>>886
卒論がない場合、それに代わる論文を提出となっているところが多いね。
なにもなかったら書類不備で、院試を受けるまえに門前払いのおそれも。

そもそも研究力を問われるので、卒論を書いていない、卒論指導を受けていない場合は
研究できるかどうか怪しいと思われるのでかなり不利。

学部卒で卒論を書いていても、修士にはいって修論書けなくて挫折する人が多いので、
卒論を書かなかった理由が正当であり、あなたが論文を書ける能力があると認められないと厳しいかな。

大学院によっては研究計画の字数が論文?っていうぐらい長いとこもあるし。