X



トップページ生涯学習
1002コメント349KB

★☆★ 放送大学スレ Part.368 ('20)★☆★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/01(水) 17:53:18.66ID:KQySjmdmM
【公式サイト】 https://www.ouj.ac.jp/

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。荒らしにレスするヤツも荒らしです。

入学をお考えの方へ
https://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2019年版
https://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2019gakubu.pdf
放送大学学園要覧
https://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf
u-air2ch @ ウィキ
https://www21.atwiki.jp/u-air2ch/sp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.368 ('19)★☆★
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1574686099/
0504名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/25(土) 15:06:08.94ID:cIWuiWad0
択一&テキスト持ち込み可だと無勉でも15分ほどで解き終わって虚しくなる
何の知識も付いてないのに単位だけ取って大卒資格ゲットだなんておかしいよ
0505名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/25(土) 15:14:04.47ID:3pNLbhcC0
>>504
1コマ45分の15回=11.25時間の放送授業体型もおかしいけどね
一般的な大学ならば1コマ90分の授業が一般的
つまり半分の授業しか受けていないため本来なら1単位付与が妥当
同じ大卒でも通信制の卒業資格はゴミだと言われるのはここらへんが理由でもある
0506名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/25(土) 15:18:21.70ID:0uhBrIz5d
CBT導入されると問題群の中から個人ごとに違う試験問題になるかもしれないな
0507名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/25(土) 15:25:05.27ID:3pNLbhcC0
>>506
流石にそれはないでしょ
個々の問題ごとに正答率が異なってくる訳だから試験の公平性に欠ける
0508名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/25(土) 15:43:59.18ID:xBjrT/PFd
アメリカの芸術と文化は激ムズだった。安易な履修は勧めない。
0509名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/25(土) 16:07:33.11ID:/UWo2e4T0
今回13科目も選択したからもう疲れた…
0511名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/25(土) 16:13:09.62ID:/UWo2e4T0
>>510
でも2問ぐらい同じ問題じゃなかった?
0512名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/25(土) 16:32:21.84ID:w8ck5/N8d
暮らしに役立つバイオサイエンス

すべて過去問から出題だった。
0514名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/25(土) 16:38:33.83ID:s7ToE1Mlr
通信概論直近三回分しか過去問持ってなかったけど半分まるっきり一緒で拍子抜けだった。
0515名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/25(土) 16:39:27.51ID:RaIMGUnUM
リスク社会のライフデザインの問題が10問から15問になってたけどほかの科目はどうだった?
0516名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/25(土) 16:47:04.99ID:lzZslBn4M
>>505
言うて普通の大学は試験落ちても温情で追試あったりギリ合格にしてくれるし
それ分やろ
0517名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/25(土) 16:49:11.08ID:lzZslBn4M
>>506
俺は結構真面目に勉強する方だからいいけど
CBT導入の前に卒業しそう
0518名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/25(土) 16:51:53.72ID:EepY9YF8M
>>508
同じ感想だよ。
前学期と比べて差がありすぎ。
0519名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/25(土) 16:52:44.97ID:EepY9YF8M
社会学入門は10問中6問が新作問題だったね。
0520名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/25(土) 16:57:33.75ID:4zdR8TXYd
しっかし、社会学入門は受講者多くて完全に舐められてたからな。講師もやる気出したな。超絶オアシスから、持ち込み不可の単なる難関科目になって、試験開始早々手が止まるお前ら見てワロタわw
でも過去問そのままの数問は主任講師の情か。
0521名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/25(土) 17:01:39.16ID:Qr/eV0+r0
急に、傾向変わって新作問題出されたら終わりだわ。
0522名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/25(土) 17:02:42.76ID:ok9S4rK90
これで社会学の平均点がそのままなら、さすが生涯学習の放題!ってなもんだけど、たぶん激しく下げるんだろなw
60点とかになってたりして
0523名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/25(土) 17:08:19.76ID:lzZslBn4M
>>519
実は通信指導からも出てる
通信指導も全部覚えてたら六問正解は行くはず
0524名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/25(土) 17:09:13.98ID:ZBuG8rReM
>>520
マジでみんな放心状態で固まってたけど30分経過したらみんな退室してたw
ほぼ全員白紙じゃない?wもしくは当てずっぽうで塗って提出w
今回の平均点公開されたら25.2点とかなってそうw
0525名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/25(土) 17:13:36.07ID:hZI9miHz0
>>505
予習、特に復習が有っての、これが本来の大学の姿
講義時間 + 予習・復習の時間
勿論、予習・復習は独学スタイル

講義時間だけで測るシロモノは大学で無い
0526名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/25(土) 17:23:49.68ID:14vspZ2G0
>>495
それが、そうでもない。
面接のページがミスってたのを、ここで見えねえぞ書いたら
即修正されたり。
通信指導なんて締切日にだいしときゃ良いよ
なんて書いたら、締切日厳守になったとか
0528名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/25(土) 17:49:50.04ID:nk7BnfGc0
>>526
公式には絶対認めないだろうけど、5chみてる人もいるんだ。
学生の声を5chでリサーチする大学って胸熱

イエーイ 放送大学関係者見てる〜?(^ω^)V
0529名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/25(土) 17:51:16.08ID:iBh1aqfIp
ユング心理学は、難しかった。
河合隼雄は、牛方と山姥で、凄まじい舌で呑み込んだのは言及したが、焼き殺したのは言及していないって、知らないよそんなもん。
印刷教材は読んでるけど、出るのそこ?
ポイントずれ過ぎて、時間かけて学習したのに落とすとかありそう。
0530名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/25(土) 18:07:31.69ID:b1qdixWVa
社会調査の基礎
ユーザ調査
めちゃ簡単だった。過去問と通信指導とかだけで

明日は中国語Iだけどぜんぜん勉強してない
これは各課のスキットだけでも今夜放送みながら勉強しようかな
過去問みてその答えをテキストから探す作業のほうがいいかな
先輩方アドバイスいただけませんか?

今期全部とれていたら卒業

まあ,数学の教員免許ようにどうせならと全科履修生として編入学したけど
適当にとっているうちに124単位になりそうです

やはり半分が認定されていると楽だよね,あたりまえだけど
0531名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/25(土) 18:08:10.36ID:q5NJvZPhM
>>529
ユングと生理はハードル高すぎて。
ユング、テキストを自分で本屋で買って放送授業まで見たうえで断念させられた。「無理」って感じてしまう。
理解するしないを無視して過去問で対策したらどうなのかはわからないけど。
0532名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/25(土) 18:20:01.87ID:XxoJXh8n0
>>531
自分なりに対策考えたんだが、そこかよーって、感じ。他科目を選ぶべきだった。
0533名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/25(土) 18:25:38.76ID:5/kuyo9BM
あれ?なんか盛り上がってるが社会学入門てほとんど同じ問題じゃなかったか?
20分くらいで解き終わって9問合ってる自信あるわ
0534名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/25(土) 18:36:19.34ID:tozs8O4S0
>>505
ここは放送授業が1単位で印刷教材が1単位
通学制と他の通信制を折半したと考えるべき
0535名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/25(土) 19:30:44.69ID:UXrlPZGOd
明日の持ち物

学生証
受験票
鉛筆
消しゴム
鉛筆削り

ティッシュ
時計

テキスト
過去問題

折り畳み傘
マスク

こんなとこかな
0538名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/25(土) 20:11:21.47ID:b1qdixWVa
>>534
えっとね多分ですよ

1単位には45時間の学修が必要
一般の大学は90分で15コマで22.5時間だよね
ところがね,文科省ってへんなことやっていて,45分が1時間で90分なら2時間と数えるの
小中とかって45分で1コマだったよね
ということで,90分で2コマで,これが15回だから30時間やったことになるの
で,あとは自学自習で45−30=15時間やれってことで

で,放送大学は45分つまり1時間が15回で15時間ある
あと30時間は自学自習せよってことじゃないかな
あと,普通の大学の授業とちがって一方通行で講義されるから情報の密度が大きいよねってのもあるんじゃないかな

どなたか正しい答えかいて
0539名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/25(土) 20:37:43.73ID:Uw45WYxD0
社会と産業コースは、難しいですか?
今は、自然と環境コースやってます。
0541名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/25(土) 20:43:04.28ID:Pk4eKkcFM
>>584
少し言い回しが違うけどある先生が面接授業で言ってた。
講義の前に予習45分1コマ
講義45分1コマ
講義の後に復習45分1コマ
これで1セット。3コマ3時間。これは文科省の指導でやることになってるからやってくださいとのこと。
これが15回放送されるから45コマ45時間って言ってた。
予習復習は印刷教材ですることになるから>>584が言ってたるのと意味は同じ。
少し言い回しが違うだけ。
0542名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/25(土) 20:46:36.39ID:14vspZ2G0
>>539
やさしいか、難しいかなんて人それぞれ
放送大学の学生なら全科目視聴できるし、教科書も見ることができるので
自分で見て判断したら。
0543名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/25(土) 20:47:37.72ID:WuenHRn90
>>541
面接授業で予習って事実上難しいと思うけど。
0544名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/25(土) 20:54:28.31ID:Pk4eKkcFM
ちなみに他の通信大学でスクーリングで90分で講義をしま場合は
予習90分2コマ
講義90分2コマ
復習90分2コマ
これで1セット6コマになるから1日に4限ずつ2日スクーリングやって8限だから8×6コマで48時間になるから文科省の指導に適合すると言うこと。

ようするに講義の時間が45分なら45分、90分なら90分.同じ時間分予習と復習をそれぞれすることだって。
0545名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/25(土) 21:01:51.00ID:Pk4eKkcFM
>>543
あ、ごめんなさい。
面接授業で放送授業の単位取得の説明をしてくれたんだ。
面接授業は今何分で何限やるんだっけ?
計算すると同じになるはずだよ。
0546名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/25(土) 21:04:01.43ID:XxoJXh8n0
乳幼児心理学は後継科目がないのは冷たくない?
エキスパート科目からも消える。
0547名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/25(土) 21:07:30.73ID:WuenHRn90
>>545
面接授業1単位は90分授業を合計8コマだから12時間だね。
0548名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/25(土) 21:23:06.52ID:nk7BnfGc0
そういえば以前「老年期の心理と病理 」っていう放送授業があったなあ。
とてもいい科目だったけど、今は「中高年の心理臨床('20)」ってのが同じようなテーマなのかな。
老年期の心理は、超高齢化社会のこれからもっと需要があるだろうから再登場してほしい。
0549名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/25(土) 21:53:42.26ID:ggsleufJ0
発達心理学概論で乳幼児期の発達について読んだけど余りに細かい事項が多くて閉口したわ
乳幼児心理学って平均点低いし激ムズって聞いたけどそういうことをガッツリ覚えさせられる科目なの?
0550名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/25(土) 22:04:32.84ID:sZHl/2MbF
>>533
エリートのオアシス学生がいう同じ問題ってのは、一字一句、選択肢の順番まで含めて全く同じってことだからなw
0552名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/25(土) 23:23:14.73ID:b1qdixWVa
明日の中国語1諦めました! bアれまで適当にbオかやってなかbチたので私が悪b「
とにかbュ明日は適当にャ}ークします

中国語1の授業はいいと思います
先生とろけんさんには問題ないです

むしろ落としてもこれはきちんとテキストと動画でやりなおそうと思えるいい内容だと思います

今期は12単位申請で,中国語1以外の10単位は
ok間違いなしと思うのですが

まあ,いいか,卒業半年延びても
遊びではあるし

ところで最近しったのですが,一度卒業しての再入学では16とか18単位とれば
他のコースの卒業となるらしいですね! だから,全コース卒業とかあるんだあと納得しました
0553名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/25(土) 23:32:38.11ID:UlIIpCNT0
>>549
実験系の心理学はそうなる。普通の人からみたら、それがどうした?って問題を扱う。
0554名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/25(土) 23:33:45.37ID:nk7BnfGc0
>>552
中国語おとしても次学期の再試験を無料で受けられるんだから心配することないよ。
履修してる間は講師に質問できるから、わざと1回目の試験を受けない人もいるよ。
それにしても蘆健さんって中国語入門I(’05)に出演してた人なのかな。
同一人物だとしたら、結構長いね
0556名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/26(日) 07:33:56.88ID:nd16Bgsl0
>>543
そこなんだよ。
実験科目を中心に、事前のテキスト配布で「こんな難しいのだったらいいです」って敵前逃亡するのがいたから、当日配布になっちゃったんだよ。(後で取っ捕まえて日勤教育すべきだ)
元は、面接授業の存在は、3階建ての3階部分だし、対応する放送授業を既修なのが前提。面接授業の予習はできてるはずってことだった。
ただ、放送授業の補完をやれる面接講師の確保ができなくなったから、たった3年で放送授業とは別立ての制度に変更された。
予習なんて出来ないじゃん。ってのは、制度変更の名残。
0557名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/26(日) 07:41:12.88ID:nd16Bgsl0
>>547
違う、面接授業は90分が7.5コマ。0.5コマは試験。
45分(1時間と呼ぶ)を15回やるから、名目15時間だよ。物理的には12時間に満たないとかは言いっこ無し。
0558名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/26(日) 09:40:55.17ID:ssBdEubU0
英語で描いた日本の再試験を受けてもし単位取れれば卒業予定だけど
再入学するとして
他コースの専門科目を16単位取ればまた卒業になるの?
休学含めて最大8年の学籍が可能なの?
よく理解できてない。
0559名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/26(日) 09:52:32.91ID:ssBdEubU0
付け足しで
ちなみにコース変更シミュレーションすると
全コースで卒業になってしまう状況です
0561名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/26(日) 10:17:17.65ID:QuoLmtMZd
データベース
12/15=8割
はできたからAかな?

正当数
9,10 C
11 B
12,13 A
14,15@
だろうから
0563名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/26(日) 10:21:55.21ID:aaNaZeQLp
試験開始前から回答し始めたり、試験中に携帯を
見たりする奴がいて試験官に注意されてたわw
堂々とやってたから、アスペだろうな
0564名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/26(日) 10:48:07.10ID:QuoLmtMZd
データベース過去の平均70.2,70.4
問題の割に高めな印象

平均でもBなんですね
0565名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/26(日) 11:13:34.64ID:DIFB6zbj0
錯覚の科学は、最後に直したやつがミスで、落としたかも。
問1と問10は、迷う。
0566名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/26(日) 11:13:54.64ID:4GL2Td1Mp
>>563
注意で済んだの?
普通の試験だったら即失格でしょ?
0567名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/26(日) 11:25:50.49ID:DIFB6zbj0
>>563
えー、あり得ない行為だな。
注意で済むのかよ。
0568名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/26(日) 11:36:27.51ID:wBCi1gbqM
>>561
全ての問いに9割の確率で正答できる人は
10問の場合 73.6%
15問の場合 57.2%
の確率で@
15問セットはかなり不利だね
20問なら 67.7% なんだけと
0569名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/26(日) 12:19:06.15ID:Gs3yTphk0
>>558
>他コースの専門科目を16単位取ればまた卒業になるの?
その認識であってると思う
卒業前に違うコースの単位を取っていても、卒業後に再入学したら
再入学後のコースの科目の単位を16単位取らないと卒業できない
0570名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/26(日) 12:22:12.69ID:aaNaZeQLp
>>566
>>567

ひとりの試験官が注意しただけだったな。
30分で出たからその後はわからんけど。

普通なら、複数の試験官で確認して退場だが
現行犯で処理してないからうやむやだろうな。
0571名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/26(日) 12:31:10.29ID:PlGVCX58d
>>564
今回は少し下がると思うよ。
明らかにいつもより難しかった。
0572名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/26(日) 12:47:53.38ID:rsnhF//r0
今日は平和だね。
28日になったら雪降ってドタバタ劇起きそうだけど。
0573名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/26(日) 13:49:55.01ID:DIFB6zbj0
今日5科目落としたら、雪の日は試験に行く気しないな。
0574名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/26(日) 14:48:50.64ID:79SkClFCd
情報・メディアと法の対策しているけど、
選択肢が言葉尻をとらえるものが多くて
イライラするような出題の仕方。

参照有りだけど気を付けなくては
0575名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/26(日) 14:49:55.69ID:79SkClFCd
情報・メディアと法は平均点高い。
みんな引っ掛からないのか?
0576名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/26(日) 16:26:24.23ID:JqmP088cd
時間はたっぷりあるからな
全部の選択肢確認すればいい
0577名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/26(日) 16:40:21.11ID:cj/Xg3f2d
印刷教材に通信指導の冊子と解答解説って入る?
前の学期の試験の時は何も言われてなかったんだけど今学期それはしまってくださいと言われてしまってた人がいてあれ?どっちだ?ってなった。
ちなみにちゃんと聞いた人はしまわされてて、他の人はしまわなかったので本気で謎。
0578名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/26(日) 16:53:54.40ID:z7Psno6Ea
上に書いた中国語1のひとです
まあ今日はわからない問題はもう適当に塗り絵しました
最後の6問くらい直感となんとなくで全部2を塗ったけど
2の割合多かったらいいなあ
25問だから基本的に15問正解で6割かあ
今,あらためて平均点たしかめると18年度が60.8と65.4
意外に低いなあ
いやかなり低い科目かあ
たぶん他はいけていて,あと2単位で卒業だから
20年度1学期は中国語1を再試験でやるのと,どうせなら卒業もしたいから
何か会場いかなくていいオンラインでとっておくかなあ
2月の下旬って,何日に結果わかるかはっきりしてほしいなあ
0579名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/26(日) 16:54:44.61ID:9Q/qxc+XM
>>577
>印刷教材に通信指導の冊子と解答解説って入る?
印刷教材・ノート
には含まれてるという認識
テスト受け直せるね!
0580名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/26(日) 17:22:15.27ID:dA26G0Oo0
>>577
時間割からのコピペ
印刷教材:
受験科目に該当するものであること。
書き込み,通信指導・添削結果,過去の単位認定試験問題,
コピーの添付又は挟み込みがあっても可。

試験問題の表紙に「持込許可物品:印刷教材〜
となっていれば受験科目の教科書通信指導と解答解説は持ち込める

もし自分なら一波乱あるけどな
0581名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/26(日) 17:25:54.25ID:cj/Xg3f2d
>>580
ですよね?
「これは問題だからダメです、しまってください」って言われてたのはっきり聞こえたんだよなぁ。
自分は全部ノートに書き写してるから問題なかったけど、しまうように言われた人かわいそうだな…。
0583名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/26(日) 17:37:10.05ID:NWdouo2/r
昨日も今日も終始靴の音させてるオッサンがいて気になった
0585名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/26(日) 17:53:02.93ID:K9uREpEUF
情報メディアと法2問目って誤りは著作権等だよな?
等が要らない

この試験ポケット六法じゃ全く役に立たない
0586名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/26(日) 17:57:47.26ID:NWdouo2/r
>>585
直近の過去問で全く同じ選択肢のがあった。他の授業で使用したデイリー六法持ち込んだけど周りはテキストのみが多かったな。
0587名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/26(日) 18:00:30.91ID:dA26G0Oo0
>>578
科目登録締切までには成績表が届くよ
成績見てからでも、科目登録は十分間に合う
0588名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/26(日) 18:11:08.79ID:so1TkWpR0
>>577
それらは持ち込み駄目ってこと?
通信指導は指導の一環だし、「印刷教材」に含めるって解釈でおkかと。
試験問題だって、自分で勉強したから持ってるんだし。

この辺の詰めは、もっとしっかりやれよな、砲台!
0589名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/26(日) 18:23:31.92ID:CLhZzIFo0
それって印刷教材に挟み込みはいいけどガッツリバインダーで持ち込まないでって話じゃない?
0590名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/26(日) 18:25:06.53ID:CLhZzIFo0
多分バインダーで許可の場合、印刷教材、ノートってなってるかと。
0591名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/26(日) 18:26:29.50ID:cj/Xg3f2d
>>588
あくまで私は斜め後ろから見てただけだから仔細はわからないけど監督官に過去問、通信指導、解説らしき紙をみせて「これは大丈夫ですか?」って聞いたら「これは問題だからダメですしまってください」とはっきり言われてたんだよね。
ところが私の前の席の人は机の上に通信指導や他の紙類置いてたという…。
持ち込みは印刷教材のノートになってた。
ちなみに昨日の渋谷での話。
0592名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/26(日) 18:31:37.35ID:5EStKkHW0
入門微分積分
大まかな傾向はこれまで通り。過去問でテスト対策していれば単位はもらえる。
しっかり勉強していないと@は難しいかなという印象だった。
0593名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/26(日) 18:40:32.28ID:Cr2k499n0
学力と学習支援の心理学
最終回なのに新作問題結構あったよ
0594名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/26(日) 18:49:49.06ID:3unBHwaBM
初めての気象学終了
一問は確実に間違ったっぽい
もう少し粘って考えれば良かった
0595名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/26(日) 18:50:49.04ID:mDIX1lVZp
エビングハウスとフォールスメモリーのジレンマ。自分にとって絶対譲れない正解が2つあって、悩みまくった。
0596名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/26(日) 18:54:17.09ID:5EStKkHW0
592だが言葉が足りなかった。
入門微分積分、テキストや市販の問題集等を用いて演習をこなしていて、なおかつ過去問でテスト対策していれば単位はもらえる。しっかり勉強していなければ@は難しい。初学者にはキツイというのが印象。
0597名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/26(日) 18:55:43.44ID:dndqeVE80
情報メディアと法の、著作者の権利と著作権って違うのか?
0600名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/26(日) 19:05:17.82ID:aaNaZeQLp
>>598
法律用語の著作権は財産権を意味する、というやつだな
0601名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/26(日) 19:06:46.63ID:dndqeVE80
放送大学学園法ってのがあるのを初めて知った
0602名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/26(日) 19:11:58.87ID:dA26G0Oo0
>>591
横合いからだと事情わかんないし
何を見せたかもわからない

ここで言えるのは
受験科目の、過去問はok
だめと言われたら受験票同封の時間割を見せりゃいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況