誤解が無いように冗長に書いたつもりだったんだが

>心理学実験で話を聞いてなくて
→ 話を聞いてないとか関係ない

>とんちんかんな数値を出してきたチームと組むことになって、
→結果は全員の集計。チームではない

>謎の結果
→20分の1の確率で普通にありえる結果

逆というのは、元の論文の実験では有為な差(95%)があったのに対し
授業で実施した同じ実験の結果では有意差がなく破棄(5%)に該当したということ。

レポートでは「破棄された」ことをそのまま書いて、参考文献として元の論文を挙げ
どうして元の論文と逆の結果になったのか、実験の精度を上げるにはどうすればよいか
などを書かなければいけなかったのに、
実際の結果とは真逆の「有為な差」があったと書いたアホが続出した。