X



トップページ生涯学習
550コメント238KB

名古屋大学大学院スレッド

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2001/04/20(金) 13:40ID:c8.YmNq.
地底で就職がいいというのは本当だろうか。退院せず後期課程まで進学してしまったが、大学狂員になれるのだろうか。不安だ。当方、社会科学系。
0207名無し生涯学習
垢版 |
2008/07/15(火) 22:29:02
文系も英語の基準点があって、その基準点に達してなかったら落とされるよ。
基準点はだいたい6割前後だと思う。
専門科目は手応えとしては、6割から7割前後は取れてるだろう・・・って感じなら受かると思う。
自分が今やってる研究(卒論の構想など)をもう少し詰めてみる(先行研究の洗い直しなど)ってのも、
そのまま院試の勉強につながる(院試の問題で自分の研究について述べさせる問題が出ることが多いし、面接対策にもなる)と思う。
0208名無し生涯学習
垢版 |
2008/07/15(火) 22:56:12
>>207に大体同じかな。
多分基本的にどこでも一番重要というか足切りに使うのは語学。和訳は採点基準にもよるが、多分5〜6割くらいが基準かと。
名訳でなくても構文や文法がしっかり把握して訳せていれば、大丈夫だと思う。
英語だったら難関大学部入試レベルの文法や構文の基礎をしっかり押さえた上で、
専門用語の語彙を暗記しておけばそんなに怖くないことが多い。

研究計画は修士の夏の入試じゃそこまで要求されないだろうから、ここまでの卒論の進み具合をきっちり説明できればいいんじゃないかな。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況