X



トップページLinux
1002コメント284KB
★1フロッピーLinux作成にチャレンジ★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001login:Penguin
垢版 |
01/09/15 02:13ID:xEVi6qXQ
1フロッピーLinuxの作成
を題材にLinuxの理解を深めるスレッドです。
まずはベースディストリビューションの選定から。
0295login:Penguin
垢版 |
02/09/23 03:17ID:ALxEZ48h
CFを使ってやられた方はいるのでしょうか?
0296login:Penguin
垢版 |
02/09/23 17:19ID:TnQgM9Dq
http://www.zelow.no/floppyfw/
の floppyfw-1.0.14.img を試してみた。

蟹の8139は
# ifconfig eth0 192.168.x.x netmask 255.255.255.0 up
だけで認識した。dfしたら /dev/ram0 とか表示された。

けっこう面白い。
これであとhddをmountできたらいうことなし。
出先で簡単にゲリラ運用できそう。必携アイテム。
0297login:Penguin
垢版 |
02/09/23 20:37ID:j/sk9WJ1
出先で何に使うのかわかんないけど、

ちょいちょいっと使うんだったら、
ttp://unit.aist.go.jp/it/knoppix/
とかのCDの方がよくない?まぁ、わたしのノートPCにはCDがないわけだが・・・

レスキュー用のIFDだと
ttp://www.toms.net/rb/
がよさげ。さわったことないけど・・・
0298290
垢版 |
02/09/24 01:17ID:3DCorab2
>>293
一応環境を書いておくけど、

Kernel : 2.2.22 (507k)
libc : uClibc0.9.15

initrd.gz 672k

コマンド類 :
busybox ipmasqadm ipchains tinylogin udhcpd dhcpcd
netstat lilo fdisk pcmcia-cs

まだ実用的なレベルじゃないけど、もうちょっと頑張ってみる
0299login:Penguin
垢版 |
02/09/24 01:48ID:wPxb6723
PCカードが最初っから使えるのは良いですね。
0300login:Penguin
垢版 |
02/09/24 23:49ID:M9XFgXyD
知らなかったけど uClibc っていいね。
libc が 200k程度なので1FDでも結構余裕がある。
http://www.uclibc.org/uClibc-apps.html も参考になる。

290さんに感謝。
0301login:Penguin
垢版 |
02/09/25 00:21ID:Z7COvYeD
あの。
ttp://www.linuxrouter.org/
これ突っ込めばいいのでわ?(使ったことないすけど)
0302login:Penguin
垢版 |
02/09/25 00:31ID:bZCEc1GC
なんでやねん! >>301
dd of=/dev/fd0 if=idiot-image_1440KB_FAT_2.9.8_Linux_2.2
は、 ★1フロッピーLinux作成にチャレンジ★ やない!
1フロッピーLinuxを自作することでんがな!

突っ込んでみますた。
0303290
垢版 |
02/09/25 13:49ID:2Wgyfq+2
uClibcなんとかtoolchainってのがいいかも gccとuClibcを同時にコンパイルするやつ

ところで皆に聞きたいんだけど、
initrd.gz作るときに バイナリのディレクトリを1つにまとめたらまずいかな?
1FDだしいいかなとか思うけど
0304login:Penguin
垢版 |
02/09/26 01:19ID:/8MTr7gP
自分の好きな構成にできるのが、自作の醍醐味のひとつ。
どこにバイナリをおいても「俺の勝手」でいいと思います。
「他人の批判を楽しみにする」っておかしい?
0305login:Penguin
垢版 |
02/09/27 14:43ID:FRqqniNl
uClibc使ってやればカーネル2.4.19でも1MB前後に納めることもできるね
1FD-Linuxでglibc使う気無くした。
0306login:Penguin
垢版 |
02/09/27 16:00ID:wKPXyv9r
漏れが初めて使ったLinuxのディストリは
pragmaとかいうフロッピー一枚のものだったと思う。
Bochsというエミュ上で動かしてた。
0307login:Penguin
垢版 |
02/09/28 00:14ID:9168dczP
reiserfsprogs の mkreiserfs と reiserfsck が uClibc で
コンパイルできた。obstack.h を標準のincludeからコピーする
必要があった。これで busybox、fdisk、rdev、mkreiserfs が
1FD に収まったので満足。カーネル(2.4.18)が900K程なので
もうあまり余裕が無い。
0308login:Penguin
垢版 |
02/09/28 16:42ID:jEzv2ujF
1680kフォーマットってどうなの?
実際にやったことある人体験談聞かせて
0309login:Penguin
垢版 |
02/09/28 18:47ID:5uRg7QFe
>>308
エラーが良く出る。Windows で作るのに苦労する。
0310login:Penguin
垢版 |
02/09/28 21:10ID:YeoTnIpB
Windows:
1680k floppy を作るため mosquitoのインストラーを使ったことあり
中身は、floppyfwで上書きし QoSルーターを構成
で、1680k floppyは Mac USB floppyでも読めました。

エラーはでますね。
0311login:Penguin
垢版 |
02/09/28 22:03ID:jEzv2ujF
やっぱりエラーでるものなのか…
使うのやめとくか…
0312login:Penguin
垢版 |
02/09/28 22:59ID:s7UZtyjU
floppyfwに1680k版あるよね。あれをちょっとだけ使ったことあるけど、エラー出た事無いなぁ
0313login:Penguin
垢版 |
02/09/29 01:51ID:DWGXCrqt
tomsrtvt にしろ標準以上の密度では、やはり読み込みエラーの
確率は高いように思います。繰り返して読み込めばOKの場合が
多いのですが、同じFDを何枚か用意するほうが安心できます。
0315312
垢版 |
02/09/29 03:51ID:GJnJkGv9
>>313
複数用意するのは、私もやりました。

いやね、>>311がエラーが出るから止めるとか言ってるから、
私の場合はそうでもないよ、考えてみたら?ってこと
0316313
垢版 |
02/09/30 01:11ID:cKlpUXfw
>>312
単に「エラーの確率が上がるよ。」ということです。
他にLinuxの動作する環境があるならば、dd でFDのイメージを
保存しておけば、何度でも作れるので問題あるませんが、DOSや
Windowsの環境では、1440K以上の密度のFDを作り難いですよね。
この辺のことを309氏が言っていると思う。
結局、1FDでLinuxを動作させようと思うのであればFDの信頼性にも
注意しましょうということです。
0317login:Penguin
垢版 |
02/09/30 23:38ID:Iv16jZxW
AGEAGE
0318login:Penguin
垢版 |
02/10/01 22:48ID:/dBm3xUH
なるほど…
みなさんご丁寧に有り難うございます
0319login:Penguin
垢版 |
02/10/02 01:03ID:ADTn54Vc
FDにtinyloginを組み込んではみたが、パスワードをFDに保存しなければいけない事に気づいた…
0321login:Penguin
垢版 |
02/10/05 01:01ID:qtZwy/E6
たぶん自作の話じゃない?
0323login:Penguin
垢版 |
02/10/13 15:28ID:WflKUHkf
自作のデス鳥ですか・・・
0324login:Penguin
垢版 |
02/11/07 01:17ID:i3FIIB0l
何か話題ないですか・・・
0325login:Penguin
垢版 |
02/11/07 01:43ID:PrpO01jZ
>>324
なんだっけ、リナックスワールドって雑誌だったけな?
1FDLinuxでWebサーバみたいなの特集してた。
0327325
垢版 |
02/11/07 13:58ID:6VLBfZ+j
で、来月から連載になるみたいだよ。<1FDLinuxでWebサーバ
0328login:Penguin
垢版 |
02/11/07 21:15ID:NvSPLFfc
WEB鯖がBoAなんだねえ。

floopyfwベースつーのがいまいち。
0329325
垢版 |
02/11/07 23:54ID:7nN9sGq1
>>328
>floopyfwベースつーのがいまいち。
お勧めを教えてください。
0330login:Penguin
垢版 |
02/11/09 05:39ID:ZWRQCo2N
ルーターにするためにはネットワークカードが二枚必要なんですか?
hub+ネットワークカードいちまいじゃだめ?
0331login:Penguin
垢版 |
02/11/09 06:05ID:GULJqMv9
>>330
出来ない事は無いけど、あんまり宜しくは無いんじゃないかなー。
ip spoofingされたらおしまいだし、色々と面倒かと。
蟹でもいいからもう一枚NIC付けれ。
0332login:Penguin
垢版 |
02/11/09 09:27ID:kxUSxHG9
1FDでiptables使ってたのがあったけれど
掲載の雑誌買い損ねちゃった。
誰か知っている人いる?
0333login:Penguin
垢版 |
02/11/09 10:45ID:H31JkE+w
>>331
ルータだからどうせパケットフィルタリングするだろうし適切に設定してやれ
ば、ip spoofing に対する堅牢性はNIC1枚でもたいして変わらなくない?
まぁ2枚付ける方がベターだってのはそうだけど。
0335login:Penguin
垢版 |
02/11/15 13:38ID:2B1XgDVp
今更ながら290が作った1フロッピーlinuxを見てみたい
今日この頃
0336administraper
垢版 |
02/11/18 06:14ID:wc3rnNGq
1FD SETI@HOME ってのはどうかね?
実現出来るかどうかはともかく,使えそうなものではあると思うが.
ちなみに私は SETI してません.
0337login:Penguin
垢版 |
02/11/22 06:13ID:m6nabnL7
省メモリで動くのってないかな?2MBとかで各種デバイス使える奴
DOSとか指定した現存区画にテンポラリ作るのは構わないから。
0338login:Penguin
垢版 |
02/11/24 21:25ID:BY+1r5hx
このページは IDG Japan 月間 LinuxWorld の企画
「フロッピーWEBサーバ 開発リポート」の実験および
サポートのページです。

このサイトは実際に記事で紹介している 1FD Linux ( fdweb )
で構築されています。パフォーマンスはバックボーンに大きく
左右される(ここで使用しているのは ADSL 1.5M 線ですし...
ので直感的には掴めないと思いますが、なにができるの?
ホントにちゃんと運用できるの?などの答にはなると思います。

http://7-me.dnsalias.com:7380/
0339brazil
垢版 |
02/12/13 18:46ID:FhAK/Avt
fd-sambaで扱える1ファイルの最大ファイルサイズっていくらですか?
32GでHDを全て1パーテイションでFAT32フォーマットはもちろん
mke2fsでフォーマットでext2でマウントしても
WIN2KのHDはntfsのマシンからfd-sambaへファイルをコピーするんですけど
2Gまでしかコピーされないんです。
0341brazil
垢版 |
02/12/18 12:22ID:1iDK4BJ1
だめジャン
0342損権厨房 ◆mVeUbtZCI.
垢版 |
02/12/25 01:03ID:AO8fY6QN
昔携帯ゲーム板でGBAでWeb鯖と言うのがあったけどあれもLinuxなのかね?
と言うか出来るのだろうか?
GBA
CPU:ARMコア(RISC) 16.23MHz
メモリ:32KB/256KB
カートリッジ上限:32MB
通信ポート:32bit/128Kbps
0343q
垢版 |
02/12/28 01:32ID:mVKVA16y
FD-Samba はNTFSでもよめるんでしょうか?無理そうな気が・・
0344q
垢版 |
02/12/28 01:35ID:mVKVA16y
あー読めるけど 2ギガ上限なんですか?いみない・・
0345login:Penguin
垢版 |
02/12/29 01:16ID:qc5B+31f
Kernel 2.4系のFD-Sambaきぼん。sambaは2.24くらい。
0346login:Penguin
垢版 |
03/01/02 13:47ID:Zl2ZBDCU
自作話題でないけど、1FDlinuxでおすすめなのはどれ?
0348login:Penguin
垢版 |
03/01/02 15:45ID:1fFGNbG+
>>346
1FDじゃないけど、Gentooの起動CDはなかなかいい。
0349login:Penguin
垢版 |
03/01/02 21:04ID:KvCQILVJ
realtek_cbをtomsrtbtで使いたいんだけど、
どうすればtomsrtbtで使えるモジュールが用意できるの?
0350login:Penguin
垢版 |
03/01/02 21:23ID:tpe0TziY
>>347,>>348
サンクス!
試してみます。
0351login:Penguin
垢版 |
03/01/02 23:35ID:tpe0TziY
1FDlinuxってWinのフォーマットで実際1FDに収まらない…ダメだ!
0353IP記録実験
垢版 |
03/01/08 21:47ID:6H9Rg9t/
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
0354login:Penguin
垢版 |
03/01/09 01:38ID:d0cXwiPT
正月からエロゲするような人間に彼女なんかいるわけない、、


ごめん、僕もやりました。 トリコロールとかいうやつ
0359login:Penguin
垢版 |
03/01/15 23:26ID:7dpaWXie
モスキート使ってるんですが
YahooBBの会員向けページとか
証券会社のページとか
認証(SSL?)と関係がありそうなページに
アクセスできません

これは設定が必要なのでしょうか?
わかる方いらっしゃいましたら
アドバイスお願いします
0360359
垢版 |
03/01/16 00:47ID:g7OUZLlJ
>>359
自己レスです

SSL が使う port 443 を
開けばよい
0361login:Penguin
垢版 |
03/01/16 21:07ID:bPHDG5CK
このままさがるのもったいないage
結局誰がどんなものつくったのさ
0362login:Penguin
垢版 |
03/01/18 10:15ID:2G8gJiJ7
どこかにうpしてほしい
0363login:Penguin
垢版 |
03/01/18 23:50ID:jDIokxKl
uClibc をインストールして、それ用に busybox をコンパイル。
/dev を用意して initrd.gz をつくる。MS-DOSフォーマットのFD
を syslinux.com で処理。そこにinitrd.gz とvmlinuzをコピー。
あまった領域には好きなコマンドを追加したinitrd.gz をつくる。

uClibcとbusyboxのおかげで1FDlinuxも簡単になっているので、
作成にチャレンジしる!
0364login:Penguin
垢版 |
03/01/19 02:32ID:tSNpt5pM
kernel 2.2.23とuClibcコンパイル終った。
かなり削ってもカーネル472KBある。やばい。
uClibc で Large File は カーネル2.2系じゃダメみたいス。
あれを外せば通りますた
uClibc を使ってコンパイルするには
i386-uclibc-gcc みたいなのがあるところ
にPATHを通してそれを使うらしい。
busybox やります。
0365364
垢版 |
03/01/20 16:09ID:UiIiMboL
busyboxコンパイル終ったinittabの設定がよく分からず、いまだinit
が動いている事だけしか確認できず
busyboxのinitはinittab上のinitdefaultを無視する模様。
どうやってrunlevel 設定するんだろ。。。
0366364
垢版 |
03/01/20 17:27ID:UiIiMboL
どうもbusyboxのinitはrunlevel 1とそれ以外しか無いような気がしますた.

id:runlevel:action:command
runlevel 意味無くても actionが最低限あるので
それで何とかしろってことでつね
0367login:Penguin
垢版 |
03/01/20 23:45ID:GW/BI2xs
runlevelはサポートしていない。
特別な理由が無ければ/etc/inittabは無い方が吉。
無ければ、busyboxは次のデフォルト動作をする。
::sysinit:/etc/init.d/rcS
::askfirst:/bin/sh
::ctrlaltdel:/sbin/reboot
::shutdown:/sbin/swapoff -a
::shutdown:/bin/umount -a -r
::restart:/sbin/init

/dev/console がシリアルでなければこれも、
tty2::askfirst:/bin/sh
tty3::askfirst:/bin/sh
tty4::askfirst:/bin/sh

docs/BusyBox.txtにかいてあるよ。
0368364
垢版 |
03/01/21 02:10ID:xQFkUsZ1
ども、そうでしたか、読んでなかったです。
docsディレクトリに気が付かなかった。。。
0369login:Penguin
垢版 |
03/02/06 17:35ID:R0FLya83
FD-Samba1.2でmount -t ntfs /dev/hda1 /mnt1とすると
fs type nfts not supported by kernelと出ます
FD-SambaはNTFSに対応してないのでしょうか?
0371login:Penguin
垢版 |
03/02/07 10:30ID:QaN2q2p9
FD-sambaってkernel-2.0.xだったような。。
0372364
垢版 |
03/02/07 15:47ID:BZln/Zbk
ルータへのpingが通るようになりますた。
0373login:Penguin
垢版 |
03/02/07 17:14ID:rHgGbQZS
FD-Sambaのページ見るとPlamo 1.44、VFAT-JP a.out形式 って書いてありました
Plamo1.4って98年前後のようなのでNTFSはサポートされてないのかな?
0375login:Penguin
垢版 |
03/02/09 07:34ID:b+02X5H0
dietlibcってどうだろ? スタティックリンクしかできないけど
0376login:Penguin
垢版 |
03/02/11 21:04ID:rtEABGMb
>>101
無理と思われ。
Plamo3.0のインストール用なら使えるかも…
0377login:Penguin
垢版 |
03/02/16 03:04ID:O1v22E9H
おまえらの力をお借りしたい
keroppy 系列の fdweb についてなのだが・・・
ttp://shimakero.s4.xrea.com/keroppy/index.html

これを使用して、 fat32 の /dev/hda1 を /var にマウントさせて
/var/lib/cgi-bin にアップローダを置こうとしたのだが
fat32 だと chmod がうまく働かない。

mount に -o オプションをつけると一括で /var 以下のパーミッションを変えられるようだが
それだとセキュリティが心配だ。
cgi ファイル等と 保存用ディレクトリや記事データだけを hda1 に対比させようとも思ったが
保存用ディレクトリと記事データの推奨パーミッションが違うので、矢張りセキュリティが気になる

hda1 を ext2fs にしてみたが、再起同時に e2fsck するように言われ、(この辺の理論がまだ解らないのだが)
次回起動時にマウントができない。手動で mount -t ext2.... と入力してもだめ。
e2fsck するためのファイルも提供されておらず、コンパイルする環境もない。

もう手も足も出ないだるまさん状態だ

わずかな情報でもかまわない。
助けの手を・・・俺を幸せにさせてください
0378377
垢版 |
03/02/16 03:05ID:O1v22E9H
ちなみに keroppy linux は floppyfw 互換だそうです。
0379377
垢版 |
03/02/16 03:22ID:O1v22E9H
キタワァー ntfs ならば chmod できるみたいですね。
さらに uClibc + e2fsprogs で e2fsck も出来るようですな。
これは自分で作るのが早いかも・・・・

しつれいしますた。
0382名無しさん@編集中
垢版 |
03/03/19 21:32ID:7k51LRqb
1FD Linux?
LS-120で作れよ。
0383login:Penguin
垢版 |
03/03/20 09:08ID:j99edDGe
ルーター代わりにMosquitoを使おうとおもってるんですが、
CPUの利用率はどうやって見れば良いんですか?
100%逝っちゃってたらもうちょい早いCPUに変えようかと思ってるので。
0384login:Penguin
垢版 |
03/03/20 10:14ID:wrux5EKU
あんまり関係ないけど、DVDRAMにREDHAT突っ込んでみたらこれ最強。
面白くなって他にDebianとVineとFreeBSD突っ込んでみたら全部動いた。
そのうちNetBSDも入れてみる。
ちょっとデーターへのアクセスが遅いがあんまり気にならなかった。
HDDはWinXPだけど、この前改装して
XP 30G 倉庫 50Gに変更。
ディスク何枚かで色々なOSが楽しめる。
倉庫に頻繁にアクセスするデーターぶち込んだら早い早い。
FreeBSDにサーバーやらせてLinux用ワークステーションはRedHat。
ネットサーフはWinと日本語揃ってるVine。
絶対いいから。お前等やってみなさい。
0385login:Penguin
垢版 |
03/03/23 01:48ID:LFMvxJiR
フラッシュメモリーみたいなやつがもっと安くなればなー
0386login:Penguin
垢版 |
03/03/27 12:52ID:vsxcxVM+
>>0x0163
0387login:Penguin
垢版 |
03/04/02 12:45ID:d5jIcGap
1.44Mじゃやりたいことやるには足りなくて結局
CF-IDEコンバーター買ってきてそれ使ってる。

1.9MBのFDとかあれば・・・
0388login:Penguin
垢版 |
03/04/02 20:23ID:J2KzhkOK
DVDRAMうらやますぃ
0389login:Penguin
垢版 |
03/04/02 21:20ID:yXR/WtnN
>>387
2.88MBのFDってあった気がしたけど、どうやって作るんだろう。
0390login:Penguin
垢版 |
03/04/03 01:08ID:vuVE0Oal
「1.44Mに詰め込む機能=自分が本当にしたいこと」が面白い。
「あると便利かもしれない」機能を如何に削るかが1FDでは重要と思う。
0391login:Penguin
垢版 |
03/04/03 06:00ID:PCPp7Os8
つーか5インチフロッピーでやれ(・∀・)
0392login:Penguin
垢版 |
03/04/03 15:18ID:R1GO/+b4
/dev/fd0h2880を作ってfdformat
まず正しくフォーマットできないと思うけど

1FDLinux作るならVMWareとかはお勧めだよ
ディスクの入れ替えの手間が掛からないし起動が早い
で、出来上がったらFDに書き込んでウマー
0394login:Penguin
垢版 |
03/04/03 16:08ID:kagKKIa0
>>383
psかuptimeかtop
どれもはいってなかったりして・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況