院がどんなとこかも知らないみたいだね・・・
院試と学部受験は性質が全く違うし
院試が通ってもその研究室と自分のテーマが合わなければ入れない。

だから、普通は事前に研究室を調べた上でそこの教授に面接相談に行く。
で、その面談で受け入れてもらえそうなら
過去問をその場でもらったり
その大学の図書館で入手して院試に備えるのが一般的な手順。

その際にどういう事を研究をしたいのか、つまり研究計画書がきちんと出来ていて
明確にプレゼン出来れば通信だろうが関係ない。

基本的に大学は研究機関なのだし、同時に自治的な学問組合でもあり、
院はその性質が学部より強い。
高校入試や学部受験と勘違いしているみたいだね。