>>553 アメリカのメール便みたいなもの、余裕ぶっこいてアメリカ旅行中に連絡がきた
返信はFAXやメールで十分だと思うよ。IT総合学部のくせに署名捺印書類郵送とかどうよ・・・

>>554 ごめんなさいわかりません。一般教養が楽勝なのは当然として、わざわざサイバー大学選んだんでしょ
東京通信大学を選ばない以上。プログラミングで卒業目指すのでしょ。
たとえ難しくても、卒業要件満たすようにしか選択肢はありませんよ。
私は経営を学びたかったので、今となってはこの大学しか選べなかったことを悔やんでいます。
1年時の経済学教授が、東京通信大学に移籍したよ。面白い教授なので一緒に移籍したかった。

>>555 今となっては狙います。大卒の友人たちに1〜2年の間にできるだけ単位採っておかないと後が苦しい。
とのアドバイスから、無理して年間45単位とりました。講義なんか見てません。
ただ再生しただけですよ。PDFだけで8点取れるなら結果的に時間短縮でお得なのです。
実際3年生からは難しいというか、めんどくさい講義が多くなるので時間の余裕を作るために1〜2年時に無理すべきです。

>>556  ですよね〜