X



トップページ生涯学習
1002コメント297KB

★☆★ 放送大学スレ Part.370 ('20)★☆★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/23(日) 10:56:02.82ID:OC84VxkQ0
【公式サイト】 https://www.ouj.ac.jp/

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。荒らしにレスするヤツも荒らしです。

入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2019年版
https://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2019gakubu.pdf
放送大学学園要覧
https://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf
u-air2ch @ ウィキ
https://www21.atwiki.jp/u-air2ch/sp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.369 ('20)★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1580554447/
0002名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/23(日) 11:39:35.82ID:gkJ93bj90
>>1
0004名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/24(月) 00:37:28.53ID:RN3OMz480
こっちだな!
危うくだまされるとこだった
0006名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/24(月) 07:49:54.06ID:w+hEuBp10
なんですげえ未来のスレまで立てるのか謎だわー
0007名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/24(月) 08:59:43.95ID:mJvygNYx0
>>1

今学期はオンライン科目のみにします
0008名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/24(月) 11:01:34.71ID:mJvygNYx0
>>6
自己存在のアピールやろw
それを落ちないように、せっせと埋めてるヤツもいるし
0010名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/24(月) 14:15:15.88ID:22cajUUO0
>>9
それは賢明な判断
0011名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/24(月) 14:30:06.50ID:KL0GwOh80
余分にスレ立てする奴は完全に悪いけど、あるスレ使わず新規に立てるほうもどうかと思う。
0012名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/24(月) 16:53:20.79ID:mJvygNYx0
無視するのが、良いので新しくスレを立てるのが正解
0013名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/24(月) 17:24:25.00ID:0fQTnHs6d
オンライン授業受講者ものすごい増えそうだね
0014名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/24(月) 17:59:15.51ID:Ltf3ZmrM0
オンライン科目って、選べるほど科目がそろってないな。
やってみたいけど、いらないわ。
0015名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/24(月) 20:10:57.40ID:mJvygNYx0
何を選ぶかは自由だしね。
とりあえずオンライン2科目再試験1科目
面接は様子見の追加登録にしとく
地元だと心理学実験以外満席は無いから、遠征は無し
0016名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/24(月) 20:26:37.20ID:4r4UXRaE0
用事のついでにジュンク堂によって見たけど
まだ2020年度科目は入荷してなかった
0017名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/24(月) 20:57:31.94ID:22cajUUO0
面接授業の延期はないから、空き授業への振替えか返金になるね。
4月の面接授業は危ういとみている。
5月に入ると面接授業が格段に増えるので、そこが正念場だろう。
0018名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/24(月) 21:42:42.99ID:LEL20sSt0
科目登録完了
ゆとりの期間がないので、勉強が大変そうな科目を避けて登録
面接は興味を持った科目がとことん日程重複してて悲しい
0019名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/24(月) 21:43:26.32ID:4r4UXRaE0
4月5月も猛威をふるってる、ようだったら休講だろ
返金はあるだろ
0020名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/24(月) 22:29:43.25ID:dCdMj4W60
情報系面接科目が春の情報処理技術者試験と被っててずっこけた
0021名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/24(月) 22:41:22.59ID:RN3OMz480
春の勉強祭り
0022名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/24(月) 23:09:01.05ID:O/hwpiUX0
初日の記述、朝からフルセット登録してみた
楽してどれだけ単位稼げるかな、16単位まるまる楽に取れるだろうか
0026名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/25(火) 04:13:02.68ID:gOutiCBF0
ふと思ったんだけど看護師が受講してるのってなんで?
なんか他の道に進めるの?
0028名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/25(火) 08:36:19.71ID:l9LRXJD60
大学出てない看護師が大学出た看護師になるんですね
やはり待遇が違うんですか?
0029名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/25(火) 08:55:48.75ID:KR7q/VaH0
大卒かどうかで待遇が違うのは看護師に限定しなくてもありえるでしょ
どうしてそんなことに疑問を感じるの(´・ω・`)?
0030名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/25(火) 09:28:26.76ID:l9LRXJD60
だって同一労働同一賃金でしょう
今どき学歴で給料に差をつけるところなんて僅かだと思ってる
だから疑問に感じたんだが
看護師の場合は転職に有利とかあるの?
0031名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/25(火) 10:24:32.75ID:clSJ4UZWp
そう言えば、知り合いで病院勤務いて、入った時に大卒で給料違うと言ってたな。
白い巨塔の世界は、そういうもんなのかも。
0032名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/25(火) 12:20:14.11ID:ynwfCfg40
そりゃ給料は多少違ってくるだろうよ
あとは師長になりたいとかそういう人は学歴あったほうが当然有利だからね
0033名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/25(火) 12:21:07.19ID:ynwfCfg40
でも看護に限らず医療食ってのは3K仕事だと今回のコロナ騒動で再認識されたからなぁ
今までが平和過ぎたってだけで
0034名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/25(火) 12:30:29.56ID:rmElmEAZd
こっちでしたね騙された

7月23日(木)が祝日だから
今学期は土日木で3日間試験が受けれる
0035名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/25(火) 12:56:23.52ID:R7DSY8z80
>>26
学位授与機構で看護学士がとれる
経験年数をつんだ准看護師が、正看護師の資格を資格をとるために通う通信制看護学校で、放送大学の単位をとるようにカリキュラムをくんでいる
あとは、自己研鑽とか色々
0036名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/25(火) 13:26:35.32ID:AmWFmzZ9d
今回の騒動で医療職の人気は急降下すると思うよ。感染リスクが高い。
0038名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/25(火) 16:57:18.14ID:ohgMngECr
学習センター行ったら入口に置いといた消毒用エタノールがなくなったって言ってたよ
だれが盗んだ?
0039名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/25(火) 17:23:46.46ID:9SL1z1GkM
>>38
そりゃ今の時期にマスクだの消毒用品を公共の場にご自由にお使いください的に置いたら持ってかれるでしょw
モラルとかより自分の命が大事って人はいるからねw
0040名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/25(火) 18:54:42.36ID:Zs5YJKUw0
>>38
盗んだ奴、ウマシカだな
今どきウイルスは新型コロナだけじゃない
公共の場所においてあってべたべた触られた物なんて、
どんなウイルスが付いてるかわからない
ノロやロタは消毒用エタノールなんか効かないんだがww
0041名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/25(火) 19:37:02.05ID:XMivXvTj0
>>30
どこの世界の話かな?
そうしたいという願望だよ。

ブラック企業は学歴関係ないかもだけど、ある程度の企業になると給与テーブルは学歴で変わる。

まあ50才過ぎてたりすると、もう昇進スピードとか関係ないから意味はないかもね。

若い人ほど有利に転がる。会社人生の先が長いから。
0042名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/25(火) 19:46:57.21ID:l5mmbSrh0
公務員の看護師とか学歴が変わると昇給するからね。
0043名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/25(火) 20:22:58.18ID:veH45HoK0
>>41
国家公務員だと事務職、行政職(一)だとテーブルは同じ、採用試験でスタートは違うけど
0044名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/25(火) 20:28:27.79ID:sZdN8ghhd
>>41
ある程度の企業のある程度の職場だとそもそも高卒と大卒が混じって同じ仕事をすることはないですよね
でも現場や営業はどうですか?
学歴不問で採用されたら給与に差はないでしょ
看護師も現場仕事だから学歴など関係あるのだろうかと疑問に思ったのです
0045名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/25(火) 20:43:01.93ID:KR7q/VaH0
高卒の初任給平均額…
大卒の初任給平均額…
学歴が仕事の内容に無関係なら高卒も大卒も同一労働で同じぐらいになるはずだよ
0046名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/25(火) 20:47:16.46ID:KR7q/VaH0
学歴って知識量とか経験値の差があるから任せられる仕事の内容も専門性の問われる職場ならなおさら
学歴によって条件違っても不思議じゃないと思うよ
0047名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/25(火) 20:49:17.26ID:/wP+26CMM
学位と同時に助産師の資格でも取るんじゃない?
助産師だと看護師よりはるかに仕事の幅が広がるから昇給するでしょ
0048名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/25(火) 20:49:59.53ID:XMivXvTj0
>>44
学歴不問というのはブラックの条件だけどね。
0049名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/25(火) 20:52:16.77ID:XMivXvTj0
そもそも学歴不問かつ大卒が有利にならない会社なら、改めて大学にいくことは自己満足だね。

それか、転職を目論んでいるか。
0050名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/25(火) 21:01:55.40ID:SR4T3RhD0
高卒と比べて4年遅れてるのに給与ベースが一緒なら誰も大学に行かなくなるね
それと同一労働同一賃金は学歴によって差をつけることを認めてる
厚労省の同一労働同一賃金ガイドラインを見ればわかる
同一労働同一賃金先進諸国である西洋社会でもそれは同じ
新卒の段階で学歴による差がないところはほぼない
中途で学歴不問なら別かもしれない
0051名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/25(火) 21:16:11.10ID:S2KziHfF0
民間病院でも准看、専門卒正看、大卒正看でそれぞれ給料に差があるよ
0052名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/25(火) 21:59:10.96ID:l9LRXJD60
>>49
学歴不問=ブラックは短絡的だよ
トヨタを知らんの?
高卒でも普通に結婚して一戸建てを建てて、おかしな大企業大卒より恵まれた人生を過ごしてる
そんなことより看護師の世界を知りたかったの
そこではどうなってるの?
現場の病院で学歴って関係あるの?
こだわってるんじゃないけどそこなんだよ
0053名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/26(水) 00:42:16.31ID:ruDO2ftO0
千葉県は大変だね。
例の中学校は近くだよね、
0054名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/26(水) 03:54:59.02ID:tJUie3yd0
>>52
レス先の人とは別人ですが、
看護師は現場仕事だから学歴は関係ないとあなたはおっしゃってるけども、
看護師は一般的には所謂ブルーカラーと呼ばれる職種ではないですし、
看護師というのは国家資格であり業務独占かつ名称独占という極めて規制が厳しい資格職で立派な専門職です
さらに「専門看護師」という資格を得るには指定された大学院に行かないと得られないのでそこへ行きたければ学士の学歴が必要です
もちろんその資格を得ることでキャリアを築くことができますし収入はあがります
一般的には看護師も学歴が高いほうが年収は高く、出世もしやすいとされてはいますが、病院ごとに異なりますので結局は病院次第ということです

それと現場仕事と言っても現場の責任者になるには国家資格が必要で、それを得るためには実務経験が必要とされ
その経験年数の短縮に学歴が用いられるので大卒以上というのは極めて優位です
確かに現場系の仕事は学歴不問ではありますが、現場責任者という立場では現場系の仕事の世界は極めて学歴偏向です
スーパーゼネコンなんか学士以上の東大卒業生が中卒の方などと一緒に現場に出てますよ
なので現場系には学歴は関係ないとは思わないほうがいいと思います
広い意味での現場系の方々に失礼だと思います

参考:
「土木は馬鹿の仕事?」建設業を知らない人ほど「3K」と言いたがる!
https://www.google.com/amp/s/sekokan-navi.jp/magazine/9414/amp
0055名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/26(水) 04:14:34.36ID:tJUie3yd0
真に学歴不問とされているのは、Google、Apple、IBMなどの外資系IT企業ですね
国内のIT企業も新興のところは学歴不問のところが多いです
ただし、専門分野の学位を求めてることが多く、その求められている学位と同等以上の能力がなければ採用されません
引きこもってて大学へは行ってないためにコンピュータサイエンスの学位は持ってないけれども、
相当なギークでスーパーハッカーになったといったような才能のある人を逃さないために学歴を要件化せずにポテンシャル採用としてるんですね
実際はというとそんなポテンシャルがある人はなかなかいないので、
例えば今花盛りのデータサイエンティストや機械学習エンジニアの枠で採用されたかったら、
その分野を専攻した上でMIT、スタンフォード、カーネギーメロンなどでコンピューターサイエンスの博士号を所持していないと採用されないというのが実態ですね

参考:
学位を必要としないアメリカIT企業
https://www.google.com/amp/s/findy-code.io/engineer-lab/no-need-degree-job-description
0056名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/26(水) 06:16:01.59ID:Zlc66cBF0
>>52
トヨタは学歴不問じゃないじゃん。
求人票みてみなよ。

高卒以上の求人、大卒以上の求人はあっても学歴不問の求人はないから。

あ、もしかして期間工のことを言ってる?

もしもそうだとしたら、非正規と正社員の区別もできない奴が学歴で待遇に差はないと言ってるだけなのでお話しにはならないよ。
0057名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/26(水) 07:20:32.87ID:oKIla0Zu0
学歴の序列は
一流大学>二流大学>高卒公務員=高卒一流企業(トヨタなど)>看護など医療専門卒>三流大学>Fランク大学
>一般短大>一般専門学校>高卒>中卒

入試難易度や就職難易度、仕事の待遇を考慮するとこんな感じ
0058名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/26(水) 08:39:57.52ID:T7Gy1fvbp
大卒で時給換算900円で働いている人は、負け組かな。
ど田舎では、そんな感じだよ。
学費をギリギリ捻出している。もしくは、出せずに高卒止まり。
0059名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/26(水) 08:40:43.66ID:xYw4Igro0
トヨタは副社長が中卒だったよな
たいしたもんだ。
0060名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/26(水) 09:15:59.55ID:0NRhYH/9d
1学期で最高で何科目を受けたことがありますか?
今回は10科目を予定しているけど
きついですかね
0061名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/26(水) 10:33:34.65ID:T7Gy1fvbp
>>60
過去の単位認定試験で平均点80点以上の科目なら多くても良いと思う。
平均点60点ぐらいの科目を入れるときつそう。
考え方次第かな。
0062名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/26(水) 11:04:06.55ID:Kjmy/I3Pd
なかにはフルタイムで働きながら30科目とか履修する人もいるけどね。
0063名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/26(水) 11:57:37.02ID:/WLgM15pd
>>60
仕事をしながら放送を全部視聴して印刷教材を読破するには多すぎると思う
無職で時間があまりある、または単位を取るための勉強だけするなら10科目でも大丈夫だろう
0064名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/26(水) 14:15:15.40ID:DY0AXYPW0
>>60
1学期の最大は、放送=14科目、オンライン=2科目、面接=7科目の23科目が最高だな。
そのうち、1科目が再試験になったが次学期(10目・1科目・5科目)に+リカバリーしたよ。
さすがに試験が1日で6科目超えると朦朧とするね。正しいとまちがいを逆に錯覚する。
フルタイム勤務のサラリーマンです。
放送教材が来るまでに1日=2章、土日=4章視聴で放送授業の視聴は完了させる。
印刷教材が来たら、平日=2章、休日=4章ずつ音読&重要なところマーキング&通信指導。
通信指導締め切りまでに各科目8章完了させる。その後、15章まで音読、マーキング、自習課題やる。
オンラインは土日に1章づつ、面接もこなす。そこまで行くと試験まで2か月弱だから、
1日=2科目づつ、過去問をこなす。(3年分あるとよい)1週間で14科目X6週間ぐらい過去問をやる。
そのころには、全教科の過去問が頭に入る。試験前に印刷教材のマーキング個所を一通り、
目を通す⇒試験 って感じ。そんなことやってると3年で124単位は楽勝でとれる。
0065名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/26(水) 15:23:57.91ID:wCtKcOfo0
>>64
すごいね
そこまでやってたら頭おかしくなりそうw 俺には無理
0066名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/26(水) 15:55:39.91ID:MCXpyTdrd
>>44
高卒だとえらくなれない。現場経験がどれだけあっても。
逆に学歴さえあれば現場経験がそれなりにある人は看護学校の先生とか
看護大学の先生には簡単になれちゃう。
大学教員になりたいなら放送大学で学士とってどっかの社会人大学院でれば
そく大学教員になれる。いまは看護大学バブルだから。
0067名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/26(水) 17:13:44.12ID:ruDO2ftO0
採点変更による成績変更
科目コード  1570285
科 目 名  コンピュータとソフトウェア(’18)
科目コード  1940015
科 目 名  音を追究する(’16)
0068名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/26(水) 18:00:44.54ID:DY0AXYPW0
>>65
人それぞれだしねえ。
カルロス・ゴーンが日産に残した最大の功労は、コミットして達成する!だと私は思ってる。
自分でコミットしたことは、やりきる習慣が身についている人なら、そのレベルを上げられるかだよね。
仕事と同じでしょう。デートだって旅行だって、計画立てて実行するだけ。
計画が雑だと、内容も雑になる。まあ、人が絡むから想定外のバッファは必要だけど、それは人の経験値にゆだねられる。
その習慣が身につけば、その人のレベルでやれることは広がる。
まあ、アカデミックにとか、学際的に学ぶっていう学問的な意味合いとは違うけど、卒業目的ならPDCA回すだけだよね。 
0070名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/26(水) 20:21:29.82ID:56p/XTE+0
卒業式の扱いについて所属の学習センターに凸してみた

問.今年卒業式に出る予定だった人は来年の卒業式に出られるか?
→本部主催の卒業式に出られる。案内は対象者に改めて行う。

問.NHKホールは来年使えないそうだが、会場はどこ?
→幕張メッセを予定している。

問.個々の所属センターでの卒業式に出られるのか?
→センターでは行わない。本部主催のみ。
0071名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/26(水) 20:32:26.82ID:56p/XTE+0
He that fights and runs away may live to fight another day.
何はともあれ、命あっての物種。
0072名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/26(水) 21:11:51.56ID:ruDO2ftO0
>>70
本部主催のみというのは、その学習センターだけの判断でしょう。
本部はそこまで指示してないと、思う
0073名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/26(水) 21:15:50.55ID:ruDO2ftO0
もしコロナが終息してたら、うちの所長なら学位授与式をヤルな
0074名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/26(水) 21:35:09.78ID:6yWAf4S+M
東京周辺の学習センターは2学期はセンター主催の卒業式はやらないのでは?
0075名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/26(水) 21:50:14.05ID:3HUTyohY0
ラジオとテレビ授業をバランスよくとりたいのに
科目のレベルや試験日程を考えて選んだらラジオばかりになってしまった
難しいね
専門科目の面接授業ナンバリングが320とかそんな感じなんだけど
気軽に受けてくださいとか書いてあるし知識なくても受けてみていいんだろうか
0076名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/26(水) 22:37:58.94ID:vouZfYvi0
>>71
mayってのがキモなんだよなそれ。mayは確率低いw
負けるが勝ちと強く思う日本人の感覚とは違うわけで。
0077名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/26(水) 22:43:37.07ID:FRNruZVV0
最近の看護師さんって通信教育で大学や大学院に在籍する人が多いよね。
治療の際の雑談で「私も大学で看護の勉強続けてます」とかいう話されたり、
医療とは別の社会人大学院で看護師ならではの研究テーマを見つける人とか、
まわりにいるよ。学歴のその先にあるものも幅広そうでうらやましい。
0078名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/27(木) 02:37:04.73ID:zQfUbVTY0
とうとう2018年2学期の過去問が消えました
図書館でも2学期分の過去問までしか見せてくれないのかね
0079名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/27(木) 02:45:56.37ID:rwpk0LyF0
>>78
気になる科目を印刷しようと思ったら消えていた。
まあ、いらねえわ。
新規開設科目中心でいくし。
0082名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/27(木) 07:31:43.10ID:zl5MP6F00
コロナ騒動見てるとリスクとリターンが合わない
自分だけじゃなく家族や友達にも迷惑かける
医者くらい給料もらえるならともかくナースなんて割に合わない
0085名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/27(木) 11:43:58.82ID:qOTKS4B30
Oh
0086名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/27(木) 12:46:06.88ID:vRTzlW5sM
>>64
6科目を3日連続受験したことがあったけど、もう限界だと思った。
1日に7科目受験したこともあったけど、それも大変だった。
0087名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/27(木) 13:46:04.48ID:RLxJ2flcd
8科目受けたことあるけど、
事務員から頑張りますねって言われた。
8科目も受けると集中力なくなり、
成績が悪くなる。
0088名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/27(木) 14:45:40.91ID:1oieuRQ4a
自分も日曜の1限から8限まで科目まとめて
試験受けた事ある。
集中力が切れて8限目は受験せずに帰った。
きつかった。
0089名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/27(木) 15:05:24.46ID:lMrjcOfU0
コロナのせいでセンターの卒業式も中止になったね
「晴れの卒業式に出ることを目標に長年頑張ってたきたのに」
と知人が涙浮かべて肩をおとしてた
気の毒すぎる
0090名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/27(木) 16:05:32.23ID:MUrToQ3W0
 そうね。震災やら今回のウィルスの件など、想定外で影響を受けるのはきついね。
自分の中では計画通り進んでいても、いろいろなことが起こる。
試験時期など、身内から不幸が出ないように祈っていたこともある。
だから、出来る限りは早めに片付けるようにしている。
計画がとん挫するのは本当に怖い。
0091名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/27(木) 18:37:14.65ID:grFnXEm80
最悪の想定としては単位認定試験がないなんてことも考えられる。
そうなると自動的に半年卒業が遅れる。
0092名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/27(木) 19:40:07.25ID:NfQ2DCyn0
履修科目の申請はちゃんと通るんだろうか?
コロナで職員が出勤しなくなったらそれすら受け付けできなくなるのでは?
0094名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/27(木) 21:46:49.64ID:qyi7K90j0
>>92
放大の職員がやってるわけじゃないので、大丈夫。
0095名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/27(木) 23:35:11.63ID:aCO6EOvM0
>>74
新潟も、2学期卒業者の分はセンター独自にやらない。
南関東ブロックではないが、東京まで新幹線1本、2時間強だから。
3.11の時は特例だな。センター独自でやってたけど、これは南関東も一緒だよね。
0097名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/27(木) 23:37:23.21ID:aCO6EOvM0
>>70
東京よりはちと遠くなるな。
東京<舞浜<幕張だから。
舞浜の卒業式は出たことあるから、その延長と思っていいかな。
0098名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/27(木) 23:42:58.31ID:aCO6EOvM0
>>89
9月に卒業しといて良かった。
こっちは、本部式典に出るのが2020年3月から2021年3月にスライドしただけ。
2年分となると、卒パの仲間が2倍になるから充実しそうだなあ。
損したなあって思うのは、今回の卒パの振り込み手数料と、乗車券が海浜幕張まで延びて高くなったということくらい。
0099名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/27(木) 23:50:54.92ID:qyi7K90j0
大変だね、こだわってる人は、一度だけ、でたけど、なんも思わなかったね。
次からは自宅受け取り。
0100名無し生涯学習
垢版 |
2020/02/27(木) 23:55:10.03ID:aCO6EOvM0
学生生活が充実していたかどうかが、卒パに出るからね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況