はじめまして。
ママさんコーラスってやはり、子供から手が離れた年代が主流なんですね。
私は学生時代からアマチュアでずっと歌い続けてきたシュフなのですが、
子供をつれても歌える、同年代の人が多い合唱団にめぐり合うことが
できず(地方在住)、自分で子連れコーラスを立ち上げた者です。

自分みたいなオタクが集まって木下牧子とかルネサンスものとかを
うたえたらな、と考えていたのですが、募集をかけて集まったのは
初心者のほうが多かった…。

それでも武田雅博編曲の易しいポリフォニーやら、アカペラの唱歌やら
松下耕のエチュードやらを最初は歌っていました。
でも初心者のみんなにはちょっとつまらなかったみたいで、
日和って「もののけ姫」「トトロメドレー」のほうに路線変更してしまった。
(今度は経験者の人たち、欲求不満かも…私含めて)

学生時代にいわゆる合唱曲にふれてない人に、週1回2時間弱の練習では
私の指導力の無さ、選曲の悪さから、合唱曲の楽しさを
じゅうぶん伝えきれませんでした…。    …何か勝手に愚痴ってスミマセン。