147のリンク先を読むと、ああ詳しい。
なんでカーネルだけしかLINUXを作った人は作らなかったのでしょう。
それはおいといて、フリーにはフリーの欠点があるのだなあ。
特に英語のまま使えるアメリカ人と日本人とでは、外国語の壁が厚い。ああ厚い。

ビジネスであれば、1WORDあたり25円という技術翻訳とかの人が訳すだけなのに、
フリーだから自分で翻訳ソフトで読むことになる。翻訳が安くて早い日本の強みがいきてこない。

完全に日本語だけでよくなったらチャレンジするよ俺は・・・それまでウインドウズでいいやあ。
「商品」だったら外国語の能力を要求されないだろうし。

でもちょっとの差で、ウインドウズにとってかわるのかもしれない。でも別のOSを
新しく作ったほうが、日本にとってはいいのかもしれない。

あと、用語をウインドウズと統一したほうが、楽になるんじゃないかと思った。