トップページ生涯学習
1002コメント342KB

【慶應義塾大学】慶應通信89【通信教育課程】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0972名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/08(日) 20:14:03.07ID:bhT8+Heoa
>>970
いやこちらは統計からも裏付けられているんですが
6年までと7年以上で明らかに表彰者の数に隔たりがあります
でも6年掛かった人と7年の人でそれほど能力に差があると思いますか?
言うまでもなくそんなこと有り得ませんよね?
つまり6年以内が望ましいという基準があるという根拠になるでしょう
0973名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/08(日) 20:23:37.73ID:bhT8+Heoa
>>971
表彰を目指す学生が多いので慶友会内で情報が蓄積されています
最短である必要はないですが、早いに越したことはない
凄く単純な話、全く同じ成績で4年で卒業するのと12年掛かるのでどちらが大変かわかりますよね?

一方のユニコン賞は何か際立った成果が必要です
こちらは逆に短いほど実績を作る時間がなくなり不利となることも理解できるでしょう
近年は厳しく会長経験者以外は相当難しいようです

時計は遅い人ほど難しい、ユニコン賞は早いほど物理的に無理になるということですね
0974名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/08(日) 20:23:38.47ID:C4OQyuruH
>>972
それを比較するなら6年目と7年目の他特定の年度の卒業生同士で受賞者数を見なきゃ行けないですね。
6年目以内と7年目で比較してもあまり意味は無い気がしますね。
ちなみにその統計、どういう風にとったの?
過去の三色旗を20年分参照したとか?
0975名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/08(日) 20:23:38.74ID:C4OQyuruH
>>972
それを比較するなら6年目と7年目の他特定の年度の卒業生同士で受賞者数を見なきゃ行けないですね。
6年目以内と7年目で比較してもあまり意味は無い気がしますね。
ちなみにその統計、どういう風にとったの?
過去の三色旗を20年分参照したとか?
0976名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/08(日) 20:25:36.19ID:C4OQyuruH
>>975
誤字があり失礼しました。
それを比較するなら6年目と7年目で卒業し、表彰された生徒同士で受賞者数を見なきゃいけないですね。
となります。
0977名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/08(日) 20:27:40.46ID:C4OQyuruH
6年までと7年目以上で圧倒的な隔たりがあるのはその通りだと思うのですが、
それは5年目までと7年目以上では圧倒的な隔たりがないのかなあとおもいます。三色旗見てないから私は分かりませんが。
0978名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/08(日) 20:31:34.47ID:bhT8+Heoa
>>975
あの文章でご理解いただけないというのは少々驚きました
会が30年ほどの表彰者の傾向から出しておりますが、6年以内に集中しているということです
「6年目と7年目」を比べる必要なんて全くないです
でも6年と7年に能力の差があるとは考え難いでしょう
なのに7年目から極端に減っている
だからここに一つの基準があると考えるのが普通ではないでしょうか
更に先生の発言からもそれは間違いないように感じます
0979名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/08(日) 20:35:50.02ID:bhT8+Heoa
たぶん8年とか10年とかで表彰された人は普通課程かなと思います
0980名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/08(日) 20:36:31.01ID:Yi+prDbhM
卒論はそれなりに長い時間をかけた方がいいものが書ける分野もあるとすると、
やはり年数は関係ない派の先生方がいるのも頷ける。

早く卒業したいから、こんなもんですが卒論だしたいんですが、ここにハンコをつけみたいな学生だと、推薦もらうのも無理でしょう。
実際はやく卒業したいから、卒論指導を単位を揃っていないうちに申し込んで、テーマが変わって、先生を変えたいとか、法学部などは体系的な勉強もできていないうちに申し込むな、という方針になってますよね。

最短目指す人が全てそうではないと思いますが、傾向としてとにかく単位を情報を収集して、楽単だけ履修して、卒論も適当に書いて、はい、卒業、みたいな感じが多いので、辟易している向きもあるということ。
0981名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/08(日) 20:42:58.41ID:Yi+prDbhM
年数が関係あるという先生をあなたはご存知かもしれないが、当方と、もうひとかたは
関係ないという先生がたを知っているので、先生たちの中でも意見が分かれている。

受賞した人が6、7年が多い→年数が関係ある という推論は因果関係ではないよね。
ただ現象を見て、そういう人が多い統計(?ですらないが。)からそういうこともあるかもね
ってだけ。

「時計の条件として在籍期間の長さは審査に関係あるのか」という話をしているのですが、
どっちとも言えないという結論にはならないのでしょうか。

    
0982名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/08(日) 21:04:52.70ID:cd5bsArCd
>>978
6年以内に集中してる
って書き方だと
3年卒業10人
4年卒業15人
5年卒業6人
6年卒業2人
7年目0人

という可能性も有り得るよねってこと
これだと6年目以内は33人で、7年目以上は0人という可能性がある。
別にあなたの統計が間違ってるとは思ってないけど書き方に気をつけようね、というはなし。
0983名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/08(日) 21:20:51.14ID:edXval+pa
>>982
いや、でも正にそんな感じですよ
0984名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/08(日) 21:25:14.02ID:edXval+pa
>>981
あなたには何を言っても無駄なようです
他人の文章すらまともに読まず否定ばかりして
自分の考えを押し付けるために事実をねじ曲げる行為は嫌われますよ

早い方が適当な論文とか何を言っているのか
全ての人があなたのような能力ではありません
0985名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/08(日) 21:31:33.68ID:Us5YF0vjx
統計って言う割には、卒業率は三割、四割か俺の感覚とか
誰かが言ってた、とか言い始めるからな

検定だってしてなければ分布だって気にしちゃいない
学習状況で人を選別してしまって、もう母数を変えてしまうメチャクチャぶり

一年毎に比較してそれ見たことか!って言う統計以前に数学の問題は抱えてる人達の論だから
0986名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/08(日) 21:39:34.33ID:Us5YF0vjx
>>982
そういう数字になるのは十分あり得るでしょう
最後の方に駆け込みで卒業する人の成績や卒論が優秀とは考えづらい

学問してて時間かけてるって考えたいかもしれんが
そんな人は他のことや院に進んだりするよ

ただし、事情あって遅くなる人もいるから、そんな状況で成績は悪くても
本来的には優秀な人はいるだろう、それが社会人の学習ですよ
0987名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/08(日) 21:44:04.87ID:bV7fELbPp
鈴太=年パラ
0988名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/08(日) 22:16:29.83ID:edXval+pa
>>986
だーかーらー
6年と7年の間に明らかな隔たりがあるのはなぜ?
5年と6年間でもなく、7年と8年の間には見られない差があるよね?
先生も早い方が有利って言ってる人がいるのにどうして認めたくないの?
0989名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/08(日) 22:29:56.83ID:Yi+prDbhM
ご意見が論理的に破綻してますよ、と指摘したらキレるってろくな論文かけてねーだろ
批判されたら、嫌われますよってww

批判=否定ではないのに
0990名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/08(日) 22:30:43.95ID:uYuktt+h0
またこどおじの鈴太が発狂してるのかよ
0991名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/08(日) 22:32:57.97ID:Yi+prDbhM
他人の文章すらまともに読まず否定ばかりして
自分の考えを押し付けるために事実をねじ曲げる行為は嫌われますよ

鏡置いときますね
文学会ってそんなひとたちの集まりなのか
0992名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/08(日) 22:44:28.55ID:edXval+pa
>>989
ごめんごめん
あなただけは他の人と違うんだよ
他の人なら事実と数字を見せたら理解して貰えるけどあなたはそれができないじゃん
知能の問題なんだろうけど反論する気も起こらないだけ
気を悪くしないでくれ
このやり取りを見てる99.9%の人が理解してくれているからこちらとしては大丈夫です
勝手に想像で言ってるんではなく裏付けも得られてる事実なのに否定したいのなら勝手にしたら良いけど何の意味があるか全く持って理解不能
0993名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/08(日) 22:45:04.87ID:Yi+prDbhM
情報通の文学会の統計マスターは、過去30年のデータを解析のうえ、
「7年以下」の表彰者が多いという事実を発見した。
「7年以下」の12年の年限に対して、短い年限で卒業したことが、表彰に有利である、
という相関関係を、表彰と年限の因果関係と結論づけた。
その上で、卒論指導が短ければ優秀という蓋然性も示唆した。

ちなみにその数字は、有効な統計処理がほどされているわけではない。
過去30年間に、表彰への基準が変わった可能性も否定できない。
0994名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/08(日) 23:24:33.20ID:edXval+pa
>>993
7年以下・・・か
まぁよく頑張った方じゃない?

きみが大発見したことは「一概には言えない」ということだね
0995名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/08(日) 23:38:11.27ID:edXval+pa
事務局の皆さん、ご覧になっているんでしょ?
こんな文章もまともに読めない、以下と未満の差ももわからない人間ですらあと5年程度でほぼ確実に卒業してしまいます
このことは相当重く受け止めるべきではないでしょうか
中卒程度の難易度で結構ですのでやはり学力試験を設けることを強くお願いいたします
0996名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/09(月) 01:00:30.20ID:v5ykQRMDM
過去問事件のときと同じ流れで、慶友会の会長が呼ばれるな。
表彰のためにデータを集取し、保持したことで怒られるかもね。

自分の議論がわかってもらえないのは、自分の責任。
文章力がないのは、自分の責任。
読解力がないのか、嫌味もわからないし、自分が誰と論争しているのかもわかってない。
卒論指導がんばってね
0997名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/09(月) 01:01:24.61ID:v5ykQRMDM
慶友会でも誰なのか
噂になっているから気をつけた方がいい
0998名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/09(月) 01:05:33.99ID:JI0zEaLNr
鈴太は現実を見ろw
0999名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/09(月) 01:36:10.09ID:ZBDGTgzgx
文学会の人って意識高い系?正義マン?
それとも文学会に対する選民思想でももってんの?
1000名無し生涯学習
垢版 |
2019/12/09(月) 01:42:43.55ID:nqgQWUBKa
>>997
そんな噂ないよ
外部の人が妄想で言わないでね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 38日 0時間 50分 37秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況