どうでもいいが前に東京の路線バスの運賃支払いで、Suicaで支払いだったのにIC運賃が適用される
べきだったのに、チャージを伴ったせいからか乗務員の操作ミスで現金運賃で引き落とされて
4円だか3円だか忘れたが数円多く徴収された。ネットの問い合わせで苦情入れたら、後日窓口で
差額返還出来たらいいなって思ってたら、現金書留で4円だか3円を現金で送ってきたぞw
切手代考えたら馬鹿みたいだけど、仕方がないのかな?もうおわびで500円のクオカードを
代わりに送ったほうが双方で得だろ?現金書留なんか郵便局が得するだけだろ