X



トップページ生涯学習
1002コメント286KB

サイバー大学【オンデマンド学習】5 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/02(金) 23:16:22.39ID:mH/mKgXo0
オンデマンド学習の魁!
“サイバー大学は永遠に不滅です”
★ 卒業を目指して有意義な会話を。
★ 他大学の話題は控えて下さい。
★ 煽り荒らしは厳禁。通報します。

サイバー大学
https://www.cyber-u.ac.jp/
サイバー大学 認証システム(Cloud Campus)
https://ccampus.org/
Facebook
https://www.facebook.com/Cyber.University

取得できる学位
IT総合学の学士号(4年制大学の卒業資格)を取得できます。

学費
1単位あたりの授業料は21,000円ですので、卒業まで必要な124単位を履修した場合で2,604,000円となります。
※ 上記以外に入学検定料(10,000円)・入学金(100,000円)・学期ごとの学籍管理料(12,000円)とシステム利用料(16,000円)が必要です。

オンデマンド学習でテキストは講義画面で表示(大部分の講義がPDFでダウンロード可)。テキスト代はほぼかかりません。
Cloud Campusにて進捗状況を確認できるほか、履修計画も立てられ自己管理が容易です。
講義の特定回にWebカメラでの顔認証による本人確認があります。期末試験中はWebカメラで監視されます。
一定の要件を満たせばAndroidタブレットが配布されます。(返却不要)
iPad,iPhone,Android端末でCloud Campusアプリを使い寝転びながら講義を受けることも可能です。
教授とメール等でコンタクトを取ったり、学生サポートの迅速さはネット大学ならでは。
スクーリングはないので社会人でも困りません。
卒業後も生涯学習プログラムによって講義の視聴が可能です。
------------------------------------------------------------------------
0742名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/06(月) 19:22:45.07ID:pnR/md4aH
スマソw俺もサンプル動画を見て入学したw
0743名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/06(月) 19:26:03.37ID:fi7EEayT0
リリース直後に比べれば軽くなってない?気のせい?
0744名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/06(月) 22:06:53.05ID:mWoJJ7/sM
無駄なリロード無くさないと
トータルでの表示時間が長過ぎるのは変わらない
0745名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/07(火) 12:42:29.69ID:YS0hileH0
テクノロジー系のゼミは全員希望のゼミに入れるって認識でいいの?
0747名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/08(水) 00:01:33.72ID:KN1Vm6Zl0
糞みたいな妄想レスしてないで>>745にアドバイスしてあげたら?笑
0748名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/08(水) 09:07:31.49ID:EjDaJPAd0
意識高い系を煽る事で生徒数を増やしていくスタイル
0749名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/08(水) 09:09:56.88ID:Dma6WR7F0
10秒の件で文科省に問い合わせてみようか
0751名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/08(水) 21:35:13.19ID:+okMOV2l0
>>745
一応定員があるから、人気のゼミだと入れないこともあるんじゃないの
075210秒
垢版 |
2020/01/08(水) 23:13:01.71ID:ohuTm1bo0
>>749 できもしない妄想を語るなゴミカス
    「問い合わせてみようか」じゃねえだろ!
    「問い合わせた結果」どうなったかを語れやクズ!

手ぶらでは申し訳ないので少々お話しようか
生涯学習や大卒の資格の必要な人は入学してもいいだろう
ここしか入れないバカや費用対効果の計算できないバカもいいだろう
しかし借金までして入学するとかワケ分らん

孫は投資に失敗して結構危うい
サイバ大もどうなるのやら・・・
身売りして名前変えてくれるとありがたいがなw
0753名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/09(木) 08:24:33.41ID:Oen3GVmu0
なんでこいつ毎回ブラウザから必死に書き込んでるの?
専ブラも使えないくらい知能が低いお猿さんなの?
075410秒
垢版 |
2020/01/09(木) 10:15:22.71ID:UCQCu1pL0
専ブラ使うほど入れ込んでないだんな
何ら話題もなく必死にワーキャー喚くだけの悲しい存在
チンパンジーの限界か・・・哀れ
075610秒
垢版 |
2020/01/09(木) 10:52:18.04ID:UCQCu1pL0
下衆はエロ広告でご満悦w
他にやることも目標も見つからずご愁傷様
自分自身で勉強できるのに、カマッテ体質が救いようがない
オマエ卒業できないぞ、あまりにもバカすぎる。
0757名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/09(木) 11:05:45.84ID:Oen3GVmu0
すまんなぁ
慶応生なんでお前らとは格が違うんだわw
授業まともに受けてないのに単位配ってるって話題だぞ
0758名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/09(木) 13:21:06.03ID:yBfwHHNR0
慶応は通学より通信の方がずっと厳しいって言うもんね
0760名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/09(木) 20:26:47.40ID:/PIXGs9vM
10秒対策メンテで社会人の貴重な学習時間が潰される理不尽
0761名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/09(木) 21:04:44.79ID:sa531NbW0
頼むから授業公開される木曜の夜の定期メンテやめてくれ
社会人多いんだから夜の方がアクセス多いだろ
0763名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/09(木) 21:40:43.18ID:JiZGZZuPM
一番困る時間をチョイスしてるのがなぁ
せっかく学習計画立てても変な時間にメンテ当てられて崩れる
0764名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/09(木) 23:11:50.82ID:6n+nw9cka
昼間やれよって思う
その方が業者も楽だろうに
0765名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/10(金) 12:14:40.87ID:fx8tgx7u0
慶應の通信は止めた方がいいよ。難しくて卒業できる人15%しかいないらしいぞ。サイバー大学は80%以上です。
0766名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/10(金) 13:28:12.57ID:1gD8fUtw0
10秒技が使えて80%しかないのはヤバいな
0768名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/10(金) 14:38:51.61ID:fx8tgx7u0
所詮Fラン以下の通信なんだから卒業できれば、それでいいんだよ。
大卒だけ欲しい人向けの大学です。15%しか卒業できないなんてダメだろ。
0769名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/10(金) 14:41:26.21ID:fx8tgx7u0
慶應の通信制より早稲田の通信制の方が上では?
60%は卒業できているからな。
0770名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/10(金) 14:47:54.82ID:1gD8fUtw0
残念ながら慶応は三田会に入れるんだよね
本当にやる気があるなら慶応一択
怠け者が出られないようになってるから
Fラン以上の評価を受けてる

卒業率の高い大学って、要はちゃんとしてないってだけで逆に価値が無い
通信の学生は質が悪いからそのまま出してたら卒業生の質も悪いってこと
学閥のサポートもないからロクな就職もないしね
0771名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/10(金) 14:58:43.71ID:fx8tgx7u0
15%しか卒業できないのは何かある。授業が難しい過ぎる。キツ過ぎる。など。
卒業率が高い方がいいに決まっている。通信中退なんて終わりだ。
0772名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/10(金) 15:00:35.36ID:fx8tgx7u0
東京通信大学もお勧め。学費安いしね。
0773名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/10(金) 15:07:16.04ID:IrXKg35h0
入学者の頭が馬鹿過ぎるだけだな
通信であろうと偏差値50以上の能力が無いと無理
明かに無理な奴が慶応の名前に寄って来るのが悪い

まあどこかの大臣じゃないけど
身の丈に合わせて頑張ってくれ
0774名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/10(金) 15:49:05.88ID:Y4cYRIgL0
通信ではITを学べない慶應とかどうでもいい
0775名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/10(金) 18:55:02.70ID:fx8tgx7u0
IT学べる通信制の大学は

北海道情報大学
サイバー大学
東京通信大学
早稲田の通信制
だよ。
077610秒
垢版 |
2020/01/10(金) 18:55:03.40ID:tNyAUF4w0
>>760-764 ごめんね
10秒くんが調子に乗ってヒャッハー!したせいだよ
でも、去年の話だしシステム改悪したのは大学なんだよな
このまま単位を与えてから、10秒システムが発覚するよりマシだったと思うしかない
十分に再受講の時間は取れたし、再受講に関する緩和措置もとるだろう
この程度の大学にITを学ぶとかはあり得ない、独学の方がマシ
余りにもずさんすぎる管理システムとテキトーな修正時刻
これでお金貰えるなら、ITは楽な仕事だよな
0777名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/10(金) 19:07:54.08ID:fx8tgx7u0
頭悪いのに、慶應の名前に引かれて入学するから15%しか卒業できない。
最初からバカはバカなりにサイバー大学にしとけ。80%以上卒業できる。
俺はバカだからサイバー大学にした。
0778名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/11(土) 03:11:22.61ID:+NRi5Nc/H
ところで放送大学はどんな感じだろう?
0779名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/11(土) 07:03:07.80ID:FC0UQeoo0
学割のためだけに入学する人もいるくらい得らしいな
0781名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/11(土) 15:08:44.05ID:AvBrKD6b0
放送大学は教養と基礎学問の触りを学ぶだけの生涯学習の場じゃないの?
老人向けの余暇じゃん
0783名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/11(土) 16:23:49.29ID:FC0UQeoo0
あそこは勉強する目的じゃなくて
最低料金で各種学割を適用するために入る奴が多いから卒業率とか無意味
期限がきたらまた入りなおすだけ
0784名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/12(日) 12:23:13.03ID:EDMkfstP0
日本語文化論を取った人いる?先生の本は本当に買わないといけないのだろうか…
0785名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/12(日) 15:43:19.43ID:5cb6KBNUd
>>784
本は買わなくても、社会人としての常識を身につけている人なら余裕で単位は取れます。
私は買ってしまいましたが、後から考えると買う必要なかったです。
ケンケン先生にお布施したと思ってます(笑)。
0787名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/12(日) 18:11:41.46ID:c3oky3Lu0
オススメ先生とかオススメ授業とか何かあったら何でも教えてほしい
来季とる授業の参考にしたい
0788名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/12(日) 19:30:58.26ID:I6wHuQQd0
>>787
中国語。簡単。小テストも期末テストも勉強すれば高得点が取れる。
0789名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/12(日) 20:29:59.89ID:b0fr3yEe0
オススメっていうのは何を指してるんだ
がっつり勉強ができるのか、さっさと楽に単位が取れるのか
それとコースが分からないと適当にしか言えない
079210秒
垢版 |
2020/01/13(月) 00:06:24.44ID:jRQl8Lhk0
>>787 何がしたいのかワケ分らんが
卒業したければ、専門基礎の★★は全部取っとけ
それでも専門(選択)必要単位には遠く及ばないが、可能性の幅が広がる
また、3年次に困らないように苦手科目でも★は無理しても取る必要が出てくる
つまり、下位科目を受講していなければ上位科目には行けないからね

教養科目であれば「おススメない」クソ科目はあるが
そんなもん個人の資質によるところが大きい
悪口はすぐに広まるので、意見は集まりやすいだろう
基本的に学習資料が無いとか、貧弱な講義はマジやばい
講師が「絶対」なので、正論であっても講師の言いなりになるしかないよ
反論は認められないからな
この傾向はおバカな講師ほど強い。一般人が偉くなったと誤解しているからな
逆に教授とかは懐が深いし経験豊富なので、清々しいほどあっさり論破される
0793名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/13(月) 11:00:14.14ID:9Ez0i/Ll0
いくつかのディベートって社会人に有利すぎじゃない?
バイトの経験しかないのに業務の何を語れって言うんだよ
0794名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/13(月) 11:27:03.26ID:7yCgQc8n0
あーあれか
社会人が思い出を語ってるだけのやつ
0795名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/13(月) 20:28:40.16ID:4fpnp8sV0
なんか職歴自慢大会になってたな
一部上場企業だとか社員数1万人超とか興味ないのに
0796名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/14(火) 06:55:27.92ID:j5qjCKw20
基礎英語Uってグループレッスン必須とか書いてあるけど、単位修得だけするのであれば、別にやらなくていいんよね?期末テストやってないけど、他のテストだけで評定Bは確定なんだけど…
0797名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/14(火) 07:34:50.67ID:EVtPTUUC0
やらなくて平気
心配ならカメラとマイクオフで参加だけすればいい
0798名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/14(火) 11:43:52.37ID:0dWPLZ2g0
>>796
2回やるだけでA判定になる。やった方がいいよ。カメラオフでは結構いる。でもマイクオフはダメ。講師の迷惑になる。
0799名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/14(火) 22:41:55.10ID:3fNrxV2M0
人工知能の授業取った人いる?新しいやつ。
感想聞きたい。
080010秒
垢版 |
2020/01/15(水) 01:07:18.51ID:h/0p7APr0
フツーに面白いし、Pdfも充実している
オートマタやチェス、囲碁の世界まで踏み込むし、定石ではない手(人間には理解できない)
まで踏み込んで講義は続くよ。
最終的にシンギュラリティについて考えることになるのだが、正解は無いので
自分なりの考えを述べるだけでいい
0801名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/15(水) 09:20:44.17ID:NW5pXHe+0
それ一般教養のだな
あれは新しかったのか?

おまけで加点される課題がペッパー見に行って作文
最後の方の通常の課題にAIの未来って内容で作文200字以上があったかな
基本的に人間の知とは?みたいな感じの話が続く哲学っぽいド文系科目
技術的なものを期待して取ったから大分眠かったな
0803名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/15(水) 14:12:17.76ID:MlBgFh/Qa
エンジニアのスタート地点には立てます
大学なんてそんなもん
0804名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/15(水) 19:35:42.20ID:+CUpoEd80
「AIプログラミング」は全然理解してなくても楽に単位取れちゃう。
いいのか悪いのか…

「AIアルゴリズム」のほうはわからない。
0805名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/15(水) 22:02:56.29ID:X7N0dmEg0
>>796
どうせスタディスキル実践や卒業ゼミでも顔を晒すことになる。
0806名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/15(水) 23:00:37.78ID:X7N0dmEg0
グループレッスンで思い出したが、皆様は英語の実力はどのくらいあるの?
0807名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/15(水) 23:49:39.11ID:NW5pXHe+0
TOEIC600点台中盤の平々凡々なレベル
グループレッスンでは周りペラペラな中で喋れなくて
講師からずっとスルーされてたくらいの実力
0809名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/16(木) 00:44:09.33ID:Nh853Xpi0
>>808
割と高めだったと思うけど春学期の履修だったから点数は覚えてないな
グループレッスンでメンタル削られたのと
途中からスマホでやろうとしたら
PCで進めていた受講の進捗が全部消えた衝撃の事件くらいしか記憶にない
0810名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/16(木) 02:08:54.12ID:TOH4JZZR0
>>809
TOEIC650点なら英語は免除で単位認定されるよ。
なんでしなかったの?
0811名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/16(木) 07:40:44.93ID:Nh853Xpi0
>>810
その時は持ってなかったからなぁ
テストに各試験では何点相当と書かれた換算表?みたいなのがあって
TOEICでもそこそこいけるのが分かったから対策してから受けた
0812名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/16(木) 12:29:00.30ID:Ayvhq+rO0
前スレだか忘れたけど、TOEICの勉強と試験を自費でやって免除受けた方が授業料よりはるかに安いって誰かが言ってたな
免除に必要な条件ってどこに出てる?
0814名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/16(木) 21:27:20.32ID:Ayvhq+rO0
>>813
調べたら336,000円だね
21,000x16単位

英検1級は難しすぎるけど、TOEIC880ならなんとかなりそう
0815名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/16(木) 23:59:26.32ID:gvpIn9L20
みんな英語できるんだなぁ
オンライン英会話受け放題なのは時間ある人ならお得なんだろうな
0816名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/17(金) 15:30:52.66ID:R2XgHyXB0
>>815
英語はやれば誰でもできるよね
数年前関空でバイトしてたころはTOEIC900点超えのフリーターたくさんおったよ
0817名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/17(金) 15:45:42.70ID:G26CXWYM0
これがダサイバー大学の名物
話のチョモランマ盛りや!
0818名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/18(土) 09:21:55.40ID:O0cuP9wC0
もう期末か。簡単そうなのから片付けるかな。
0819名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/18(土) 09:31:48.23ID:+tW3QOcx0
英語だけできる人ってたくさん居るし、その割に仕事ないからな
国際空港とかの飲食バイトとか確かに英語レベル高そう
0820名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/18(土) 10:10:35.75ID:zgPc6s7W0
期末対策で各回の学習資料のPDFを集めてるけど
自動リロードがマジでウザいな・・・
0821名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/18(土) 12:10:26.06ID:pM2noQqMa
>>820
アンケートにリロード無くしてって書いたけど改善される頃には卒業してる、、、
0823名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/18(土) 12:22:25.05ID:zgPc6s7W0
>>822
普通に授業見た後に小テスト受けるだけ
流れでやれば内容覚えてるから資料無しで即答出来る
期末になると以前の授業の記憶が曖昧になってくるから補助資料がいる
0824名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/18(土) 17:13:42.68ID:O0cuP9wC0
参照しないんだとしても、毎回ダウンロードしておけばいいんでないの
今さら書いても仕方ないけど
0825名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/18(土) 19:13:03.58ID:CTkbJk0m0
授業資料無しで小テスト受けるなんてやってる事は10秒くんの逆だなw
なんか色々とウケるw

資料無しで即答できる(キリッ
0826名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/18(土) 19:51:44.37ID:V3YuizFuM
俺も資料から答えは写してないな
>>825はどんな悲惨な頭してるんだ?
0829名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/18(土) 20:47:49.57ID:zgPc6s7W0
まあテクノロジーコースとビジネスコースだと意見が合わないかもなー
0830名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/18(土) 21:09:44.60ID:xbDRUgsC0
テクノロジーコースは資料みないと小テスト壊滅だろ。
0831名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/18(土) 21:48:29.15ID:zgPc6s7W0
>>830
真面目に授業中に計算したりサンプル動かして
その上で小テスト受ける時に資料見ないと無理なら適性が・・・
就活時にも適正検査受けまくったからコースを再考した方がいいかも
誤魔化しは効かないしかなり辛いよ

IT系で就職する気なら基本情報とかも視野に入れてるはずだから
やっぱり知識系もきちんと暗記出来ないと資格取得が難しい=就職も難しい
5回も受けられるんだからカンペ見ずに試行錯誤した方が身に付くと思うな
0832名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/18(土) 22:02:47.55ID:+tW3QOcx0
>>830
逆じゃね?
テクノロジー系は理論理屈が多いから考えれば答えわかるけど
ビジネス系は忘れたらおしまいじゃん
0833名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/18(土) 22:20:47.55ID:UmOZ9PxKM
3年次の演習科目やり始めたら白目剥いてそう
0834名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/18(土) 22:55:52.40ID:xbDRUgsC0
>>832
ビジネス系は知らんけど、テクノロジー系は資料見ながらじゃないと小テスト出来るわけねーだろ。
授業難しいのに。もし資料見ずに8点連発する人がいたらそいつ天才だわ。
0835名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/18(土) 23:29:37.94ID:tJOYXzL+0
ほんと再読み込みばっかで捗らない
ガチでイライラするわ
また今期も期末試験延長してくれや
そしたら許してやる
0836名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/19(日) 08:59:05.00ID:JwoKBKe80
テクノロジー系に難しい授業なんてあったっけ?
応用科目ですらレベル低過ぎて簡単過ぎたが…
0837名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/19(日) 09:36:57.19ID:KrENqSru0
テクノロジーは資料見ても答えが載ってない問題や課題が出るようになるんだが
今からそんな状態でどうする気なんだろう
0838名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/19(日) 12:38:57.19ID:oRbD/qCBM
プログラミングの授業って課題きつい?
0839名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/19(日) 12:59:37.31ID:WZO39j4l0
プログラム系演習は、経験者になってしまえば楽ということねw
0840名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/19(日) 14:22:21.54ID:rRYsIaK00
担当講師次第かな
ろくに教えてもないのにさあ課題やれってタイプもいる
授業回数が少ないから端折ってるんだろうけど
初学者が大学の授業だけで済ますのは無理だと思った
0841名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/19(日) 15:36:34.49ID:ebMvO0tB0
>>840
科目内容の取得に必要な時間が同じわけ無いのに一律で15回でやる必要があるから仕方ないね
2だけじゃなくて、3や4とかあってもいいくらい
0842名無し生涯学習
垢版 |
2020/01/19(日) 16:26:47.26ID:rRYsIaK00
>>841
それね
大学での半年は専門学校での約1か月分の学習量にしかならない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況