X



トップページ生涯学習
413コメント135KB

理系大学の二部

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
文系に比べて大変そうですけど、実際どうなんですか?

ちなみに俺は27の社会人で、名工大の応化を受験予定・・
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
理科大2部にいきたい。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
俺、某国立大の工学部二部(情報システム系)の人知ってます。
その人は高校の先生(たしか40歳ぐらい)。
その人曰く、
やっぱ、残業の多い(残業当たり前の)職場だときついみたいですよ。
実験とか(場合によっては体育とか)の出席必須の科目がネックになる
みたい。
お役に立つかどうか判らないですけど、取り合えずレスしてみました。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
昔、理系大学の二部卒業しました。
実験、レポートがめちゃキツイ!
2年次に、民間から公務員に転職しました。
それでも、大変でした。
4年で卒業したのは半数でした・・・
とにかく、残業のない職場、あるいは職場の理解を得ないと
継続する事が大変です。
とにかく、頑張って下さい。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
名工大二部けっこういいですよ。
ちゃんと勉強できる環境になっています。
中途半端な気持ちでは大変でしょうけどね。
00061です
垢版 |
NGNG
皆さん、様々なアドバイス有難うございます。幸い残業自体は少ない職場なので
その点は何とかなりそうですね。 正直、僕は今の職場にやりがいの様なものは
感じてないので、それなら昔から興味をもっていた自然科学を多少なりとも
本格的にやってみようと思い、夜学に行こうと考えました。
あと、放送大学も考えたのですが、やはり大学院まで考えると理系の勉強を
本格的にさせてもらえるか不安ですし・・。
とりあえず、ブランクがありますがセンター試験を乗り切りたいっす。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
二部なら社会人入試があるんじゃないの?
もしあったらその方が楽だし確実!
0008経済学部3年
垢版 |
NGNG
京都工芸繊維大(夜間)はどうですか
行く価値はあるのか?
情報募集
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
問題は1さんが高卒か大卒かによる。大卒なら3年次に編入すれば
いいでしょ。文系出身でも今更教養をやる必要ないだろうし、基礎的な
勉強くらいはしているはずだから。
もし高卒なら放送大学で2年次まで進んで編入をすればいいと思う。
0010名無しさん@お腹出すぎ
垢版 |
NGNG
 40過ぎのおやじなんだけど、国立大二部工学部電気系に通いたい
と考えてます。
ただ、元々文系なんもんで英語は準一級なんだけど、数学・物理が
さっぱり。高校以来、二十年以上、やってない。恐らく、中学レベル。
 社会人推薦で入ってもついていけるだろうか?
もちろん、合格したら、数学。物理の勉強開始しますけど。
0011名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
>10
まず放送大学の数学・物理科目(微積・線型・運動と力)をやってみて、
大丈夫なようなら可能性あり。
逆にダメならかなりしんどい。
別に本当に受講しなくても学習センターにいけば、
部外者でも無料でビデオを見せてもらえる。
0012名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
>>10
自分は今工学部2部にいってるんですが、大学入る前の
半年間予備校に通いました。そこで高校の数学、物理を
復習しました。今はなんとかついていってます。
00132
垢版 |
NGNG
36歳
数学死体
0014名無しさん@お腹出すぎ
垢版 |
NGNG
>>11
レス、さんきゅーです。どうも、厳しいようです。

>>12
予備校という手がありましたか。
 一度、探してみます。
0015名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
スレ違いかもしれませんが、
夜間主の授業のスケジュールってどのようになっているのですか?

2部と同じと考えて良いのでしょうか・・・。
0016>10
垢版 |
NGNG
なんでそういう人が電気系に行きたがるか疑問。
好きで行きたいのならすでに勉強しているでしょ。
入ってからはじめるという感覚が理解できない。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
私も2部の電気系出たけど、1年次から数学科の学生と一緒に
微積分学、線形数学やりました。結構、キツイものがありましたよ。
一般教養の物理もいきなり量子論から入ったし・・・
何より、電磁気学に出てくる二重三重の積分、偏微分、線形微分方
程式の方がらいへんだったかな。
入ってから、始めると大変かも。本屋で、電気系や数学の専門書を
見てレベルを見極めた方がいいでしょうね。
少なくとも、高校レベルの数学を入学してからやっているのでは、と
てもついていくことは出来ないと思います。
0018名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
工学院の建築に行きたいと思ってたんだけど、いろんなひとの話を聞いてるうちに事務所つとメシながら学校に行くのは無理だと思ってきた
0019名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
工学院は場所柄か、正社員で仕事しながら通ってる人多いですよ。
設計事務所のアルバイト求人も多くて、学内掲示板もあります。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG
英検準1なんて高卒でも取れんだよ
0021名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
19>
でも給料やすいだろ
それで、学費と生活費と家賃なんて払えるか?
0023名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
東京理科大学2部建築学科はどうよ。
0024名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
>>8
住んでいる所によります.
あそこはすごく不便です。
叡山電鉄ガタンゴトンガタンゴトンと
済んでいるところや働いている場所が、滋賀・奈良や京都市内なら問題無いのですが
大阪府内や兵庫県内なら辞めといたほうが
0025名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
理系2部(昼夜開講)入学希望者へ
私は,関西の工学系の某ドキュソ大学の2部の機械工学科を卒業しました。
でも、私の行った大学は2部は,無くなり、昼夜開講制に移行しました.
来年から別の大学の大学院に進学します。
仕事しながら夜行くのはしんどいです。
現在は、単位の履修制限が(2部で40単位前後)ありますので、仕事をしながら夜だけ学校に行って4年で卒業
するのは、不可能に近いです.5年見といたほうがいいですね。(4年で卒業できる場合で、5年生のところはそれなりに留年して行くことを考慮した方がいいということです.)
昼に科目を入れなきゃいけないかもしれないですね.
教職採ろうなんて考えてはいけないよ、身を滅ぼしますよ。(正規の科目だけでも大変なのに)
あと、1さん化学は、実験が多いと思います。レポート大変ですよ.
0026二部卒
垢版 |
NGNG
俺は昼、他大学でバイト職員して夜勉強したyo
昼は昼でバイト大学で友達作って、夜は夜でまた友達作る。
しかも四年も働くと(まじめに)そのまま職員に誘われて人生感無量。
でも断って、普通の会社で働いています。
0027名無し@生涯学習
垢版 |
NGNG
>>23
大学の雰囲気は解らないが、建築は図面書きばっかで辛いぞ。
化学、電気、電子は、実験が多くてレポートが大変
土木、機械、経営工学は、座学が多い。
仕事付きで2部生になったら大変です。
大学院にいくなら仕事を辞めなきゃ無理だと思う。
0028名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
>>27
>大学の雰囲気は解らないが、建築は図面書きばっかで辛いぞ。
図面描きばかりでもドキュン事務所で仕事してるよりまし。
だが理科大は講義が始まるのが16時だったよな。仕事しながらは無理だねん
0029名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
建築学科卒業生に聞きます。
>>27も建築系みたいので聞いてみます。
以前、いっていた学校の建築科の学生に聞いたのだが
聞いた話したが、建築にはデッサンの授業があって、
ヌードモデル(男又は女)をデッサンする授業
があるってホント
これは、荒らしでなく、マジスレです。
あしからず。
0030名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
>>29
美大にはあると聞いたけど工学部の建築では聞いたことがない。
芸術学部の建築のはなしでは?
0031名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
>>30

いや、工学部の建築学科です。
一般教養には、美術史は在ったが美術はなかった。
デッサンやらされるって逝ってたよ。
これで、大学が何処かほぼ特定されてしまった.
0032名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
30代で電気工学科を出て、就職先があるでしょうか?
0033名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
>>32
難しいと思う。
今更、学部卒で就職先探すのは、新卒扱いでも(もちろん経験在り)で、28〜9歳までだね。
30歳過ぎたら無いに等しい。(でも、資格があると別1種か2種の電気主任技術者、1級電気工事士等)
就職したいなら、在学中に電気関係の資格を取る事をお勧めする。
003432
垢版 |
NGNG
>>33
レスありがとうございます。

重ねての質問申し訳ありませんが、確か、電気工学科を卒業すると
実務経験を数年経ることで電験1〜3種がもらえるということらしいのですが、
これは就職の上ではあまり意味をなさないのでしょうか?
0035名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
意味ないです。
短大、工業高校だって、同じように貰えます.
ただ、大卒より長く実務経験がいりますけど。
もし、取るなら申請書類、口頭試問など大変ですが.
まずは、試験で3種を目指しましょう。
電検は試験を受けたほうが近道です.
003632
垢版 |
NGNG
>>35
早速のレス、ありがとうございます。
やはりこの歳になると、学校を卒業するだけでは難しいのですね。
是非、今後の参考にしたいと思います。
0037名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
28で修士をでたけど就職厳しいですよ。
単純に就職のことだけ考えるのならいまさら学校行くのはマイナスです。
あと、資格も実務経験があって意味のあるものだから学校に行くとこれもマイナス。
院に行く前に資格をいろいろもっていたけど、どれも使い物にならなくなった。
0038名無し生涯学習
垢版 |
NGNG
>>37
ドクター行くしかないな
学校のクラスとしては駅弁でもいいから
そしたら、シンクタンクぐらい入れるかもよ。
後は、フリータのみ
>>36
ホント30超えたら就職なんてありません。
私の知り合いがそうです。(経験ありでも)
経験ありでMかD卒なら少しあるけど。
大学のレベルにもよるが
後は、フリータのみ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況