X



トップページ生涯学習
1002コメント300KB
★☆★ 放送大学スレ Part.357★☆★(ワッチョイ有)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
垢版 |
2018/11/23(金) 08:38:35.81ID:BP038TUb0
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.383★☆★(ワッチョイ有)
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1542799721/

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2018年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2018gakubu.pdf
放送大学学園要覧
http://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

※前スレ
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1533873957/
0649名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/27(土) 22:49:31.53ID:lPKk1vS50
>>646
マークシートで0点はなかなか取れないだろ
適当にしても1〜2問は正解にぶちあたる
0650名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/27(土) 22:51:38.94ID:lPKk1vS50
めんどうだったら全て3にしといたら、
0651名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/28(日) 06:52:42.47ID:DsQY4QRZ0
あ〜俺もやった

「全て3」

意外と正解があるもんで
俺の時は10問中40%正解で合格だった。

後半戦は死にもの狂いで勉強したなW
0652名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/28(日) 07:11:16.95ID:iLzKYWqr0
2022年度第1学期単位認定試験について
オワタ・・・
0655名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/28(日) 08:56:38.50ID:zYOzkpQW0
学習センターで受験だと試験日程通りの時間で受ける必要があるうえに結局パソコンで受験なんだな。
0656名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/28(日) 09:35:49.58ID:+bsxZZjH0
>>655
パソコン(キーボード入力)苦手な人は、記述式選択しにくくなりましたね。
0657名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/28(日) 09:36:32.39ID:T1d2KYac0
現地に行くのは時間を取られるから家で受験出来るのは大歓迎
0658名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/28(日) 09:52:37.03ID:JXbxdw/W0
web試験って言っても就職試験で使われてるSPIとか玉手箱みたいな1問に何秒しかないとか
時間勝負とか、全体的な誤謬率を測定するような代物とは、また違うんだろ?
普通に学習してたら通信指導みたいに見ながらやれば、十分に合格は可能なんだろ?
ようは無勉強なのに試験だけ時間をかけて現代文の試験みたいに問題文と印刷教材等の
文章を照らし合わせる作業で〇Aとかが取れてしまう現状を改善が目的だよな!
C取れる分だけなら十分に可能そうだし
0659名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/28(日) 09:58:53.30ID:T1d2KYac0
まあ学位なんて今どきあってないようなものなんだから希望する人にはカンニングだろうがなんだろうが与えてやればいいんでないの
就活やなんかで放送大学卒なんて学位以外はなんの箔にもならんのだから
これまで通り深く突き詰めたい人はそうすればいいだけだし誰も困らんだろう
0660名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/28(日) 10:04:34.33ID:QU7OzqwS0
最初の1、2期やってみて
ああこの大学は学生のこと何も考えてないなと分かって
それ以降真面目に単位取得に取り組む意欲が失せた
あとは授業のつまみ食いと学生身分確保のためだけに在籍
0661名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/28(日) 10:13:22.18ID:OR9HJFwF0
>>652
自宅受験だと持込は当然可になるから、時間制限しかないよな。集まる試験はもうないだろう
0662名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/28(日) 11:26:02.50ID:9+btzb9+M
1科目の試験に3時間とかかけてるのあったりするし俺終わったな
0663名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/28(日) 11:48:33.66ID:JXbxdw/W0
今後のweb試験形式の単位認定試験を想定して制限時間50分で通信指導をやってみてるが、全問正解を目指すのは困難っぽいな。
それでやると六問しか解けずに時間いっぱいになる。
答えを特定できたら終了して次に行くとしないと時間がなくなる。
全項目を照合しててら時間がなくなる!
少なくても来年からは学習が適当でも○Aは困難になると思う。
0665名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/28(日) 12:04:18.35ID:B6UzNZoMa
来年からは単位認定試験の問題難易度は多少は引き下げられるよな?
0667名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/28(日) 12:19:21.18ID:UiZBhc7A0
ワクチンパスポート無しでは受験できないとかありそう
0668名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/28(日) 12:20:01.12ID:zYOzkpQW0
以前から言ってるがコロナ前と今も問題の難易度に変化などないと何度言えばわかるのか。
0669名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/28(日) 12:25:08.36ID:63B4d0vU0
>>668
科目による、10点くらい平均点が下がってる科目もある
教員しだい
0670名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/28(日) 12:38:12.15ID:WG78W7IlF
>>668
そこまで一般化できるほどサンプル調べた?
自分が受けた範囲+アルファの印象でしょ?

と言いつつ、自分の印象も難易度さほど変わっていないと思っている。ただ、それは自分が受けた科目の範囲であり、一般化まではしないけど。
0671名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/28(日) 13:53:47.53ID:EF58xnNW0
家で時間守ってやるってことなのか
行くよりまし
0672名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/28(日) 18:34:20.79ID:C2XkQk7MM
コロナ禍で試験問題が難しくなったのは青山先生の担当科目くらいでしょ。
理数系以外平均点が90点台の科目だらけで、試験の意味をなしていない。
0673名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/28(日) 19:19:04.41ID:63B4d0vU0
社会と産業コースの
齋藤正章先生や行政法、著作権法、民法あたりは
コロナに関係無い点数ですよね
民法はAはとれたけど50分時間制限だと自信が無い
0674名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/28(日) 19:50:20.85ID:2Tzn/eNb0
>>651
全く分からない箇所は、全て1にした。
40%の正解率だった。
0675名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/28(日) 23:15:16.09ID:mrvKX0QQ0
普通に勉強してから臨めば、昨今難しくなってた自宅受験問題でも1教科1時間もかからんかったろ。
自宅受験で50分の制限で嘆いてるのは無勉で教科書見ながら説いてたやつだろ。
なんのために大学に通っているのやら
0676名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/28(日) 23:54:31.26ID:OR9HJFwF0
>>662
かけすぎかと・・・・印刷教材3回くらい流し読みでもいいから、読んでやったほうがいいよ。数式あるやつは別だけど。そういう俺も自宅だと何の緊張感もなくやってた
0677名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/29(月) 00:00:45.38ID:4B+z+Z/V0
コロナ前の俺の試験勉強メモ書いとくわ。@可能な限り放送は全部視聴する。A印刷教材は3回読む。(持込可でも。逆に持込可の科目は欄外とか、印刷教材の何ページになんて問題が出ることもあった)B前日は寝る まあ、試験始まるギリギリまで勉強してた口です
0678名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/29(月) 00:22:38.58ID:Tsj+wCtG0
やっと終わった
面接授業のレポートも重なって割とキツかった
ZOOM丸2日講義の疲れ方は心理学実験どころじゃないので
これから受ける人は予定に余裕を持たせてください
0679名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/29(月) 00:44:11.22ID:9FoHpr01M
印刷教材3回読むって人は何科目受けてるの?
俺6科目を1回読むのが精一杯なのだが
0680名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/29(月) 01:00:09.49ID:UNgwiJmW0
コロナ前の基準では単位認定試験は過去問をやるべきなの?
どっかのサイトで過去問を征する者は単位認定試験を征するって書いてあったが。
そんで印刷教材や放送授業も繰り返して反復学習するとか?
0681名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/29(月) 01:03:05.66ID:4B+z+Z/V0
>>679
一応の目標。俺は最大5科目くらいだったかな。センターで読んだり、ファミレスで飯食いながら読んだり、移動中に読んだり。科目数多い人は、目次とか索引見るだけでも違う。あと、出そうなページとかに付箋とか。マーカー引いとくとかでも、かなり違う。コロナ前の話
0682名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/29(月) 01:26:24.60ID:dP4Pwy5/0
>>680
殆どの科目が過去問使い回しだよ。
難易度に変化が無いと言ってる理由がこれ。
0683名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/29(月) 02:19:13.91ID:jl0nXl6UM
片手間で読むとかできないから羨ましい
そもそも本を読む意欲が湧かなくてつらい
0684名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/29(月) 02:21:38.72ID:g5z0kZU50
印刷教材はダラダラと要点書かずに文章を書いてる本が異常に多いな
読者に理解させることに重きを置かず、綺麗な文書として纏めることに重きを置いた物が多い傾向
著者は学問出来ても仕事は出来ないタイプが多そう
0685名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/29(月) 02:36:15.90ID:KtiYYZmI0
要するに頭が悪いんだよ
思想もない
0686名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/29(月) 07:28:45.85ID:ttY1T+FL0
>>682
そうとも限らない、過去問を意識して出題する教員もいる
0689名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/29(月) 08:22:20.54ID:dP4Pwy5/0
そこに噛み付くんなら大部分とでも大半とでも置き直しておけば満足かい?
0690名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/29(月) 08:35:00.36ID:KtiYYZmI0
何割か言えば良い
全部が無理ならせめて自分が受けた中で計算して
0691名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/29(月) 08:50:33.74ID:dP4Pwy5/0
自分が受けた中で言ったら10割になるわ。
どうせそれじゃ納得しないだろう。
0692名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/29(月) 08:58:06.97ID:dP4Pwy5/0
ちなみに一度卒業してるので取得済み単位数138だ。
面接オンライン除いて94単位だが過去問使い回しがなかった科目は一つもないな。記述式含めて。
0693名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/29(月) 08:59:14.60ID:UNgwiJmW0
ようは通常の学習に加えて試験勉強で印刷教材&放送授業で復習したうえで過去問をやりまくるのが、
コロナ前までの試験対策なんだよな?つーかこれが中学生から大学生まで当たり前なんだし、
これからのweb試験は参照自由な点で、まだまだ激甘状態ってことか?
コロナ禍での在宅試験がボーナスゲームって言われるゆえんか。
0694名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/29(月) 09:08:51.97ID:ttY1T+FL0
最近だと、著作権法、民法、ラテン語の世界
過去問を意識してたね
民法は設問が過去問と同じだけど選択肢が違う
記述式も技術者倫理ぐらいだろ
高橋和夫教授もたしかに開講当初から見れば同じ問題もあるかもね
0695名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/29(月) 09:50:14.31ID:KGiMAafp0
過去問はそのときに公開されてる過去2年分で必要十分ですか?
将来履修しそうな科目を先回りして何年分も保存しとくまではせんでも@とれる?
0696名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/29(月) 10:04:22.61ID:dP4Pwy5/0
>>694
著作権法('18) 2021年1学期

1問目 2019年1学期1問目と同じ
2問目 2019年1学期2問目と同じ
3問目 2019年1学期3問目と同じ
4問目 2019年2学期4問目と同じ
5問目 2019年1学期5問目と同じ
6問目 平成30年度1学期6問目と同じ
7問目 2019年1学期6問目と同じ
8問目 平成30年度1学期9問目と同じ
9問目選択肢2 2019年2学期選択肢2と同じ
10問目 平成30年度1学期10問目と同じ
11問目 2019年1学期12問目と同じ
12問目 2019年2学期12問目と同じ
13問目 平成30年度2学期13問目と同じ
14問目 新問か?
15問目 2019年1学期15問目と同じ
16問目 平成30年度2学期16問目と同じ
17問目 2019年2学期17問目と同じ
18問目 平成30年度2学期18問目と同じ
19問目 2019年1学期19問目と同じ
20問目 2019年1学期20問目と同じ
0697名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/29(月) 10:06:50.86ID:dP4Pwy5/0
>>695
さすがに公開中と同じ問題が出る事は殆ど(笑)ないな。
0698名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/29(月) 10:54:52.52ID:cjzkTcFvM
印刷教材は1回通読だけではやはり不足なんですか?
後は放送授業も1回視聴だけでは不足ですか?
0699名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/29(月) 10:57:31.97ID:dP4Pwy5/0
人によるし科目による以外の答えがあると思うか?
0700名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/29(月) 11:06:55.31ID:KtiYYZmI0
あるとすれば「目的による」
0701名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/29(月) 12:08:28.17ID:H3HKEMbM0NIKU
過去問の解答公開してない科目は結構キツかった
0702名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/29(月) 12:22:16.65ID:h/ou4VZrdNIKU
印刷教材や放送授業が一回しだけでよいかは、個人の能力や過去の知識の積み重ねの影響があるので、統一的な回答ってできない。

建前論をはなせば、大学の単位は1単位あたり45時間の学習内容を含むことになっているので、放送授業の視聴時間・印刷教材を読む時間とあわせて90時間勉強することになる。あくまでも建前論だけど。
0704名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/29(月) 18:16:21.67ID:AUZ/sssUMNIKU
ファイナンス入門を除いて6科目答案作成完了で後はWebで処理するだけ、1科目は記述式だから11月25日に郵便窓口に提出済み。
酒でも飲むかな
0705名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/29(月) 20:52:10.46ID:4B+z+Z/V0NIKU
>>698
ふつうに働いてたら、なかなか放送1回視聴するだけで大変だよ。
0706名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/29(月) 21:14:06.38ID:rCwJG3sC0NIKU
おま環だけどWi-Fi通信がちょこちょこ途切れるんだよね
Web受験のタイムアタックは勘弁して欲しい
0707名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/29(月) 23:11:27.13ID:TbXI/yUS0NIKU
>>706
センター行かずにすんでる交通費分を、おま環の改善に回せばええんやで
0708名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/30(火) 09:16:17.84ID:T2Z9M3A50
https://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2021/00_honsha/0401_01_01.pdf
郵便は土日配達は廃止したみたいだが、土日を挟んで局間移動もやらないってことか?
郵便の仕組みがいまいちわからないな、放送大学への郵便は全国からの郵便がまず東京中継みたいなのに集まって、
そこから千葉中央行に振り分けられて、千葉中継で放送大学行きに集結とかか?
第四種郵便でも今の時期は放送大学への郵便の流れが多そうだから、第一種郵便と変わらないとかか?
0710名無し生涯学習
垢版 |
2021/11/30(火) 09:46:31.78ID:k7HXkr1oM
日本郵便は急ぎはオプションサービスを使えってことでは
最近めんどうなので、レターパックを使ってる
別件で大学に送ったら24時間で美浜局に届いてた
コンビニで封筒買ってポスト投函できる
配達記録つき
0711名無し生涯学習
垢版 |
2021/12/01(水) 08:54:42.91ID:pOypSIuk0
レターパックって単位認定試験に使えたっけ?
0712名無し生涯学習
垢版 |
2021/12/01(水) 08:56:51.62ID:ur+XKKhL0
>>711
うん。使えるよ。もともとついてくる封筒に入れて、かつレターパックも使ってる。
0713名無し生涯学習
垢版 |
2021/12/02(木) 17:47:40.81ID:W03WRDfU0
放送授業って年末年始も休まず放送なの?
0714名無し生涯学習
垢版 |
2021/12/02(木) 18:26:54.30ID:QdRUpmT00
>>713
録画放送だから、自動送り出しだし
どうせ、学生視聴者も録画してるだろ、

放送法で12時間以上電波を止められないしね
0717名無し生涯学習
垢版 |
2021/12/02(木) 21:22:31.97ID:SiAwu5VW0
今日からテスト対策で過去問の解説見ようと思ったのにメンテナンス・・・萎えるわ、
0720名無し生涯学習
垢版 |
2021/12/03(金) 10:31:26.46ID:63bVC4Ad0
「初歩のロシア語(’22)」のシラバスが出ましたね。
NHKラジオ講座の入門編(の易しいシーズン)と同じくらいの内容だと思います。
各課でロシア文学の傑作に触れる時間もあるようで、楽しみです。
0723名無し生涯学習
垢版 |
2021/12/04(土) 07:33:43.12ID:RQ1Uhqjr0
時間限定試験のネック
・IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL → 「日本氏ね」って思う。
・「ipアドレス取得中」 → 近隣の電子レンジ等の電磁波でWifiが切れてしまう。有線でも何故かipアドレスが不安定なようだ。
・PC受験中の邪魔(家族等の立ち入り) → ホテルにでも缶詰にならなきゃ駄目か?

不正が相次ぐと真面目にやってる人が割を食う。
0724名無し生涯学習
垢版 |
2021/12/04(土) 07:46:09.63ID:yWRdLy720
安定した環境整えられない時代遅れが不利になるのはしょうがなくね
0725名無し生涯学習
垢版 |
2021/12/04(土) 08:59:19.99ID:3XEcHAo30
>>723
ここにぐちっても、愚痴にしかならない
本部の学生課に言うべき

東京通信大学だと再受験できるようですけどね
放大は税金投入してるわりには、何週遅れなのか
0726名無し生涯学習
垢版 |
2021/12/04(土) 09:06:42.96ID:V+ty9WDi0
税金投入してるからダラけるんだよ
努力せずとも食いっぱぐれない
0727名無し生涯学習
垢版 |
2021/12/04(土) 09:28:22.71ID:RQ1Uhqjr0
自宅に無響室でも設置するか?
無響室を設置して、1月の厳寒、7月の猛暑をどうするか。
IRQLでんでんは原因分からん。
ネット環境はできるだけ有線にすることにしたが、ip切れも原因分からん。

一体、何なんだろう?
0729名無し生涯学習
垢版 |
2021/12/04(土) 09:34:59.83ID:RQ1Uhqjr0
>>706
おま環なのか漏れ環なのかは知らないが、禿同
スマホ利用も検討してみよう。
PCも新調しようとは思うけど、1学期は郵送科目の登録になりそう。CBT科目は特に急がないし。
0730名無し生涯学習
垢版 |
2021/12/04(土) 09:41:18.97ID:RQ1Uhqjr0
>>728
調べてみたら、郊外で遠い。(5〜7キロ)
似た対案が見付かる手掛かりになったから、TX
今のところはセンターCBTが最適解かな。
0731名無し生涯学習
垢版 |
2021/12/04(土) 09:43:48.74ID:3XEcHAo30
おれもセンター受験にする予定
学習センター遠くないし
0732名無し生涯学習
垢版 |
2021/12/04(土) 09:56:08.80ID:V+ty9WDi0
ネット環境を良くするには
サーバー近くに住むのが鉄則
https://goo.gl/maps/xTwYB3f8dc7KE43f8

長野に引っ越せ
0733名無し生涯学習
垢版 |
2021/12/04(土) 10:01:59.20ID:3XEcHAo30
ネットワークはベストエフォートはきれて当たり前
それに物理的距離とネットワークの近さとは無関係
0735名無し生涯学習
垢版 |
2021/12/04(土) 10:13:09.57ID:3XEcHAo30
サーバー間はあるていど帯域が確保されてる回線で繋がってるとおもうよ
その業者のインタネーットへの接続口にネットワーク的に近い業者がいいよ
0736名無し生涯学習
垢版 |
2021/12/04(土) 10:16:39.32ID:3XEcHAo30
>>734
それは専用の回線を確保してる業者だろ。
帯域保証してるような
インターネットの一般回線だと物理的には隣でもぐるっとまわって迂回してくるよw
トレースルートしてみわかるから
0737名無し生涯学習
垢版 |
2021/12/04(土) 10:17:45.97ID:V+ty9WDi0
じゃあどこに住むのがベスト?
0738名無し生涯学習
垢版 |
2021/12/04(土) 10:33:20.08ID:3XEcHAo30
まず光回線をひく、接続は有線、それと使用者の多い大都市より
地方都市、マンションタイプより戸建て契約が良い
マンションだと住人で分岐してることがある
場所より業者じゃ無い
0739名無し生涯学習
垢版 |
2021/12/04(土) 10:38:01.61ID:WhGuBUKL0
放送授業やオンライン授業で,今自分の履修している科目の
受講生が何人いるかを知る方法ありますか?

会場試験の時は,学習センターの規模から大体全国で何人位
単位認定試験を受けたのかを想像できたんですけど

孤独を感じてるって訳でもないけど
受講生が何人いるか(加えて,通信指導を提出したのが何人で
単位認定試験を受けたのが何人)を
データとして知ることができれば
少し励みになると思うので
0740名無し生涯学習
垢版 |
2021/12/04(土) 10:48:36.11ID:RQ1Uhqjr0
うちは光を使ってるから、鯖でんでんではないはずなんたが、近隣のWifi電波に干渉されるみたい。→なるべく有線にしてる
テレビ科目の環境が悪いのは調査してみなければならない。(利用者が多い?)込み合う時間は避けるようにしている。→一応、魁傑

PCは新調予定。
0741名無し生涯学習
垢版 |
2021/12/04(土) 10:53:47.50ID:RQ1Uhqjr0
>>738
うちは地方都市の戸建て。
業者はNTTだし、業者が悪い訳でないな。

センターなら比較的近いから、センターでの受験なら困らない。

今のところ、心配な要素は見当たらないから、ひとまず様子見。
0742名無し生涯学習
垢版 |
2021/12/04(土) 10:59:09.54ID:RQ1Uhqjr0
>>739
気持ち分かる。
コロナの時代になって、手掛かりは無くなったな。
Web面接授業なら一緒に受けてる人の存在は分かるんだが、休憩時間の雑談が無くなった。
正直、誰が何を受けてるかは誰も分からない。しかし、見えない仲間は沢山いるはず。特に今学期は。
0743名無し生涯学習
垢版 |
2021/12/04(土) 11:32:37.39ID:V+ty9WDi0
>>739
そういうデータは出してもいいかもね
何なら試験結果の偏差値データも公開
動画の同時視聴者数、累計視聴者数を表示したり
最近配信映画でやってるように同時ライブ視聴イベントを行ってもいい
YouTubeのように動画毎にコメント欄を設置してもいい
(講師も返答する)
メタバースによるアバター参加などもやってみればいい

やろうと思えばいくらでも出来ることはある
0744名無し生涯学習
垢版 |
2021/12/04(土) 11:46:07.97ID:1XHASE+qd
通信技術はよくわからないけど、放送大学の試験のために、そこまで拘らなければ駄目なの?
地方の郡部在住だけど、Web会議含めて通信環境で困ったことがないんだけど。
0745名無し生涯学習
垢版 |
2021/12/04(土) 11:52:02.51ID:V+ty9WDi0
「孟母三遷」って言うでしょ
教育のためには少しでも良い場所へ住居を移すのが基本
0746名無し生涯学習
垢版 |
2021/12/04(土) 12:06:46.93ID:nUOhVka00
困ってないならそれでいいだろ。
困ってる人がどうにかしたいという話をしてるんだから。
0747名無し生涯学習
垢版 |
2021/12/04(土) 12:21:50.65ID:V+ty9WDi0
もちろんジョークだよ
本気で教育を考えるならそもそも放送大学をry
0749名無し生涯学習
垢版 |
2021/12/04(土) 14:03:37.11ID:3XEcHAo30
>>741
業者っても作業は孫請けだし
転勤であちこちのマンションすんでたから、
色々トラブル経験したよ、
局内作業ミスが2件、マンション内が1件
どれもフレッツだけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況