならんのだが、
さすがにそれはマンドクセーから、簡易版ですませることにした。
0188login:Penguin
垢版 |
03/10/25 04:05ID:lycaMHZ3
>>187
そういやそうだね。
でも、おれみたいに、10月15日に起動したemacs使ってる奴は使えないね。
ちなみに、2ch.netの各サーバへはスタティックルート切ってる。
(マルチホーム&全鯖規制対応のため)
0189login:Penguin
垢版 |
03/10/26 02:39ID:Pr89mGhe
おちゅの書き込み機能マダ〜?
0191login:Penguin
垢版 |
03/11/02 07:31ID:vUHwLX53
kitaってGNOMEでも動くんですか?
0192login:Penguin
垢版 |
03/11/02 07:52ID:Kh/+119/
>>191

>前提条件
>
> * Qt 3.1以降
> * KDE 3.1以降

QTだけじゃなくてKDEのライブラリを使ってそうなので
KDEが入っていないと駄目かも。

KDEとGNOME共にインストールしてあってGNOMEで起動するなら
使えるだろうけど。
0194193
垢版 |
03/11/02 11:52ID:o6IieDv0
誤爆スマソ
0195login:Penguin
垢版 |
03/11/04 14:35ID:LIpL+AOL
kita、Favoriteは保存されないのでしょうか・・・
kitaを終了して再び起動したらFavoriteの中身が空っぽー
使ってる人、ちゃんと保存されてる?
0196login:Penguin
垢版 |
03/11/04 16:30ID:rHM1+8MC
navi2chは、突然終了させても履歴が完璧に残ってるから好きだ。
最近はわざわざwinからlinux boxにリモート接続して使ってるw
0198login:Penguin
垢版 |
03/11/06 13:41ID:PhhCSkri
Moz2ch / Mozilla 1.5
カキコできるようになった!
0199login:Penguin
垢版 |
03/11/07 20:07ID:3XqVJ8Tf
おちゅの書き込みパッチをうpした香具師は神だな
0200login:Penguin
垢版 |
03/11/08 01:01ID:nWvP0Yo1
こっちのスレは見てなかった…

>>181
CVS版で直しますた。ので次のバージョンでは直ってるはず。

>>195
Favoriteの中身は
$KDEDIR/share/apps/kita/favorites.xml
にUTF-8で保存してます。解析に失敗してるのかなぁ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況