>>258
この件、本当に意味がわかりませんでした。
そもそも、通学の学生に対して、通信課程のカリキュラムを開放しているようなシラバスになってないです
(通学制のシラバスを見ましたが、通学の枠で決められてました)。
そのため、そもそもなぜ医学部生が通信教育の授業にいるのかというところで違和感を受けます。
普通に考えて、経済学部との接点がないし、本人が経済学部に興味があるなら、自由科目として、通学の科目を履修するはずです。
また、投稿内容を見ていると、連日出席していた人かも疑問ですし、そうなると、そもそも正規の受講料も支払っているのか等も気になります

加えて、自分が英語や数学が解けるというのと、教えることができるでは難易度が全然違うし、通学制は、通信のレポートに要求される合格水準も把握してません
となると、匙加減も適切に教えることができるのか等疑問も生じます

あと、医学部はくそ忙しくて、2年生なら、そろそろ履修も本格的になるはずで、そんなことをやっている暇があるのかという疑問があります

ただ、これを伝えなければならない投稿者も気の毒でした
事情もよくわからず、客観的に見てなんでと思われる話を展開せざるを得ず、その上、どこまで本気かもよくわからない
色々と突っ込まれますよね