X



トップページLinux
323コメント103KB

【初心者】LINUXって何なの?【厨房】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001厨房
垢版 |
02/12/09 02:03ID:8Tuq7iD8
俺って文系の人間の上に、パソコンを最近まで持ってなかったから、
よく分かんないんだけど、LINUXって何なの?


経済学の論文書くのに、知識が欲しいので、誰か教えて下さい。
0192login:Penguin
垢版 |
05/01/22 09:33:23ID:YWZB+OBz
逆説になるのかな?
WindowsXPがまともなものになるために
Linuxがライバル視されなくてはならなかった。

もし、LinuxとFreeBSDとかNetBSDとか、ついでにOS/2が無かったら
WindowsNTの発展すらもっと遅く進んだだろう。
競争相手は、PC向けではないSolarisやAIXしかいなかったわけだから。

そんな中でPC用のOSとして、まぁ安くなくなったOS/2は論外として
大衆に売り込みやすいPC-UNIXとして、Linuxは魅力的だった。

今でもサーバー版Windowsは手軽に買えるわけじゃないけど…
もし、LinuxやFreeBSDががんがっていなければ、サーバー版や
プロ向けのWindowsは、もっともっと高価なままだった。


実際、AdobeはIRIX版のPhotoShopを作っていたわけだから
いつまでもWindowsが95系のひよわさをたたえ続けていれば…

かつてジャストシステム社がDOS上でJUST WINDOWを作ったように
Linux上で動く、Adobe独自のGUI環境が作られていても
不思議なことでは無かった。(今となってはありえない話)


出版業界の人間は、原稿をふっとばすWindowsを、あるいは
原稿が遅れるかっこうの言い訳になるWindowsを、少しでも改善するために
Windowsより信頼性の高いOSを大々的に売り込みたかったのかも知れない。
0193login:Penguin
垢版 |
05/01/22 09:53:23ID:YWZB+OBz
もちろん、OSの選択肢が増えることにより、大衆は悩みの種が増え
当然のようにPC雑誌業界はうるおうことになる。

大衆においても、Linuxに関する稟議書が通りやすくなった世界において
組込みLinuxによる優れたコストパフォーマンスの周辺機器や家電が提示されたし
AVネットワークソリューションにおけるLinuxの重要性は高い。

そして追い風を受けたLinuxは、私程度の者がLinuxを常用できるほどの発展を見せた。
二台目三台目のPC用にWindows代がいらないのであれば
自作PCにワンランク上のパーツをおごることができる。

すばらしき、GPLとopensourceの文化は、注目の少なかったFreeBSDや
プロプライエタリOSたるMacOSXにも、少なからぬメリットをもたらした。

だから、これからもLinuxは、Windowsの好敵手であり仇敵であり続ける。


…まぁ、MicrosoftだけはLinuxで得したことは無いかも知れない。
せいぜい、低価格のウェブサーバー負荷分散サービス業社と契約できたことくらい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況