>>838
>「応用数学」やベクトル解析なんかモロに偏微分方程式だし。
スマン
この1行の意味がいまいちよくわからん
今調べたら、高専には「応用数学」って科目があって、「ベクトル解析」はその一部みたいなんだよね、
(他はフーリエ解析、複素関数論、ラプラス変換)
この辺は昔の通学制の大学で学んだ時の感覚に近いんだけと、
Wikipedia見ると応用数学ってのは、グラフ理論、統計学、数値解析、保険数学とかが典型的らしく、上の高専の分野は「物理数学」に近いのかも(純粋数学寄り?)