X



トップページ生涯学習
1002コメント347KB

★☆★ 放送大学スレ Part.392★☆★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習 (ワッチョイ 360b-oh2Q)
垢版 |
2022/02/16(水) 17:47:52.21ID:wmOoKJsu0
!extend:checked:vvvvv:1000:512 ←新スレを建てる時は先頭にこれを入れてください。
【公式サイト】 https://www.ouj.ac.jp/

次スレは >>950 が立てること。乱立禁止。
失敗してもそのスレを使うくらいのおおらかな心で。

※※※ ↓↓↓重要↓↓↓ ※※※
中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめよう。荒らしにレスするヤツも荒らしです。

入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2021年版
https://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2021gakubu.pdf
放送大学学園要覧
https://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf
新型コロナウイルス感染症対策について
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/new/corona.html
全国各地の学習センターへのリンク
https://www.ouj.ac.jp/hp/sisetu/center/hplink.html
※前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.391★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1642978802/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0361名無し生涯学習 (ワッチョイ 0392-iDSx)
垢版 |
2022/02/20(日) 23:29:36.66ID:m8BfCT/f0
>>360
登録したらすぐ送ってくるもんだとおもってました
0362名無し生涯学習 (ブーイモ MM7f-sEqC)
垢版 |
2022/02/20(日) 23:48:33.18ID:ksB+eMXoM
科目選択の最終決定ボタンとか欲しいよね
締切前でもそれを押せば手続きが先に進むように
期限までだらだらと選びたい人もいるだろうけど決まっててさっさと手続きしてテキストが欲しい人もいるよね
0368名無し生涯学習 (ブーイモ MM7f-sEqC)
垢版 |
2022/02/21(月) 07:07:20.93ID:oiqIfPGbM
>>367
確かにそれはあるね
例えばネットじゃなくて紙で出願した場合は出願後の変更は出来ないと書いてあるのにTwitterとか見てると科目を追加したいからセンターに問い合わせようと書いてる人とかいるもんね
そういう人はネットで申し込めばいいのにと思ってしまうけどそういうことじゃないんだろうね
0371名無し生涯学習 (アウアウエーT Sadf-EcOz)
垢版 |
2022/02/21(月) 11:56:40.61ID:hbPQK3V3a
一回卒業しての再入学だけど適当にとってきたらもうあと2単位で卒業になっちゃうわ
卒業したい気もあるけど別に卒業する意味もないし
うーん
卒業して他の通信入ってみるかなあ でもゆるく好きなものとるだけなら放送大学がいいんだよなあ
0374名無し生涯学習 (スッップ Sd1f-SLJ8)
垢版 |
2022/02/21(月) 12:20:14.94ID:bd9O0ooEd
>>371
学部何周もする人凄いなぁと同時に
勿体ないなー修士・博士課程に進めばええのに、とも思うけど
学部生やるのとは別次元に大変だろうしなぁ
0377名無し生涯学習 (ラクッペペ MM7f-XAq9)
垢版 |
2022/02/21(月) 13:26:59.47ID:EKS730bWM
学部ずっとやってるのって非生産的だとは思うが、まあ趣味なんだからいいじゃんの一言で片付くからな
酒飲んでパチンコ打ってるよりは余程マシだからいいんでないかと
0379名無し生涯学習 (ササクッテロ Sp07-r1Gi)
垢版 |
2022/02/21(月) 13:35:57.38ID:CmZuoCYtp
ここ卒業したら次は産能行って経済勉強するか、別のところ行って保育士取ってみるか…
0380名無し生涯学習 (ワッチョイW 231c-5MNY)
垢版 |
2022/02/21(月) 13:43:49.44ID:g7BuUP500
学部でやりたい科目がある
学士取得後に目ぼしい科目がようやく来たか!って思えるから学部からは足が抜けない。
院は自前で実験設備持たなきゃ、砲台の院は入れてくれない。(俺の場合)

むしろ地元の理学・工学研究科のほうが敷居が低い。(通学部しかないし遠い)<車で行けとか言うなよな。大学側が禁止してるから。>
経営の大学院大学<単に「大学院」って言えばスッキリするのに>もあるが、興味ない。<経営母体が悪徳なのを知ってるから>因みにこっちは自転車も禁止。
0383名無し生涯学習 (ササクッテロ Sp07-r1Gi)
垢版 |
2022/02/21(月) 15:28:02.69ID:CmZuoCYtp
次は法政の地理学科行きたいけど関西民で通学無理ゲーだから奈良大学の歴史学科で地理学やるのも悪くないかなぁ々
0384名無し生涯学習 (アウアウエーT Sadf-EcOz)
垢版 |
2022/02/21(月) 15:45:25.22ID:hbPQK3V3a
>>374
いちおう今大学教員です
ゆるく学生証もっておくのとゆるく適当な科目趣味でやる程度なんで結局放送大学が気楽なんですよね
でもおっしゃる通りまた院行きたい気もするけどしんどい(笑)

また何か珍しい科目できないかねえ
昔のアラビア語はおもしろかった
0385名無し生涯学習 (ワッチョイW a3b8-Bhx1)
垢版 |
2022/02/21(月) 15:56:43.80ID:mKA/HsUa0
1)放送大学は通過点!もっと上に行くぜ!
2)放送大学は仲良しクラブ、卒業しても何回も入学する!
3)手っ取り早く大卒になりたい、面倒だから面接にも行きたくない

差が物凄いんだが
0386名無し生涯学習 (ワッチョイW 4393-lT30)
垢版 |
2022/02/21(月) 16:00:52.73ID:LfaenKki0
>>385
Bの4月から編入予定のおじさんなんだけど
生活と福祉コースにするか
自然と環境コースにするかで迷い中なうよ!
(教養として学びたいのは下の理系の分野だけど、
理解のし易さは上の生活系だと思う&#129300;)
0388名無し生涯学習 (ワッチョイ e3e8-9L8B)
垢版 |
2022/02/21(月) 16:31:53.15ID:3Uod0So70
>>386
どうせ自コース科目だけでは卒業単位には足りないから必然的に他コースも取らざるを得ないw
俺は自然と環境コースだけど文化人類学や法律系の科目も受けてる。
ボケて入院したオヤジの成年後見申立と破産申立で多少は役立ったなw
0392名無し生涯学習 (ワッチョイ 0392-iDSx)
垢版 |
2022/02/21(月) 17:17:08.26ID:dcSNSds/0
>>385
30代Bだけど学問楽しいって気持ちと簡単に単位取りたい取りやすい科目だけ受講したいって気持ちが二つある
このスレ見てると真面目な学生が多いから邪な学生ですみません…と反省しかない
0395名無し生涯学習 (アウアウウー Sae7-FUSo)
垢版 |
2022/02/21(月) 18:42:50.41ID:vcpemxusa
>>394
生活と福祉取っているけど基本的に文系コースだが、化学や医学、看護の分野が混じっているから一部理系に近い科目もあるよ。
食と健康とか名前だけ見ると楽勝科目に見えるけど、実際は化学の話が多くて1回目の時に訳分からんかったからな。
あと、福祉分野の科目が多いから全く興味ないと辛いかも。
0397名無し生涯学習 (スッップ Sd1f-f052)
垢版 |
2022/02/21(月) 18:45:19.39ID:RTXtOQJPd
>>378
体系的に360creditを積み上げていく点は素晴らしい。
1科目60creditが多く、じっくりと半年間〜1年かけて勉強する。
イギリスの大学は、卒業証書に成績が併記されるのが厳しいところ。
0398名無し生涯学習 (アウアウウー Sae7-bOJ0)
垢版 |
2022/02/21(月) 19:08:13.11ID:cGc3ySzQa
>>385
3だわ、ど田舎で働く高卒だから大卒欲しいw

なるべく単位取りやすい科目だけ取るつもりで考えてて勉強に前向きではないw
みんな勉強に対する意欲も姿勢も前向きですごい
0402名無し生涯学習 (ワッチョイ cf6c-hrqJ)
垢版 |
2022/02/21(月) 19:52:35.07ID:lYbXCoKS0
>>385
3)です。
転職でも資格試験でも”大卒”という条件がありますから、あるに越したことはないです。
本当に良い時期に入学したと思います。
0406名無し生涯学習 (ワッチョイ bf7c-9yE7)
垢版 |
2022/02/21(月) 20:39:36.67ID:G8o8VONA0
>>401
会社しだいじゃない、うちは大卒になっても昇給は無い
ただ課長級以上に昇進のときの書類には、高卒だと
いっぱい書かなくちゃならないけど、大卒だと少なくてすむ以外メリットは無い
0407名無し生涯学習 (アウアウウー Sae7-sO+Q)
垢版 |
2022/02/21(月) 22:10:28.16ID:0ds0UPaZa
放送大学3年前に卒業して2年前に工場からWEB業界に転職して去年から横浜国立大学夜間行ってる
交代勤務工場社畜からリモート勤務になって給料もそこそこ上がったよ
工場はもう無理
0410名無し生涯学習 (ワッチョイ 0392-9L8B)
垢版 |
2022/02/22(火) 00:48:23.85ID:MSDNkkbD0
科目登録って人によってそれぞれだろうけど何科目ぐらい登録しているんだろう。
前期5科目取ってそこそこ時間的余裕はあったけど,そもそも試験が特別だったから余裕だった訳で。
少なめに登録した場合時間を無駄にしている感が凄くあって嫌なんだよな。
0412名無し生涯学習 (ワッチョイW f359-vj3W)
垢版 |
2022/02/22(火) 05:10:00.06ID:VsZCWYGu0
>>410
少ない人なら1科目、多い人なら30科目以上
置かれた環境や費やす時間によって人それぞれ
余裕ありそうだから10科目程度は大丈夫そうだね
0415名無し生涯学習 (オッペケ Sr07-RlVk)
垢版 |
2022/02/22(火) 07:50:14.40ID:myWg54KJr
>>22
★ 2025年度の省エネ基準適合義務化に向けて関連制度の見直しが進む。住宅性能表示制度では断熱等級の上位等級を創設する。戸建てはZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)水準を上回る等級も設定する方針だ。
0418名無し生涯学習 (アウアウウー Sae7-FUSo)
垢版 |
2022/02/22(火) 08:05:05.09ID:+eGw+Jzza
>>401
大抵のところは採用時学歴を使っているので、途中で学歴が変わっても給料表等は変わらない。
公務員も変わらないな。変えたければ採用試験の受け直しが必要。

あと、履修登録を郵便で出す奴は要注意な。特に普通郵便だと明日くらいまでに出さないと僻地だと間に合わないかも。
速達か簡易書留使わないと間に合わないよ。
0419名無し生涯学習 (ササクッテロラ Sp07-Bhx1)
垢版 |
2022/02/22(火) 08:17:50.05ID:C0Ju31Bwp
>>418
変わるとすれば管理職になった場合、50代以降で出向の可能性があるけど、出向先が学卒のみとか制限つけてる
場合があるので、選択肢が増えるくらいだと思う。
もちろん、学卒制限がある方がいい出向先。
0421名無し生涯学習 (スプッッ Sd87-jp9+)
垢版 |
2022/02/22(火) 10:51:58.41ID:OFGCubTId
>>418
高卒枠で入って働きながら大卒になると号俸変わる官庁は割と多い
大卒枠で入って修士博士取って号俸変わる官庁はほぼない
0423名無し生涯学習 (ブーイモ MM7f-+V3s)
垢版 |
2022/02/22(火) 12:11:50.42ID:m4IZInmMM
>>421
一時期は地方公務員現業が大量に放送大学に入学したしね
仕事は変わらないのに俸給だけが上がるので美味しい話
自治体によっても違うけど学費は全額教育訓練費で無料
面接やテストは出張扱いで宿泊費や出張手当まででたとこもある
0429名無し生涯学習 (ワッチョイW a3b8-IMu4)
垢版 |
2022/02/22(火) 12:31:55.35ID:4sUtorAi0
国家公務員なら俸給は均衡するので標準的な出世では学歴で生涯収入に大きく差が出ることはないです
キャリア官僚以外ならむしろ高卒で入るとかでなるべく若く入ってた方が年金などで有利すらもある
0431名無し生涯学習 (ワッチョイW a3b8-IMu4)
垢版 |
2022/02/22(火) 12:46:43.31ID:4sUtorAi0
任用替えは旧国家二種三種現国家一般職採用が勤務省庁で働きが認められてキャリア官僚(旧国家一種、現国家総合職)として扱われる
国家総合職試験受け直し採用は年数遅れのキャリア官僚として扱われる
これらで俸給表が変わる
前者は相当希で有名どころでは文部科学省の現文部科学審議官の丸山洋司氏
0434名無し生涯学習 (ワッチョイW a3b8-IMu4)
垢版 |
2022/02/22(火) 13:03:03.87ID:4sUtorAi0
単に学歴が変わることで採用時の学歴の給料テーブルが変わるのは地方公務員の一部の自治体に限られると思いますよ
自治体ごとに人事制度は違いますからね
単に学歴が変わるだけで給料テーブルが変わって明らかにメリット大なら
高卒公務員は夜間もしくは通信制の大学に大挙して入学するとは思いますけど、そんなこと起きてないですよね
0436名無し生涯学習 (ワッチョイ cf6c-mA98)
垢版 |
2022/02/22(火) 13:08:07.58ID:Uy7siTSg0
高卒から大卒に成り上がっても放大だと人によっては馬鹿にしてくるよ
そんなもん猿でも卒業できるじゃんw
みたいに言われたことある。だから院行ってロンダするなりそこそこ難易度高い資格取れば
凄いねって認めてもらいやすい
自己満足の世界だとは思う
0437433 (ワッチョイ bf7c-9yE7)
垢版 |
2022/02/22(火) 13:13:20.65ID:sR28Bzk50
国家公務員だと3種採用だと6〜7級が限度だけど
3種採用で指定職22人ってすごいとおもうな
0439名無し生涯学習 (ブーイモ MM7f-f9wk)
垢版 |
2022/02/22(火) 14:20:17.31ID:uN45Rx5+M
ネットでもこのスレでも勘違いしてる奴が多いけど俸給表と俸給表の中の号俸は別の概念だぞ
結構な数の自治体で高卒公務員が大卒になると俸給表はそのままで号俸を変えている
高卒枠という枠組みはそのままで特昇という制度を使って大卒とほぼ同じレベルまで号俸を上げているんだ
ここらへんがわからないと話が噛み合わないよ
0440名無し生涯学習 (ワッチョイ e3e8-9L8B)
垢版 |
2022/02/22(火) 14:45:32.34ID:MxiO5/AB0
まあ、公務員の給与体系なんてどーでも良いわ
市民、国民のために一身を捧げて職務を全うするならいくらもらおうが構わんよ
しょーもないことで懲戒くらわないように気をつけろよwww
0441名無し生涯学習 (ワッチョイW e3c1-Ruta)
垢版 |
2022/02/22(火) 15:07:44.12ID:0PWL2ndY0
面接授業嫌だから
62単位で一回中退して別のところ編入する
0443名無し生涯学習 (オッペケT Sr07-9yE7)
垢版 |
2022/02/22(火) 17:13:53.84ID:+aMthyqzr
>>441
編入でも学士と中退で差別する大学あるから事前に調べとけよ
中退組には教養科目の単位認定厳しくする大学が多いからね
学士編入の方が中退より単位認定が甘くてお得だよ
0444名無し生涯学習 (ブーイモ MM7f-+V3s)
垢版 |
2022/02/22(火) 17:33:43.12ID:OZ8saib3M
民主党政権時は公務員現業職は放送大学を卒業して給料アップという自治体が多かった
こういった全ての労働者ではなく一部のエリート労働組合員だけを優遇するっていう
旧社会党的な政策が民主党が支持を失った理由の一つだと思う
0447名無し生涯学習 (アウアウウー Sae7-FUSo)
垢版 |
2022/02/22(火) 19:32:25.50ID:7A8SWuhia
>>441
通信制大学を中退しての編入については、面接授業(スクーリング)単位どれだけ取っていたかもがかなり大きいよ。
ほとんど面接授業を取らずに中退して編入すると個別認定になるから後からかなり多く取らなくてはいけない。卒業してなら一括認定するところもあるけど。
ちなみに話逸れるが単位互換で放送大学の放送授業を取ると1単位くれるけど(上限は短大5、大学10だが編入した学年等によっても違う)それはちゃんと手続きをしてからの話だからな。

>>444
公務員については調べたけど、採用時学歴なので職種に関わらず途中から大卒になっても給料は変わらない。現業も同じ。
試験違うんだから一緒になるわけない。

ちなみに高卒から短大卒、大卒に後から変わったとなると福祉職場に充てられる事がある。
これは短大、大卒になると大概社会福祉主事資格が大抵知らんうちにあるため(法学、心理学、社会学、経済学とか他にもあるが指定3科目以上)。
なので高卒かつ新卒でいきなり福祉職は絶対いないし配置も不可。20歳以上って制限もあるから。
0453名無し生涯学習 (アウアウウー Sae7-FUSo)
垢版 |
2022/02/22(火) 20:31:19.22ID:T6zrwFb+a
>>449
書き忘れたけど、スクーリング(面接)として1単位と言う意味。単位互換としては2単位と書くべきだった。

>>450
コミコミだけど通信制は多くても30単位までが多い。
面接単位として…となると上限が決まっている。10単位くらいまでにしているところが多い。
0454名無し生涯学習 (ワッチョイW cf6c-Cp3r)
垢版 |
2022/02/22(火) 21:39:22.17ID:H/a/G9840
>>447
実際は高卒からストレートで生活保護のケースワーカーやってる職員っているよ。
もちろんそれは良いことではないし、すぐに通信制で社会福祉主事を取らせるようにするんだけどね。
0456名無し生涯学習 (ワッチョイW ff44-43DZ)
垢版 |
2022/02/22(火) 21:44:00.52ID:/TuaNO9r0
パヨパヨチーン
0457名無し生涯学習 (ワッチョイW a3b3-L8/J)
垢版 |
2022/02/22(火) 22:50:21.95ID:EXepF3NN0
>>153
遅くなってすみません。
有益な情報ありがとう。

質問箱は試験日以降現在疑義のみの受付となっているので質問をしてません。
本部への問い合わせのみです。

未だに返事がないので多分無視された(´;ω;`)ブワッ
0458名無し生涯学習 (ワッチョイW 230b-BsIJ)
垢版 |
2022/02/22(火) 23:08:46.74ID:dMr/IE8r0
そこを敢えて疑義として質問箱に投稿
私ならそうしますね
そして本部担当部局には毎日電話します
都市大学の先生自身の連絡先を調べて連絡したりするのも良いですね!
まあ、来学期また受ければ良いだけですので、そこまでする必要ばないでしょうけど
0460名無し生涯学習 (アウアウウー Sae7-jF4M)
垢版 |
2022/02/23(水) 00:09:22.86ID:DkbFJiR5a
現業職高卒公務員だけど、一般行政職の転任試験を受ける時に大卒になってたら、合格した後大卒の給与テーブルに上がれるってのはあるな。自治体ごとに違うと思うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況