X



トップページLinux
851コメント282KB

はやいルータを作る

0001login:Penguin
垢版 |
02/04/17 21:20ID:18tT/awS

光ファイバーが自宅まで来そうな昨今
限りなくスループット100Mbpsに近いルータを作りたい
ハード選定ソフト設定その他
皆さまの知恵をおしげもなく披露してくださいまし
0138login:Penguin
垢版 |
02/11/14 15:55ID:NvqcQ0n3
ところで
今からルータ組もうと思うんだが、
CPU:PenIII500Mhz
MEM:128M
Chipset:440BX
NIC:3C905B-J-TXを2枚
OS:FreeBSD
その他:http://upnp.sourceforge.net/のUPnP対応モジュール
HUB:CoregaのFSW-5PM(2000円ほどで購入した5ポートスイッチングハブ)

これで4つのPCでネットワークを共有するつもりなんだけど
HUBって結構重要なのかな?
安物買っちゃったのでネックにならないか心配・・・
0139login:Penguin
垢版 |
02/11/14 16:46ID:wNf66jT9
>>138
板違いもわからん腐れ厨房はおとなしくブロードバンドルータ買え。
まったく、無駄に金だけは持ってるんだから始末におえんな。
ユニセフに寄付しろ。
0141login:Penguin
垢版 |
02/11/16 20:14ID:8i0ILPFE
>>140
それだ
0142login:Penguin
垢版 |
02/11/21 20:01ID:JVcO+Ny3

ルータに関しては
FreeBSD のほうが情報が多いのは
どうしてなんでしょうか?
0143login:Penguin
垢版 |
02/11/21 20:38ID:sfw7VyQi
>142
困難な問題ほど情報が多くなるからさ。
0144login:Penguin
垢版 |
02/11/21 21:19ID:KI9WwBXS
なんでみんなPPPoEのルータにNICを2枚も指しちゃうんでしょうか?
1枚で十分と思われるんですが。
0145login:Penguin
垢版 |
02/11/21 22:07ID:tv/za/SZ
>>144
それはね
よけいなところによけいなパケットを飛ばさないようにするためなんだよ
0146login:Penguin
垢版 |
02/11/21 22:14ID:rAEb/D80
>>145
HUB入れるとうんともすんとも言わなくなるモデムって多いよ。
0147login:Penguin
垢版 |
02/11/22 01:54ID:rL9E0Pik
ぜんぜん分らん。
やぱ1枚でいいような…
0149login:Penguin
垢版 |
02/11/22 20:22ID:NQM5Cxqn
1枚でいいと思うなら勝手にそうすれば?
あほくさ。
0150login:Penguin
垢版 |
02/11/22 23:17ID:rL9E0Pik
2枚刺すのは無知なDQNということでよろしいですね?
0152login:Penguin
垢版 |
02/11/22 23:39ID:teDaGmKi
あー確かにPPPoEなら2枚差す意味はないねえ。
ppp0がグローバルIPに割り当てられてたら、
eth0の方はプライベートにすればパケットは混じんないんだから。
0153login:Penguin
垢版 |
02/11/22 23:39ID:HREyiXT1
そーですう! アフォっていう奴がアフォなんですよねえ?せんせー。 ルータには景気良くカード3枚も4枚もさすもんなんですよーだ!
0154login:Penguin
垢版 |
02/11/22 23:49ID:rL9E0Pik
>>153
バカヤロウ。
本気にして、ルータにするだけのためにわざわざ
NIC2枚も刺す初心者がいたらどうすんだ。
かわいそうだろが。
0155login:Penguin
垢版 |
02/11/23 00:01ID:Iux1nTM5
レイヤ1、レイヤ2の事まで気を遣う人は二枚差し。
レイヤ3以上のことしか考えてない人は一枚でイイじゃん。
やりたいようにやれ。痛い目見るの勉強のうち。
0156login:Penguin
垢版 |
02/11/23 00:27ID:lroavXlq
ていうか、ルーティングを勉強し始めたシロートがさ、
理論的にはNIC1枚でルーターを作れることを発見して
『これもしかしたら大発見かも、みんな知らねーんじゃねーの』と
思って、自慢げに書き込んでいるんだと思う。
バカにつけるクスリがないとはこのことだね。
0157login:Penguin
垢版 |
02/11/23 00:36ID:M6awZnS1
つーか UNIX 板じゃ当たり前過ぎて煽る奴すら出てこないぞ。
その点、犬板はレヴェルが超低くて読みごたえがあるなぁ。
0158login:Penguin
垢版 |
02/11/23 00:51ID:M6awZnS1
確かに PPPoE なら NIC 1枚でも動くことは動くけど、モデムが大量の broadcast に溺れて
御臨終になる。
特に ADSL の場合は半二重なのでルータとしてのパフォーマンスもガタ落ち。
言うまでもなく、セキュリティについては相当なリスクを抱えながらの運用となる。


…と無意味に脅かしてみるテスト(w
0159login:Penguin
垢版 |
02/11/23 01:07ID:VmhvGYR3
>レイヤ1、レイヤ2の事まで気を遣う人は二枚差し。
レイヤ1? ケーブルの強度とか電圧とか?

>確かに PPPoE なら NIC 1枚でも動くことは動くけど、モデムが大量の broadcast に溺れて
>御臨終になる。
>特に ADSL の場合は半二重なのでルータとしてのパフォーマンスもガタ落ち。
>言うまでもなく、セキュリティについては相当なリスクを抱えながらの運用となる。

フーン…
(もう少しもっともらしいネタが作れんもんかねえ…)

0160login:Penguin
垢版 |
02/11/23 01:14ID:iY4PJ6H5
まあ、詳しくない香具師は少々お金が無駄でも、
すっきりわかりやすい2枚差しにしとくのが無難かもナ〜。

100base-TのNICとスイッチングハブがあれば全く問題は生じないわけ
だが、わかってないやつは「何かコワ〜イ」とか感じるんだろうな。
0161login:Penguin
垢版 |
02/11/23 01:19ID:WLP9NQi/
レヴェルが超低くて読みごたえがあるなぁ。
0162login:Penguin
垢版 |
02/11/23 01:20ID:VmhvGYR3
しかし、実際に2枚も差すなんて勿体ないことやるやつはいないんだから、
あまり初心者を惑わすようなネタを続けるのは良くないと思うぞ。
0163login:Penguin
垢版 |
02/11/23 01:23ID:Pi+xwTgs
全くレヴェル低いネタだよな。

100Mbpsのstore-and-copyのスイッチ使って、
たかが8Mbpsや12Mbpsでパフォーマンスに問題が生じるはずないだろうに。

それともお前ん家はまだ馬鹿Hub使ってんのかと小一時間(略
0164login:Penguin
垢版 |
02/11/23 01:48ID:MT/gBwdM
馬鹿HubとNIC1枚ですが何か?
直結と同様の5Mbps出てますが何か?
この2ヶ月モデムが落ちたことなんてありませんが何か?

0165login:Penguin
垢版 |
02/11/23 01:52ID:WljeaZYD
>>163
store-and-copyのスイッチって何ですか?
store and forwardやcut and through、adaptiveなら知ってるんですが
0166login:Penguin
垢版 |
02/11/23 02:04ID:Pi+xwTgs
あーstore-and-forwardですた。
ちょっとした間違い。
0167login:Penguin
垢版 |
02/11/23 02:09ID:VmhvGYR3
>cut and through
cut throughだよね。

>adaptive
これはちょっと違う話じゃあ…複数の組み合わせを動的に切り替える
話でしょ?
0168login:Penguin
垢版 |
02/11/23 02:48ID:vOIsv4gQ
>>101
ハードウエアルータって、普通のクロスバ構成のルータのことを言ってるんじゃない?
ルーティング情報のやりとりとその結果をL3レベルのクロスバコントローラに設定する
ところはソフト制御。
ルーティングのスイッチはハードウエア制御のやつ。
MACだけハードウエア制御であとはソフトウエアのプロトコルスタックで処理するやつと
区別したくて命名?
0169login:Penguin
垢版 |
02/11/23 02:49ID:lroavXlq
NIC1枚でルーターねぇ。
自宅で1〜5台までの運用なら、問題ないかもしれないがね、
会社で50台もつながってたらまずアウトだろうね。
誰かが新しくPPPoEセッションを張ろうとしたりしてな。w
LAN内PCが全てまともなセッティングでないと動かないような構成は
セキュリティも堅牢性も無視した素人の発想。
0170login:Penguin
垢版 |
02/11/23 04:12ID:VmhvGYR3
>>169
はいはい、もうわかったよ粘着クン(w
一所懸命に欠点探したけど見つけられなかったんだね。

キミは会社で50台ADSLでつないでなさい。
フレッツでは利用条件違反だがナー。
0171login:Penguin
垢版 |
02/11/23 04:21ID:WljeaZYD
>>169
プロは50台もの端末ぶら下げる用途にホストベースのルータを
納品するわけですね、勉強になりますた
0172login:Penguin
垢版 |
02/11/23 09:48ID:lroavXlq
>>170-171
おまえらレベル低すぎ。
話にならん。
よく解ってないなら、せめて謙虚になったらどうだ?
0173login:Penguin
垢版 |
02/11/23 14:16ID:iY4PJ6H5
いや、まあ最もレベル低いのがlroavXlqであることは
誰の目から見ても明らかなのだが。

「1〜5台ならOK」とか「50台ならだめ」とか、微妙に具体的な
数字が根拠レスに出てきてるとこが笑える。
0174login:Penguin
垢版 |
02/11/23 14:38ID:VmhvGYR3
> いや、まあ最もレベル低いのがlroavXlqであることは
そういえば、>>156
> 理論的にはNIC1枚でルーターを作れることを発見して
とか書いてるなあ。

「理論的には」だってよ(プ
初めて知ったらしい。さすがプロは違う(激藁

こういうのの草分け的なページ
ttp://www.flatray.com/~hiramoto/linux/adsl/
でも見てお勉強すれば?
0175login:Penguin
垢版 |
02/11/23 15:54ID:Pi+xwTgs
自宅ADSLでNIC2枚も使うくらいだったら
ブロードバンドルータ買ってきた方が...
0176login:Penguin
垢版 |
02/11/23 17:36ID:zyZM2UGD
>>175
ブロードバンドルータよりは柔軟に設定が出来る…と思う。思い込みかもしれん。
まぁ、それよりも、MRTGとかを仕込めたり出来るのが嬉しいんだけど。
0177login:Penguin
垢版 |
02/11/23 17:43ID:Pi+xwTgs
>>176
いや、Linuxにルータやらせる利点はわかるんだけど、
NICを2枚差すのはそれほど利点がないだろうと......
0178login:Penguin
垢版 |
02/11/23 19:47ID:M6awZnS1
HUB持ってない人間には利点がある。
0179login:Penguin
垢版 |
02/11/23 20:10ID:lroavXlq
>>178
バカはほっとけ。
相手するといつまででもしつこいぞ。
0180login:Penguin
垢版 |
02/11/23 22:24ID:fGiX+roZ
>>179
もうあんた、これ以上書かないほうが良いと思うよ
恥の上塗りするだけだから(ププ
0181login:Penguin
垢版 |
02/11/23 23:01ID:PSgPSSAd
NIC 0 枚でルータ組んだ奴はいねぇか?
0182login:Penguin
垢版 |
02/11/23 23:31ID:VmhvGYR3
>>178
HUBがないってことは、NIC2枚刺しても
下流にはマシン1個だけってことね。
ふーん……
0183login:Penguin
垢版 |
02/11/24 00:08ID:A/2bQl+F
1-3万ぐらいのローカルルータ数機種使ったけど
aolあたりから激しくエロ動画ダウソしてると固まっちゃうことがあるね。

linuxをルータにしてから快適だよ。(測定サイトで50Mぐらい)
漏れはintelNIC2枚刺。
今度、ciscoはこけないか試してみる。
0187login:Penguin
垢版 |
02/11/24 08:12ID:yu7a1K+3
LANカード1枚で「ルーター」とかほざく香具師がいるスレはここですか。
0188login:Penguin
垢版 |
02/11/24 10:08ID:kjeFJqUE
>>181
SLIP と PLIP で、とか。
SCSI に IP 流すって話もあったな。
0189login:Penguin
垢版 |
02/11/26 23:19ID:wnQEDqS7
こんばんわ、イシワタと申します。

我が家のlinuxは一度に2箇所にダイヤルアップします。その時にpppインターフ
ェースには
ppp0かppp1が割り振られますが、その割り振りを固定する事はできないんでしょ
うか?
場所Aにアクセスした時にはppp0
場所Bにアクセスした時にはppp1
というように固定されると楽なのですが...。(ダイヤル接続順に0,1と付くわけ
でもないらしい)
今はshellscriptでルーティングテーブルを更新するインターフェースを判断し
ているんですが、
できれば固定になれば後々楽なのです。
どうもドキュメントを探しても見つからなかったのですが...。

イシワタ
0190login:Penguin
垢版 |
02/11/27 19:37ID:0bB+7Rnm
>>189
BIND
0191login:Penguin
垢版 |
02/11/28 03:03ID:tX4DLcJL
BINDでどーやるの?
0192login:Penguin
垢版 |
02/11/29 21:51ID:i3YbtOQ/
RedHat 6.2 から8.0にバージョン上げて見た所2.2系のカーネルで使えた
rtspのモジュールが使えないようです.

探し回って見つけた
http://sourceforge.net/projects/rtsp/
はコンパイル通らず
http://www.linux.org/apps/AppId_6658.html
はコンパイルは通ってもmsiファイルを拾った所でcoreを吐きます。

もちろん、iptablesは止めた状態で実験しています。

2.4系のカーネルででrtsp proxyを実現する方法はあるのでしょうか?
0193login:Penguin
垢版 |
02/11/29 22:38ID:sRq48fOL
>>192
2.4 カーネルの ipchains エミュレーションは拡張モジュールが使えない。
ともかく iptables に移行しろ。
iptables で RTSP が使えるかどうかはわからん。
0194login:Penguin
垢版 |
02/11/29 23:06ID:sRq48fOL
>>192
おれも rtsp proxy 落して ./configure;make してみたが、エラー出まくりだな。
README すら無くてなんか調べる気が無くなる。
あとで気が向いたら見てみよっと。
0195login:Penguin
垢版 |
02/11/30 00:42ID:9XkZv0Jk
lroavXlqの言ってること結構正しいと思う俺は無知なんか?
たかが数千円のNIC一枚ケチる価値を解説しれ。
1枚=2枚なのか?
細かいこといえば
1枚<2枚じゃないの??
0196login:Penguin
垢版 |
02/11/30 00:44ID:u7Jc9UNu
>>195
むしろスロットが貴重なのでは。特にノート機。
0197login:Penguin
垢版 |
02/11/30 00:49ID:9XkZv0Jk
>196
むぎゅ。あっさり納得。。。。
0198login:Penguin
垢版 |
02/11/30 01:48ID:3zS7+lxU
ルータっしょ?
スロットにあと何刺すよ?
0199login:Penguin
垢版 |
02/11/30 11:34ID:yAxdgPms
>>195
lroavXlqは正論。
それに反論しているのは一人の粘着だけと思われ。
こういう厨には説明する気にもならんな。
0200login:Penguin
垢版 |
02/12/01 02:30ID:DPkv3B3V
・NIC1枚だと帯域を分け合うことになる。

 100MbpsのNICだと理論値で最速で50Mbpsしか出ない。
 実利用ではアンバランスに送信、受信に分かれるから
 まだ多少は良いだろうが・・・・。以下略。

・同じセグメント(ブロードキャストドメイン)に
 パケットが混在するので様々な不都合が生じる。

 例えばISPからIPアドレスがDHCPで配布されている
 ような場合にLAN内でDHCP運用に支障が生じる。

で、NIC1枚でルーターというのは他にも色々と制限が多いよ。
まぁ196で指摘したようなことぐらいじゃないの。実際。
例えばXBOXをMODしてLinux積んで遊んでる奴にも意味があるかもYo。

そもそも帯域を分け合うのでこのスレのタイトルにはそぐわない罠。
0201login:Penguin
垢版 |
02/12/01 03:49ID:U51lIwOt
要するに用途次第だね。
スレの主旨から言えば2枚使うのが良い。

単に、手持ちの材料でPPPoEで手軽につなぎたいだけなら、
1枚でも別に良い。

ただ、lroavXlqは説得力のある理由を何も示していないね。
それを正論というのはどうかと…
0202login:Penguin
垢版 |
02/12/01 04:17ID:GigQ1t4T
NIC1枚で「ルーター」ですか。
まあ、1.5〜12MのADSLでPPPoE使用、LAN内PCは全部個人使用、
という条件付きでなら、制限はあるけれどもプロバイダにつなぐことが
できるというだけでは?
あくまでも「ルーター」とは「パケット」の「ルート」を決める機材であって、
PPPoEセッション確立専用機ではないことを認識すべきだと思う。
NIC1枚で「ルーター」は作れないよ。
0203login:Penguin
垢版 |
02/12/01 04:45ID:E4g9o4/e
>>202
中途半端な知識で議論をループさせないでください。迷惑です。
0204login:Penguin
垢版 |
02/12/01 04:46ID:nD5WWqZM
>>202 禿しく外出なんだけど…

NICの数とインターフェースの数の区別がつかない厨房は黙ってた方が。
0206login:Penguin
垢版 |
02/12/01 05:38ID:GigQ1t4T
>>203=204=205
今日中にもう一度同じIDで登場してみなさい。
一人の粘着は君の方だろ。w
0207login:Penguin
垢版 |
02/12/01 05:41ID:GigQ1t4T
>NICの数とインターフェースの数の区別がつかない

区別がつくおまえはNIC1枚で完全なルーティングができるってのか?
バカじゃねえ?
0208login:Penguin
垢版 |
02/12/01 07:17ID:nD5WWqZM
>>207
ああ、本当にlroavXlqだったんだ。

>>169
> NIC1枚でルーターねぇ。
> 自宅で1〜5台までの運用なら、問題ないかもしれないがね、
> 会社で50台もつながってたらまずアウトだろうね。
> 誰かが新しくPPPoEセッションを張ろうとしたりしてな。w

と、>>202
> まあ、1.5〜12MのADSLでPPPoE使用、LAN内PCは全部個人使用、
> という条件付きでなら、制限はあるけれどもプロバイダにつなぐことが
> できるというだけでは?

と、なんとなく口調が似てると思ったんだけど、

> 一人の粘着は君の方だろ。w

この特徴ある「w」の使い方ではっきりした。
まったく粘着なんだから。w

> >>203=204=205

ちがうよ(w。オマエと一緒にするな。

> 区別がつくおまえはNIC1枚で完全なルーティングができるってのか?

なんで急に「完全な」がつくんだよ(w
ところで、インタフェースの数については理解したのか?
0210login:Penguin
垢版 |
02/12/01 11:48ID:GigQ1t4T
ところで、nic1枚で運用するデメリットと制限については理解できてるか?
(説明する気はないから解らないなら自分で調べろよ)
そして、それは数千円のnicをケチってまですることか?
よく考えてみろ。
0211login:Penguin
垢版 |
02/12/01 12:22ID:U51lIwOt
>>210
あんたに説明できるなんて誰も期待してませんが(w
しかし、よく恥ずかしくなく書き込めるな〜
0212login:Penguin
垢版 |
02/12/01 12:37ID:nD5WWqZM
まあ、確かにlroavXlqがまともに理解できてるとはとても信じられないな…
PPPoEやPPPoAで個人使用なら、実用上問題はないよ。
0214login:Penguin
垢版 |
02/12/01 12:45ID:U51lIwOt
>>213
何の話だ?うちは常時接続だけど。
(つか、他の人も、前の書き込みと同じIDだよね。)
0215login:Penguin
垢版 |
02/12/01 12:46ID:iIVtHjyN
>>212
私の家の場合ADSLの下りが1Mbps、上りが80kbps程度という情けない状況なので、
上りのデータ量もちょっと節約したい状態です…
0217195
垢版 |
02/12/01 17:43ID:9KIiv/Tl
PPPoEを理解してないから195で聞いてみたんだけど、やっぱりわかんないや。。。
NIC1枚でPPPoE接続は、NIC1枚のPCルータに仮想のIPアドレスつけてスイッチングハブ一個で二つのセグメント間を
ルーティングする(変な説明だけど、伝わるかなな?)みたいな場合とは根本的に違うのでしょうか?
0219login:Penguin
垢版 |
02/12/02 00:04ID:y/nVEcuh
数100M程度のパケットがHUBのいたるところからきてlinuxルーターにきて同じ
HUBのポートでモデムに通った場合いはどうなりますか?
HUBの能力は関係ないんでしょうか?
別ポートに返してやったほうがHUBの処理も早くなるんじゃないかと思うんですが?
ローカルルーターならとりあえずギガビットLANにするとかだめですか?
0220login:Penguin
垢版 |
02/12/02 00:08ID:NT3cGbGo
>>219
・・・いってることがわかんにゃい(´・ω・`)
0221login:Penguin
垢版 |
02/12/02 00:46ID:MN4w7eg+
>>217
セキュリティの観点から言えば似たようなもの。

まずTCP/IP同志の場合、
この場合はNIC1枚の『ルーター』を入れてもセグメントを分ける
ことにはならない。
クライアントマシンのIPアドレス・ネットマスク・ゲートウェイアドレス
(この場合はルーターアドレス)を、管理者から指定されたままに
しておいてくれれば、確かに問題なく期待通りの動作はするだろうが、
クライアントの設定を*意図的に*他方のセグメントの設定にされたら
一巻の終わり。
パケットはルーターを通らず、他方のセグメントに自由にアクセス
されてしまう。
また、それを利便性と解釈できるような環境なら、そもそも最初から
セグメントを分ける必要などない。

次に、片方がPPPoE/PPPoAの場合
この場合はもう少しマシとも言えるが、クライアントマシンに
フレッツ接続ツールみたいなのを入れられて、ルーターを介さず直に
PPPoEでADSLモデムを操作され、管理者の意図しない動作をADSLモデムが
してしまう可能性がある。

だから、このスレで言われているNIC1枚の『ルーター』は、
ルーターとは言えない。

まあ、ここでも読んでルーターの定義を再確認してくれ。
アライドテレシスのルーターの定義
http://www.allied-telesis.co.jp/sol/educate/kiki/router.html#router1
0222login:Penguin
垢版 |
02/12/02 00:57ID:MN4w7eg+
どういう反論が来るかな?
ワクワク。
0223login:Penguin
垢版 |
02/12/02 02:10ID:5rInQOfP
粘着だな(w
実際ルーティングはできるんだし、家で使う分には問題ないんだから
いいじゃないか。

あと、そのURLにあるのは別にルータの「定義」じゃないだろ。
パケットフィルタができなくったって小規模しか使えなくたって、
ルータはルータ。

(ルーターって伸ばすと素人だとばれるから気をつけようね。)
0224login:Penguin
垢版 |
02/12/02 02:25ID:nEKCwESU
>>221
「管理者」って…
まさか企業とかで使う話してると思ってたのか?
馬鹿じゃね〜の(w
0225login:Penguin
垢版 |
02/12/02 02:36ID:A/wHQ4Zt
予想はしていたが糠に釘だったか。w
しかし、おまえの方こそバカのくせに驚くほど粘着だな。
訳わからん脳内基準だらけだしよ。
>(ルーターって伸ばすと素人だとばれるから気をつけようね。)

要は間違いを声高らかに流布するなって言ってんのがまだわからんのか
0226login:Penguin
垢版 |
02/12/02 02:51ID:A/wHQ4Zt
>>219
予想通りスループットはNIC2枚の方が上。
セキュリティは数段上。
GbEカード一枚で100BASE-TXが2枚以上買える。
0227login:Penguin
垢版 |
02/12/02 02:58ID:5rInQOfP
>>225-226
あたりまえだけど、それがどうしたの?
誰もそんなことに反対してないと思うが…
もっぺん何の話してたかスレを読み返せば?

でも、ADSLでPPPoEで家で使う分にゃ充分だろ。
でも「ルーター」は止めたほうがいいよ、マジで(w
0228200(夜勤)
垢版 |
02/12/02 06:11ID:07df9E+8
まぁ通じてればいいし、仕様書や論文等の表記では「ルータ」のほうが
より一般的だよって指摘すればいいんでないの?

発音に拘れば米語では子音は全然伸ばさないから「ラウタァ」とでも
表記したほうが遥かに適当だしね。

表記に煩いみたいだけど仕様書とか論文?とか書いている人かな?

このスレには期待もしてるんだけどね。
PCのCPUのスペックの加減はどの程度か?みたいな感じで。
カーネルのチューニングによってはかなり低クロックなCPUでもいけるかな?とか
あと某所でやってた超並列ルータァの話とかね。
現状でJunOSなコアルータも過大なトラフィックに右往左往だしね。

FTTHな俺としては「はやいルータを作る」には期待してるよ。
ADSL用途なら値崩れ起こしている5000円程度のルータで充分だし。
0229200(夜勤)
垢版 |
02/12/02 06:29ID:07df9E+8
それとあと一ついっておくけど・・・・

IP Aliasで1つのI/Fで複数のIPアドレスを持つ場合には
ちょっとややこしい問題が起きるよ。ARP、DARPでグチャ
グチャになるからこれらを積極的に利用する(例えば前述の
DHCP)アプリなんかは利用が相当に面倒になるし、これ
また指摘されたようにLand AttackやSmarf Attackの一般的
なフィルターが単純には出来なくなるよ。MACアドレスをも含め
てフィルタリングしなければいけなくなるじゃないの?

最近のIP Alias(カーネルのVer2.0xぐらいの最初の頃の実装
だったら少し遊んだから知ってるけど)の実装の具合は知らない
から、俺全然トンチンカンかもしれないけど、この辺りの解決
具合を知ってたら、ついでだから教えてくれYo。
0231login:Penguin
垢版 |
02/12/02 15:47ID:uwi837pf
>>227
単語一つで玄人気分とはめでたい奴だな
>>221のリンク先では「ルーター」で統一されているのだが、そんなに止めた方が
いいなら通ぶって指摘してやったら?
http://www.allied-telesis.co.jp/index.html
0232login:Penguin
垢版 |
02/12/03 06:17ID:NA3xy2uc
>>227
何ムキになってんの?
俺は219の質問に答えてるだけなんだけど。
0233login:Penguin
垢版 |
02/12/03 13:28ID:M9Se3YX5
lroavXlq厨 必 死 だ な !
0235login:Penguin
垢版 |
02/12/04 00:20ID:wZODn87c
>>234
じゃぁアライドテレシスに言ってやんな。「ルーターじゃないよ、ルータだよ」ってさ(w

どうせ知ってるつもりだったPCやNIC、デバイスやポート、アドレスの事なんかを、
実は全然分かっていないことに気付かされて、せっかく新しいことを学ぶチャンスを
与えられたのに何故か一人で喧嘩腰になって、黙っていればいいのに引くに引けないと
勝手に思い込んで、自分の非を認めないでどうでもいいことに粘着する。
一番性質が悪いですね。そういう馬鹿が、愚かな被害者を増やす。

ネットワークの知識にせよ「ルータ」にせよ、まぁどうせ頭の悪い人から聞いた
いい加減な事を信じちゃってここまで来ちゃったんだろうけどさ(w
可哀想に。
0236login:Penguin
垢版 |
02/12/04 01:56ID:6iZaQ9+W
ホントにいつまでも笑かしてくれるなあ、このドキュソ。

アライドみたいな安物メーカーを必死で根拠にされても困っちゃうなあ。
せめてCiscoあたりを参考にすれば?
それとも、君程度ならヤマハとかの方が馴染み深いかな?

で、「非」とか「被害者」って何の話だよ。デムパ?
0238login:Penguin
垢版 |
02/12/04 02:29ID:ecnVaX62
lro厨は本当に面白いナ〜

技術的なことは何にも知らないくせに
負けず嫌いでいじり甲斐がある.

ただ,たまには中身のある反論をする芸も欲しいとこだが,
まあ,そこまで望むのは無理か…なにせ「ルーター」(ププ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況