>>962
そりゃ基本書の方が効率的に決まってるだろ
慶應通信のレベルを買いかぶり過ぎ

慶應通信って年金暮らしの半分痴呆は入った人や通学の受験で全滅した若者ばかりで、そうでなくても勉強から何年も離れてた人がほとんどなんだよ

そういった連中が全員理解できる上にほぼ全員が余裕で単位が与えられる授業レベルと言ったら想像つかない?
しかもたった6日の半日、テストやガイダンス含めたら実質丸2日で終わらせるんだよ?

そりゃ大学レベルとはかけ離れた授業にならざるを得ないのはわかるよね
例えば歴史とか他の分野なら一部分だけにスポットを当てて集中的に学んだりある程度の力は付くけど、法律みたいに時間を掛けて考え方を養わないといけない分野はほぼ授業になっていない
極端な話、テキストの目次を読んでいるだけのようなもの

悪いこと言わないから甲類だけはやめとけ