X



トップページLinux
851コメント282KB

はやいルータを作る

0001login:Penguin
垢版 |
02/04/17 21:20ID:18tT/awS

光ファイバーが自宅まで来そうな昨今
限りなくスループット100Mbpsに近いルータを作りたい
ハード選定ソフト設定その他
皆さまの知恵をおしげもなく披露してくださいまし
0259login:Penguin
垢版 |
02/12/04 12:52ID:DLbn+eBN
>>258
わかんない?
高スループットを議論するこのスレで「遅くても使えりゃいいじゃん」的な
NIC1枚構成をネチネチと書くなと言いたいのよ。
0260login:Penguin
垢版 |
02/12/04 12:56ID:AveNLnp+
失礼。「はやいルータを作る 」スレでしたね。忘れてました。
02611を良く見ろ!
垢版 |
02/12/04 17:42ID:NDBPMzAo
> 1 :login:Penguin :02/04/17 21:20 ID:18tT/awS
> 光ファイバーが自宅まで来そうな昨今
> 限りなくスループット100Mbpsに近いルータを作りたい
> ハード選定ソフト設定その他
> 皆さまの知恵をおしげもなく披露してくださいまし

ADSL用途なら1枚でも充分かもしれないが・・・・
1の前提なら最低でもNIC2枚挿しが普通。DMZ用途その他で3枚。

俺自身もFTTH環境なのでこのスレには興味がある。
高速を謳う家庭用ルータでも実測がイマイチ。

おまえら、本題にもどろーぜ!
0262login:Penguin
垢版 |
02/12/04 17:58ID:amk6vvW+
>>261
そーだなぁ〜
んじゃ、取り敢えずデストリは何にすっぺ?
っつーかハード面の方が先か。
0263login:Penguin
垢版 |
02/12/04 18:26ID:cnlvrr3r
ハードウエアは状況により柔軟に選択しなきゃならんだろうし、
ココは一つ、ソフトウエアの選び方とチューニングという事でどうでしょ。
0264login:Penguin
垢版 |
02/12/04 18:49ID:f9urNULt
1FDルーターディストリのMosquitoを使うのはどうよ。
HDDなし、CDなし、FDD1基のみのドライブ構成。
NICは当然2〜3枚(笑)
ちゃんとしたDMZが欲しいから、まあNICは3枚だな、個人的には。
VGAオンボードのM/Bをスリムタワーに入れる。
0265login:Penguin
垢版 |
02/12/04 20:38ID:SOCq8rGU
>>264
自宅のBフレッツでMosquito使ってます。
CPUはPenIII-1GHz、オンボードにVGAとIntelのチップが乗っているマザーに
同じくIntelのチップを使っているLANカードを1枚追加して、スリムタワーに
突っ込んで、物陰に置いて使っています。同じくHDDなし、CDなし、FDD1基のみです。
DMZは作成していません。

性能ですが、回線はPC直結で70Mbps程度なのですが、ポートフォワーディングや
フィルタリングを施した状態のMosquitoを間に入れると67Mbps程度となります。
当初はCPUにCeleron-600MHzを使っていたのですが、その時は60Mbps程度
でしたので、PCの性能はそれなりに気にする必要があるのでしょう。
ソフトウェアのチューニングらしきことはしていません。

ブラウザによる設定は賛否が分かれるとは思いますが、一般的なブロードバンド
ルータと比べて、フォワーディングできるポート数やダイナミックDNS用モジュール等、
結構使えるかな、と思って愛用しています。
0266login:Penguin
垢版 |
02/12/04 23:41ID:yKGbBXl3
GbのルーティングだとP4の2.4ぐらい必要とかどっかの本に書いてあったような。
2.4系のカーネルだとpppoeがカーネルモードで使えるとかってのもかいてあったっけ。
まだlinuxはじめてカーネルの再構築やったことないんだけど、再構築ができればこの辺が最良かと
その辺詳しい人おねがい
0267佐々木健介
垢版 |
02/12/04 23:46ID:iXwY5vpK
>>1
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://freehost.kakiko.com/hiroyuki/
0268login:Penguin
垢版 |
02/12/04 23:49ID:CSZVCdnW
>>266
2.4 はパッチ当てないとカーネルモード PPPoE は出来ない。
2.5 で取りこまれた。
0269login:Penguin
垢版 |
02/12/04 23:53ID:CSZVCdnW
ていうか Red Hat の 2.4.18 のカーネルソース見たら pppoe.c あるなぁ。
.config で外してあるけど。いつ入ったんだろ。
0270login:Penguin
垢版 |
02/12/04 23:58ID:CSZVCdnW
うわー、素の 2.4.18 にももう入ってるよ。
てなわけで>>268の俺は大嘘つきって事ですまん。
0271login:Penguin
垢版 |
02/12/05 00:04ID:eQX5FXN8
>>270
そんなことはもおいいです。
スレチガイかもしれんがpppoeをカーネルモードで使えるように
今後のためにもカーネルの再構築の説明キボンヌ
0272login:Penguin
垢版 |
02/12/05 01:17ID:PwJUrvOu
1台のマシンでWeb,Mail,FTP,ルータにするのは・・・よろしくないすかねぇ?
0274login:Penguin
垢版 |
02/12/05 05:16ID:TXwqLPij
>>265 報告、乙す。

>>271 まずは、ググれ!
ディストリビューション、パッケージによって簡易な方法は違うよ。

>>266 GbE用NICを100で使う意義はあるかも?

・GbEは送受信のバッファが多い。(ジャンボフレーム対応の為もあるが)
 100用蟹等の安物コントローラーはバッファが少ない。
 バッファが多いと割り込み回数が減らせるのでCPU占有率も低くなるかも?

・オフローディング機能を持つものが多い
 代表例ではTCPのチェックサム計算等。CPUで計算せずにNIC側で計算して
 CPU負荷を低減。intelのGbE系ではラージ・センド(TCPセグメンテーション)
 のオフローディング機能を持つ。

 100BASE系では3COMやintelにもDES計算機能等を持つものも有り、かなりの
 速度が実現できそうで、IPSec、VPN用途なら下手な市販ルータよりも
 「はやいルータを作る」意義があるかも。

尚、各種オフローディング機能はWin2K,XPにはOS側でドライバモデルとして
準備が出来ているが、Linuxでは殆ど実現できてないっぽい。

intelが供給しているLinux用ドライバではANS(Advanced Networking Services)
対応のものがある。これはTeamingとVLAN対応のもの。

http://www.intel.com/support/network/adapter/1000/linux/ans.htm
0275login:Penguin
垢版 |
02/12/05 14:47ID:oxcKHmdl
>>272
常時接続のホストが踏み台にされると
世界的に迷惑なので、「おうち LAN ならよい」
とは思わないが、各サーバ(mail, web, ftp, ...)
をしっかりしつけられれば、いいんじゃない?
性能重視なら積極的に分ける理由もありますが。
0277login:Penguin
垢版 |
02/12/05 19:47ID:8HGuJPoa
>>265
Mosquito、サイコーだよね。
GUIで設定とはいえ、やりたい事はほぼできるし。
0278login:Penguin
垢版 |
02/12/05 19:51ID:8HGuJPoa
CobaltCubeはティンケなハードの割には高すぎ。
色々いじると管理のGUI画面にも影響が出るみたいだし。

と書いたものの、WEBとMAILさえあればいい、という企業には
必ずCobaltQube/Raqを勧めてる。スマン
0279login:Penguin
垢版 |
02/12/05 20:36ID:s/1wk26q
>>278
ああいうのはサポートを買うもんだと思うんだけど、
その辺はどうなのよ。
0280login:Penguin
垢版 |
02/12/06 02:47ID:5q2F6aoT
まあ、そうだな。
客に勧めるときにはこういうやつがいいな。
0281login:Penguin
垢版 |
02/12/07 04:58ID:wF+XDa7z
http://xbox-linux.sourceforge.net/
(このプロジェクトに大金を援助した謎の香具師がいたが誰だっけ?)

Xbox-Linuxでルータ作れ! XBOXは今はもう19800円。
OPT90等のちと高めの家庭用ルータと変わらない値段。

Pen!!!733相当(キャッシュが少ないんだっけ?)だから、
かな〜り「はやいルータを作る」事が可能と思われ。

NIC1枚に拘った香具師、Xbox-Routerを実現しる!
んで、やり方を日本語解説ページつくれ!
そしたらおまえを「漢」として認めてやる。
0282login:Penguin
垢版 |
02/12/07 05:36ID:+qTp1LJ8
>>281
氏ね。と言いたいが、自分もそれは思ってたので自分と共にしんでくれ。
NIC1枚で運用する大変さが分かってないよあんた。

*でもX-BOXで運用できたらきっと死ぬほど楽。
0284login:Penguin
垢版 |
02/12/07 22:20ID:uzbEy4zP
p3-733では早いとは思わんが
0285login:Penguin
垢版 |
02/12/08 18:39ID:5sKDD/o8
>>282
> *でもX-BOXで運用できたらきっと死ぬほど楽。
そうかなぁ…Mosquitoと大差ないと思うけどなぁ…
0286login:Penguin
垢版 |
02/12/09 02:36ID:KytHC3lU
Mosquitoで、PPPoAのルーター作製した人いますか?
0288login:Penguin
垢版 |
02/12/09 03:18ID:KytHC3lU
Mosquitoで、PPPoAのルーター
OCNのADSL
LAN×3枚
DMZ有り
logをHDDにと考えてます。
0289login:Penguin
垢版 |
02/12/09 03:29ID:5oE903YK
なるほど。PPPoE と PPPoA を間違えているというオチだったか。
0290login:Penguin
垢版 |
02/12/09 03:56ID:KytHC3lU
OCN----ADSL(PPPoA)-----専用のモデム-------ルーター-----LAN
                                 |
                                 └DMZ----鯖
です。

ACCAで2月ぐらいに申し込んだから、PPPoA。
専用のルーターモデムがやってくれるからPPPは関係ないのかな。
0291login:Penguin
垢版 |
02/12/09 04:01ID:5oE903YK
>>290
そゆこと。アッカかよ。
PPPoA だとモデム内蔵ルータ以外の選択肢無いだろ。
でなきゃ ATM インタフェース付きのモデムと PC に ATM カードが要る。
そんなモデムどこにも売ってねーだろ。
0292login:Penguin
垢版 |
02/12/09 04:04ID:KytHC3lU
>>291
THANKS、わかりました。
やってみます。
0293login:Penguin
垢版 |
02/12/09 12:29ID:gJH5xQRC
>>285

XBOX-Routerにはわざわざマシン1台を別に用意しなくて済むぐらいの
メリットは有る。デメリットはゲームをしているときにはルーターと
してつかえねーって事。

パフォーマンス的にはFTTHでもMosquitoの実績を見ればXBOXのPen2-733
(ってキャッシュ縮小版だっけ?)でも余裕だろう。

誰かXBOX-Router on Linux のISOイメージ作って配布汁!
イメージで言えばメモリカードに設定をセーブ可能って奴。
Mosquitoで言えばCDROM版みたいな奴。
http://www.s-me.co.jp/products/cdrom.html

しかし作成迄のハードルは高いなぁ。
(1)市販ゲーム?のブート部分の解析
(2)パッド操作だけでも設定可能とするUI部分。X-Windowで実現
(3)XBOX標準システム側を壊さないパーティショニング操作ツール

特に(1)はXBOX-Linux Projetでもまだ実現できてないっぽい。
現状ではXBOX側のMOD(改造)が必要みたいだ。

全部できたら神と認定してやる。
0294login:Penguin
垢版 |
02/12/09 15:07ID:uo/ikyVC
>>284 どういうバンド幅を仮定して P3-733 じゃ速くない、といっているの?
Linux Journal の記事を読んだ印象では 100Mbps のネットだと理想的状況でも
P3-500MHz 位で既にボトルネックは Linux ルーターじゃなかったと思ったが。
0295login:Penguin
垢版 |
02/12/09 21:13ID:18Nw7/x5
>>293
> デメリットはゲームをしているときにはルーターと
> してつかえねーって事。
それが一番のデメリットだと思うんだけど…。俺だったらX-Box買ったらゲーム機として使うなぁ。
勿論Linuxが動いたんなら動かしてみたいけど、でもそれは「インストールして使ってみる」程度
だなぁ。ちゃんと使うためのデスクトップはあるし…

ルータとかハブとかって、そんなに持ち運んだりせず、机やパソコンラックの隅の方に
放置したままの人が多いんじゃないかな?そこでX-boxをルータとして使うことを考えると
とりあえずゲーム機として使うためにはそれなりの場所に置いておかなきゃ不便だし、
でもってゲームをやるときやルータをやらせるときにガチャガチャと繋ぎかえるのは
不便だなぁ。

> パフォーマンス的にはFTTHでもMosquitoの実績を見ればXBOXのPen2-733
> (ってキャッシュ縮小版だっけ?)でも余裕だろう。

FTTHだと、CPUよりは内蔵のイーサネットの方がボトルネックになりそうな気が。
0296login:Penguin
垢版 |
02/12/09 22:27ID:KUii/0jf
>>295
> それが一番のデメリットだと思うんだけど…。俺だったらX-Box買ったらゲーム機として使うなぁ。
> 勿論Linuxが動いたんなら動かしてみたいけど、でもそれは「インストールして使ってみる」程度
 http://xbox-linux.sourceforge.net/
> だなぁ。ちゃんと使うためのデスクトップはあるし…

 いやぁ、安さで言ったら大したデメリットじゃないと思うぜぇ。

 PC手に入れるための予算が3万円だったら 中古PC買うより X-Boxだろ〜♪
0297login:Penguin
垢版 |
02/12/09 23:22ID:0iZ3s9Jw
>>296 でもPCの方が楽そうだな。安いPCあるし。でかいけど。
0298login:Penguin
垢版 |
02/12/10 02:22ID:bD6VXnaP
>>296
XBOXを買い、xbox-linux乗っけてオープンソフトを使うというのは
それはそれで楽しいかもしれない。
でもルータねぇ。XBOXはもちっとクライアント的な使い方のほうが
ふさわしいような。

ルータを3万円で作るんなら、ケースとFDDだけを調達するつもりで
中古PC探し、マザボとCPUにそこそこつぎ込んでMosquitoだな。
もう3万円あったら…プレステ2(w
0299login:Penguin
垢版 |
02/12/10 07:46ID:4jch//SL
もう一度書くけど、XBOXって実売が19,800円状態。
ビックカメラだと19,800円に10%ポイント還元付。
http://www.bicbic.com/wcsjapps/CategoryDisplay.jsp?merchant_rn=1001&category=571010&maker=7766

DVDコントローラー付セットとかLiveセットとか
色々なパッケージがあるので単純比較はそれまた別問題だが・・・。
もう値段的にはDreamCast末期的な勢いすらあるな。

NIC1枚状態ってのは「はやいルータを作る」にはそぐわないし、ちと前にスレが
荒れる一因になったからデリケートな問題だとは思うが、敢えて擁護?すれば

スループットでダウンロードのみを考えると
・Internetー>下りー>XBOX−>上りー>LAN  (上り下りはXBOX視点)

もちろんリクエスト分の逆方向のオーバーヘッドが存在する。
例えイマイチだがスループット的にNIC1枚は物理的全二重で動けば
論理的半二重という感じに近い。

NIC1枚による他の様々な短所は激しく既出なので以下略。

で、MosquitoのCDROM版的なISOイメージがほすぃーい!
内蔵HDDを汚さず設定保存はメモリカードのみというスタイルでも良いかな。

PS2版ルーターだとどうなんだろう。
0301login:Penguin
垢版 |
02/12/11 19:00ID:iG7M4d1q
俺のPCるーたは
青ペンのベアボーン9800円
にモバ明日900 6000円
PC133@125M 1900円
NIC 1000円

で2マン弱で快適です
0302login:Penguin
垢版 |
02/12/13 19:14ID:JBAYVD7V
Bフレッツベーシック、RedHat7.3でカーネルモードpppoeに挑戦
rp-pppoe-3.5ソースからdoc/KERNEL-MODE-PPPOE通りに
カーネル再構築・pppインストール・rp-pppoeインストール
/etc/ppp/plugins/にもrp-pppoe.soができているし、繋がっているんだけど
フレッツスクウェアの速度計測ではまったく変化なし。

ログを見てみると
rp-pppoe.soを読み込んだあとに
RP-PPPoE plugin version 3.5 compiled against pppd 2.4.2b1
とのこと

ぐぐってみて他の方法を試してみるもすべてダメ。
助けてください兄貴
0304login:Penguin
垢版 |
02/12/14 02:38ID:yCMbant/
>>291
何も知らんのなら黙ってろよ。見てるこっちが恥ずかしくなるぜ(ぷ
0307みにちゃぶ ◆ICMPdIP/gc
垢版 |
02/12/17 12:47ID:NpMYFCFz
緊急でNATルータが必要になったので我が赤帽7.3マシンで
ipchainsしてみた。
しかしクライアントのマシンから、もちろん正常にhttpやらsmtpやら
普通に使えるのだが、未だにFTPで自サイトのUPをしようと思っても
「Listenソケットを受信できませんでした」と出る・・・」
すみませぬが私はあまりListenソケットとか言われてもぐぐっても
わからなかた・・。
助けてください兄者・・・。

というかこれだけ言われてもポカンだろうと思うので環境だが
ルーターにしてるのが赤帽7.3、FTPでサイトUPしようとしてたマシンが
Windows2000ProでFFFTP使いますた。

これってルータうんぬんの問題なのかFFFTPの設定なのか・・・
設定はいじってみたのだが。。
0308login:Penguin
垢版 |
02/12/17 13:04ID:PpkzTVh1
FFF... ってのがよく分かんないけど(窓のソフト?)、
とりあえず ftp クライアントの設定を passive mode に
してごらんよ。
♯「FTPで自サイトのUP」って、インターネット上のホストに
♯ ftp でファイル転送ってことだよね>307
0309login:Penguin
垢版 |
02/12/17 13:32ID:ILi57tEO
>>307
Red Hat 7.3 で採用している Linux カーネル 2.4 の ipchains には
FTP をマスカレードする機能が欠けている。iptables に移行しろ。
FFFTP の設定を変えて PASV (passive) モードにする事でも回避出来る。
0310みにちゃぶ ◆ICMPdIP/gc
垢版 |
02/12/17 14:05ID:NpMYFCFz
>>308
説明不足ですた。。
そうです、FFFTPってのは窓用のftpクライアントで、
FTPで自サイトのUPってのはインターネット上のホストにftpでファイル転送です。

>>308さんと>>309さんのおっしゃるようにPASVで大丈夫でした。
なんか気持ち悪いっす、PASVってことはこっちの20番につなぎに来てるってことですよね。
んーー  こっちこそマスカレードされないイメージがありますた。

それから、>>309さんのおっしゃるようにipchainsはやめてiptablesにさっさと
移行します。
もともとそろそろiptablesにしようとも思ってたので、頼もしい情報ありがとうございました。
0311login:Penguin
垢版 |
02/12/17 14:42ID:ZmgICZ7x
何でLinux板ってID制なの? w
0312login:Penguin
垢版 |
02/12/17 14:50ID:ZmgICZ7x
PASVって何だ。
# setenv FTPMODE passive
だろ。
0313login:Penguin
垢版 |
02/12/17 14:53ID:4l/F/hI7
PASV って RFC959 に書かれているやつだと思うけど
0314login:Penguin
垢版 |
02/12/17 14:57ID:ZmgICZ7x
>>313
読んでみるか。
RFC959
0316302
垢版 |
02/12/17 20:12ID:5VB2grfX
>>302
情報サンクス
しかし残念ながら結果は同じでした。
src.rpmはRedHat8.0のものを使うようで
そういえばRedHat8.0はデフォルトで/etc/ppp/plugins/rp-pppoe.soが存在しますが
ifcfg-ppp0にLINUX_PLUGIN=/etc/ppp/plugins/rp-pppoe.soを書き足したところ
繋げませんでした。

>>305
おなじく感謝
rp-pppoeを使わない方法ということで
ログのcompiled against pppdが解消されましたが
次は別のログが
modprobe: modprobe: Can't locate module escape
このあと同じように
"crtscts","nocrtscts","cdtrcts","xonxoff","modem","local","sync","vj"
とずらずら出てきてその後
pppd 2.4.1 started by root, uid 0
といわば"compiled against pppd"の変わりに"modprobe〜"が出てきました。
しかし未熟者の私にはいまだ原因はわかりません。
ただ、JFのLinux PPP HOWTOを読んでみたところ、大問題ではなさそうなんですが…

あと複合技でsrc.rpmからpppだけインストールして
pppd eth0で繋げたところ
" RP-PPPoE plugin version 3.x compiled against pppd 2.4.x"が出ました。
どうやらメッセージの違いは"pppoe.so"と"rp-pppoe.so"の違いのようです。
そして益々" RP-PPPoE plugin version 3.x compiled against pppd 2.4.x"の意味がわからなくなりました。

みなさんはこんなメッセージも出ずにすんなり繋がっているんですか?
もう涙も出ない状況です。
0317login:Penguin
垢版 |
02/12/17 20:58ID:5m37ZLct
PASVて、20とかポート決まってないんじゃなかったっけ?
0318login:Penguin
垢版 |
02/12/17 23:22ID:Q3LSMmCp
ふつう
21に接続→サーバが20からクライアントの任意のポートXに接続→もちろんXは開いてないのでデータ送れない。

パッシブ
21に接続→サーバがクライアントに任意のポートXから20に接続しろと連絡する→クライアントはポートXからサーバの20に接続。→FWの内側からなので接続できる。

こんな感じで理解してます。
あってるかどうかはしらんです。

FWがすてーとふるだとそれでもいいようなきがします。
こっちはもっと自信ないです。
0319login:Penguin
垢版 |
02/12/18 00:51ID:E3dizLee
>>318
むむ!
わかりやすい説明ですがもれの認識とずれている・・・
漏れは312さんのような見解だったが、わからないー・・自信ないでつ。

詳しい人きぼーん。。
0320319
垢版 |
02/12/18 00:52ID:E3dizLee
訂正
漏れは>>310さんのような見解だったが
0322login:Penguin
垢版 |
02/12/18 01:01ID:R60j2EPw
それから、疑問に思ったら自分で tcpdump してみれ。
そういう事をやらないからステップアップ出来ないんだぞ。
0323305
垢版 |
02/12/18 12:11ID:MLG4nS9r
>>316

どれどれ、そんなログ吐いてたっけ...出てますた。
オイラも原因はわかりません。

でもpppセッションそのものは正常だけどねぇ〜。
0324319
垢版 |
02/12/18 15:34ID:0iQHGlEB
>>318
実際にやってみたところ、パッシブでは、
サーバがクライアントに任意のポートXから任意のポートY(サーバの)に接続しろと連絡
→クライアントはポートXからサーバーのYに接続
してるような気がする。
あってるのだろうか
0325login:Penguin
垢版 |
02/12/18 15:46ID:AWcs0tuI
>>324
それでやっと正解と言える状態になったな。
0326login:Penguin
垢版 |
02/12/18 21:00ID:HsFhPXMi
>>324
データ転送用のポートの接続の仕方の違い。
クライアントからのPASVコマンドでサーバに受付DATA PORTきめてもらって、
サーバのそのポートへ繋ぎに行くのがパッシブモード。
そうでないときは、クライアントからいきなりPORTコマンドでDATA PORTを通知して
待ち受けしてサーバから繋いでもらう。
このあたりの折衝はサーバ側の21番ポート(FTPコマンドポート)上で行う。

結局はデータ転送用ポート接続時のSYNをどちらが出すかの違い。
0327318
垢版 |
02/12/19 00:02ID:Jw8PmMAy
>>321,322,234-326
勉強になりました。
わからんなりにカキコしてよかったでつ。
ありがとうございました。
0329login:Penguin
垢版 |
02/12/19 01:17ID:wqRO3wp0
>>266
Gbのルーティングでは、メモリスループット不足が最大の問題。
L3スイッチ付きの専用ハードでやらんとまともな性能は出ない。
0330login:Penguin
垢版 |
02/12/19 01:40ID:Tvc2M5k+
ま、GbEが本当に必要な環境ならPCルーターなんぞ使わないだろうけどな。
0331login:Penguin
垢版 |
02/12/26 01:48ID:Z7i0uS5j

全然早くないのですが、参考に。

Moxquito(IPnuts Free)1つ前バージョン
ベース HITACHIプリウス縦型薄型マシン
Intelチップセット構成マザー
Pentium-233MMX
MEM 32MB
NIC Intel 82557(マザーオンボード)
NETGEAR FA311(NS DP83815)(PCI接続)
NETGEAR FA311(NS DP83815)(PCI接続)
WAN側を Intelに設定。内部をFA3112枚で
DMZ側とし鯖用で使い分け構成。

この状態で クライアント側のMSSやMTUとか
一切触らない Windows2000Pro構成のBフレ光
ベーシックで 上り下り共に、15 Mbpsぐらい
です。元々NSのNICが、Linuxなどで速度がそん
なに早くないみたい。速度が食われてしまって
いる感じ。IP Filtering で、かなりフィルタ
リング等を追加しているのも影響大ですね。

自由度がかなり良いので、使っていましたし
再起動なんてこの6ヶ月で2回ぐらいしかしてま
せん。(いずれの理由もNTT側工事の為)でも
最近、電気代が気になりだしました。これだけで
付けっぱなしで+3500円ぐらいUPしちゃうんです。

もうそろそろ安い高速ルーター(BA8000ProかBR1500H)
に切り替えしたいと思います。
0332login:Penguin
垢版 |
02/12/30 02:12ID:AP1b3DQp
            __,,,,_
            /´    ̄`ヽ,
            / 〃       ヽ
        /     リ i    }
        ,i    _,-=‐'`―'=ー、;!
        i    リ ーー'  、ー‐'i |   まあ、お父様ったら
          |   リ゜ ´  (. .〉  } !   前立腺マッサージだなんて・・・
       | ii!   |    ー=-' ! |  
        |     ヽ、_   ̄,/ j   
         | i ii !!  ._ノ  ̄ ̄|_,_,,ノ
      ,、ゝ-ー'"i´ \__/  |`ー、
     / ヽ   >''" \/`-<   iヽ
      |   !    \    \/   | |
0333login:Penguin
垢版 |
03/01/05 02:35ID:zTT6YWaW
PPPoEをカーネルモードで動かそうと思って
ppp-2.4.1.tar.gzにあてるパッチを探しています。
ご存知の方おられましたお願いします。
0334login:Penguin
垢版 |
03/01/05 02:59ID:fYnJj0k2
ハードウェアルータ:パケット転送その他をASICが受け持つ。ASICだから
キチガイのように速いクロックを使わなくても、十分な性能がでる

ソフトウェアルータ:汎用MPUに組み込みOS(Linuxとか)を乗せて、その
ソフトが全てを受け持つ。ソフトがどのくらいの速度で動くかで性能が
決まる。
0335login:Penguin
垢版 |
03/01/06 10:03ID:dcPM5aAS
>333
ttp://www.utmc.or.jp/~mickn/debian/pppoe/
0336333
垢版 |
03/01/06 20:02ID:Vc+YC4QT
>335
サンキュです
パッチなし(ttp://kdsoft.ddo.jp/linux/pppoe.shtml)で
取りあえずできますた
0337IP記録実験
垢版 |
03/01/08 21:30ID:q1tJvw6R
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
0338login:Penguin
垢版 |
03/01/09 02:31ID:X6ogbEfM
これでスクリプト嵐には賠償金でホクホクだね
0340login:Penguin
垢版 |
03/01/09 04:05ID:ApF9rgYX
最高裁への上告は認められなくなったから、これで事実上判決確定だよ。
逆転も何もないって。          
勢いで上告なんかしても一発で上告却下(門前払い)だよ。
   
二審も一審を支持。これに対して上告しようにも、
刑事訴訟と同様、自由に上告できるってもんでもないのです。
民事訴訟法312条 (上告の理由) 1項
「上告は、判決に憲法の解釈の誤りがあること
その他憲法の違反があることを理由とするときに、することができる。」
http://www.m-net.ne.jp/~doba/goto/hon.htm
  
ようするに上告しても今の制度では100%無駄。 これで完全終了ってことか。
0341login:Penguin
垢版 |
03/01/12 04:48ID:cDpripDj
解決方法は簡単。
鯖をひろゆきの故郷、
北チョンに置く。
これで日本政府は
手を出せない。
0342login:Penguin
垢版 |
03/01/12 04:51ID:cDpripDj
管理人はもちろん将軍様。
0344login:Penguin
垢版 |
03/01/15 15:37ID:7m4+vkew
速くなくていいから、MSNメッセでボイスチャットの成功事例あったら教えて。

ttp://www.cool-creators.com/computer/router.htm
とりあえず上のサイトの通りやってもボイスは無理でした。
ファイルの送受信はOK。
0345login:Penguin
垢版 |
03/01/21 14:00ID:4lRuxTGH
age
0346login:Penguin
垢版 |
03/01/21 17:38ID:Jaz2gF9J
>344

ttp://linux-igd.sourceforge.net/

市販のルータでまともなUPNPは無い...
ぶAR-HG返品交換->ぶR1500H返品交換->BA8000PRO入荷待ち
0347login:Penguin
垢版 |
03/01/24 00:10ID:6lQtgXmc
>>344
私もやってみましたが、一応>>344さんのところのが一番まともに
動くようです。しかし同様にボイスは私の環境でも通っていません。

ファイル送受信も時々怪しいことがあります。
0348login:Penguin
垢版 |
03/01/28 01:20ID:IClPyECV
turbolinux7で試した方はいらっしゃらないのでしょうか。
ちょっとこのスレ見てものすごくやりたくなったもので、、、
カーネルは2.4.9-3です。
0349login:Penguin
垢版 |
03/01/28 06:57ID:mwHKW9o+
>>348
どのディストロでもやることは一緒だと思われ。
0350login:Penguin
垢版 |
03/01/29 10:59ID:MxdHOut+
GbEつかってるひといない?
Intel の 1000Base-TX の NIC って
RedHat7.2 で認識される?
0351login:Penguin
垢版 |
03/01/29 10:59ID:MxdHOut+
TX じゃなかった T だった
0356login:Penguin
垢版 |
03/02/13 23:42ID:MHY06+mS
光ファイバーが自宅まで来そうな昨今
限りなくスループット100Mbpsに近いルータを作りたい
ハード選定ソフト設定その他
皆さまの知恵をおしげもなく披露してくださいまし
0357login:Penguin
垢版 |
03/02/14 01:13ID:9slXnIev
>>356
せっかくのPCだから、IEEE1394とか使うのはどうよ。
0358login:Penguin
垢版 |
03/02/14 11:18ID:4MRuPYfd
>>356
E7505+XEON2.8*2に1GBくらいでいいからメモリ積んでWAN側PRO/100SのLAN側PRO/1000TServerで
PCIバス分散させるってのはどうよ?
どうせだからLAN側のクライアントは全部Gdeな。
後はなんでもいいからKernel2.4のpppoeのiptablesで是非ともやってみてくれ。
イジる余裕が出てきたらVPNにチャレンジってのもいいぞ。
で、フレッツスクエアあたりで計測したら報告よろしく。
この構成でどのくらい出るのか、

折 れ が 知 り た い か ら ! !




あとオマケで1ヵ月の電気代もヨロ。
レスを投稿する