>>302
何故理科大の「学部」に行きたいのか分からないんだが…
その専攻ならアメリカ、欧州どちらでも待遇良く(基本、残業なし)働けるから、キャリアを積みつつ
そちらの大学院へ行ってみてはどうだろうか。英語環境には慣れているだろうし。
よっぽどハイレベルな大学でなければGPA3.0、TOEFL213で行けるし、
GREのQuantitativeは余裕だろう。

俺は某高専からY浜国立の二部に行きながら、エンジニアとして働いていたんだけど死ぬほどきつかった。
卒業後、会社を辞めてアメリカの某大学院に進学したが、そっちはもっときつかった…
日本にいる時はきついながらも心の余裕ってやつがまだあったが、アメリカだとそんな物はない。
周りは英語で、クラスメートも大体社会人。ストレスで発狂しそうになり、何度帰国しようと思ったか分からない。
しかし1年経つと慣れてきて大学近くにある会社でインターンしつつそこそこ良い給料を貰ってた。
そのままph.D取って今はヨーロッパでエンジニアとして働いてる。嫁さんも外国人。