トップページ生涯学習
1002コメント336KB

★☆★ 放送大学スレ Part.354★☆★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
垢版 |
2019/09/15(日) 14:22:38.48ID:bVHF4lU5M
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.353★☆★
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1533873957/

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2018年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2018gakubu.pdf
放送大学学園要覧
http://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/
0510名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/14(日) 02:58:02.37ID:cZvoSfjJ0
全科目「履修済み」表示で卒業決定だわ。
他コースに再入学か修士課程で専科履修生かは考え中。

ロシア語入門が開講してたら登録してたところなんだが、ビートルズde英語にでもしとくかな。
0511名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/14(日) 07:46:53.69ID:PP7gg3b70St.V
>>510
学部と院の全科の二重学籍も可能!
院の全科は入試があるので今からでは間に合わないが、検討してみてはいかが?
0512名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/14(日) 08:11:41.53ID:ZBRwbfWlaSt.V
>>505
想定はしていたけど、ここまで強力なものとは思わなかったな。3年次編入だから20単位は既にあるから卒業要件の面接要件は一応クリアしているけど。
一応2年半での卒業を目標にしている。

放送大学テキスト図書目録見てみたら2022年改訂予定科目があったから今回それをやめて別のにするか。
0513名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/14(日) 10:01:25.59ID:KTWHeKIM0St.V
2022年度新規開講放送授業科目、自然科学系では目新しいものないね
オンライン科目はまだ入札公告出て無いし
0514名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/14(日) 10:19:28.34ID:FaAQUA2/0St.V
>>510
専科履修生じゃなくて、選科履修生なので覚えておいてね。
0515名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/14(日) 11:34:10.08ID:dhgVQ0fm0St.V
成績通知は22日から発送となってるけど、Wakaba上での確定した成績を見れるのも22日から?
0517名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/14(日) 19:43:55.84ID:2erKWNrr0St.V
>>509
すげぇうけたな
自宅がわかっててもキチぃわ
しかも1週間だったし
0518名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/14(日) 19:57:44.38ID:77i9n46R0St.V
Twitterとか見てても裏技でほとんど単位認定試験受かってる奴らが多いな
難易度上がったと書いてる奴もいるが結局は持ち込みなしとか試験時間の時間制限がある
会場試験よりは自宅受験の方が単位取りやすいんだろう
俺も来期は在宅試験決まったし14科目28単位取ろうと思ってる
0519名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/14(日) 20:01:41.73ID:RJeX1mMd0St.V
だいたい報告する人は上手くいってる人や成績が良い人しか報告しないから
全然駄目でした〜なんていちいち報告する人はいないからそれで判断するのは気を付けた方が良いよ
0520名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/14(日) 20:03:23.40ID:KTWHeKIM0St.V
平均点は「受験した人の」だからね!
0521名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/14(日) 20:10:20.07ID:pajX6N/90St.V
4月入学の選科生だからスケジュール見ても受かっているかさっぱりわからん
早く成績出ないかなぁ…
0522名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/14(日) 20:10:21.29ID:KTWHeKIM0St.V
俺は過去問が無い新規開設科目
・正多面体と素数
を来期取るぜ
テキストチラ見して決めたぜ
多分テストは記述式で厳しいんだろうぜ
受けずに投げ出すやつも多いんだぜ(多分)
0523名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/14(日) 20:33:06.86ID:1E9akD1I0St.V
「英語事始め」落ちたわ
情けね
0524名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/14(日) 20:46:17.57ID:2nqfZ2D+dSt.V
>>518
だな。
在宅試験始まった一学期の平均点見ても昨年度より上がってるし、センター受験の時よりは科目を多く取りやすい。
学士目当てや資格のために放大の単位が必要な人は在宅試験の間に多く取るだろう。
0525名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/14(日) 20:57:10.13ID:p4Zt/8PW0St.V
>>522
橋本先生だから、3問で1問難問じゃない
だから平均点60
0526名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/14(日) 21:20:56.42ID:vaiep7S6dSt.V
>>502
その動画見たら、科目によっては◯×式の二者択一科目なんてやつもあるんだなw
0529名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/14(日) 21:45:43.61ID:RAT16Npo0St.V
>>502
こいつ放送授業も印刷教材もなにも勉強してないな
これで放送大学生YouTuber語るの恥ずかしくないのかな
0530名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/14(日) 21:56:47.44ID:rhjLGrAW0St.V
>>526
〇×は、ある事実が示されて、丁か半かだもんな。
しかも、どこかに引っ掛けがあるんじゃないかって思うし、他の選択肢が手掛かりになることもある4択より厳しいんじゃないかって思う。
引っ掛けも、重箱の隅をつつくような所だったり。
4択だと、相反した事実が2つ書かれてれば、どちらかが答えでどちらかが間違い・・・となりそうなところだが、論点はそこではなくて別の選択肢が正解の場合も考えられる。
鉛筆転がせば2択が楽なんだろうけど、真面目に考えると2択は「丁か半か!」の博打だ。勝負師の「香具師」にはいいのかも知れんが。
0531名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/14(日) 22:47:15.95ID:pajX6N/90
>>527
紙願書だからすぐにはできないと思ってたけどそうじゃないのか
ちょっと試してみるわ
ありがとうね
0533名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/15(月) 00:57:39.66ID:0SnUyQOha
学習センターHP見てみたら越境について書いてあるところが増えたね。

越境原則不可、前回は隣県とかならOKだったが今回は一律ダメなところ、条件をさらにきつくしたところ、逆に少し緩和したところとかあるね。
1つ条件に合致しているところがあったから越境登録しました。
前回と変わっているから要確認あ

ちなみに所属学習センター員なら越境可能となっていても居住地が遠隔地の場合は認められない場合があると。
問い合わせ多かったしね。これについては。
0534名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/15(月) 01:00:22.87ID:0SnUyQOha
訂正

要確認あ→要確認してください。
0535名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/15(月) 01:40:51.00ID:bYLokZU20
統計学と、社会統計学入門ってどう違うのかよく分からん。
0536名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/15(月) 03:07:25.34ID:DUx7O33k0
>>530
概ね同意!
オンラインの2択60問は苦行だったわ…
回答に確信が持てないことが多過ぎた
0537名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/15(月) 09:26:54.92ID:stngSlig0
>>524
自宅受験になって平均点上がったのは自分の結果からもその通りだと思ってるけど、
科目ガイドをよく見てみると確かに平均点が大幅に上がったのがある一方で、
2019年2学期よりも2020年1学期の平均点が大きく下がってる科目もチラホラ。

例えばこれらとか
・ソーシャルシティ(’17) 88.5→74.3
・家族と高齢社会の法(’17) 86.4→80.9
・市民生活と裁判(’18) 85.3→82.7
・初級簿記(’16) 67.7→56.5
・物質・材料工学と社会(’17) 92.7→85.2
・日本文学の名作を読む(’17) 84.1→78.6

他にもほぼ横這いだったり、2020年1学期が微減となってる科目も散見されるけど、
これって、先学期の試験の問題が在宅試験にいち早く対応して難易度引き上げた
とかあったの??
0538名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/15(月) 09:38:40.70ID:SymZXRrp0
普段から、10点ぐらい上下する科目ぐらい別に珍しくないぞ

暇すぎて馬鹿馬鹿しいこと調べたいのかもしれないが、
それならせめて過去数年分まで遡ってのチェックぐらいしろよ
0539名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/15(月) 10:04:29.37ID:WNsDi3mC0
>>537
難易度を上げたと言うより
一夜漬けでは解けない問題だったのでは
通常試験の平均値
初級簿記58.7
ソーシャルシティ79.2
0541名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/15(月) 10:35:10.34ID:1wqg1rBLd
>>540
私は面白く読ませていただきました。
在宅で下がる科目があるんですね!
0542名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/15(月) 11:49:51.08ID:odupMkg70
簿記や理数系科目は付け焼き刃の学習では対応できないからね。無勉で大量に単位を取ろうとしている連中も、履修しているのは従来からある楽勝科目だろ。
0543名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/15(月) 11:59:43.01ID:WNsDi3mC0
>>537
簿記以外の科目の共通点は、通常時でも印刷教材持込可科目
0544名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/15(月) 12:02:44.48ID:1wqg1rBLd
>>542
私は物理系科目は自宅試験でもBしか取れませんでした。
0545名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/15(月) 12:07:53.19ID:DUx7O33k0
過去問の解答が無い科目は厳しいよね
それと、普段棄権する人たちが受けたことによる低下も考えられるかな?
0546名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/15(月) 12:25:44.99ID:BS0rZmGR0
自宅受験てことで今までより明らかに問題の難易度上がった気がする
たぶんテキスト見て答えるの前提に作ってると思う
だから平均点も下がったんじゃないの
0547名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/15(月) 13:13:16.52ID:Xh6QMXwVa
初めて簿記を学ぶ人は
あまり科目を増やさない方がいいかも
意外と学習に時間が取られる。
簿記だけにして
合わせて簿記3級資格を取るのもあり。
0548名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/15(月) 13:27:41.70ID:BS0rZmGR0
無勉強で簿記三級取ろうとするとだいたい50〜100時間くらいかかると言われている
放題の簿記は三級くらいの知識が必要だから取ると難しい
逆に資格持ってる人からすると簡単
0549名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/15(月) 13:35:30.69ID:lw0fk4ui0
>>523
どんまい
あれ実はヒネりがあって基礎的じゃないから
0550名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/15(月) 13:41:37.94ID:PoWIBh0eM
もう結果が出たのでしょうか?自分はまだなのですが
裏技で確認しているのでしょうか?
0551名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/15(月) 13:56:31.39ID:wO9Jrvpd0
>>537
物質・材料工学と社会(’17)あたりは、過去の試験結果からオアシス科目っていう認定なんだろうけど、内容はそれなりに難しいからね。化学の科目取ってたけど、試験は間違った、センターで受けたときね
0552名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/15(月) 14:00:31.75ID:wO9Jrvpd0
>>525
前に開講してた 代数の考え方もそんな感じだったな。必ず5次方程式を解く問題が出て、後数問。その数問に難問が含まれてた
0553名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/15(月) 15:12:21.61ID:stngSlig0
>>541
ありがとうございます。

>>542,543,551
なるほど。ありがとうございます。


大学HPに成績通知のスケジュールが掲載されましたが、今回で卒業となる場合の
卒業認定のタイミングって、成績通知と一緒なのでしょうか??
0554名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/15(月) 16:37:40.47ID:wwiEowE30
>>548
講義聞いてテキスト読んで過去問勉強して受験したけど、Cをとるのがやっとだった
そもそも過去問の解答がないから、勉強のしようがなかった
簿記に対してはトラウマが残っただけだったな
0555名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/15(月) 17:05:32.19ID:BVRtMWkg0
放送授業って印刷教材読んでから受けた方が内容がわかりやすいのですか?
印刷教材読まずに放送授業受けるのは問題ありますか?
0556名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/15(月) 17:14:35.34ID:/8SQ09z0d
一概に言えないけど印刷教材を読んでからのほうがわかりやすいと思う
それでもわからなければもう一度印刷教材を読む
予習と復習のようなものじゃないかな
0557名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/15(月) 18:00:46.86ID:hGfgUVfD0
020年度第2学期単位認定試験の成績につきまして、下記のとおりお知らせいたします。

■システムWAKABAでの成績発表予定日
 2月18日(木)10時から 教養学部全科履修生
 2月18日(木)14時から 教養学部選科履修生及び科目履修生・修士課程・博士後期課程

 ・システムWAKABAの「履修成績照会」で成績を確認することができます。
  なお、簡単に成績が確認できるよう「履修成績照会」へのリンクボタンをホーム画面に設置いたします
  (成績発表日時〜2月28日(日)まで)。
  また、「履修成績照会」画面の操作方法は、添付のマニュアルをご参考願います。
 ・教養学部全科履修生・夏季集中科目履修生以外は、2月18日(木)10時から14時までの間、
  一時的に以下の3機能が利用できません(メニューに表示されません)。
  ・「履修成績照会」
  ・「学生カルテ」
  ・「所属コース(専攻)変更・カリキュラム移行シミュレーション」(教養学部のみ)

■書面による成績通知書の発送予定日
 2月22日(月)
0558名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/15(月) 19:21:14.71ID:BVRtMWkg0
証券教養講座の面接授業って電卓が必要らしいですが、受講経験者の方はいあmすか?
関数とか微分積分とかあるんですか?
PERとかPBR、EPS、BPSとかROEの計算だけですか?
株のファンダメンタルズ分析は本でかじったことあるんですが、わけわから目です!
どっかのセミナーでファンダメンタルズ分析を勉強したと思ってたのですが、放学で単位取れてまで習うことができるなら受講料が
必要でも一石二鳥です!
0559名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/15(月) 19:37:33.88ID:0SnUyQOha
既にほぼ解決しているが今回の面接授業について

居住地と登録学習センターが同じ都道府県
原則 越境登録禁止
例外 開講予定センターが認めたら可能

居住地と登録学習センターが違う都道府県
原則 居住地の学習センター、登録学習センターどちらも可能。変更申請中なら変更後に置き換え。
例外 学習センターが居住地の人のみと制限をかけた場合は登録学習センターであろうと受講不可。また幾ら登録学習センターなら可能とはいっても、遠隔地の居住地場合は不可とすることがある。

今日電話かかってきたから改めて聞いたらこうなった。学習センターの判断が優先されるとのこと。
0560名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/15(月) 19:55:59.22ID:+aV4xv6M0
>>544
その調子じゃ在宅試験じゃなくて学習センター受験だったらCか不合格だったんじゃね?
0561名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/15(月) 20:13:36.85ID:ir284sLv0
裏技で合格してるのは既に分かったが、どうしても納得いかない選択肢のある(不適切問題?)があったので
明後日の単位認定試験の解答発表が待ち遠しい
0562名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/15(月) 20:17:22.86ID:DUx7O33k0
>>552
代数の考え方は取ったけど、
5次方程式解く記述問題とマルチョイ4問くらいだったよね?
非ユークリッド…は記述式で3問で、時間足りなくて@取れんかった。
問題も新作2問って感じだったし。
0563名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/15(月) 20:19:00.56ID:DUx7O33k0
>>561
確かに不適切問題あるよね?
だけど、@取れてた場合はクレーム付けてないわw
0564名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/15(月) 20:59:11.32ID:61U/1YpE0
>>563
期末試験って、授業の効果測定であるので、学説が分かれる場面では担当教員の見解に乗っかった方が良いけどね。
本当に不適切ならば別だけど、見解の相違程度では主任講師の判断次第。
0565名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/15(月) 21:53:49.81ID:WSTIVYJu0
>>549
ありがとう
0566名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/15(月) 21:55:38.33ID:wO9Jrvpd0
>>562
そっか。記述3問なんだね。着いていけるかな。ちょっと考えよう
0568名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/16(火) 12:30:16.27ID:lAeU8sk8M
オンライン試験になってから記述結構難しくないですか?
0569名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/16(火) 13:06:58.34ID:ivLlxyTqd
オンラインになってからの入学だから、これが普通だと思ってたけど(試験時間制限なし&持ち込みフリーだし)、むしろそれ以前は問題そんなに簡単楽勝だったのか?
0570名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/16(火) 14:48:26.73ID:ymaQX9L50
>>569
オアシス科目もあったけど、持込可でも難しいやつは難しかったよ。無勉で受かる科目なんてなかったと思う。俺調べ
0571名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/16(火) 16:43:57.21ID:1oZeNnGkd
>>569
在宅試験とオンラインは別物。
今の在宅方式の何処にオンライン試験の要素があります?
0572名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/16(火) 17:19:56.11ID:Dq/1972+0
>>569
放大はオンライン試験じゃねぇだろ
相変わらず昭和だよ
0573名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/16(火) 17:30:06.23ID:iOkTLuF20
>>569
人気だなw
0574名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/16(火) 17:48:21.02ID:GFql28PL0
在宅試験の難易度をもっと上げてほしい
0575名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/16(火) 18:57:04.22ID:SsvpDZXY0
学籍情報に学位記番号が載った!! 卒業確定だー!
0579名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/16(火) 20:08:55.10ID:LxmJBgue0
おめ
卒業後の進路は決まってるのかな?
0582名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/16(火) 20:57:54.38ID:tQO9P0RD0
>>575 >>577
おめ





0584名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/16(火) 21:40:58.39ID:mmHjmBvi0
卒業がきまったので国立大学に編入します。
0585名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/16(火) 21:50:02.53ID:t/GqySTua
千葉大だな。推薦通ってよかったな。
0587名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/16(火) 22:04:55.42ID:DcdFA/hj0
前のバカチューバーみたいに1学期で70単位〜80単位取ろうとするバカが出てきてるから、来期の在宅試験の難易度は絶対に上がるな
0588名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/16(火) 22:09:05.51ID:V8yJQC3b0
>>575
>>577
おめでとう
0589名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/16(火) 22:20:55.83ID:t/GqySTua
>>575
>>577

おめでとう。今後は院でも行くのか?
0591名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/16(火) 22:27:18.76ID:eSXsM0iS0
ワシもあったわ。ありがとう。
学割目当てのついでだからまた再入学でもしよかな。
0592名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/16(火) 22:34:44.43ID:BgATLm1Kd
在宅試験なんて持ち込みフリーでググって調べても何してもOKで、おまけに時間無制限なんだから逆に難易度下げる必要がない
0593名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/16(火) 22:36:12.70ID:xvM6AiRG0
3人卒業か
再入学か編入学か院進かわからんがめでたい
0595名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/16(火) 22:54:00.79ID:w4PHd68Gd
今期は76単位取れたので来期は80単位取ります♪
https://youtu.be/v-aDs0eCREI
0596名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/16(火) 23:02:58.80ID:xO0aWCWq0
>>587
全部記述式にするとか、4000字以上のレポート必須とかになったら、面白いのに。
0597名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/16(火) 23:10:54.31ID:hTE21v6h0
流石に参照自由とはいえ、40単位超えてくると色々と大変だと思うな。
勉強方法として有益でないし、お金もかかるし、解答するのに忙しいし…
0600名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/16(火) 23:30:46.27ID:t/GqySTua
>>596
記述式の方は、はっきり言ってルーブリック評価にでもしていない限りブラックボックスになる。
逆に点数調整がしやすい科目でもある。結論書いて理由はこれこれで…とつければ良いし。
0601名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/16(火) 23:43:57.31ID:hTE21v6h0
>>599
あ~!
そういう反則技に出るんですね。
まったく想像できませんでした。
0602名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/16(火) 23:53:18.12ID:lbZtmlNy0
仲間増やせばやりたい放題だね
記述問題は流石にヤバイけどな
0603名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/16(火) 23:55:02.62ID:lbZtmlNy0
前学期放送7科目取ったけど、
マークするだけでも大変だったよ
0604名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/17(水) 00:03:34.15ID:hkQeLQdE0
>>557
単位認定試験の成績発表は明日かと勘違いしてた
0605名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/17(水) 00:22:12.06ID:/ABt0tpr0
顔出しでドヤってる時点で相当なバカだと思うわ
知性の欠片もない醜い面してるわ
0608599
垢版 |
2021/02/17(水) 01:03:45.98ID:oxS2rF1b0
>>601
彼らが分担するかしないかは知りませんよ。
無職だったら40科目くらいはいけるでしょうし、有職でも試験期間に休みが取れればいけます。

自宅受験が続くと、2学期間、トータル10日程度の調べもので、卒業に必要な単位を集められます。
在籍は4年必要だとしても、そんなに簡単で良いのでしょうかね。
0609名無し生涯学習
垢版 |
2021/02/17(水) 03:57:34.90ID:uRGAmu8I0
あんな不良学生が出てくると、履修単位数の制限がかかりそうだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況