トップページ生涯学習
593コメント226KB

日本で最強のMBAは?

0001AAA
垢版 |
NGNG
最近、多くのMBAコースが日本でも開講されています。もし日本だけでMBAランキング
をしたらどうなるのでしょうか。やっぱり歴史のある慶應?それとも神戸、最近の一橋がトップを争うのでしょうか?
0203名無し生涯学習
垢版 |
2006/07/27(木) 19:24:04
日本のMBAって意味あるの?
0204MBA
垢版 |
2006/10/07(土) 18:18:50
>>203
取ってから考えよう
膨大なお金と時間を費やして何が得られたか考えよう
0205名無し生涯学習
垢版 |
2006/10/07(土) 18:41:56
>203
人によるな。
経営コンサル業をやってる人は、名刺に書くことでハクが付くかな。
大部分の人にとっては、日本版MBAは、まったく意味がないだろうな。
0206名無し生涯学習
垢版 |
2006/10/29(日) 22:26:43
早稲田大学ファイナンス研究科ってどうなの?
0207名無し生涯学習
垢版 |
2006/11/03(金) 17:34:53
学部で就職できないカスの集まりですか
0208名無し生涯学習
垢版 |
2006/11/03(金) 23:06:09
そうなの? 他の板では ココは一流企業の人で、且つ そこそこの学部卒業
の人でないと入れないと書いてあったけど。。。
0209名無し生涯学習
垢版 |
2006/11/04(土) 18:08:36
そういう人は
海外のトップ校に行きます
0210名無し生涯学習
垢版 |
2006/11/04(土) 19:41:46
キャリアを中断したくない人は日本国内を選ばざるおえないのでは?
(一部の優秀な企業派遣→海外 以外は)
0211名無し生涯学習
垢版 |
2006/11/06(月) 20:21:32
日本国内の
週末海外大学とかね
だから
>>206
だせ〜、金払っていくやつはざーこ
0212名無し生涯学習
垢版 |
2006/11/06(月) 20:41:06
エアジョーダン(古)とかが活躍してるリーグ
0213名無し生涯学習
垢版 |
2006/11/06(月) 22:54:09
慶應義塾大学大学院経営管理研究科はどうですか?
0214名無し生涯学習
垢版 |
2006/11/07(火) 02:52:46
大前のビジネス・ブレークスルーは?
知り合いの学生によると結構評判いいらしいけど。
0215名無し生涯学習
垢版 |
2006/11/07(火) 06:39:37
>>214
大前の個人色が強すぎて嫌だ。
大前信者になれば居心地がいいかもしれないけど。
0216名無し生涯学習
垢版 |
2006/11/10(金) 20:32:39
>>214
二つあるじゃん?ビジネスブレークスルーとオーストラリアの
ボンドと共同のやつ
評判いいのはどっち?
0217名無し生涯学習
垢版 |
2006/11/11(土) 05:40:06
評価基準:授業内容&院生の質&日本での知名度&日本での就職優良度・起業者輩出度&入試倍率
※日本版BS/MBAゆえ国内のみでの有効性を明らかにしました。海外での評価は一切考慮していません。
※あくまで実務経験者向け課程としての評価であり、研究者課程にはこのランキングは適用できません。

Aランク (ビジネススクール・MBA課程として社会的評価を受けている・入試倍率2倍以上)
京都大学大学院経営管理教育部経営管理専攻
一橋大学大学院商学研究科経営学修士コース
一橋大学大学院国際企業戦略研究科国際経営戦略コース・金融戦略コース
筑波大学大学院ビジネス科学研究科経営システム科学専攻
筑波大学大学院経営・政策科学研究科
早稲田大学大学院商学研究科プロフェッショナルコース
早稲田大学大学院アジア太平洋研究科修士課程国際経営学専攻
早稲田大学大学院ファイナンス研究科
慶應義塾大学大学院経営管理研究科
大阪大学大学院経済学研究科政策・ビジネス専攻
0218名無し生涯学習
垢版 |
2006/11/11(土) 05:54:43
NHK学園は傷害事件を起こした人間が教頭をやっています
原因を作った教師
1 現在 苫小牧東高校 定時 西山先生
2 元NHK学園地区部長 福田
3 現在 NHK学園 教頭 弓場重貴

3の人がうそつき教師西山 福田の言いなりになって
被害者の生徒の母親を脅してメニエル病にした男です
↓傷害事件をおこして被害者に謝罪もしないで教頭を続けている弓場重貴の画像
http://www-06.ibm.com/jp/solutions/casestudies/20030924nhk.html

0219名無し生涯学習
垢版 |
2006/12/16(土) 00:24:18
留学準備中です
是非見に来てください
英語と格闘中です

YAHOOブログの
同僚に内緒でMBA留学準備中の会社員日記
0220名無し生涯学習
垢版 |
2006/12/16(土) 00:50:37
age
0222名無し生涯学習
垢版 |
2007/03/17(土) 15:21:37
Sグループ
神戸大学大学院経営学研究科現代経営学専攻
京都大学大学院経営管理教育部経営管理専攻
大阪大学大学院経済学研究科政策・ビジネス専攻

Aグループ
大阪府立大学大学院経済学研究科経営学専攻
大阪市立大学大学院経営学研究科

Bグループ
兵庫県立大学大学院経営学研究科
同志社大学大学院ビジネス研究科
関西学院大学大学院(商学研究科)
滋賀大学大学院経済学研究科・経営学専攻

Cグループ
和歌山大学大学院経済学研究科・経営学専攻
立命館大学大学院経営管理研究科
関西大学大学院経営学研究科
龍谷大学大学院経営学研究科
甲南大学大学院経営学研究科・経営学専攻
京都産業大学大学院経営学研究科
0223名無し生涯学習
垢版 |
2007/03/29(木) 18:14:06
国内MBAだったら、国立の全日がいいでしょ。
慶応なんて授業料死ぬほど高い+全日だから、お坊ちゃんかお嬢しかいかない。
慶応MBA卒で起業してる人が多いのは親の金で起業してるだけって感じだね。
0224名無し生涯学習
垢版 |
2007/03/29(木) 20:21:07
慶應授業料
1年次 2,168,600円
2年次 1,857,000円

高すぎるだろw
0225名無し生涯学習
垢版 |
2007/03/31(土) 18:09:45
【ご参考】
東京大学大学院 教育学研究科 大学経営・政策コースは
優秀な皆様の入学を期待します。
http://www.geocities.jp/utam2005/
社会人の方は在職したまま履修することが可能です。
主な授業は18:00〜(金)および土曜日。夏冬の集中講義です。
ただし入試選抜レベルは相応に高いので十分準備をされてください。
研究分野は高等教育ですが、海外の大学の事例研究、統計分析、
ゼミなどかなり大学経営に対応する実践的な内容となっております。
既出問題は上記URLで入手方法が記載されているほか、過去2回の
合格者体験談も掲載されています。
0226名無し生涯学習
垢版 |
2007/04/02(月) 07:36:02
本人認定できる露出系のブログ。話題の同志社BS今春主席卒業のおっさん。

プロフィール
某米系会社に勤務。
2年間通った某大学院ビジネス・スクールを無事卒業。
今後は、疎かになっていた家庭に時間を投入したい。
でも、勉強も続けないと・・・。

好きなものは、
イタリア車 (特にAlfa Romeo)
ラグビー観戦 (特に同志社戦)
洋服・靴
おいしいもの
性別: 男性

http://anieno-raison.at.webry.info/200703/article_5.html
0227名無し生涯学習
垢版 |
2007/04/10(火) 22:58:43
MBAの本を自宅で読むのではダメですか?
グロービスのMBAシリーズとか、MBA通勤大学とか、MBA講義生中継とか。
0228名無し生涯学習
垢版 |
2007/05/17(木) 22:34:30
通信か夜間土曜MBA入学申込書類に
「推薦人2人必要」とされる場合がありますが、
やっぱり会社関係の人(上司・同僚)じゃないといけないんでしょうか?
会社の人間に対して、こっそり始めたいんだがなあ・・・

どうか教えて下さい<m(__)m>
0229名無し生涯学習
垢版 |
2007/06/04(月) 14:38:54
<訃報> 元経団連会長の平岩外四氏が死去 92歳

日本経団連会長(通称:財界総理)

初 代  石川  一郎    東京帝大   日産化学工業
第2代  石坂  泰三    東京帝大   東京芝浦電気
第3代  植村  甲午郎  東京帝大   経団連事務局
第4代  土光  敏夫    東京工業大 東京芝浦電気
第5代  稲山  嘉寛    東京帝大   新日本製鉄
第6代  斎藤  英四郎  東京帝大   新日本製鉄
第7代 ★平岩  外四    東京帝大   東京電力
第8代  豊田  章一郎  名古屋大   トヨタ自動車
第9代  今井   敬    東京大学   新日本製鉄
第10代  奥田   碩    一橋大学   トヨタ自動車
第11代  御手洗 冨士夫  中央大学   キヤノン

元経団連(現日本経団連)の第7代会長で、東京電力の社長、会長を務めた平岩外四(ひらいわ・がいし)氏が22日、心不全のため死去した。
愛知県出身。1939年東大法卒、同年東京電力の前身東京電灯に入社。
76年に社長に就任、84年に会長に就き、93年に相談役、02年に顧問になった。
東電会長時代の90年12月に故斎藤英四郎氏から経団連会長を引き継ぎ、94年5月まで務めた。
http://www.yomiuri.co.jp/national/obit/news/20070522zz23.htm
0230名無し生涯学習
垢版 |
2007/07/28(土) 20:23:25
「日本の大学にMBAという学位は公式には存在しない!」
らしいです。 以下の記事は、参考になります!
http://officialmb.exblog.jp


国際的に最も権威があると考えられているMBA認証機関はAACSBであり、
現在AACSBには米国を中心とする30カ国、
約500のビジネススクールが加盟している。
このほか、イギリスに本拠を置くAMBA(Association of MBA)、
ベルギーに本拠を置くEFMDの発行するEQUIS(European Quality Improvement System)
の2つの認証機関が、国際的なMBA認証機関としては著名である。

現在、日本では慶應義塾大学、名古屋商科大学、テンプル大学の3校が
AACSBからの認証を受けている。
それ以外の日本の大学院でMBAというのは基本的には適切ではない。
また学部とは独立した運営組織になっているのが通例らしい。

それ以外の大学は、いわゆる「ディプロマミル」?
0231名無し生涯学習
垢版 |
2007/07/28(土) 20:24:35
先程のウェブサイトより抜粋
------------------------------------------------------------------

”日本の大学院は専門職大学院も含め独立して運営はされておらず、
かつ象牙の塔的な封建的な大学体制の中で教授会や文科省に管理され
柔軟な運営は殆ど期待されない。
さらにトップの執行力も期待されるほど反映されていないようである。
このような体制の中で柔軟であるべきビジネススクールの運営に関する
行動力のある実務管理者、人材はかなり劣るようである。
ましてや国立大学は独立法人化したと言っても経営的運営をしてこなかった
教育機関が急に変われるはずもあり得ない。
本来の欧米のビジネススクールとは似ても似つかぬもののようだ。
当たり前のことが行われている民間企業と国営企業との違いに似ている。
従って、英米国教育庁、AACSB, 文科省のどこも
日本の学校に関しMBAという事は言っていない(慶応は別)。
つまり其の学校が自校だけで表現しているのである。
MBAという学位を授与できるに足りうる教育機関としての運営能力を持っているか?
を審査され認可されなければMBAとは言えないのである。”
-------------------------------------------------------------

なるほど、と思う!

日本国内で授業料と時間を払って、MBAをとるならば、
この3大学かMcGuillでないと、ダメってことですかね。

0232名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2007/07/29(日) 02:27:15
どんなに無名校でも経営学修士は英語に直すとMBA。
海外の教育機関は日本語で行われているMBAを評価できないので
何もいわないのは当然だが、日本で経営学修士を取ると
MBA保持者になるため学校によっては出願が認められない。
0233名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2007/07/29(日) 15:24:25
>>232
>海外の教育機関は日本語で行われているMBAを評価できないので

AACSBに認証を受けている、慶應義塾大学、
名古屋商科大学は日本語で行われていると思ったが…
英語圏でない、中国の清華大や北京大学もAACSBに認証を受けているようだが…

海外の教育機関に認定されていない理由は、
言葉の問題だけではなくて、
別の問題があるように思う。

>日本で経営学修士を取ると
MBA保持者になるため学校によっては出願が認められない。

それならまあ確かに、
日本の経営学修士=MBAになるのかもしれないな。
ただ、国際認定機関に認められていないということは、
確実に価値が落ちるというか、見劣りしてしまう要因になるかもしれない。
少なくとも最強のMBAでは、ないよな。

大学のネームバリューもあわせて考えると、
最強のMBAは慶応かmcgillっていうことになりそうな気がするよ。




0234名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2007/07/29(日) 15:27:12
>>233
の訂正

海外の国際認定期間に認定されていない理由は、
言葉の問題ではなくて、 別の問題にあるように思う。
0235名無し生涯学習
垢版 |
2007/08/02(木) 07:31:23
>>233
AACSBは基準に基づいて学校側が提出した書類を審査し、
条件を満たしているかを判断している。

新卒の多い経営学研究科のMBAとパートタイムのテンプル大学
のようなMBAでは前提条件が大きく異なるため比較は難しい。
経営学の勉強をするという意味ではどこも変わらないが、
転職においても職務実績、年齢、出身学部等が総合的に
評価されているだけであり、個人次第というのが実情。
新卒であれば通常の大学院生として学部に準じて
評価されているだけであり、MBAの持つ意味はない。
0236名無し生涯学習
垢版 |
2007/08/02(木) 09:37:48
MBA=経営管理学修士
0237名無し生涯学習
垢版 |
2007/08/03(金) 11:25:44
海外への企業派遣がある会社で有名なのってどこですか?
世間的に大企業と呼ばれる会社では大体あるものなんでしょうか?
0238名無し生涯学習
垢版 |
2007/08/06(月) 11:13:26
>>237
東○電力、N○T、三菱商○
0239名無し生涯学習
垢版 |
2007/08/16(木) 00:06:33
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/08/07080801.htm
平成19年度グローバルCOE交付金額ランキング(単位;千円)

1.東京大学   1,953,120
2.大阪大学   1,724,190
3.東北大学   1,645,930
4.京都大学   1,606,670
5.東京工業大学 1,455,220
6.慶應義塾大学  876,330
7.名古屋大学   756,340
8.早稲田大学   740,090
9.九州大学    572,130
10.北海道大学   560,170

0240名無し生涯学習
垢版 |
2007/08/20(月) 18:09:11
日本のMBAなんか意味ないね。学部で東大、これ国内最強。
0241名無し生涯学習
垢版 |
2007/08/24(金) 01:46:54
実質、会計士とるしか方法がないのが日本
0242名無し生涯学習
垢版 |
2007/08/24(金) 19:30:05
>>1
京都大学大学院経営管理教育部経営管理専攻専門職学位課程
0243名無し生涯学習
垢版 |
2007/08/25(土) 00:06:57
>>1
早稲田大学商学研究科専門職学位課程ビジネス専攻
0244名無し生涯学習
垢版 |
2007/08/25(土) 22:29:33
>>1
LCA大学院大学
0245名無し生涯学習
垢版 |
2007/08/27(月) 09:26:26
>>1
明治大学大学院グローバル・ビジネス研究科グローバル・ビジネス専攻
0246名無し生涯学習
垢版 |
2007/08/28(火) 00:42:05
関西主要MBAランキング

Sグループ
神戸大学大学院経営学研究科現代経営学専攻
京都大学大学院経営管理教育部経営管理専攻
大阪大学大学院経済学研究科政策・ビジネス専攻

Aグループ
大阪府立大学大学院経済学研究科経営学専攻
大阪市立大学大学院経営学研究科

Bグループ
兵庫県立大学大学院経営学研究科
同志社大学大学院ビジネス研究科
関西学院大学大学院(商学研究科)
滋賀大学大学院経済学研究科・経営学専攻

Cグループ
和歌山大学大学院経済学研究科・経営学専攻
立命館大学大学院経営管理研究科
関西大学大学院経営学研究科
龍谷大学大学院経営学研究科
甲南大学大学院経営学研究科・経営学専攻
京都産業大学大学院経営学研究科

0247名無し生涯学習
垢版 |
2007/08/30(木) 01:33:34
>>1

成蹊大学大学院経済経営研究科 経済・マネジメントコース
0248名無し生涯学習
垢版 |
2007/09/02(日) 23:31:29
京大MBA一期生(現二回)には来年から某私立大学の教授に決まっている人がいる。
京大MBAは有能な人が多く集まり刺激的だと思う。
以下のブログでは京大MBA在籍生の一部が紹介されているので参考にして欲しい。
論より証拠。
http://d.hatena.ne.jp/shingoy103/searchdiary?word=%2a%5bb%2dschool%5d
0249名無し生涯学習
垢版 |
2007/09/11(火) 22:27:18
マジレスすると、その人次第・・・
といっちゃそれで終わりですから、最強レベルコースをいくつかご紹介

英語圏大卒→就職→筑波、関学、九大など、何処でもいいけど国内パートタイムでMBA取得
英語圏大学が、オックスブリッジ、スタンフォード、ハーバードクラスなら、これで十分。
キャリアに穴があくこともない。
英語圏大学が理系なら尚いい
(理系なら仕事やめて海外MBAで、キャリアに穴が相手もいいけど。)
もちろん、海外MBAのほうがいい面がたくさんありますが、キャリアに穴開くのは痛い、ってことで。

東大・阪大・京大いずれかの工、東工大→就職→一橋MBAか慶応MBA、交換留学あれば尚可
ちょっと英語が弱い?

上記大学工学部→就職→早稲田MOT、同志社MOT、JAIST MOT、東工大MOT
MOT輩出すべきだよね

国立高専→旧帝OR東工大編入→就職→上記MOT
どうよ?


もうMBAじゃないって。技術立国日本はモノづくり、そしてコトづくりで勝負しないと。




0250名無し生涯学習
垢版 |
2007/10/25(木) 15:15:25
しっかし、読めば読むほど、早大関係者にとっては泣けて来るような対比記事だよね〜 (これ(↓)のこと)

       『日興シティ、慶應大と東京市場国際化を共同研究』
日興シティグループ証券と慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所は10月1日、
東京を国際金融センターにするための基盤整備を提言する共同研究会を立ち上げる。
座長は同研究所所長の竹中平蔵教授が務める。研究期間は3年間。
国内外で定期的に研究成果の報告会を開催する。
研究会には、日興シティ側から日本株ストラテジストの藤田勉マネジングディレクターらが参加。
金融インフラ整備や規制緩和などのテーマに加え、東京市場の国際化を地方経済の改革に
どうつなげるかも研究する。
「研究報告は世の中を挑発するような内容にしたい」(竹中教授)

       『早稲田大、サラ金業界と癒着 寄付5千万円で“御用論文”量産』
「上限金利の引き下げはマクロ経済に大きな影響を及ぼす」などと、サラ金業界が喜びそうな論文ばかりを
発表して来た。
早稲田大学の消費者金融サービス研究所、通称サラ研。
その運営費のほぼすべてが大手・中堅消費者金融会社の寄付金でまかなわれていることがわかった。
総額5,100万円も寄付した「消費者金融サービス振興協会」の理事長は、アコム社長で
理事4人はプロミス、アイフル、武富士、三洋信販の経営者だ。
サラ金“御用学者”たちが、業界のカネで業界のための論文を量産する
−−そんな、学問の本道を外れた、歪んだ産学連携の姿が見えて来た。
0251名無し生涯学習
垢版 |
2007/11/25(日) 05:30:51
ICSが国内最強なんでしょうか?

MOT&MBAランキング07-08
MBA 1 一橋大学大学院 国際経営戦略コース
MOT/MBA 2 九州大学ビジネススクール 産業マネジメント専攻
MOT 3 金沢工業大学大学院 知的創造システム専攻
MOT/MBA 4 慶應ビジネススクール
MOT 5 北陸先端科学技術大学院大学 MOTコース
MBA 6 小樽商科大学ビジネススクール アントレプレナーシップ専攻
MBA 7 日本大学大学院 グローバル・マネジメント専攻
MOT 8 同志社大学大学院 TIMコース
MBA 9 英国国立ウェールズ大学 MBA(日本語)プログラム
MBA 10 城西大学大学院 ビジネス・イノベーション専攻
0252名無し生涯学習
垢版 |
2007/12/13(木) 18:25:31
>>1
早稲田大学商学研究科専門職学位課程ビジネス専攻マネジメント専修(夜間主)
0253名無し生涯学習
垢版 |
2007/12/14(金) 11:16:58
外資からみると、
IUJがトップで
東大の金融システム専攻が2位
IcSは三位
旧帝大学部卒+会計士=四位
一橋・東工大卒+会計士=五位
慶応+会計士=六位
マギル
KBS
WBS日本橋
SFC院卒金融工学
筑波
早稲田卒+会計士
東工大MOT

025430
垢版 |
2007/12/14(金) 11:29:57
グロービス最強!2012年にはアジアトップだぜ
0255名無し生涯学習
垢版 |
2007/12/15(土) 12:02:08
新しくできた京都MBAはどうなの?
今はあまり評判高くなくても、そこは京大だから今後評価高くなるかな?
来年うけようか迷ってます。
0256名無し生涯学習
垢版 |
2007/12/19(水) 07:11:14
>>254

あんたそれたとえ冗談だとしても、ものすごくバカっぽい。
0257名無し生涯学習
垢版 |
2007/12/19(水) 13:03:07
256>
みなさんそう思ってますから書かなくても大丈夫ですよ^^
0258名無し生涯学習
垢版 |
2007/12/20(木) 01:39:02
ウェールズ大学院ってどうなの?名前はエリートぽいけど
0259名無し生涯学習
垢版 |
2007/12/24(月) 07:56:52
外資金融での評価は

topロースクール
アクチュアリー
IUJ
東大金融システム専攻
金融出身+IcS
ICU+会計士
旧帝大学部卒+会計士
一橋・東工大学部卒+会計士
慶応院卒+会計士
ロースクール
理系院卒
マギル
KBS
SFC院卒金融工学、情報
筑波
東工大MOT
WBS日本橋

0261名無し生涯学習
垢版 |
2007/12/26(水) 16:07:52
テレビ朝日 報道ステーション 12月25日トップニュースで放送

明治大学の応援団のリーダー部に所属していた3年生(21)が今年7月に自殺した問題で、
原因が上級生によるいじめだった疑いがあることがわかった。
暴行の様子が撮影されたビデオテープがあることも明らかになっていて、
軍歌が流れる応援団の部室で、下半身を裸にされた男子学生に熱湯や冷水が浴びせられるなど、
暴行の一部始終が録画されていたという。

大学側は当初、「部の体質に問題はある」としながらも、いじめはなかったと主張。
しかし今回、現場を撮影したビデオテープの存在がわかったことで、初めて暴行の事実を認めた。

大学は現在、リーダー部の活動を無期限で停止する措置を取っているが、
大学の調査委員会は、年明けにも最終報告書をまとめ、応援団の廃部も視野に処分を検討するとしている。

http://www.tv-asahi.co.jp/hst/
0262名無し生涯学習
垢版 |
2008/01/07(月) 03:30:02
国内最強のMOTを教えてください
0263名無し生涯学習
垢版 |
2008/01/08(火) 14:01:36
ウェールズの日本語プログラムってどんな感じかな
おせーてエロい人
0264名無し生涯学習
垢版 |
2008/01/10(木) 13:39:08

国内最強MBA :京大 一橋
(準最強MBA):KBS WBS

国内最強MOT :東工大
(準最強MOT):WBS


東大が参入してくるまではしばらくこの3+2強に絞られるだろうね。
神大MBAは京大MBAが無い時代は西の雄だったけどもうつらいね。
0265名無し生涯学習
垢版 |
2008/01/12(土) 01:16:44
MOTは東大あるんじゃなかた?
0266名無し生涯学習
垢版 |
2008/01/12(土) 04:02:14
東大のはただの工学修士。MOTでもMBAでもない。
0267名無し生涯学習
垢版 |
2008/01/12(土) 08:02:10
>>264
単なるネームバリューなら構わないが、環境という意味で京大は微妙。
新卒が多く、(ビジネスの現場を知らないという意味で)レベルが低い学生が多い。
0268名無し生涯学習
垢版 |
2008/01/14(月) 03:49:15
今はどうあれ日本というのはブランド好きの国。
いずれ264が書いているようになっていくだろうね。
0269名無し生涯学習
垢版 |
2008/01/14(月) 13:49:09
学部新卒=ネームバリュー
それ以外はTOP・MBA行くより会計士
中堅MBAへ行くより、税理士か診断士
ボトムMBA行くより、FP
ってとこだね。
0270名無し生涯学習
垢版 |
2008/01/14(月) 13:51:51
日本はそれほどブランド好きでもない。
科挙制度の伝統が残っていて、難関資格保有者好きなんです。
プロシア伝統のマイスター制の影響も大きい
0271名無し生涯学習
垢版 |
2008/01/14(月) 13:57:30
実際には「学部新卒評価=大学ネームバリュー」ではなく、
「学部新卒評価=大学入学時偏差値」の要素が大きい。
特に文系では
0272名無し生涯学習
垢版 |
2008/01/14(月) 14:01:52
まぁ、大学卒業時の学力のメジャーがないというか、
採用企業側に必要学力の定義がないというか、
世界的にトップ企業になるときの競争優位の源泉を経営者がわかっていないというか
それでMBAって言ってもねぇ、残念ながら。
実際は少子化対策に泣いている大学救済の要素が大きい。
0273名無し生涯学習
垢版 |
2008/01/15(火) 01:00:00
ちゃんとした専門職学位のMBA/MOTということで言えば・・・

国内最強MBA :一橋
(準最強MBA):KBS 京大

国内最強MOT :東工大
(準最強MOT):該当無し


・・・って感じじゃないかな。
0274名無し生涯学習
垢版 |
2008/01/16(水) 23:02:10
>>273
学費を考慮するとそんな感じ。
学費を考慮しなければこんな感じでは。

国内最強MBA :一橋 KBS
(準最強MBA):京大 WBS

国内最強MOT :東工大
(準最強MOT):WBS

補足。
阪大にはダブル修士制度(3年で経営学と工学の2つの修士取れる)がある。
一橋ICS(金融)や早稲田ファイナンスは、他MBAより金融機関に就職しやすく高収入が狙える。
0275名無し生涯学習
垢版 |
2008/01/17(木) 02:10:45
公認会計士合格者数(2007年度)

@ 慶応大 411 ←トーマツ理事長、あらた理事長
A 早稲田 293 ←あずさ理事長
B 中央大 150 ←新日理事長
C 神戸大 105
〃 明治大 105
E 同志社 102
F 東京大  99
G 一橋大  94
H 京都大  73
I 立命館  71
---------------
− 法政大  62
− 関西大  47
− 専修大  23
− 創価大  11

※三田会調べ他
0277名無し生涯学習
垢版 |
2008/02/03(日) 23:19:17
>>253

知ってたら教えてください。
テンプル大学(TUJ)のMBAはどんな評価ですか?
FTのランキングみてたら、去年今年はマギルよりも上にランクインしてるので、
マギルよりも評価が上だったりします?


253 :名無し生涯学習:2007/12/14(金) 11:16:58
外資からみると、
IUJがトップで
東大の金融システム専攻が2位
IcSは三位
旧帝大学部卒+会計士=四位
一橋・東工大卒+会計士=五位
慶応+会計士=六位
マギル
KBS
WBS日本橋
SFC院卒金融工学
筑波
早稲田卒+会計士
東工大MOT
0278名無し生涯学習
垢版 |
2008/02/04(月) 16:18:36
ソース
http://www.mbajapan.org/2007/03/mba2007.html

■国内MBAの研究科別人気度ランキング
1. 慶応大学大学院 経営管理研究科 経営管理専攻
2. 一橋大学 大学院 国際企業戦略研究科 国際経営戦略コース
3. 神戸大学大学院 経営学研究科 専門職学位課程 現代経営学専攻
4. 一橋大学大学院 商学研究科
5. 筑波大学大学院 ビジネス科学研究科 経営システム科学研究科経営システム専攻
6. 早稲田大学大学院 アジア太平洋研究科 国際経営学専攻
 (2007年度より商学研究科専門職学位課程ビジネス専攻に変更)
7. 早稲田大学大学院 商学研究科 プロフェッショナルコース
 (2007年度より商学研究科専門職学位課程マネジメント専修に変更)
8. 早稲田大学大学院 ファイナンス研究科 専門職学位課程
9. 明治大学大学院 グローバル・ビジネス科学研究科 グローバル・ビジネス専攻
10. 立教大学大学院 ビジネスデザイン研究科 ビジネスデザイン専攻
※これは、ビジネスウィークなどとのランキング方式とは異なり、2006年9月に国内MBA34校のMBAフォルダー117人の男女を対象に行ったアンケートを基に作成されたものです。
0279名無し生涯学習
垢版 |
2008/02/04(月) 18:47:08
慶応大学MBA課程を受験する際に、大学の学部の成績はどれくらい考慮されるものでしょうか?
0280名無し生涯学習
垢版 |
2008/02/05(火) 20:49:06
>>279
真相は教授に聞かないとわからない。
周りに聞く限り(慶應ではないが)、新卒なら全優に近い状況、既卒なら平均して良と優の間、って感じが多い。
もちろん成績が悪くても、学生時代に十分な成果(体育会とか)を出したり、有名企業にいれば、十分に補うことはできると思う。
ただしギリギリで卒業したような成績であれば、講義についていけないと判断されて、書類落ちの可能性が高い。
0281名無し生涯学習
垢版 |
2008/02/09(土) 01:51:22
考慮しない
0282名無し生涯学習
垢版 |
2008/02/09(土) 06:14:29
>>281
じゃあ新卒はどこで評価するんだ?
研究計画書や入学試験の2つだけだと、一発勝負の要素が強すぎる。
大学院って、学部で勉強しなかった奴が簡単に行けるものだっけ?
まあ成績は減点要因であって、加点要因にはならない。
0283名無し生涯学習
垢版 |
2008/02/09(土) 11:46:35
オクラホマ大学でMBAを取得した者です。
1日の平均勉強時間は12〜14時間くらいでした。
基本的にずっと図書館でひきこもって勉強していましたよ。

日本の大学、慶應や一橋と比較するとどんな感じでしょうか?
0284283
垢版 |
2008/02/09(土) 11:57:26
補足
授業は徹底的に当てられます。>徹底した予習が必要
宿題が山ほど出ます。>必ず出さないと減点される
レポートが毎日あります。>これが一番時間かかります。日本人のように抽象的には書けません。
プレゼンが週に1回は必ずあります。>準備が必要

なお、当方の語学力はTOEFLはほぼ満点、TOEICは990点満点です。
高校卒→日本の大学→カンザス大学卒業→オクラホマ大学MBA卒
カンザス大学3年次にTOEICは満点取りました。TOEFLはペーパースコアで657点ですが大学4年次に取得しました。
論文は約A4、58頁程度です。
0285283
垢版 |
2008/02/09(土) 11:58:58
訂正
約A4、58頁程度


A4サイズ、58ページ程度
0286名無し生涯学習
垢版 |
2008/02/09(土) 16:33:10
グロービスのスレで「うちは教官と生徒の質ではどこにも負けない」とほえている奴がいるのですが、グロービスは何位ですか?
0287名無し生涯学習
垢版 |
2008/02/09(土) 20:42:58
>>284
日本の大学のMBAは全く価値が無いよ。
世界では全く通用しないレベル
ごっこ遊びやっているようなもん。
0288名無し生涯学習
垢版 |
2008/02/11(月) 23:44:06
厳しさうんぬんよりも、結局どういう実力を付けたかが重要。
英語力の中途半端なヤツが海外MBAに行っても、履修だけで精一杯。
また海外MBAの内容を日本市場でウケるようにコンバートできる
ヤツでなければ、結局は得た知識が活かしきれてない。俺もその一人。。。
0289名無し生涯学習
垢版 |
2008/02/11(月) 23:45:51
>>287
更にいうとMBAは、日本でも通用しない。
MBA取得者の人材市場がないため、2年間職歴が空いても受け入れてくれるのは、コンサルと外資ぐらい。
夜間大学院、新卒学生か企業派遣で入学しないと、卒業後に哀しいことになる。
0290名無し生涯学習
垢版 |
2008/02/12(火) 10:58:09
MBA取得者の国内市場は20年前よりかなり拡大してます。

何より企業の人事部の価値観が生え抜き優遇でなくなってきている…
0291名無し生涯学習
垢版 |
2008/02/13(水) 00:33:03
>>290
確かにMBA歓迎という企業もあるが、基本的に即戦力としての採用。
学校で学んだことをいきなり実践で使って、必ず成功させることは難しい(ファイナンス等の分野特化型MBAは除く)。
結局は2年前の職歴を頼りにすることになるが、2年のブランクがマイナス評価になる
0292名無し生涯学習
垢版 |
2008/02/13(水) 00:38:02
日本の大学のMBAは1日何時間勉強すればOKですか?
0293名無し生涯学習
垢版 |
2008/02/13(水) 23:58:35
>>291
>2年のブランクがマイナス評価になる

二年程度のブランクなんて絶対マイナスにならない。
良いところに就職できるかどうかは100パーセントその人の力量による。
生産性の高い人間は採用されるし、そうでない人は採用されない。ただそれだけのこと。
0294名無し生涯学習
垢版 |
2008/02/14(木) 01:06:46
やはりブランクを空けずに夜間週末でMBA/MOTを取得すべし
0295名無し生涯学習
垢版 |
2008/02/14(木) 22:56:45
日本の大学は夜間や週末だけの少ない勉強量で本当に取れるんですか?
アメリカのMBA大学生、特にインターナショナルは1日12〜14時間勉強しているのに。

週末って何ですか?何でそんなに楽なんですか?
0296名無し生涯学習
垢版 |
2008/02/15(金) 02:51:23
アメリカのMBAもピンキリですw
スキーとゴルフに明け暮れる企業派遣組もいる

しかもみんなそんなに勉強している割には、日本企業のホルダーに対する
意識は国内MBAと海外MBAであまり差が無いという結果になっている。
もしかすると拙い英語で米国市場をターゲットとしたMBAを履修しても
それを本質的に身に付け、かつ日本市場で活かせるように変換できてる人が
少ないのかもしれないと思ってみたり。
0297名無し生涯学習
垢版 |
2008/02/15(金) 23:46:57
>>293
転職経験がないのか・・・
転職で最も重視されるのは、職歴(もちろん直近)であって、MBAは職歴としてカウントされない。
経歴を気にする日本の大手金融であれば、2年のブランクは傷物扱いになるので、まず書類落ち。
0298名無し生涯学習
垢版 |
2008/02/16(土) 23:47:25
>>296
氏ね
何がスキーとゴルフだ。
そんな奴全くいなかったよ!
マジで憤慨だ!ホントに市ね!
0300名無し生涯学習
垢版 |
2008/02/17(日) 12:40:44
学校にもよるんじゃない?
まぁでもうちの会社にも行って帰ってきたけど特に変化の無いヤツいますよ。
向こうでの生活の話はよく出るけどw
0301名無し生涯学習
垢版 |
2008/02/17(日) 22:00:40
>>298
まあまあw
でも怒る気持ちもわかりますよ。
0303名無し生涯学習
垢版 |
2008/02/19(火) 00:37:18
国内ホルダーもこれから頑張って活躍してください
そうすれば徐々に認知もされてますます好転するでしょ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況