>>208
そもそも、絶対的に不公平だと思う。
自分はこのスレを覗くまで表彰なんてもんがあるなんて知らなかった。
慶友会やスクでもとにかく話題になるのは卒業、卒論、レポートとかで
聞いたことが無いし知らない人は多いはず。

表彰制度を知らなくても、勉強するのは当たり前だけど知っているのと知らないのでは立ち回りの仕方が違う。
テストは通学と違ってSを取れなさそうな出題なら白紙で出して
次のテストでSを取るとかレポートは最終評価の対象にならないから通ればいいやで書いて
テスト勉強の時間に当てればいい。通信の勉強の大方はレポートなのにね。

それに、時計表彰は先生に推薦されなければ最初から対象にすらならないと思われる。
だから表彰を狙ってる人は三色旗を見て過去の表彰者とその指導教官を調べて
推薦実績のある先生を希望したりする。
情報量からして2週目3周目の入学なら圧倒的に有利だよ。