X



トップページLinux
580コメント139KB

Xwindows をインストールしてない人が集うスレッド

0001なんて
垢版 |
01/11/18 20:10ID:/5Ny8NSk
立てちゃったりして♪
0201login:Penguin
垢版 |
02/07/11 03:30ID:F1WH4fSV
X Windowインストールしてなくて2ch見れるの??
0204195
垢版 |
02/07/11 11:51ID:BiYRYUiL
MPlayerは何もかもが重くて挫折しました。
最悪です、ソースが14MBぐらいある時点でおかしいとは思いましたが。
また、とってもびっくりしたんですが、
SDLのアプリってそのままfbcon上で実行できるんですね。
今まで作成者がfbcon用にコードを書かなければいけないと思ってましたが、
ずっと前にふつうにコンパイルしたやつが動いてびっくりです。
これで、マジでX要らないです。
SDL勉強します。
0206login:Penguin
垢版 |
02/07/16 01:05ID:Sm46mS8v
ヤッタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
0207login:Penguin
垢版 |
02/07/16 02:20ID:bpOTnCxn
>>205
生きててよかった
0208login:Penguin
垢版 |
02/07/16 02:29ID:bpOTnCxn
だって俺、Win使ってるときは目が痛くなるから
ネスケで真っ黒にしてるんだけど、こんな感じだもんw
0212login:Penguin
垢版 |
02/07/19 20:15ID:oSdqG3pB
みなさん、どんなbiff使ってますか?

keyboardのLEDを使って知らせてくれるIxbiffっていうのが
便利そうなんですがうまく動かないなぁ。
http://ixbiff.sourceforge.net/
0213login:Penguin
垢版 |
02/07/20 00:15ID:JNErfAQQ
cdbiff はどうよ
ttp://namazu.org/~satoru/cdbiff/
0215login:Penguin
垢版 |
02/07/20 19:15ID:JWqJX5Ji
古いノートってSVGAlib使ったり
FB使ったりできますか?
大抵の説明サイトではXの設定ばかり教えてくれます
0216login:Penguin
垢版 |
02/07/21 01:51ID:DWKaIy3A
>>1
Xwindowsってなんですか?
0218login:Penguin
垢版 |
02/07/22 18:18ID:twwVgm46
framebufferわけわからん。
vine2.1.5,redhat7.2,7.3でペンギンでてこねーよ。
(vine2.5はインストールしただけで、でた。)
0219login:Penguin
垢版 |
02/07/22 18:18ID:twwVgm46
ペンギンじゃなくてvineのロゴがでた。
0220login:Penguin
垢版 |
02/07/22 18:26ID:ONFmE8Hu
grubの設定を教えてください。
liloでは/etc/lilo.confにsvg=ask
と書けば良いとあったのですが、/etc/grub.conf
ではどう設定すれば良いのでしょうか?
0222login:Penguin
垢版 |
02/07/22 23:19ID:cZhTlPjV
>>221 フレームバッファの話だしいいんじゃねえの?
0223ageヤサン
垢版 |
02/07/23 00:42ID:tugD08La
jfbtermだとマウス使えます?
0224login:Penguin
垢版 |
02/07/23 01:06ID:vtNDhpR+
>>218
漏れのPCは起動時はフレームバッファ効いているみたいでVineのロゴ出ますが、
ログイン画面からは普通に……
0225login:Penguin
垢版 |
02/07/23 03:18ID:/68fP9Hq
>>218
カーネルオプションがNになってるのでは
0226login:Penguin
垢版 |
02/07/24 19:20ID:QLh/zeKW
フレームバッファを使うとXなしで
1. 広いコンソール
2. イメージの表示
3. 2ちゃんねる(web閲覧)←イメージの表示も可能らしい
4. TVを見る
ということが出来るそうですが、他にどんなことやってますか?
0228login:Penguin
垢版 |
02/07/25 14:00ID:4G9mlaTs
日本語環境でマウスは使える?
0229login:Penguin
垢版 |
02/07/25 15:59ID:HVxE5JvG
>>228
うちの場合、jconsole+gpmでマウスで日本語のコピペが出来ないなぁ。
gpmの設定のような気はするが。
0230login:Penguin
垢版 |
02/08/01 12:10ID:+hpu2XPt
いろいろやってみて何とかペンギンを表示できたんですが、fbiを使って画像を表示することができません。
JFを読んでみるとVESA2.0準拠なビデオカードじゃなきゃ無理なようなこと書いていたんですが、
自分のVESA1.0準拠なビデオカードで画像を表示する方法はありませんか?
0231login:Penguin
垢版 |
02/08/19 17:57ID:meGasDCV
emacs、w3m、mplayer、これだけあればXいらないなぁ、なんて最近思っているのですが、

1、大量に画像があるdirectoryから画像を探す時と、
2、pdfを見る時、

Xを立ちあげてます。
これらをXなしで(jfbterm+screenで)することは可能でしょうか?

1に関しては、fbiを使ってみたのですがjfbterm+screenの中では使えないので
大変不便でした。
w3mからcgiを呼び出すことで出来るような気もしてるんですが、どうなんでしょう?
0233login:Penguin
垢版 |
02/08/19 18:56ID:meGasDCV
>>232
どうもです。いろいろ試してみます。

pdfはどうしてます?
0234login:Penguin
垢版 |
02/08/19 20:21ID:OhKQEVBd
pdf2txt でなんとかなる範囲ならなんとかなるかも。
あとは pdf2ps | ps2??? とか。
0235login:Penguin
垢版 |
02/08/19 21:15ID:meGasDCV
>>234
うーん。厳しいですね。
fbi附属のfbgsもとりあえず使えるようですね。
使い分けていくしかないかな、、。
0236login:Penguin
垢版 |
02/08/19 21:22ID:FGWCKByB
馬鹿か?>>1
鯖の管理しかできねぇのをコマンドライン使えるって自慢してるのか?TeXもGIMPも使えねぇくせに。
0237login:Penguin
垢版 |
02/08/19 22:18ID:OhKQEVBd
>>236
まぁおちけつ。関係ない俺が釣られてやる。
性能がチャレンジされてるとか モバイルとか Xの思想が嫌いだとか
そもそもXが動かないとかいろいろあんじゃないの。
0238名無しさん@XEmacs
垢版 |
02/08/19 23:09ID:a13ai6fH
>>231
framebufferじゃないけどzgvじゃ駄目かな?
fbiもちょっと弄ればscreenでも使えると思うけど
0239login:Penguin
垢版 |
02/08/19 23:47ID:AtJsQqpr
XWindow起動すると、あっというまにメモリを200MB以上も使ってしまう
LinuxがWindowsより軽いなんて嘘だ
画面も非常に醜い
ネスケなども不安定ですぐ落ちる
結局、UNIX系OSにとって、ウィンドウシステムが癌なんだね
だから、MacOSXもBeOSもみんなX使わずに独自のウィンドウシステム使ってる
LinuxにもXよりマシなウィンドウシステムってないの?
0240login:Penguin
垢版 |
02/08/19 23:52ID:Uol61iq9
>>239
> XWindow起動すると、あっというまにメモリを200MB以上も使ってしまう
それはどうやって確認した?

> LinuxがWindowsより軽いなんて嘘だ
> 画面も非常に醜い
設定・使い方による。

> ネスケなども不安定ですぐ落ちる
アプリが不安定なのは X のせいではない。

> LinuxにもXよりマシなウィンドウシステムってないの?
Berlin とか?
マシかどうかは知らんが。
http://www2.berlin-consortium.org/wiki/html/Berlin/JapaneseFAQ.htm
0241login:Penguin
垢版 |
02/08/20 00:02ID:EGmcSuHH
MacOSXのPDFベースの描画は、PowerPCに本当の意味で最適化してないlinux上でenlightenment+gnome起動させたときより遥かに重い。
同一マシンに両方入れて確認したよ。

>ネスケなども不安定ですぐ落ちる

ネスケは最近入れてないから判らんが、mozillaにuserContent.cssでフォントサイズ決め打ちした条件だとすこぶる快適だが。

(netscape4.xの不安定さlibc.so の中に含まれる ansi.c の実装が不完全であることと, Netscape がリンクしている Motif ライブラリ
のバグだったというのは有名な話だ。)
0242login:Penguin
垢版 |
02/08/20 00:02ID:SaVIBRZS
>>239
200MB 使うかどうかは、どの Manager を使うかと設定に大きく依存する。
Linux は軽くも重くもできる、というのが本当じゃないかな。

Netscape は version によってはすぐこけるね。最近 Mozilla にしたら
俺はこけてないわ。
X は NeXTSTEP 使ってたから、やっぱり開発環境を含め、およそ
理想的には俺にも見えないね。
0243login:Penguin
垢版 |
02/08/20 00:41ID:HOv0rE1G
>>239
> あっというまにメモリを200MB以上も使ってしまう
って、メモリ管理をウィソといっしょにされてもなあ

とりあえずメモリがどこに使われてるか、わかってねーだろ?
その「200MB以上」てのがスワップまで食いつくしてるのなら別だがな(w
0245login:Penguin
垢版 |
02/08/20 09:57ID:j5yXD0Lb
>>238
zgvも考えたのですが、debianではsecurity上の理由から
svgalibに依存するsoftwareは使わないことが推奨されてるんですよね。
それ見て避けてたんですが、現在はどうなんでしょう?
0246239
垢版 |
02/08/20 20:04ID:txEL2Z9g
>>240
>それはどうやって確認した?

freeコマンド (topコマンドってのもあるみたいだけど・・・)
X起動前と起動後ではメモリ使用量が劇的に違いますね

X起動して、ちょっとXアプリ使っただけで、
あっという間に200MBぐらい使ってしまいます。

よく、サーバなのにX起動したままになってるのを見かけるけど、
あれって、単なるメモリの無駄遣いだね・・・

Xはプログラム的にもオブジェクト指向になってなくて、
時代遅れだという話は聞いたことがあります。
やっぱり、決して誉められたウィンドウシステムじゃないと思います。
0248login:Penguin
垢版 |
02/08/20 20:15ID:avwXqcy3
>>246
> よく、サーバなのにX起動したままになってるのを見かけるけど、
見かけないよ。

> Xはプログラム的にもオブジェクト指向になってなくて、
> 時代遅れだという話は聞いたことがあります。
オブジェクト指向じゃなきゃぜんぶ時代遅れかよ。
つーか、ひとの話鵜飲みかよ。
0249名無しさん@Emacs
垢版 |
02/08/21 01:43ID:SsvbINs0
オブジェクト指向の方がメモリを喰いそうな気がするんだが。

サーバでも用途によるだろ。
VMwareでクラッカー泳がせたりとかしない?
0250login:Penguin
垢版 |
02/08/21 12:22ID:m05yojlV
>>249
>VMwareでクラッカー泳がせたりとかしない?

そんな暇なことやらないだろ?
0252login:Penguin
垢版 |
02/08/31 11:01ID:/j1VlJNk
おお、こんなすれがあったのか!
ちなみに、わすも17年近くコンソールオンリーです。
0253login:Penguin
垢版 |
02/08/31 11:05ID:I5g7o4UT
17年前にXが無かったからだと思う今日この頃"ヘ(~^~)ノ"
0254login:Penguin
垢版 |
02/08/31 11:14ID:H0VjNDgc
>>252
でっかい ktermを2枚 開くんじゃだめなの? バランス的にコンソールの
ほうが良い場合があるのはわかるが、あえてコンソールで勝負する意味
がわからん。
0255login:Penguin
垢版 |
02/08/31 11:18ID:mR3Wyiaa
テレビを見ながらnavi2chでカキコしつつ
画面の隅にアナログ時計を表示ってのは出来んかのぉ?
0256login:Penguin
垢版 |
02/08/31 13:18ID:3/B1yshL
>>255
(display-time) してデジタル時計ではご不満?
0258login:Penguin
垢版 |
02/08/31 13:55ID:Sj1oUSu4
>>254
consoleで済むことをわざわざXあげるのもどうかと思う。
0259255
垢版 |
02/08/31 14:14ID:GCmiuXK2
>>257
おぉ!ぐっどあいであ!
ありがとん。
0260login:Penguin
垢版 |
02/08/31 14:50ID:bx7d5zki
つーかコンソールの方が画面に表示される情報が少ないから
集中できる。emacsは必須だけど。。
ごちゃごちゃしたのは嫌いだ。
0262login:Penguin
垢版 |
02/08/31 23:13ID:4cyx93JF
emacsにどうも馴染めないんで screen + vim にてマルチウインドウ環境などと言ってみるテスト
0263login:Penguin
垢版 |
02/09/01 21:30ID:oYbaUoEE
貞操帯
0267login:Penguin
垢版 |
02/09/02 02:39ID:2S+Eifgb
一度フレームバッファにチャレンジしたんだけど、
どうしても、画面が広くならなくて(FBはできてるんだけど小さい画面しか選べない)
諦めちまった。

またチャレンジしてみるかな。
なんか、アドバイスとかある?
0269login:Penguin
垢版 |
02/09/02 04:37ID:o5Tba+9l
 レッドハッと7,2のCDあるんですけど、
 テキストでインストールするノは
どうやるんですか?
0270login:Penguin
垢版 |
02/09/02 04:57ID:2S+Eifgb
初っぱなで、Enter押したらグラフィカルなインストールで、
textって押してスタートすればテキストモードじゃなかったっけか。
0271login:Penguin
垢版 |
02/09/02 05:16ID:py7vzcU5
RedHat 標準 Linux リファランス” に出てるよな,
"X Windows” と呼ぶな!,って.断んなきゃなんない
ほど普及してる訳だ.

そいえば,20年以上前に,英語の先生が言ってたよ.
“リファランス” は間違い,“レファランス” が正しい,
ってな,でも一度も “レファランス・マニュアル” って書い
てあるの,みたことねぇ...

20年近く前,“スーパーユーザーコマンド” って言ったやつ
がいて,みんなで何のことだか解んなくて,“su” のことだ,
て威張って言うのを聞いたとたんに,みんなで大爆笑したのが,
懐かしい...あの笑いものにされたやつの造語じゃぁなかった
んだなぁ...
0272 
垢版 |
02/09/02 05:46ID:XpRkP3SK
リファレンス

外人はリファレェンスみたいな感じ
0273login:Penguin
垢版 |
02/09/02 06:06ID:0EzQM1NZ
あれ?suってswitch userって意味じゃなかったっけ?
0274login:Penguin
垢版 |
02/09/02 06:28ID:D25n76kM
substitute userという説もあります
0275login:Penguin
垢版 |
02/09/02 10:40ID:TrzRrkVb
super userだろと無駄に敵を増やしてみる。
0276login:Penguin
垢版 |
02/09/02 11:36ID:LoyF2bBO
suppose assume
0278login:Penguin
垢版 |
02/09/02 15:49ID:2ICFdegy
このスレどうしようもないな、、自作板ばりだ
0279login:Penguin
垢版 |
02/09/02 16:18ID:py7vzcU5
おぃ,だんだん不安になってきた.
だれか,正解書き込んでくれぃ.
頼む...
0281login:Penguin
垢版 |
02/09/02 16:27ID:TrzRrkVb
>>280
Re:はReplyの略でもResponseの略でもないって奴と同じなのね。
0282login:Penguin
垢版 |
02/09/02 16:35ID:xP+LlPCW
正解かどうかは知らんけど、手元の man page には
su - substitute user identity
と書いてある
0283login:Penguin
垢版 |
02/09/02 16:41ID:py7vzcU5
>>280 それが正解かもな...言葉と同じだな.
まぁ,通時言語学的に正しい解釈ってのがあるってことで...
0284うひひ
垢版 |
02/09/02 16:49ID:UmT8K0NZ
>>282
正解かどうかは知らんけど、手元の man page には
su - switch to another user name
The su (set user or superuser) command allows one user to become
another user without logging out.
と書いてある
といったところが前々から諸説あるとウワサされる原因
なのでsuはsu
0285login:Penguin
垢版 |
02/09/02 16:58ID:SES4odT2
UNIX 用語 由来/読み方辞書 version 1.6 には

su (UNIXコマンド) [す] [えす・ゆー]
UNIX Version 6 (1978年ぐらい)では su コマンドには root の代わりにユーザ名を
指定できなかったので、 "Super User" の略だったようだが、現在では "Switch User"
あるいは "Substitute User id" の略とされている。

って書いてあるっす。
0286login:Penguin
垢版 |
02/09/02 22:30ID:py7vzcU5
dmr が聞いたらなんというんだろぅ...
いや,本人も覚えてなかったりして...
0287login:Penguin
垢版 |
02/09/02 23:25ID:nPmLw17W
オマエラのデスクトップうpできますか?してください。
0288login:Penguin
垢版 |
02/09/03 01:40ID:dAFle0Yi
できるけど。Windowsのでいいかい?
0289login:Penguin
垢版 |
02/09/03 06:58ID:tK8gBby3
いや、おまえらのコンソールをみせろと言っておるのだ。
0291login:Penguin
垢版 |
02/09/03 11:01ID:hYNCGw1D
>>289
ほい。

Welcome to Linux 2.4.28.
mint login: _
0293login:Penguin
垢版 |
02/09/03 11:18ID:GEhVUx9u
うちだとjfbtermってktermより重いんだけど、そんなもん?
0295login:Penguin
垢版 |
02/09/03 16:08ID:GEhVUx9u
>>294
そうなのか。
Xがスペック的に厳しいのでconsoleで生きていこうと思ったのに、
これじゃ意味ないわ。
0298login:Penguin
垢版 |
02/09/03 17:04ID:3OhOjmXO
>>297
Frame Buffer必要無しのはず。いっそのことkernel再構築してfb無効にしちゃえば?
kon2はi386系しか使えなかったかもしれんが。
0299名無し
垢版 |
02/09/03 18:18ID:W5hJkTa9
>>293
低性能なfbで、緩慢なjfbterm使うとそうなるかも。解決策には

- konを使うように仕向ける(konが使えない環境なら残念)
- カーネルレベルで直接日本語をfbに出す奴を使う(jconsoleかunicon)
- fbのチューンが進んだビデオカードなら、vesafbやvga16fbではなくて
 専用fbを使うように仕向ける(ati系、radeon系、matrox系、などなど)

などがあると思われ。
0300login:Penguin
垢版 |
02/09/04 00:43ID:t9AnIIYS
> (jconsoleかunicon)
イマイチ踏ん切りがつかないんだが、これって、使い勝手どう?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況