X



トップページ生涯学習
1002コメント302KB

【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.82

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
垢版 |
2018/10/25(木) 19:40:11.98ID:scx3cOtp0
法学徒スレです。有意義な話題であれば、OBOGも構いません。
当然、役立つ話であれば、司法試験やロースクールの話もOKです。
否定的な方は別スレでどうぞ

 中央大学通信教育課程 (大学公式サイト)
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/index.html
 在学者用Q&A
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/current/
 志願者用Q&A
 ttp://www.tsukyo.chuo-u.ac.jp/contact/applicant/
 中央大学 動画TV 
 ttp://www.youtube.com/user/ChuoUniversity

前スレ
【法学徒】 中央大学法学部通信教育課程Ver.81
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1529010155/
0748名無し生涯学習
垢版 |
2019/03/10(日) 08:05:31.49ID:3R56cw52a
>>747
自演臭
0749名無し生涯学習
垢版 |
2019/03/10(日) 08:17:52.14ID:Fhf7I7I50
>>748
どういう臭いかよく分かりませんが
なぜか良くない雰囲気なので、ロムに戻ります

お答え頂いた方、ありがとうございました
0751名無し生涯学習
垢版 |
2019/03/10(日) 09:30:25.05ID:HjJABBBo0
>>747
ほんのほんの一部の方だと思いますし、匿名掲示板ですからまあ仕方がありませんね。
多くは良い方たちです。

この3月に最短で卒業します。
気にせず質問があればいつでもどうぞ。
0753名無し生涯学習
垢版 |
2019/03/10(日) 10:57:34.69ID:HjJABBBo0
>>752
おそらく単位進まず苦しんでるか退学者か卒業したけど報われなかったヒト
辛いけど頑張ろな
0755名無し生涯学習
垢版 |
2019/03/10(日) 13:42:07.19ID:VrhxdCsL0
どっちでもいいけど無駄に噛みついてるお前の方が見苦しいぞ
新参には丁寧に対応するのは普通だから自演だと決まってる訳でもないし
0756名無し生涯学習
垢版 |
2019/03/10(日) 14:01:06.07ID:s8mCTjqb0
このスレには、以下のキチガイが住み着いて廃れた。

@ 何でも自演認定キチガイ

A質問者ディスりキチガイ
0758名無し生涯学習
垢版 |
2019/03/10(日) 16:24:16.38ID:TIjRSpUOd
レポートを書く際、指定教科書や推薦図書は該当箇所のみを熟読し作成していますか?
0759名無し生涯学習
垢版 |
2019/03/10(日) 19:39:40.27ID:IZmk/ZV30
1人で質問して1人で答えて自演がバレたらブチギレ
ネットの使い方も不自由な中年
0760名無し生涯学習
垢版 |
2019/03/11(月) 15:06:55.40ID:j9m8eCT00
>>758
そんなものは一切必要ありませんよ。
私はいつもシケタイのみです。
0761名無し生涯学習
垢版 |
2019/03/11(月) 16:56:51.44ID:fcnNjoycd
>>760
シケタイの該当箇所から引っ張って事足りるんですね
科目試験対策もそれで十分ですか?
0762名無し生涯学習
垢版 |
2019/03/11(月) 20:34:18.29ID:j+RX09yl0
シケタイの出版されている科目はそれでいいとして、それ以外の科目どうするんでしょう。
0763名無し生涯学習
垢版 |
2019/03/11(月) 23:21:17.69ID:cEQr3SkC0
>>762
シケナイなんて、初学者がどうやって書けばいいか、答案の構成どうすればいいか全くわからないのには役に立つかもしれないけど、問題の解答にはほとんど役に立たない。科目にもよるが、シケタイにある問題なんてほとんど出ない。
スクーリングはしっかり授業聞いていればある程度できるはず。
科目試験は広く勉強して、ある程度絞ってヤマを張って、1回で受かれば良いし、何度か受けるつもりでいればいい。
0764名無し生涯学習
垢版 |
2019/03/11(月) 23:27:04.18ID:2I/RC+J+0
何のためのインターネットだよw
読んでる馬鹿いねえよ
白々しい
0765名無し生涯学習
垢版 |
2019/03/12(火) 13:24:35.38ID:vSynOGQV0
エア学生の書き込みに騙されませんように
0766名無し生涯学習
垢版 |
2019/03/12(火) 13:37:03.16ID:sA2+Jsqc0
煽りまくった末にエアプ晒すとか救いようもないな
0767名無し生涯学習
垢版 |
2019/03/12(火) 23:37:08.22ID:N0R9Xcsd0
支部もおかしな人ばかりと聞くし
どこもへんな人ばっかり
0768名無し生涯学習
垢版 |
2019/03/13(水) 00:38:09.74ID:FiT/RGHCa
支部の参加を見合わせたのは変な人が多いと聞くからなんだよな
短期スクでわけのわからない珍質問で授業を止めるやつ見たら変な人が多いのを実感する
0769名無し生涯学習
垢版 |
2019/03/13(水) 02:03:09.59ID:PKvJVNca0
>>768
去年の某短スクで長々とおかしな質問をするメガネがいたんだけど
支部の有名人と聞いた
0770名無し生涯学習
垢版 |
2019/03/15(金) 11:26:32.05ID:NU+55qgK0
3月で卒業する者です。

3年次から編入でしたが、初学者が科目名だけみて「法学」を最初に勉強すると
自分は面食らったので、憲法や民法1、刑法総論、各論が良いかと。
後は、興味のない分野も単位取得のため多く勉強するため、どれからというのは特にないかも。
自分の場合は、早く卒業したかったので、科目試験の過去問を見て比較的範囲が分かりやすい科目とか、
スクーリングを多く開講しているものとか選びました。
0771名無し生涯学習
垢版 |
2019/03/15(金) 20:30:33.02ID:3zLASxdA0
憲法第1課題にすら苦戦中

書き出しが浮かんでこない
0772名無し生涯学習
垢版 |
2019/03/15(金) 21:24:02.82ID:c95y68YN0
コピペにならない程度に教科書や専門書の言い回しを真似るといいよ
0773名無し生涯学習
垢版 |
2019/03/15(金) 21:53:06.39ID:3zLASxdA0
>>772
ありがとうございます
教科書や資料で得た知識で書こうとすると引用と大差ない
文章が出来てしまうので、どうしたものかと。
課題に対しての答えになるようにだけ留意して、内容は二の次ですかね
0774名無し生涯学習
垢版 |
2019/03/16(土) 06:38:57.84ID:wWSKTKtK0
まあ多分一通目は不合格だろうし気軽に出してみるといいよ
0775名無し生涯学習
垢版 |
2019/03/16(土) 17:10:36.27ID:VKAE0npZM
>>773
いきなりレポートを書こうとするからそうなる
まずは教科書を読むこと
法律は体系的になってるなら各論から勉強してもわからないようになってる
0776名無し生涯学習
垢版 |
2019/03/16(土) 19:58:03.09ID:KExWfoQCa
憲法のインストは厳しいから民法とか刑法から始めたほうがいいぞ
民法刑法はよっぽどおかしなこと書かなければ大体合格する
0777名無し生涯学習
垢版 |
2019/03/16(土) 22:12:53.39ID:fcr2UccW0
>>776

同感です。同じノリで作って民法はBなのに憲法はD連発でした(苦笑)刑法も諸説きっちり述べないと厳しいような。
0778名無し生涯学習
垢版 |
2019/03/17(日) 00:16:36.97ID:jiXpsjFya
刑法は各論の第3、4課題しかやってないけど規範定立が重視されてる印象
0779名無し生涯学習
垢版 |
2019/03/21(木) 23:53:02.84ID:2v3M2X5M0
>>1     
慶應義塾大学通信(法・経済・文)  
https://www.tsushin.keio.ac.jp/  
通信も慶早戦野球楽しめる(三人とも通信生)
https://www.instagram.com/p/BMLYJPjBiWe/
 
・入試倍率は1.4倍。受験者の7割合格(入学は簡単)
http://blog.mfpoffice.org/mottofree/2018/08/20174-f14a.html
・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費等込)
教科書・レポート添削費用・定期試験等の教材費込みで13万円
https://ameblo.jp/holybell2014/entry-11934288598.html
・入学者の26%(四人に一人)が18歳〜24歳と若年層が増加
入学式
https://ameblo.jp/yunasawada77/entry-12271070105.html
・卒業率は30パーセント。798人入学して240人卒業
 
春秋の年2回入学願書
2月8日〜3月11日/8月9日〜9月10日 (消印有効)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
・入学検定料1万円
・健康診断必要無し
・仮面浪人可
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・通学生と同様に最短4年で卒業可(学士は2年半)
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
 
慶應連合三田会
http://www.rengo-mitakai.keio.ac.jp/
0780名無し生涯学習
垢版 |
2019/03/23(土) 00:27:11.59ID:nI+FPVCm0
Mさん歩きながら飲みながらの自撮り動画撮影は危ないから止めたほうがいいよ
仮にも法学徒なんでしよ
0781名無し生涯学習
垢版 |
2019/03/23(土) 13:55:23.28ID:fVf4BIEYa
見てきた
アイドルのプロモみたいな自撮りワロタ
0782名無し生涯学習
垢版 |
2019/03/23(土) 17:31:34.45ID:OQ3CLLl4d
憲法の第一課題って
判例いくつあげたらいいんでしょう
0784名無し生涯学習
垢版 |
2019/03/25(月) 22:42:54.01ID:VI1/eqQc0
今日は卒業式でした。
何年もかかって、漸く卒業。今までありがとう中央!
0785名無し生涯学習
垢版 |
2019/03/26(火) 07:55:10.47ID:jh0o2RqTa
>>784
お疲れ様です。
学士入学にもかかわらず、
公私あれこれあって恥ずかしながら9年もかかって
俺もようやく今回卒業。
入学した時最初に受けた民法1のスクーリング担当だった遠藤先生が、
今は通信教育部長ってのも何か感慨深い。
0786名無し生涯学習
垢版 |
2019/03/26(火) 09:17:39.16ID:NRd5odmO0
昨日は卒業式でした。

現在約3300名在籍しており、その内卒業生が160名程度だから5%。

入学するのはものすごく簡単だけど、卒業するのはものすごく難しい。

卒論が必須ではなくなったことに異論はあるようだけど、卒業しやすくなったことは事実。

頑張れば卒業できるからみなさんも頑張って欲しい。
0787名無し生涯学習
垢版 |
2019/03/26(火) 12:25:44.64ID:EhTS1Lhua
今年2年目の編入生だけど卒論選択をしてしまった
0788名無し生涯学習
垢版 |
2019/03/26(火) 12:38:02.80ID:65CSfIUva
>>786
在学生約3300名の中には、まだ修業年限に到達していない1〜3年生も含んでいるから、これを卒業率の分母にするのはミスリード。
強いて言えば、年間入学者数は毎年約700名前後だから、これを分母にすれば卒業率は20数パーセント。
まあ、いずれにせよ誰もが卒業できる訳ではないのには変わりは無いけどね。

しかしここ数年は毎年120名程度の卒業生で推移していたけど、今年度は卒論非必修化後初の卒業生になるから、
俺みたいに卒論書けずに足止め喰らってた長期在学生が一斉に卒業して200名超えるかと予想してたんだが、
フタを開けてみれば160名と、俺が入学した頃と同レベルで思ってたより少なかった。
やっぱり卒論は書いて卒業したいって学生も少なくないのか、それともそこまで到達する以前に脱落する学生が多いのか…
0789名無し生涯学習
垢版 |
2019/03/26(火) 16:09:01.84ID:XiXfrVZN0
>>788
なんだ20数パーもあるのか!
0791名無し生涯学習
垢版 |
2019/03/26(火) 21:29:33.83ID:jPzp0/vL0
Fランに行くくらいなら、中央の通信で勉強を頑張ったほうがいいよね?
すでに他大を卒業されて目的をもって学んでおられるような方は別にして。
0792名無し生涯学習
垢版 |
2019/03/26(火) 23:31:23.38ID:DvlYNz9n0
>>790
そもそもちゃんとやらない人が半分はいるだろうから、
ちゃんとやれば2人にひとりは卒業していけるという意味で全体の20数パーセントなら、ものすごく難しいという程ではないんじゃ⁉
0793名無し生涯学習
垢版 |
2019/03/27(水) 00:02:26.15ID:dOZ3+Fsra
元々卒業するつもりがない人もいるらしいよ
0794名無し生涯学習
垢版 |
2019/03/27(水) 01:51:47.52ID:O3xViZsD0
>>787
科目によってはラクショーで8単位儲けもん
年寄りの教師の科目はザル
あいつら読んでない
某大は同じの出したのに2回目は合格とか
0795名無し生涯学習
垢版 |
2019/03/28(木) 17:24:30.15ID:6r82fN7C0
働きながら通信で学ぶのはアリ?
カタワのため、最近在宅で仕事始めたんだが、法律の勉強もしたいんだ
0796名無し生涯学習
垢版 |
2019/03/28(木) 17:55:01.08ID:n3O800j30
378名無しさん@1周年2019/03/28(木) 15:50:16.88ID:1ec/FvAF0>>387
学びなおしってw
根拠もなく自己評価だけが高い奴らが、謙虚に他人から学ぶかよ
それも同年代、年下の講師からw
クボタの研修の二の舞いになる
0797名無し生涯学習
垢版 |
2019/03/28(木) 19:03:15.19ID:1GMbCjlq0
>>795
アリだと思うよ
オンデマンドで家で授業も受けれるし、楽しいよ
0798名無し生涯学習
垢版 |
2019/03/28(木) 19:39:57.73ID:1M9H1EDc0
ただ、試験は大学指定の試験場に行かなきゃならないから、
自分の障害の程度で対応ができるか、出願前に大学に相談しておいた方がいいと思うよ。
0799名無し生涯学習
垢版 |
2019/03/29(金) 07:47:03.49ID:y0YAnGRp0
>>791
社会人になってからじゃほとんど意味ないから安い大学がいいよ
医学部は例外だが
0800名無し生涯学習
垢版 |
2019/03/29(金) 11:04:15.12ID:1GIQFV6M0
>>791
就活するつもりなければドコデモいいんじゃね
あと通信は大学名と大学ランキング関係ないから注意な
0801名無し生涯学習
垢版 |
2019/03/29(金) 18:54:00.21ID:9VtKtVoGrNIKU
事務室の開室時間短縮って時代に逆行してるよなぁ
0804名無し生涯学習
垢版 |
2019/03/30(土) 09:33:03.08ID:rhAuIq4Qx
>>802
むしろ最先端
0805名無し生涯学習
垢版 |
2019/04/02(火) 14:25:08.37ID:XVNNhVki0
民法5の鈴木教授のスクーリング受けられた方いらっしゃいますか?
講義、どうですか?
0806名無し生涯学習
垢版 |
2019/04/02(火) 20:40:03.04ID:INo3FlkI0
>>805
卒業生です。何年か前の夏スクで受講しました。
わかりやすくて面白い。お勧めです。
0807名無し生涯学習
垢版 |
2019/04/02(火) 21:53:36.26ID:rMsACbN30
>>806

返信ありがとうございます。
今年の短期スクーリングで受講しようと思います。
0808名無し生涯学習
垢版 |
2019/04/05(金) 18:52:37.99ID:hsWZFnRAa
課題文不要のため省略しましたってハンコを作ろうか迷うな
毎回書くのめんどくさくなってきた
0811名無し生涯学習
垢版 |
2019/04/06(土) 19:34:19.56ID:bEaknK4Z0
課題文書かせる意味がわからんなぁ。
0813名無し生涯学習
垢版 |
2019/04/07(日) 09:45:32.95ID:iIWVxriO0
外出先でレポート書くのに
Surface考えているんだけど
みんな何使ってる?
0814名無し生涯学習
垢版 |
2019/04/07(日) 10:14:22.36ID:3+F+kFM20
外出先でネットでちょこっと作業するだけ
レポート卒論に参考文献もいらん
スマホで十分
0815名無し生涯学習
垢版 |
2019/04/07(日) 10:16:23.18ID:3+F+kFM20
終わりに適当にアマで探した参考文献並べとけ
0817名無し生涯学習
垢版 |
2019/04/07(日) 13:09:30.15ID:FCD6fzua0
ページ数も書かなきゃいけないんだからエア参考文献じゃ無理だろ
タイトルとかだけ書いてもページ数も書けって言われるぞ
0818名無し生涯学習
垢版 |
2019/04/10(水) 19:51:55.60ID:dRy6f5hE0
憲法の添削Fさんの字が汚すぎて読めないんだがどうすればいい?不合格だったんだが
0821名無し生涯学習
垢版 |
2019/04/10(水) 23:30:58.44ID:pCpC7Mx20
民法にも手書きの人いるよ
ぐちゃ字で読みにくい
0823名無し生涯学習
垢版 |
2019/04/11(木) 15:03:13.69ID:2D0VJk68d
>>822
よんだ?
0825名無し生涯学習
垢版 |
2019/04/12(金) 21:29:10.70ID:QtnjyVnK0
おそらく、手書きで読みにくいと思ってても
誰もクレームを出さないせいで変わらずのままって可能性高そう
0826名無し生涯学習
垢版 |
2019/04/13(土) 02:02:21.73ID:cw/AIRcU0
手書きで読みにくいからクレームとかゆとりすげーなw
0828名無し生涯学習
垢版 |
2019/04/13(土) 10:46:37.16ID:e/gLFAg7M
手書きで読みにくいものも読みやすいものもあったが、本当に1通だけ全く解読不能なものがあった。
合格だったからクレームは出さなかったが、出しておいた方がよかったのか。
0829名無し生涯学習
垢版 |
2019/04/13(土) 11:04:49.85ID:0pAaSY++0
>>826
本気で言ってるの?
無償で受けてるわけじゃなく、学費もちゃんと払ってるんだよ?
その上で、読めない字で返されるなら
そこから改善作を考えるなどできないじゃん。

それだったら、パソコンで添削結果をレポートで印刷してレポートに同封して返送してくれたほうが
まだありがたいわ。
0833名無し生涯学習
垢版 |
2019/04/13(土) 15:04:50.12ID:DZ7O96fK0
非在学生の煽りに簡単に乗る奴が居るな
0834名無し生涯学習
垢版 |
2019/04/13(土) 15:25:52.94ID:+PyvP4d7a
>>832
インストの字が汚い位でクレーム出そうとか言う君みたいのをクレーマーって言ってんの

>>833
ああ、これエア学生か
相手して悪かったわ
0836名無し生涯学習
垢版 |
2019/04/13(土) 16:01:13.73ID:bPeS1l910
インストの字が汚くて読めない! ←なぐり書きのレポート送ってるくせにw
インストはワープロで清書しろ! ←コピペだ手抜きだとクレームするくせにw
入金は10分の1、手間は10倍 →運営コストは100倍超、失うブランド1万倍
0837名無し生涯学習
垢版 |
2019/04/14(日) 00:25:58.12ID:xswp0pHs0
クレーマーってかモンペ臭がするね
金払ってんだからちゃんと教えろ〜ってキレてるバカ親みたい
0840名無し生涯学習
垢版 |
2019/04/14(日) 22:19:15.15ID:XvAwI3+id
中大との主なやり取りの添削もグチャ書きでアレだが、
学習会授業もなかなか意味あるようでなさそうな授業もチラホラ。
病んでる感滲み出てるヤツもチラホラw
おまけに終わったあとの懇親会は
出される料理大してウマくもないのに会費高ぇ
0842名無し生涯学習
垢版 |
2019/04/15(月) 10:20:11.49ID:j8pCm6jsa
東京なら学習会も有意義だろうと思うけど地方にいるから学習会に行こうと思わない
上のレスにもあるけど変なやつ多そうだからね
0845名無し生涯学習
垢版 |
2019/04/15(月) 16:55:30.55ID:RofJZQKoa
学習会は学習会だよ
↓こういうのね

只木先生による「刑法総論」学習会は、4月14日(日) 13:55〜17:45 に、かながわ県民センター 301 会議室にて開講します。
開場は 13:00 頃の予定です。お早めのご来場をお勧めします。
また、学習会終了後の先生との懇親会への確実なご参加をご希望の方は、お早めにご連絡くださいませ。 #中大通教
0846名無し生涯学習
垢版 |
2019/04/15(月) 16:57:11.33ID:RofJZQKoa
こういうのもあるよ

【4月21日学習会のお知らせ】※修正版再掲。
午前9:50-12:40、刑法「科目試験対策」講師は秋山紘範先生です。
午後13:50-16:40、憲法「憲法13条の抱える諸問題」講師は村山美樹先生です。
会場は、JR北浦和駅東口のカルタスホールです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況