X



トップページ生涯学習
1002コメント330KB

東京通信大学Part.6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/05(火) 00:13:08.55ID:sjmzUqS50
公式サイト https://www.internet.ac.jp/

前スレ
東京通信大学Part.5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1560871270/
東京通信大学Part.4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1554598463/
【2018年4月開学】東京通信大学Part.3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1541044315/
【2018年4月開学】東京通信大学Part.2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1523608385/
【2018年4月開学】東京通信大学Part.1
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1504958052/
0120名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/22(金) 21:28:24.70ID:f78eNWpwM
プレゼンAなんて適当にやったことにすりゃええ。真面目にやってるアホはひと握りだろ
0121名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/22(金) 23:23:19.74ID:lE57kwV8M
真面目にやるのがアホって出来の悪い中学生かよ
0122名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/22(金) 23:25:39.99ID:dqFHy8pLM
>>121
単位さえ取れればいいんだから単位取れる程度のことしかやらなくていいんだよ
評価Sを目的としない場合はな
0123名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/22(金) 23:35:22.79ID:lE57kwV8M
>>122
目的は学ぶこと、学んだことを活かすこと、発展させることであって
単位を取れればいいなどと考えているのはそれこそ一握りのアホだけだと信じたいね
0124名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/23(土) 00:37:01.40ID:IfdHrN3dM
>>115
プレゼンAそんなにレベルの高いことは言われないので
忌避するほどのことではないよ
パワポサラッと習う程度でできる
発表は親や兄弟に聞いてもらって一行でも感想書いてもらえばいいだけ
他のプログラミングなんかと比べて100分の1くらいは簡単だな
0126名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/23(土) 01:52:24.98ID:t+YIZLe90
ちょっとープレゼンAが嫌だとかを聞いてるんじゃなくてプレゼン時間何分なのか決まりがあるか聞いてるのに
動画見なおすのめんどいんだよー
0127名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/23(土) 06:08:15.17ID:33jIwBPp0
>>126
決まりは無い

>>119
プレゼンテーションAが地雷だなんて過去スレに書いてないよ

>>125
誰かがそれ言ってくれないと不安になるよね 助かる

>>123
目的は人それぞれ
単位とるだけのヤツでも学士という客観的評価を獲得するという目的に則っている
0128名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/23(土) 08:17:47.50ID:F23GAynh0
全レスマン登場しちゃったか…
0129名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/23(土) 10:30:17.93ID:t+YIZLe90
>>127
ありがとー!時間の決まりないのになんで採点表に時間どおりに終わったか?なんて質問あるんだろ?
ちなみにスライド何枚にしました?

授業の掲示板って誰も書かないね
あのスペースメモに使いたいくらいだわ
0130名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/23(土) 10:31:39.94ID:t+YIZLe90
プレゼンAはまったく地雷ではないよ
説明する女の先生の適当なトークが面白い
ホラ!出来た!とかw
0131名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/23(土) 15:02:48.22ID:ziaDniJ00

あー、なんかぬるい民間系 (MSとかOracleとかAppleとかのビジネス実務ガチ系除く)の
それこそデパートとかでやってる文化コミュニティカレッジの講座っぽいよね
逆に、ちょっと恥ずかしい・・・教育番組のノリっぽい

確かに1回か2回だかだけ、誰かにプレゼン見て貰って、感想と指摘を書いて貰って
サイン貰うとかいうのがあって、私はあれ真面目に職場の会議室と
プロジェクター借りてやったけど、なんならPC画面覗き込んで貰って
さらっと説明とかでも良いんじゃ無い?

まー、ガチヒッキーとかの人は、真面目にやろうとすると詰むか・・・
サイン捏造でクリアするかどうかはその人判断で良いんで無い?
0132名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/23(土) 15:05:50.57ID:ten76jc60
プレAは神科目だろ?
デマ流すなこら\(`ヘ')
0133名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/23(土) 16:18:50.45ID:l2U3sbipM
とりあえずパワポなんかのOffice系は在学中はタダで使えるんだから
パワポのかんたんな操作くらいはできるようになっいたほうがいいぞ
そのついでに単位までくれるんだからおいしいわな
0134名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/23(土) 16:43:13.67ID:t+YIZLe90
>>131
プロジェクター使ったことないからそこまでやってみたいわ〜w

んでスライド何枚にした?時間がフリーならみんな何枚位にしたのか気になる
0135名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/23(土) 16:46:07.36ID:t+YIZLe90
>>133
この間日本人はPCを使った作業できる人が1割しかいないって記事出てたよ
まあ文春だけどw
みんなスマホは持ってるんだけど結構使えない人多いんだよね
0136名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/23(土) 18:58:08.59ID:YLLZIl7NM
>>123
何言ってんのこいつw そんなに勉強したいなら単位落として一生動画みてろよw
0137名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/23(土) 19:09:31.52ID:YLLZIl7NM
ついでに書いとくけど、プログラミングと統計以外は小学生でも単位取れるくらい簡単。アホはプログラミングと統計の単位は取れないから福祉いけ。勉強したいだけなら他いけ。何も身につかん。
0138名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/23(土) 20:36:24.68ID:9UTlW/7KM
やっぱ通信大学の学生の質ってピンキリだね
学ぶ意欲の強い社会人もいれば
入学するハードルの低さから救いようがなさそうなやつも混じっている
0139名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/23(土) 21:57:16.77ID:CEcT4wGYM
>>138
それは通信じゃない大学でもそうだよね
学ぶ意欲の強い人もいれば勉強する気がなくて授業サボったり聞かなかったり中退したりする人は通信じゃない大学でもいるからね
0140名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/23(土) 23:32:50.80ID:ziaDniJ00
>>134
1期にやって忘れてたので今確認したら、9枚だった。表紙入れて12枚
でも、最後1枚は、学籍と名前入れただけだし、最後から2枚目は
参考資料と、献辞みたいのだから、実質やっぱり9枚だね。
0141名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/24(日) 00:25:30.84ID:QUbAYqdA0
>>140
やばい。自分表紙入れて5枚しか作ってない!参考資料と、献辞ってそんなの入れてないけど
課題にあった?
0143名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/24(日) 10:16:47.11ID:hUvYYmQx0
>>140
最後の1枚に学籍番号と名前入れなきゃいけなかったっけ?
0144名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/24(日) 12:26:12.83ID:QUbAYqdA0
参考資料と、献辞は別の授業じゃなかった?アカデミックライティングとか
0145名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/24(日) 16:03:55.18ID:+zPDbDBC0
入学を考えている者ですが……認定試験は資料見ながらしても良いんですか?
通信大学を調べていたら、持ち込み可や不可等の情報がでてきまして、仕事しながらになるのでそれなら助かるな……と。甘い考えですが……。
既に出ている質問でしたら、すみません。
0146名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/24(日) 16:08:00.54ID:bzWmRELHM
>>145
資料見ながらやるのは大丈夫だよ学校側が良いと公式で認められてる
0147名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/24(日) 18:21:44.77ID:hXH/2f1s0
140です。
ごめんー余計な情報書いて混乱させちゃった。私は職場とか以前いた大学でもそういう方面だったので、自分の知識で出来る範囲の事をやっただけで
指定というか、提出ルールは「最初のページにタイトル・学籍番号・氏名を入れる」だけだったと思う。むしろ余計な事するとマイナス要因なのかも知れない。
一応出席率100%+140の内容でSだったのであんまり心配する必要は無いかも知れない。
参考までに、プレゼンは上司・同僚・後輩(部下)の3人にして全項目+サインきっちり書いて貰った。←結構厳しい指摘も頂いた。
0148名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/24(日) 19:30:15.15ID:2UK72oQqa
締め切り守らなかったら単位もらえないのは当然だと思う
0149名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/24(日) 20:03:01.01ID:hkTwggEed
>>147

厳しい指摘とかあった方が、現実的だし評価いい気がする。
自演してる人がいるかいないか知らんけど、自分が自演するんだったらコメント普通に迷うわww
0151名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/25(月) 20:07:55.95ID:d87Yb0fM0
東京通信大学って本当に最高だよね
入試が作文だけって本当に素晴らしいよ
しかもその作文もすごい楽で書く内容わかった状態で後日提出だからゆっくり内容考えて書くことができる
入試が簡単な作文だけだから受験勉強必要無し
そのため高校の時に東京通信大学に行くと決めたら遊び放題進路のこと何も考えずゆっくり過ごせる
受験勉強必要な大学に入ろうと思ったら勉強しないとダメでめんどくさい
苦痛な勉強をするのは本当に大変しかも必ずしも合格するとは限らない
不合格ならせっかく勉強したものや時間我慢が損となる
ほんと受験勉強って大変そうだね
東京通信大学にしてよかったよ受験勉強という苦痛な作業しなくてよかったんだからね
私は簡単なほうが良かったから東京通信大学のように入学が超簡単なところにしたよ
授業勉強必要な大学受けて不合格の人たちほんと損してるよ
やっぱり東京通信大学は最高だねこんなにも入学簡単な大学なんだから受験勉強ということをしなくてもいいわけだからね
0152名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/25(月) 20:12:45.67ID:d87Yb0fM0
受験勉強にかかるコスト一覧

・参考書、問題集や筆記用具代
・予備校や塾に通う場合の費用
・模試代や受験代
・試験会場に行くまでの交通費や人によっては会場近くのホテルに泊まるための宿泊代


いやー無駄だねけっこう金かかるよこれほんと勿体ない
これらに加えて勉強するための部屋の電気代とかだってかかるし
なにより予備校や塾代がかなり高いからほんと無駄だよ
東京通信大学に行く場合受験代しかかからないからコストも抑えられるよ
面接ある場合はその分の交通費はかかるがそれでも少ない方だね
0153名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/25(月) 21:08:57.43ID:eyKTDbec0
ジェラードン西本みたいなやつが暴れとるな
0154名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/26(火) 00:29:20.10ID:BDYwPRKWM
政治学難しいな
小テスト平均8点取れなさそうだわ
0155名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/26(火) 00:39:59.52ID:5IvASX4vM
>>154
政治学は過去スレにもめんどくさい との意見あるね
これは明らかな地雷科目だな


342 名無し生涯学習 2019/05/02(木) 08:01:45.69 ID:qSiidSuYp
政治学はマジで地雷科目だったなー。資料が講義の補足にすぎんというのがきつい。今んトコ何とか最低7点キープに留まってる


207 名無し生涯学習 2019/04/19(金) 23:17:10.73 ID:xUyQxgYs0
政治学が意外と面倒。資料だけじゃ小テストは解けん
情報基礎1も同じような分かりにくさだった。




ちなみに個人的にだけど情報基礎1は最後の方は資料だけじゃけなくなる
途中までは楽勝
どっちにしろ情報科目で2単位必須で情報基礎1は必ずやることになるからこれは避けられないけど政治学な避けられる
0156名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/26(火) 00:48:07.07ID:3yxk5s8k0
YammerのSa○uri Hana○aとか言う奴顔晒しだわ一科目だけS逃したアピだの聞いてもいない勉強法指南だの
お奨め履修グループでは半数が奴のお奨めだの残りも全スレにレス付けだの本当にうざい
自己承認欲求強すぎ女ってほんとまじうざいな
0157名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/26(火) 00:48:07.28ID:3yxk5s8k0
YammerのSa○uri Hana○aとか言う奴顔晒しだわ一科目だけS逃したアピだの聞いてもいない勉強法指南だの
お奨め履修グループでは半数が奴のお奨めだの残りも全スレにレス付けだの本当にうざい
自己承認欲求強すぎ女ってほんとまじうざいな
0159名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/26(火) 03:20:55.09ID:utzvDXaj0
>>156

急にどうした
いつものことだろ
0160名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/26(火) 05:13:53.51ID:W+MwOtFN0
>>156
お前から見れば彼女に限らずYammerにいるヤツは全員ウザいだろ
あれは光の当たる地上の世界だ
お前みたいなモグラの行くとこじゃない
0162名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/26(火) 08:23:14.14ID:8xt6KizP0
ここのこういったやり取りと比べてああいったところでのやり取りはつまらんな
0163名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/26(火) 10:37:27.25ID:iiVdn+cb0
>>160
モグラwwww確かにwww

まああの小百合ちゃんはうざいよねw何してる人なの?
0164名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/26(火) 10:55:55.89ID:v8N1IRAfM
通勤の強制は人権侵害

最近ですね、「個人の事情を一切鑑みることなく、社員に通学を強制する」というのは、ごく普通に「人権侵害」だと感じるようになってきたんですよ。
「通学を強要する学校はブラック学校だ」といってもいいでしょう。
私の権利意識が変化してきたんです。
といっても人権について詳しいわけじゃないですが、「幸福追求権」とか「居住・移転の自由」とか「身体的自由権」とか、ぼちぼち「十分に抵触している」と捉えられるんじゃないでしょうか。本格的に理解されるようになるまで、あと15年はかかりそうですが…。

スタディシーンは本当に理解を改めるべきで、この世の中には、「毎日通学できない」事情を抱えた人は山ほどいるんです。
「通学の強制」をしている時点で、多くの人々を社会的に排除しており、そこで勉強する人々の幸福を阻害しているんです。
なんでこんなシンプルなことに気がつかないのでしょうね。
0165名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/26(火) 10:57:25.27ID:v8N1IRAfM
在宅学習は当然の権利なんです。
人には様々な事情がありますから。国としても法制度化を進めて、在宅学習という選択を当たり前にしていくべきです。
在宅学習が許容されるようになれば、日本の幸福度は上がると思いますよ。本当に。そういう研究ないのかな?
0166名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/26(火) 11:00:31.09ID:v8N1IRAfM
ほんっとに、20年後、今の子どもたちに笑われますよ。
「え!?昔の時代、なんで必要ないのに通学してたわけ?だってネット環境もあったでしょ?クラウドサービスとかもあったじゃん。不思議すぎ!」なんて感じに。

昭和時代を引きずるブラック学校からは、逃げ出すべきですよ……。ほんと、いつまでやってるんでしょ?


冷静に考えてみてほしいのですが、毎日通学に2時間かける生活を1年続けたら、約500時間ですよ。30,000分。どんだけ移動してるんですか。しかも同じルートを。
0167名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/26(火) 11:31:32.80ID:v8N1IRAfM
高い学費って本当に無駄に無駄だよね
通学大学では国立の文系でも4年間平均250万位かかる
私立文系だと400万くらい

本当に高すぎるし無駄だよね
東京通信大学ならば4年で62万ちょいという格安の学費
安いとその分学費を稼ぐ手間や苦労がなくなる
学費は大学行くに重要な要素の一つ
東京通信大学並みに学費が安いと大学行くハードルがかなり下がる
62万ってとんでもない安さだよね
文系国立の平均の4分の一、私立文系の約6分の一しかない
例えば文系国立大学の人たちと比べて190万、私立文系の人とくらべて340万くらい手元に金残るんだよ
その分なんでも使える
素晴らしい

文系国立大学の人は一生のうち250万は大学の学費のためだけに働くことになるわけ
私立文系は400万くらいも一生のうちはそのためだけに働くことになるんだよね
ほんと無駄で苦痛だよねたかが学費のためだけにそんなに働くとか
しかも通学大学は通学定期代とかもかかるからそれ含めたらもっと東京通信大学と費用の差がつく
通学大学なんて人によっては引っ越しして家賃とかかかるわけだよね
家賃月5万としたら通学大学の学生の一年の家賃が東京通信大学の4年の学費とほぼ同じっていうね
それらの費用は東京通信大学はかからないからその分さらに差がつくね
ほんと通学大学って金かかりすぎだろ
0168名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/26(火) 11:40:20.14ID:v8N1IRAfM
通学大学と東京通信大学の費用の差
文系国立大学の平均学費250万と文系私立大学の平均学費400万とした場合

文系国立大学の学生
学費250万
電車通学の場合の定期券代
引っ越しして暮らす場合の家賃や生活費
学校で勉強する時に使うノート等の筆記用具代
受験勉強のための参考書、模試、筆記用具、試験会場や会場近くのホテルに泊まる場合の宿泊費用など

文系私立の学生は学費の部分が400万に変わるだけ





東京通信大学の学生
学費62万
通学不要なので通学費用は無し
新宿、大阪、名古屋キャンパスから遠くても通学不要なので大学のキャンパス近くに引っ越しする必要無しのため家賃費用とかは無し
入試は作文のみでネットで送信するため筆記用具代は無しかかるのはネット使うときの電気代のみ
面接ある場合はその時の交通費のみ
受験勉強不要なくらい簡単なため参考書、模試、筆記用具は不要
試験会場や会場近くのホテルに泊まる場合の宿泊費用などは面接がある場合でキャンパスから遠い学生のみ
ネットで勉強するためノート等の筆記用具代は無し
0169名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/26(火) 17:18:25.47ID:6H3MTePJM
大学受験合格したならばそれまでに使った予備校代やその他費用は無駄にならない素晴らしいわけだけど不合格なら完全に無駄だよね
検索してみると不合格になって親に金無駄になったわ親不孝ものがとかの書き込み沢山ある
ほんと不合格だと無駄だよね受験までに予備校や模試や参考書代とか完全に無駄になるんだからお金どんだけ無駄にするだいって話よ
東京通信大学ならば不合格でも受験勉強無しだからそれらの試験代のみしか無駄にならない
0170名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/26(火) 17:31:47.01ID:6H3MTePJM
大学受験の予備校や塾代ってほんと高いよね
高すぎるよもったいない
仮に合格したならば無駄にならない素晴らしい投資にできたわけだけど不合格なら完全に無駄になる
不合格ならいくらのお金無駄にするの?って話だよもったいなすぎるよお金がもったいないよ
その不合格になったにもかかわらずかかった予備校や塾代の費用あったら何ができたんだろうね
自動車買えるくらいの費用の場合もあるよね
不合格なら自動車買えたのにそのお金捨てたも同然の費用使った場合もあるからね
不合格なら自動車買えるくらいのお金を捨てたも同然なんだからね
自動車買えるくらいの金だよ凄い大金
ほんともったいなすぎるでしょ
怖いところがそんなに費用かけても必ず合格するわけじゃないんだもんね
つぎ込む金にたいして不合格なら損害デカすぎる
それに勉強する時間も沢山あって時間も無駄になる
勉強する時間と費用稼ぐために働いた金が無駄になるんだからね不合格だと

東京通信大学の場合授業勉強不要なくらい簡単だから予備校や塾参考書代とか全くかからない
不合格の場合試験料の1万ちょいだったかな?くらいのみ無駄になる
0173名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/26(火) 19:36:52.13ID:hHVwwirYM
勉強ができない人は「通学時間の無駄」に無頓着だ。

ほんと、通学学校の勉強スタイルっておかしいですよねぇ。

「通学時間の無駄」に無頓着な人は、使えない。
経験上、「通学」を始めとする「移動時間の無駄」に気づいていない人はダメですね。
もうその時点で、勉強ができない臭いがプンプンします。
無駄に毎日満員電車とかで通学しちゃって、それを黙々と受け入れている人は、その時点でダメ。それこそ「まだ通学で消耗してるの?」って感じです。さっさとやめましょうよ、その生活……。


「家で授業ができる」という超シンプルな条件が、ここまで人生を変えるものだとは思っていませんでした。時間と場所から開放されて勉強する学生が増えれば増えるだけ、幸せに勉強することができる人が増えていくと、私はほとんど確信しています。
0174名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/26(火) 19:37:18.33ID:hHVwwirYM
無駄を疑問視せよ。
こういうことを書くと「私は電車のなかで読書をしているので、時間を有効活用している!」「移動中に資格の勉強をしている!」とか反論が来るんですが、それ、自分をごまかしてるだけですよ。
だって、読書でも勉強でも、家でやってる方が明らかに効率いいじゃないですか。
メモも取りやすいし、調べ物もしやすいですし、他の本の参照もしやすいし、途中で中断されることもありませんし、必要に応じて昼寝もできますし。
「移動しながら」という条件下においては、あらゆる作業の効率は落ちます。まずはそれを認めましょう。話はそれからだ。

結局のところ、勉強ができない人というのは、「移動時間の無駄」を「当然のもの」として考えてしまっているんですよね。
毎日とてつもない無駄をしているというのに、そのことに驚くほど無頓着。満員電車で自己啓発本を読んで、資格の勉強をして、自分をごまかしてしまう。
穴の空いたバケツに水を注ぎつづけるようなものです。まずはバケツの穴を塞いでくれ!
無駄を疑問視することをやめたとき、人の成長は格段に「遅く」なるんです。
その逆に、自分の時間を取り戻せば、成長スピードは加速しますよ
0175名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/26(火) 19:42:31.79ID:hHVwwirYM
私からすると、通学学校は未だに「FAXと手書き」で仕事をしているイメージですね。いちいち「無駄ばかり」なので、勉強が絶望的に遅い。時間の問題なんでしょうけどね。
私は完全に在宅学習でやっておりますが、無駄な勉強時間が減ると、家族との時間が増えるのがいいですね。
よ〜く考えてください。私は9:00〜16:00くらいで在宅ワークしてずっと家にいるので、無駄な時間はありません。
通学学校の学生はあれでしょ?朝7時に起きて準備して、満員電車に乗って8:30に登校して、それから朝礼して、授業して、だらだら昼飯食って、満員電車に乗って、帰宅するの18時以降とかでしょ?きっついなそれ。
0176名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/26(火) 21:18:59.12ID:iiVdn+cb0
これ書いてる人どういう立ち位置なんだろう
lineにでも書けばいいのに
0177名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/26(火) 22:35:43.06ID:OnoqaFav0
斜百合ちゃん一生懸命でかわいいじゃん
うざけりゃ触らずにスルーすればいい
プログラム書かずに掲示板にゴミ書くのは勘弁してほしいがw
0178名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/27(水) 01:02:51.92ID:Jjdia6li0
>>148
確かに。
それまでの書き込みで、しっかり締め切りも書いてるし、事情も入院などで内容だし。
入院などやむを得ない事情ならともかく。
学校も何を協議するのか。
0179名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/27(水) 06:37:37.86ID:gZt3mKlpa
>>178
ほんとに何を協議するのか。
締め切り忘れてた人に対して、
アレは良くてこれはダメと例外を作るのはおかしい。
「今回は特別に許すけど、口外しないように」とか言いそうで恐ろしい。
0180名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/27(水) 08:10:39.31ID:OE+CsIutM
斜ゆりちゃんはどっかの情シスと見た気がする。
なんか上からでイラッとするのよね。実際は知らんけど
0181名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/27(水) 10:56:46.50ID:6aRA7udJ0
初プロの演習明日までかよ。
てっきり演習も金曜までかと思ってた
0182名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/27(水) 16:11:13.74ID:N0PYlq+A0
プログラム演習の共通、締め切り前に人の丸パクリして提出する人は単位もらえるのか?
0183名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/28(木) 15:42:16.90ID:P9PxJVu00
あー日本語文章論適当に講義聞いてたけど、テスト受けながらちゃんと勉強すると
美しいわ〜って思う
0184名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/28(木) 18:17:23.97ID:u+uRrn4GM
まり子の
「〜であると申せましょう」
っていう言い回し好きだわw
あとあれだけパリッとした敬語が使えたら仕事でも締まるね
0185名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/28(木) 19:05:00.87ID:P9PxJVu00
まり子の言葉って記憶に残るよね
それに比べて男性おっさん達は何言ってるかわかんない
字幕つけて欲しい・・・
0186名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/28(木) 22:07:40.47ID:iPVcIvr3d
かわしまさーん、とても良いのにトーク力無さすぎ‪…
0187名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/29(金) 02:32:01.10ID:pfOLfwqM0
単位認定試験、受けれないんじゃなくて、あえて受けない人なんているの?
ビックリなんだけど
0188名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/29(金) 08:51:44.96ID:UBWOdtTQF
山本先生を呼び捨てにするな!
0189名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/29(金) 12:00:31.60ID:c1+AJaF40NIKU
やっと終わったw
頭使う奴が楽しいから最後に残してたけど渋滞してもうた
終わらないと思ったわ・・・

かわしませんせいのぼき最高に楽しいよ
めちゃめちゃ丁寧に説明してくれる
来年もぼき受けよー
0190名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/29(金) 12:08:55.59ID:VcIeFEp00NIKU
いつもギリギリまでやらない性格なんとかしたいな。
今学期も1つ落とすの確定しちった
0191名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/29(金) 12:21:22.46ID:c1+AJaF40NIKU
えー何落としたの?
俺もギリギリを辞めたい
しっかり授業を集中して聞けばいいんだけどどうしてもyoutubeみてしまうw
0192名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/29(金) 13:38:48.37ID:bv7Nw04q0NIKU
単位の選択間違ったり
落単してしまったりして124以上取らないといけなくなったら追加料金いるの?
0193名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/29(金) 13:52:26.32ID:c1+AJaF40NIKU
資格取れなかった人は1年無料だった気がする
真面目にやって飛び級したいなー
0195名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/29(金) 16:28:44.55ID:c1+AJaF40NIKU
テスト期間中動画見れなくなったね
きびしいなーテスト勉強できないや
0196名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/29(金) 20:52:01.96ID:l6v7wijnpNIKU
4年目以降は2万円だけじゃなかったっけ7年在籍のつもりなんだけど
0197名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/30(土) 01:31:24.98ID:Wamw2pAD0
あかん
財政学と財務会計概論難しすぎる
小テストからの出題数も減ってるし
0199名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/30(土) 07:23:25.55ID:oMv9Zhly0
>>194
出来るが担任w経由で教務委員会にあげないといけない
要覧読め
0200名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/30(土) 08:40:08.13ID:SSjql3DD0
なんだかんだ他の通信制大学に比べて一番卒業楽だよねここって
たぶんだけど
0201名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/30(土) 13:39:54.56ID:k0dkgG8YF
>>197
今受けた試験すべてで小テストからの出題数が減ってるな
0202名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/30(土) 13:58:22.77ID:mmOa4uLNM
他の科目も小テストからの出題減ってるな
ふざけんなよなにめんどくさくしてるんだよ
めんどくさいのは需要ないってわからないの?
0203名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/30(土) 14:03:58.39ID:mmOa4uLNM
めんどくさくしたり難しくしたら学生は嫌がるって学校側はわからないのかな?
ほんと腹立つわ
0204名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/30(土) 14:08:49.17ID:v1jkcDTx0
複数回答ふざけんな。それだけで難易度あがるんだよ
0205名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/30(土) 14:10:00.25ID:mmOa4uLNM
>>204
ほんとだよそういう問題は作成する学校側もめんどくさいはずなのにわざわざ手間かけてそんなくだらない問題作らないでほしいわ
0206名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/30(土) 14:30:57.30ID:mmOa4uLNM
わざわざ新しく問題作るほうがめんどくさいはずなんだよね
だから小テストからの問題沢山引用すれば良いのにわざわざ手間のかかる新しい問題作成とか腹立つわ
0207名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/30(土) 15:20:45.71ID:9C77LSuV0
>>204
複数回答で全部正解とかあるよね
すべて答えろみたいなの
あと誤ってるものを答えろと正しいものを答えろが混同してる教科
何がなんだかわからなくなる
0208名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/30(土) 15:21:39.02ID:9C77LSuV0
>>201
マジで?小テスト3回受けて?
簡単とかみんな言い過ぎなんじゃないの?あと試験中動画見れなくなったしさー
規制が激しくていやだね
0209名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/30(土) 15:37:10.14ID:l6pV6mF00
4年で卒業するには勉強時間を週何時間捻出する必要があるのかな
大学案内では13.5hと15hだったけど
来年春から入るつもりです
0210名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/30(土) 15:37:46.86ID:1UWYUQAb0
>>208
試験中動画見れないってそれ前からじゃないの?単位認定試験の期間中は授業動画見れないよ
0211名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/30(土) 17:52:27.52ID:A0JziyigM
12問だったのが7問程度になったな
小テスト問題
0212名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/30(土) 19:04:11.52ID:FYtcxIKBp
ちゃんと理解してくださいってことだろうね
小テストをまとめに使って試験受けてる人が多いんだね
Twitterでそういうやり取り思い切りオープンにやってるのも問題だろね
0213名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/30(土) 19:17:38.52ID:1UWYUQAb0
テストをわざわざめんどくさい風にしたら学生から嫌に思われたり学生がとても不愉快な思いするって学校側はわからないのかな?
まさかめんどくさくすることが正しくて学生の評価が上がる行動だと思ってるのかな?
とんでもない勘違いしてるよね学校側
難しくしたら平均点下がるけど平均点下げたり難しくしたら給料上がる仕組みなの?
なにめんどくしてるのって思うんだけど歓迎する学生の方が圧倒的に少ないってわからないの?
学生たちは凄いめんどくさい思いして不愉快なんだよねいらいらするんだよ本当にさ
0214名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/30(土) 19:17:52.91ID:09P9uoOi0
>>207
複数選択問題で全問正解はわりと頻繁にありますね
いくつ正解があるかもわからない問題は難易度あがりまくりです
科目間での出題方法で難易度が極端に変わるのはおかしいと思う
0215名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/30(土) 19:19:27.97ID:1UWYUQAb0
わざわざめんどくさくしたり難しくしたら学生からの学校の信頼や評判が下がるってわからないのかな?
学生たちにとってなんの特にもならないんだよね
0216名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/30(土) 19:28:53.76ID:1UWYUQAb0
今回の単位認定試験の小テスト分の問題減らしたことには本当に学校側に失望したよ
こんなめんどくさいことしてなにが楽しんだろうね
わざわざ作るのめんどくさいはずなのに何がしたいんだろうね
学生たちは不満に思ってる人がほとんどなはずだよ
わざわざ手間かけてめんどくさくして失望するよ本当に
それに正解を全て選ぶ形式の問題本当にめんどくさいよね
全部正解の場合もあるから考えるの本当にめんどくさい凄い手間がかかってイライラする
なんでわざわざ手間かけてめんどくさい難しくするのかなそんなことしても学生からは不満が出るだけだし信頼とか無くすだけだよ
0218名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/30(土) 19:31:03.89ID:1UWYUQAb0
学校の評判下げる行為でしかないよねわざわざ手間かけてめんどくさい問題作るとかさあ
学校には失望したよねみんな?
0219名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/30(土) 19:31:57.52ID:zxH34Yqs0
小テストのコピペ減らしたのやっぱりか
でもTwitterでベラベラしゃべるのって馬鹿なんだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況