印刷教材で言及してないもしくは、かなりおおざっぱで抽象的にしか書いてなくて、一般常識や既定概念、選択肢の完全消去法で答えを導き出すしかない問題がけっこう見受けれるが、
実は放送授業では取り上げられて言及してる事項とか多いのか?
なんかどっかで言及してた気がするが、印刷教材には記述がないし勘違いかって項目がまさにそうか?
印刷教材だけでなく放送教材も流しで再学習して情報を拾う作業が必要か