X



トップページLinux
851コメント282KB

はやいルータを作る

0001login:Penguin
垢版 |
02/04/17 21:20ID:18tT/awS

光ファイバーが自宅まで来そうな昨今
限りなくスループット100Mbpsに近いルータを作りたい
ハード選定ソフト設定その他
皆さまの知恵をおしげもなく披露してくださいまし
0499山崎渉
垢版 |
03/05/22 02:01ID:p4opmoqv
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
0502坊主
垢版 |
03/06/03 12:39ID:W0/VVP4B
>>479

SupermicroのFSB533のXeonマザーでギガオンボードで二個付いてるの
なかったっけ?Xなんちゃらいう型番シリアルATA付きの奴。
つか、衝動的に買ったものの使い道が思いつかず放置してある。
OS何入れようか激迷ってる。最近のLinux事情はさっぱりなので、
ギガ対応はしてるもののシリアルATAはどうなんだろうとかさっぱり。
つか、1000が二個あっても光の口は百だしなぁ。大規模なネットワークで
ないと意味ないな…使い道がねぇ。溝銭しちまったかな
0504age
垢版 |
03/06/29 00:39ID:4oRY3SxI
XR-410以上にコストパフォーマンス能力が高い、
ギガルータとか、作ってる神はいないのかなあ?
0505login:Penguin
垢版 |
03/06/29 14:27ID:FGgA6StX
RedHat7.2なPCにIntelのLANカード3枚挿してブロードバンドルータをやらせてます
(eth0…インターネットへ eth1…DMZ eth2…家庭内LAN)。iptablesを使っています。

vmstatでのCPUはほぼ100%空いているのですが、DMZ〜家庭内LAN間での
ftpの速度が30Mbps程度です。
eth2を接続しているスイッチにPCを接続して、RedHatを介さずにftpを実施すると
80Mbps程度出ています。

どこがボトルネックなのかをちょっと調べてみたいのですが、vmstatで出てくる
CPUの%って、当てにならないのかな?
0506login:Penguin
垢版 |
03/06/30 13:08ID:6Jbq/tgP
UPnPやIPSecを考えたら、
CPUは1ギガオーバーじゃないと苦しいと思うんですが、
そのあたりいかがでしょ?
0507login:Penguin
垢版 |
03/06/30 20:30ID:61XcAGXm
>>505
> どこがボトルネックなのかをちょっと調べてみたいのですが、

Bus Latencyって言葉知ってる?
0509
垢版 |
03/07/14 12:08ID:oRsRzqzo
3つのインターフェイスがあります。

lo : 127.0.0.1
eth0 : 192.168.0.1
eth1 : 192.168.1.1

eth0 と eth1 は同じ hub につながっています。
192.168.0.1 <-> 192.168.1.1 間の通信が一度 hub を経由するようにするにはどうすればいいのでしょうか??
0510
垢版 |
03/07/14 12:35ID:uqIWFDDB
>>509
何のために? スニファ?
0511
垢版 |
03/07/14 15:00ID:oRsRzqzo
>>510
外部のネットワークエミュレータを一旦通して、
WAN を通したときのアプリケーションの性能を評価したいのです。

使えるマシンの台数が限られているので、
一台のマシンにインターフェイスカードを数枚さして
独立して稼動させようと。
0512
垢版 |
03/07/14 15:01ID:oRsRzqzo
同時に、トラフィックアナライザで計測できるようにするという意味もあります。
0513
垢版 |
03/07/14 15:04ID:oRsRzqzo
Linuxではどうやって生のパケットを扱うんでしょうねって話
http://www.fenix.ne.jp/~thomas/memo/linux_raw_packet/

このスレッドとはあんまり関係ないけど、
遊ぶと面白い話。
0514山崎 渉
垢版 |
03/07/15 11:15ID:doz396Fq

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
0515login:Penguin
垢版 |
03/07/15 23:05ID:5QP3mMXx
山崎新作かよw
と関係ない突っ込み
0517login:Penguin
垢版 |
03/07/23 13:58ID:CpusQpWi
ルータならNetBSDが最高
0518login:Penguin
垢版 |
03/07/23 14:22ID:Gh5u6w1+
それは置いといて、というのがこのスレの趣旨。
0519login:Penguin
垢版 |
03/08/01 03:36ID:0eKxzLyh
100Mbpsをフルにルーティングするためには最低限どれくらいの
CPUが必要でしょうか?
0522login:Penguin
垢版 |
03/08/01 12:15ID:8QN7zMzP
そもそも、回線が100M出ないんだから意味無いだろ。
それとも、データセンタ直結なのか?
0523login:Penguin
垢版 |
03/08/02 00:27ID:vkY6Nop0
もうギガビットの時代なのに何で100Mbpsにこだわってるの?
0526login:Penguin
垢版 |
03/08/02 01:48ID:KBV7jr9R
分解してパスコンつけれ。
保障期間けどな
0527ぼるじょあ ◆yBEncckFOU
垢版 |
03/08/02 04:52ID:+QUfMouI
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0528login:Penguin
垢版 |
03/08/02 10:41ID:0p3phC6s
(・∀・)renice!
0530login:Penguin
垢版 |
03/08/10 15:59ID:So1bLDr8
>>529
頭の30レスくらい読んで、頭痛くなった。
0531login:Penguin
垢版 |
03/08/11 00:32ID:Jt6/yzRg
>>530
下から30レス嫁よ。
ってか公式サイトを見たほうがいいぽ
ttp://www.ipnuts.net/
0532山崎 渉
垢版 |
03/08/15 23:05ID:ep0zwfOh
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0533login:Penguin
垢版 |
03/09/05 15:12ID:jwH6oXYE
Bering ルータようやく稼働。
ISDNルータ用の設定(w とPCMCIAのNICの認識に手間取ったけど。
感激カキコ。
0534login:Penguin
垢版 |
03/09/18 10:28ID:pm+XHmmA
(・∀・)renice!
0535login:Penguin
垢版 |
03/09/18 23:08ID:tS0yF3Cu
>>533
まだまだダイアルアップが必要な環境はBeringのほうがいいみたいですね。
DHCP(CATV/Yahoo)、PPPoEの場合はIPnutsの方がよさげだけど。
0536login:Penguin
垢版 |
03/09/19 10:43ID:aKsafCte
と言うわけでサルでもIPNuts並にできるだけ簡単なberingインストール方法解説サイトを教えてください
0537カリスマSE
垢版 |
03/09/20 00:06ID:RVaayu4w
Ipnuts 版から出張してきました。
>>536
bering インストール方法解説サイト、私が少し前に
作ったのがあります。サイトを閉鎖して今は公開してません。
途中からタト人を相手に情報収集してたので英語です。(藁
今はどうか分らないけど、少し前は
日本では、bering 自体の情報が全然ありませんでした。
なので、検索して見に来る人も日本語が分らない人が
多くて、途中から英語にしてたんです。
bering のメニューが英語だから、あの程度の英語が
理解できないと(調べる気が無いと)サルでも分るように
っていうのはちょっと難しい。

0538login:Penguin
垢版 |
03/09/21 02:07ID:WfY2gajc
beringぐらい簡単。
0539login:Penguin
垢版 |
03/09/22 18:53ID:lJsWw+IB
>>537
うぷ汁♥
0540login:Penguin
垢版 |
03/09/24 21:29ID:UHPFMa3b
>>536
誰かに頼んで既に一通り設定が終ってるやつを
コピーしてもらえば、プロバイダの設定変えるだけで済むよ。
ま、一から設定してもマニュアルをしっかり読めば
たいした手間ではないが。
shorewall 面倒臭そうと思ってたが、予めステキな
設定がされていた。(゚д゚)ウマー
簡単簡単。
0541login:Penguin
垢版 |
03/09/24 21:30ID:UHPFMa3b
あとは、さっくり認識するNICを用意するだけだな。
0545login:Penguin
垢版 |
03/12/03 20:01ID:69rg96oA
CL-10000がもう少しで発売age
NICはRealTekだけど、どう蟹?
0546login:Penguin
垢版 |
03/12/04 09:27ID:ADa1B9JT
<(-_-)> )))カニカニカニィィィ
0547login:Penguin
垢版 |
03/12/04 22:06ID:urKHyZup
私もCL-10000が発売したらPCルータ構築します。
それまでは、PentiumPro200MHzでがんばるぞぉ。
C3-1GHz....PentiumPro-200MHzの倍くらいの性能はありそうですしね。
0548login:Penguin
垢版 |
03/12/08 14:48ID:ace75kMb
時速で言うとどの位からが早いルータの分類になるんですか?

松坂くらいですか?
0549login:Penguin
垢版 |
03/12/10 11:45ID:x7IbyfgP
>>547
漏れもPenPro200(L2 512k)で
ルータ、FW(iptables)、(MTA&IMAP鯖)
動かしてる。
でも、カーネルモードRE-PPPOEで12〜13Mbps
くらいかな。

ルータを通さずにPC(Celeron1.4)を直に繋げると
20後半〜30数M出てる。

んで、C3-1Gを検討中だけど、
C3-1G使ってるヤツ、どれくらい出てる?

まあ、今の速度でもほとんどのサイトは
十分だし、自己満足っぽいのもあるけど、
光にした意味がないしね。
0550547
垢版 |
03/12/10 13:36ID:kQzWEubG
>>549
私もC3-1GHzでどのくらいスループットがでるのか知りたいです。

CL10000への期待を込めてage!
0551login:Penguin
垢版 |
03/12/10 14:24ID:YNnFBeYr
人柱キボンヌ
0552login:Penguin
垢版 |
03/12/12 02:52ID:GjlPei73
C3-800ならIPnutsのWebで速度乗ってるから、それから比例で考えたら?
0554login:Penguin
垢版 |
04/01/26 22:25ID:EpRYskVq
IDE互換フラッシュメモリ起動のLinuxルータを作りたいのですが、
何を基本に構築するのが近道でしょうか?
容量(64MB)から考えると、1FDルータを下敷きにすればいいかな
とは思っているのですが、種類が多くて迷っています。

よろしくお願いします。
0556login:Penguin
垢版 |
04/01/27 09:00ID:bgR3tCWt
>>555
レスありがとうございます。
実は使用目的が商用での利用となってしまいますので、著作権上
IPnutsだけは避けたいと思っています。
これまではFreeBSDで運用していたんですが、ハードディスクがク
ラッシュしてしまいまして・・・・

大きなネットワークの下で使いますのでNATとtelnetさえ使えれば
いいんですが、何かありませんでしょうか?
0558login:Penguin
垢版 |
04/01/27 10:36ID:bgR3tCWt
>>557
約10000円ですよね。
形のないものに金を出させるっていうのは、結構難しいんですよ。
それでなくても、これまでFreeBSDでしたから。
0559login:Penguin
垢版 |
04/01/27 12:08ID:mYqaSabw
IPnutsのGPL部分は、GPLライセンスに基づいて勝手に使っていいから、
IPnutsの個人使用版を手に入れ、中のライセンスを確認し抜き出せば似たようなのができるんじゃない
また、GPLじゃなくても元々はBSDライセンスのフリーソフトが多いから、
IPnutsから取り出すのではなくて別に配布されている同じソフトを入れれば・・・

しかし、商用なら金払うかFW機能つきルーターでも買ったほうが早くないか
0560login:Penguin
垢版 |
04/01/27 12:28ID:bgR3tCWt
>>559
商用といっても金のない学校ですから・・・
coyoteやFloppyFW等も見ながら、しばらく考えてみます。
0563login:Penguin
垢版 |
04/01/28 12:58ID:SK/NZcOF
>>561
構築するのにすごく参考になります。
紹介して下さって、ありがとうございます。
0564login:Penguin
垢版 |
04/01/28 15:31ID:SK/NZcOF
>>562
まだ触ったことがありません。
ちょっと研究してみます。
0565554
垢版 |
04/01/31 14:43ID:omFE0Sed
CoyoteLinux2.0.6でフラッシュメモリ化成功しました。
いろいろと途中苦労はありましたが、全て上手くいきました。

一番大変だったのはカーネルがIDEに対応していないことでした。
自分で再構築しないかいけないか、とも思いましたが、最終的には
Coyoteの関連サイトから拾ってくるだけで済みました。

フラッシュもヤフオクで500円で手に入れたので、大満足です。

皆さんありがとうございました。
0567login:Penguin
垢版 |
04/03/04 12:08ID:4M0PP9WZ
フリーのFDDのmosquiteで、IP8とかIP16に対応できますか?
0569login:Penguin
垢版 |
04/03/08 20:16ID:Q1hqFgE5
>>567
対応できるし、実際に運用してる人も結構います。
NICは99枚までサポートしてまつ。
0570保守上げ
垢版 |
04/03/21 02:27ID:CuKRxcKR
そろそろまとめがあるといいなあ
0571login:Penguin
垢版 |
04/04/01 21:50ID:YzyEbaeN
LinuxにギガビットNICを付けたんですが、
Jumbo Frameの設定ってどうするの?
MTUが1500以上設定できないんだけど・・・
0573login:Penguin
垢版 |
04/04/03 02:13ID:LEdTtbbi
落ちるのがはやいルータなら作れそう
0574login:Penguin
垢版 |
04/04/05 12:18ID:Um6Hi+GT
PPPoEを2セッション張って、レイヤ4でゲートウェイ変えることってできる?
0575login:Penguin
垢版 |
04/04/05 12:19ID:Um6Hi+GT
すまんageる
0576login:Penguin
垢版 |
04/04/06 07:27ID:sflyyYDn
>>574
layer3 でゲートウェイで切り替えじゃダメ?
トランスポート層で切り替えるメリットってある?
0577login:Penguin
垢版 |
04/04/06 12:59ID:G9sDObmT
>>576
一台の鯖機でFTPで使う回線と、それ以外の通信で使う回線を分けたいのです
素直に鯖機を分けるか、レイヤ3でやった方が早いですよね・・・
0579 
垢版 |
04/04/20 16:50ID:YXDdhtLF
スレタイが
やばいルータをつくる
に見えた。鬱。
0580login:Penguin
垢版 |
04/04/20 23:10ID:/W8FyGxG
不幸のレス】

このレスを見た人間は七日以内に太ります。

※あなたに訪れる肥満を回避する方法が一つだけあります。
それはこのコピペを10分以内に3つ、別のどこかのスレに貼り付ける事です。
0581login:Penguin
垢版 |
04/04/21 01:14ID:Hmc4HPv4
2.4と2.6ならどっちがいいのかな?
0582   
垢版 |
04/04/29 18:34ID:UEeABNRx
Bering-uClibc 2.1.1 released
This release mainly fixes a few bugs and responds to user requests (esp. providing raid modules in modules package).

http://leaf.sourceforge.net/
Beringスレどこいった?
0583login:Penguin
垢版 |
04/04/29 23:46ID:kcxihzmg
>>89
おいおい、アリエねー、あんたネットワークについて何も知らないね
その遅さはオートネゴにしくじってるから、ちゃんとデュプレクス
固定してね。tulipってEtherExpressの前身のチップだよ?
0584login:Penguin
垢版 |
04/04/29 23:49ID:kcxihzmg
あうち、2年前のレスじゃん...
なに突っ込んでるんだ俺...
0585login:Penguin
垢版 |
04/04/30 13:15ID:UVjxGhHY
>>583
その前に、なんであなたはそんなところに目が行ったんだ?
0586login:Penguin
垢版 |
04/05/09 01:32ID:qwylcuyE
RedHat7.2(kernel 2.4 update)
でrp-pppoe(3.4)を使用してルータを運用しています。

カーネルモードにすると
ある数サイト(共通性がわかりませんが)
が表示できなくなったりします。
たとえばカーネルモードにて
http://speedchecker.bbtec.net/
でスピードチェックを行い、結果表示にすると
空白のページになってしまいます。

カーネルモードにせずに接続し、
上記のチェックページにて計測を行うと
きちんと結果表示されます。

クライアントはWinXp+IE6 or Netscape7.1
です。
原因が分かる方ご教示ください。
0587login:Penguin
垢版 |
04/05/09 02:05ID:RSSKG8HU
Bering-uClibc 2.1.2 released
 This maintenance release corrects only two minor errors.
 I forgot to set ULOG in /etc/shorewall/policy
 weblet has been updated to 1.2.4 rev2
  http://leaf.sourceforge.net/
0588がんがれ!PCルータ
垢版 |
04/05/09 09:53ID:5uKFsl6b
>>587

おぉ、Bering愛好者がいて嬉しい。漢ならBeringだと漏れは思ってまつ。
Linuxは素人丸出しで恥ずかしいのでハード板にちょこちょこ書いてます。

【エコロ】旧PCをブロードバンドルーター化しようZE!【ジー】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1016023655/l50
0589login:Penguin
垢版 |
04/05/09 20:17ID:ihUDLTlP
>>586
ifconfig ppp0 mtu 1000
とかしてみたら?

kernel modeだと pppdにmtuのoptionわたしてもいみないよ
/etc/ppp/ip-up.d/とかに scriptつっこむべし
0590login:Penguin
垢版 |
04/05/14 16:35ID:f6rHU3Lx
>>589
iptablesにclamp-mss-to-pmtuのエントリはある?
0592586
垢版 |
04/05/16 00:52ID:v12kIle9
>>589-590
どうも、レスありがとうございます。
事情により、遅くなってすみません。

rp-pppoeの問題ではなく
MTUの問題だったのですね。

>>590さんのご指摘の通り、エントリされてなかったので、
clamp-mss-to-pmtuのエントリを行い、解決しました。

調べると
これによって、ルータが接続要求パケットの中の、
「期待する応答パケットの最大サイズ」
を適切な値に書き換えてから送信するので
通信可能となるのですね。

「パスMTU問題」一つ勉強になりました。

助かりました。本当にありがとうございます。
0596login:Penguin
垢版 |
04/06/06 15:37ID:dDHUZZg6
誰かUPNP・マルチセッション・PPPOEカーネルモードサポートで
設定はブラウザからOKな無料のルーターLinuxディストロ知りませんか?
0598login:Penguin
垢版 |
04/06/15 11:45ID:4ZQoAzGx
あげ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況