X



トップページ生涯学習
1002コメント286KB

サイバー大学【オンデマンド学習】5 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
垢版 |
2019/08/02(金) 23:16:22.39ID:mH/mKgXo0
オンデマンド学習の魁!
“サイバー大学は永遠に不滅です”
★ 卒業を目指して有意義な会話を。
★ 他大学の話題は控えて下さい。
★ 煽り荒らしは厳禁。通報します。

サイバー大学
https://www.cyber-u.ac.jp/
サイバー大学 認証システム(Cloud Campus)
https://ccampus.org/
Facebook
https://www.facebook.com/Cyber.University

取得できる学位
IT総合学の学士号(4年制大学の卒業資格)を取得できます。

学費
1単位あたりの授業料は21,000円ですので、卒業まで必要な124単位を履修した場合で2,604,000円となります。
※ 上記以外に入学検定料(10,000円)・入学金(100,000円)・学期ごとの学籍管理料(12,000円)とシステム利用料(16,000円)が必要です。

オンデマンド学習でテキストは講義画面で表示(大部分の講義がPDFでダウンロード可)。テキスト代はほぼかかりません。
Cloud Campusにて進捗状況を確認できるほか、履修計画も立てられ自己管理が容易です。
講義の特定回にWebカメラでの顔認証による本人確認があります。期末試験中はWebカメラで監視されます。
一定の要件を満たせばAndroidタブレットが配布されます。(返却不要)
iPad,iPhone,Android端末でCloud Campusアプリを使い寝転びながら講義を受けることも可能です。
教授とメール等でコンタクトを取ったり、学生サポートの迅速さはネット大学ならでは。
スクーリングはないので社会人でも困りません。
卒業後も生涯学習プログラムによって講義の視聴が可能です。
------------------------------------------------------------------------
0284名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/11(金) 13:01:02.21ID:dWbVIjKw0
授業簡単過ぎて笑えるんだが、これを繰り返すだけでいいの?
通学生がアホらしくなる
0285名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/11(金) 13:17:23.85ID:65sf5FD90
これから難ずくなるんじゃね?
簡単に卒業できればラッキーだけど
0286名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/11(金) 14:13:27.14ID:tiVJiVZ30
演習は違う意味で難しくなるから安心しろ
0287名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/11(金) 19:07:11.11ID:t9AZaTyF0
授業進捗実装されたのはいいけど、謎リロードの方をなんとかしてほしい
クソダサいデザインでいいから軽量高速を目指してくれ
0290名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/12(土) 10:57:57.52ID:uVF36JvF0
そう言えば授業料割引対象者の発表無くなったね
平均点数と順位、学籍番号が以前は発表されてたけど
0291名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/12(土) 10:59:07.91ID:8F8HzLxI0
>>287
ほんとにね…
謎リロードと余計なお世話ジャンプはなくしてほしい。
速いならまだ許せるけど遅いしな
0293名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/12(土) 14:10:04.58ID:J/tVZakS0
>>284
23単位以上申請してオールA取れば次の学期は授業料割引きになると思うよ?
0294名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/12(土) 21:10:24.80ID:uVF36JvF0
>>293
A評価は90点以上で取れるけど、授業料割引は全科目の平均点が99.1とかだったよ
さすがに難しい
0296名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/13(日) 09:50:37.07ID:batbQSXe0
点数が考慮されるのは単位数で同順位の学生が10位を超えた場合に点数順で足切りされる

単独で10位以内なら点数は関係ない。

(オールA取ることは必須)
0297名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/13(日) 17:49:15.37ID:53TM1u+q0
>>294
今学期授業料割引になったけど、平均点99.1なんて取る必要ないよ。そんなの不可能だし。
でもオールAは必須です。多分22〜23単位以上の履修は必要かな。
0298名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/14(月) 04:36:13.13ID:jogZGTny0
システム重くないですか?1ヶ月ギガどのくらい使いますか?ギガ足りないかもしれなくて心配です、、、
0300名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/14(月) 13:19:04.08ID:HyGGDhzSM
ギガ…通信量の単位
メガ…牛丼の大きさの単位
テラ…坊さんがいる所
0301名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/14(月) 15:44:56.10ID:2hP+AXoj0
>>297
22単位All Aで無理だったから割引は都市伝説だと思ってた
0302名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/14(月) 21:44:09.30ID:sfTo/1ON0
>>301
22単位は少ないかな。授業料割引きは24単位以上オールAは欲しい。
0303名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/15(火) 12:18:46.12ID:PsIPTZU60
>>302
26単位オールAだけどダメだったよ
上にも誰か書いてるけどAは当たり前で、さらに平均点上位じゃないの?
俺は平均点94.1だったけどダメだった
教員に苦情を言ったのがダメだったのかも知れんが
0304名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/15(火) 21:43:05.92ID:A/NtJ9MA0
>>303
平均点ってどこで調べられるの?
成績はABCDEしか載らないんじゃないの?
0306名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/15(火) 22:58:24.68ID:PsIPTZU60
>>304
Cc2.0は100点満点じゃないの?
昔は全科目100点満点だったし、授業料割引該当車は発表があったよ
0307名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/16(水) 06:52:51.76ID:VMD/3mij0
授業料が割引きになったけど、小テスト、期末テスト両方とも満点の科目もいくつかあったな。
オールA取るだけじゃダメだよ。
0308名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/16(水) 07:43:53.54ID:ZmbzThV70
>>303
26でも10位に入らないとは。入学者数も増えて、相当レベルが高くなってるみたいね。

傾向としては、春学期は人数が多いから秋学期が狙い目。年間単位取得数に上限があるから、春学期に単位をたくさん取った人は、秋学期では奨学金競争から脱落する。

オールAの学生を取得単位数で並べる。同単位数の中では点数順に並べる。そして上位10人が奨学金の対象となる。

だから上位の学生の点が、下位の学生の点より低くなることも普通に発生する。

たとえば2018年春学期は↓
https://imgur.com/a/6ofPggw
0309名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/16(水) 08:37:05.32ID:oYZEXBzp0
>>308
すげーな
GPA4.0で卒業が当たり前って上の方にあったの本当やったんや
0310名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/17(木) 09:35:55.76ID:hYXESPg00
授業で忙し過ぎて何もできない
働きながら大学とか無理
0311名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/17(木) 12:31:44.78ID:hYXESPg00
生徒の過半数は専業主婦?フリーター?
正社員で働いてる社会人が本当に7割もいる?
0313名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/17(木) 13:53:55.81ID:5/GYgYGI0
今期から英語科目遅刻減点再導入とか、、、
0317名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/18(金) 23:24:53.95ID:H/e3hqey0
働きながら4年で卒業するのは難しいと思う。時間がない。
0319名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/19(土) 13:10:17.26ID:5NvGPds70
>>317
それな
社会人で早期卒業とか無理
カンニングしてるに決まってる
3年で124単位は絶対に無理
0321名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/20(日) 13:55:25.06ID:1SjT2k490
>>320
動画だけ見ても点数取れないじゃん
勉強する時間がない
0322名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/20(日) 20:38:05.28ID:l5n0CLj5H
早期卒業は資格を全部もってる人なら簡単
動画も隙間時間にサクッと








レスポンスが早い昔のCCなら楽勝
0323名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/21(月) 05:42:41.28ID:xp1cdBor0
新入生だけどみんなGoogle+登録してるの?交流は盛ん?
入学から卒業までずっと1人ってのは避けたいんだが

入学説明会とか何も出てないけど、卒業式も出なくてもいいのかな?
0324名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/21(月) 14:59:13.09ID:fCcFahML0
>>323
卒業式は出てない人もかなりいると思う。
入学オリエンテーションには行ったの?
0325名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/21(月) 15:51:22.93ID:xp1cdBor0
>>324
オリエンテーション行ってないです。まだ誰とも顔を合わせてない。
スカイプで入学面接?しただけ。

卒業式出ない人の方が多数派なのかな。不思議な感じ。
0326名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/21(月) 16:03:59.51ID:fCcFahML0
>>325
卒業式の写真の人数と卒業した人数を数えたら卒業した人の7割は卒業式で出ている。
0327名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/21(月) 16:06:53.95ID:fCcFahML0
俺は入学オリエンテーションは梅田まで行ったけど、卒業式は行かないつもりです。
0328名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/21(月) 23:10:14.45ID:xp1cdBor0
>>326
ありがとう。福岡大阪東京の全部の写真数えたの?
海外や遠方に住んでる人も居るし、わざわざ卒業式のために日本には来ないのかもね。
0329名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/22(火) 12:53:24.25ID:AJuxgGDx0
18単位しか履修してないのに授業が追いつかない
小テストの再テストとか復習とかで時間かかって1日1科目しか時間ないよ
どうやったら1日に複数科目やる時間が出来るの?
0330名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/23(水) 14:50:10.21ID:u/awFX/f0
小テストは満点目指さなければ時間節約できるよ
BでもCでも単位取得できればいいから
0333名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/24(木) 13:29:50.02ID:gCsFxk9Y0
先輩捕まえて過去問貰えないのが通信大学のデメリットだな
0334名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/24(木) 23:59:42.27ID:V2qz5gid0
過去問をもらうほど、難易度高くないと思う
0335名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/25(金) 07:48:13.24ID:hbXNXaAQ0
難しかったけどA評価だったなんて人もいるし
BとかCの評価とか本当に存在してるのかもわからん
5回も受けられるテストでたったの8問じゃん
0336名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/25(金) 13:21:12.94ID:wwu5vGNr0
Evernoteに資料のPDF取り込めばPDF上の単語や文章を検索できる
ノートとるのも資料に書いてないこと書き込むだけで済む
小テストの時も問題文の単語や文章で検索かけると該当の部分が出てくるので楽

有料が嫌なら無料のOnenoteでも同じことができるけど個人的に機能やUIはEvernoteが良い
0337名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/26(土) 09:55:16.03ID:9VK9uEpA0
そろそろ舐めて入学してきた生徒が脱落する時期
大学の授業ごときで時間が無いとかA評価取れないとか
どちらにせよ社会では通用しないから早めに諦めた方がいい
0338名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/26(土) 14:14:54.22ID:XIrp6LDd0
何イキってるか知らねえけど
サイバー大学の半分以上は社会に出てる人で出来てるからな
仕事忙しかったら授業そのものが受けられないしGPAに意味はねえから
0339名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/26(土) 14:38:51.29ID:JbKq/aNMd
ストレートでサイバー大学入ってきた若い子がドヤ顔してるかと思うと笑えるわな
0340名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/26(土) 15:21:30.99ID:qwjKzyWQ0
皆様。簡単だった科目と難しかった科目を教えてください。
専門応用は難しいです。
情報セキュリティ入門は簡単だったけど、
情報セキュリティ応用になると格段に難しくなる。
0345名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/27(日) 06:53:03.19ID:V0jFbyHv0
>>340
1番難しかったというか、手間がかかったのはソフトウェア開発2かな
難しかったけどA評価だった(キリッ
0346名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/27(日) 11:58:39.38ID:gZIVaYBg0
>>340
コンピュータのための基礎数学はちゃんとやろうとするとかなり難しかった。
テストが易しいから単位は取れるんだけども。
もっとも、数学がある程度できる人なら楽なのかもしれない。

簡単なのは何だろう…
個人的にはソフトウェア開発論Tとかプログラミング入門、Cプログラミング演習あたりは楽勝だった。
これも人によるだろうけど。プログラミングに慣れてないと辛い?
0348名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/27(日) 15:25:02.70ID:2NrYKQ4w0
プログラミングの演習科目を2科目も同じ学期に一度に取って大変ではなかったですか?
0349名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/27(日) 15:30:48.31ID:eGl6OMr8M
>>347
楽過ぎて期待はずれだった
python自体がCとかよりも簡単だし
前半は簡単な文法だけさらっと、後半はpythonはこんなことに使えますよって話だけ
レポート課題なし、テストだけ
0350名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/27(日) 15:41:20.72ID:V0jFbyHv0
>>347
演習環境に一度もログインしなかった
演習って名前が付いてるけど、1番簡単な応用科目
0351名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/27(日) 16:21:20.69ID:gZIVaYBg0
>>347
Pythonプログラミング演習はすっかり忘れてた。
俺も同感で、大変だったという記憶はない。
いろんなことを広く浅くやるから一つ一つを深掘りするなら大変だろうけど、
必須ではないから単位修得は楽。

>>348
個人的には、プログラミングは既にある程度できるし、仕事もそんなに忙しくないし、
しかも全体の履修科目数を少なめにしてるので別に大変ではなかった。
人によって全然違うと思う。
0353名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/28(月) 23:29:02.79ID:boHsgRDG0
授業動画を適当に再生して、まずは小テスト一度受けて問題を保存
小テストの問題を見ながら授業見ながらノート取る、がデフォルト

GPA4.0で卒業したけど、学んだ事は何一つ覚えてない
今MBA取得中だけど特に問題ない

要領良く適当にやろうぜ
0354名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/29(火) 02:05:05.36ID:3LqovsNH0
ヒドスwwwwwwwwwww
0355名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/29(火) 08:50:50.54ID:FxC/sXpC0
実際小テストは授業受けてない段階で受けるのが効率いいからな
答えを授業から探すんだ
0356名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/29(火) 14:21:50.82ID:BNu8ZMlo0NIKU
>>353
うちの会社の営業みたい
何も覚えてないくせに要領よくて仕事は出来る
地頭の良さってそういう所だろうな
0357名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/29(火) 20:12:38.20ID:XNvA8xqs0NIKU
>>356
覚えておくべきことと覚えなくていいことの取捨選択は大事だろ
学生時代ノートまとめしたり全部書いて覚えてたタイプ?
0358名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/29(火) 22:06:59.09ID:34GxP3iv0NIKU
そんな有能な人間が何故サイバー大学に?
0359名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/29(火) 22:10:39.11ID:BNu8ZMlo0NIKU
>>357
まあ要領悪いし何やっても並だからだいたい合ってる
ていうか取捨選択の前に覚えなくていいことは授業に出すなよと思う
0360名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/29(火) 22:11:43.01ID:BNu8ZMlo0NIKU
>>358
ここ意識高い系の人多いから面白いよ
的外れなアドバイスたくさんくれるw
0361名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/29(火) 22:13:56.00ID:FxC/sXpC0NIKU
ここの小テストは答えがどこかしらに書いてあるからな
GPA4.0だろうと別に不思議じゃない
ツテがあれば答えそのものも手に入るからサボりの楽園だぞ
0363名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/30(水) 13:15:16.30ID:g7Y/N/160
俺も要領いいから動画全部飛ばして1授業10分以内に終わる
評価もAだが授業で何をやったかは分からない
0364名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/30(水) 15:19:28.57ID:4BtmvQSF0
>>363
それ頭悪いっていうのでは
まあ冗談だろうし入学理由にもよるのかもしれないけど
0365名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/30(水) 20:12:12.07ID:72YkdsnaH
受講中にゲームで遊べるスクーリングが最高
0366名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/30(水) 20:19:48.20ID:3q3QqEjB0
>>353
MBA目指しているってことはテクノロジーコースではなくビジネスコースですか?
0367名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/30(水) 23:26:42.19ID:6x+QREWW0
具体的な科目名出すのは控えるけど
やたら文字が多い細かいスライド+それを読み上げてるだけ みたいな授業は改善してほしいなあ
これならその分野のテキスト買って独習したほうがマシじゃないか
0369名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/31(木) 03:59:01.90ID:i2ntQpnA0HLWN
サイバー大学って無駄に学費高い?
高等教育就学支援制度が来年から始まるこけど
通信だから最大で18万って…
0370名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/31(木) 09:58:04.78ID:KdJao5050HLWN
>>367
あるある
どこかの資料丸写ししたスライドを朗読するだけの授業
何の魅力もない
0372名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/31(木) 15:09:25.80ID:KdJao5050HLWN
>>371
かなり多いから挙げるの大変だな
一番ひどいと思ったのはセキュリティ関係
抜粋だけで半分以上行ってただろうなあれ
0373名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/31(木) 19:55:40.62ID:FcPEKvIP0HLWN
>>372
ありがとう
セキュリティ関係の科目は本で勉強するわ
0374名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/31(木) 20:24:05.68ID:ujQSVVFB0HLWN
でも出典も何も記載無しで嘘の科学を教える科目もあるけどな
まあ科学科目じゃなくて教養科目だから嘘教えても許されるのかも知れないけどさ
0375名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/01(金) 09:29:30.24ID:SRwaEnIrH
いやいや。
セキュリティー関係って、かなり優秀な科目内容だよ
自分で本で勉強するのは大学ならあたりまえ
0376名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/01(金) 10:08:29.69ID:XQ0HrHKe0
ISOやら何やらの引用だらけでコピペの優秀さが際立ってたね
0378名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/01(金) 19:15:33.34ID:Zzx3V18m0
まあ確かに規則やら本やらをなぞるだけの授業なら誰にでも出来るわな
録画して配信するんだから実際の受け答えスキルは要らないし
0379名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/01(金) 19:31:10.12ID:KCQxoZTTH
抜粋の何が悪いの?
0380名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/01(金) 20:13:01.97ID:ynZTZzbr0
>>378
質問に回答するのもほとんどTAって科目もある
そういう科目は先生楽だなw
0382名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/02(土) 07:31:01.72ID:H5Eknyjl0
>>379
授業の9割以上が抜粋を読み上げてるだけなんだから
それ朗読とか絵本の読み聞かせと同じじゃんって話
読むだけなら誰でもできるし暗記するだけなら独学で良いから
0383名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/02(土) 08:28:14.47ID:NxeHpPJB0
日経トレンディの編集長だった人の授業すごく面白い
絶対取っておくべき
講師のコミュ力が出るよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況