X



トップページ生涯学習
1002コメント440KB

★☆★ 放送大学スレ Part.355★☆★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
垢版 |
2018/08/10(金) 18:30:44.94ID:nuzn53vz0
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.354★☆★
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1533875510/

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2018年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2018gakubu.pdf
放送大学学園要覧
http://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/

※前スレ
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1533873957/
0609名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/16(土) 10:35:05.84ID:HU4ojDcm0
>>602
裏技でも無いとおもうけど。
科目登録に合否が反映してるのは、web科目登録の初期からの仕様だしね。
新システムになっても引き継がれてるから公認でしょ。
スケージュルに反映したのは、新しいけど
0610名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/16(土) 10:46:34.60ID:1OABbXlU0
>>608
大橋理枝が関わると一気に知能指数が下がる
0613名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/16(土) 12:39:16.80ID:bq5ktc/ed
いつも6科目だ
ちょうどいいよ
だから落としたことは一度もない
0614名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/16(土) 13:47:43.28ID:IDYrNLlf0
>>610
なんか帯に短し 襷に長し の感じなんだよな。大橋先生の英語って、あれがいまの表現なのかな?辞書引くとそんなに使われてないんじゃないのって思うのがある。新聞読もう みたいのやって欲しいんだけど。
0615名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/16(土) 13:54:59.86ID:bmxcjLNz0
今度のオンライン科目は大橋氏が全編監修なのかな?
いちおう担当講師たくさんいるけど全部の回に出てくるんかな
0616名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/16(土) 15:13:21.22ID:mbKUkAtXd
俺は大橋理枝のビッチなところが好きだ。
0617名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/16(土) 16:27:46.03ID:+Pn90ozJ0
理枝ちゃんのちょっと生意気なところが好き
0618名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/16(土) 16:31:58.46ID:xR3ed7Rlp
4月から15科目の俺。
皆さんの苦戦聞くとやれるのか心配。
0619名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/16(土) 16:47:22.75ID:JtDbmXRs0
ここを卒業して、何回も別コースへ進む人がいるけど、どうして、大学院に進学したり、
教養学部ではなくても、別の大学で専門性を磨いたりしないのだろうか?

よほど居心地がいいのかしれないが、全然ステップアップにならんよ。
大学は学ぶところじゃなくて、研究するところ。雑多な知識を増やすのは浪費。
0620名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/16(土) 16:48:35.53ID:1MIL85aW0
そんなもん人の勝手
お前がどうこう言うことじゃない
0621名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/16(土) 16:56:18.89ID:CKMPQY3XH
>>608
事始めはテキストちょい見しただけで、佐藤氏の趣味で内容組んだんだろうなって感じたわ
0622名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/16(土) 16:59:42.33ID:CKMPQY3XH
ついでに、井口さんからだと思うけど
英語の入門科目はなんで変なタイトル付けたがるんだろう?
0623名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/16(土) 17:38:34.47ID:CgZmwa9M0
それはすべての科目について言えるのでは?
「力学」とかだと受けたくならないだろ
0624名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/16(土) 17:56:49.00ID:bc5HD1zkM
統計のまんがの本買った。
とりあえずこの本は、マスターする。
0625名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/16(土) 17:59:58.61ID:X1ukNweud
>>619
文系の課程博士号所有者だけど、
名誉学生目指して楽しく勉強してるよ。
0626名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/16(土) 18:27:37.38ID:JtDbmXRs0
>>625
本当に博士なら、ここでの勉強に相当な物足りなさを感じる筈だけどな。
0627名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/16(土) 18:31:41.93ID:I3OzdmrWa
>>618
5科目単位取得できて御の字。
先に提出課題解いて、自己学習問題と学期末
試験過去問も解いて、テキストでポイントを
抑えてから放送授業を聴くと良い。
10科目は単位取得目的で割り切ること。
0628名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/16(土) 18:38:46.99ID:JtDbmXRs0
あまりネガティブなことばかり書くのもあれだから、
ここでの単位取得方法でも書いておくと、
提出課題、自主課題、過去問解いて、テキストはさらっと読んで、
どうしても理解できないところだけ放送を見るor聴くで、単位を落とすことはない。
但し、持込不可の記述式や計算問題が大半の理系科目は除く。

だが、また憎まれ口になるが、こんな緩い単位認定は他の一般的な通学の大学ではあまりない。
大概、いくつかの文献を読んでレポートをまとめるのに一苦労、さらに授業への出席。
試験も、この大学ほど容易には過去問は得られない。

だから、ここでても大卒だが、それはオマケとして、更に大学院なりに入ったり、
一流と呼ばれる大学の聴講生などで、本当の大学での勉強の厳しさを学んだ方が井の中の蛙にならずに済む。
0629名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/16(土) 19:00:05.13ID:ERB0aQJZ0
>>628
単位取るだけなのためにいる学生もいるだろうけど学問を深めていくのは
それぞれの個人の資質でしょ
印刷教材に出ている参考文献読み漁ったり卒研をとってもいい
おれはセンターでやってる無料のゼミに出たりしてそこで討論したりもしてる

一般の大学でもサークルやなんかで遊び倒している学生も多い
どの大学かじゃなく自分のおかれた環境でどう学んでいくかでしょ
0630名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/16(土) 19:04:32.50ID:HU4ojDcm0
いいな、うちのセンター、ゼミは水曜の昼間
0631名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/16(土) 19:11:13.12ID:xD7U879z0
>>619
院以上は理工研究科でなくては意味がない(その前に学部の実験やらなきゃ)
となると次善の策は理学部や工学部だが、選択しうる所は提供に限られる。
しかし、提供は情報科学だけだからあまりなあ。
0632名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/16(土) 19:14:09.58ID:xD7U879z0
>>623
「運動と力」では馬鹿にしすぎだろって思う。
「力学〜運動と力〜」って、サブタイトル方式きぼんぬ。
あとは、なんでも「〜入門」って付くと萎えるんだよな。シンプルに「〜」がいいんだが。
0634名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/16(土) 19:46:26.44ID:K4/va5+Sd
>>618
休みの時期から頑張って12科目行けたよ
頑張れ
0635名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/16(土) 20:32:01.77ID:fzLddJA20
>>634
ありがとう。
時間は作れるつもりなので、しっかり学習を進めて行きます。
0636名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/16(土) 20:44:11.95ID:JtDbmXRs0
>>629
経済学的な観点から言えば、学位として対外的なシグナルとして意味があるのは、
それが最低限度の学力を意味しているから。対して、個人の資質は内面的な問題。

大学として学位を授与する以上、端的に言えば、もう少しレベルを上げて欲しい。
必修科目が少なすぎる、過去問の使い回しが多すぎる科目が多い、課題の質が低い、卒論が自由選択、授業時間が通学の半分(復習の時間といっているが、通学生だって復習ぐらいしている)。

本当に楽して要領よく卒業した人の学力は高卒と変わらないとも思われる。
例えば、先月のセンター試験で5科目やって8割も取れないんじゃないかね。

>>631
>院以上は理工研究科でなくては意味がない(その前に学部の実験やらなきゃ)
どういう意味で、意味がないと断言しているのか不明だが、そんなことはないだろう。
例えば、経済や経営だって、十分有意義だと思うが。将来的なキャリアパスにしても。
0637名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/16(土) 20:50:53.92ID:/+07WPyW0
実験自体が出来ない通信制大学で工学崇拝
言われてもなあ。
0638名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/16(土) 20:54:48.57ID:38PS8Z9+0
>>618
割り切って半分だけ必死でやる。あと半分は落としても次学期に再試験で受かればいいだけ。
0639名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/16(土) 21:02:39.32ID:1MIL85aW0
馬鹿が来てるな
名もない通学の大学よりよっぽど放大の学生の方が勉強してるのに
0640名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/16(土) 21:08:07.86ID:CgZmwa9M0
>>632
昔「量子力学('05)」の受講者数は公開されてたけどワロタぞ
そりゃ、必死にもなるだろうよと
その点、「量子化学('19)」への期待は大きいw
0641名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/16(土) 21:09:43.37ID:CgZmwa9M0
>>637
面接で頑張れよ
絶滅危惧種だけど、まだ少しはやってるでしょ
0642名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/16(土) 21:46:09.36ID:HU4ojDcm0
>>640
量子力学('05)は受講者は少ないが合格率90%
量子化学('09)は合格率36%難しかったのかな?
記憶に無いが75点みたいだけど
0643あみもの
垢版 |
2019/02/16(土) 21:59:07.52ID:PUNiiu0La
>>640
受講生数ってどうやって見られるの?
0644名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/16(土) 22:12:36.84ID:vojNLOjG0
放送大学でどのように勉強するかは個人の自由。
じっくり時間をかけて卒業するのも結構。
最短卒業目指すのも結構。
試験中にテキスト見れる科目での単位取得も結構。
難易度の高い科目を選び続けるのも結構。
卒業のために、取得しやすい単位を集めるのも結構。

放送大学は、生涯学習の場。
特別法が制定されていて、
国が運営に関与しているけど、私立大学扱いという
なんとも不思議な大学。

自分の価値観を押し付けて
放送大学で学ぶことを意味がないと言って
他人を非難する人がいるけど、
その非難の方が意味がない。
0645名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/16(土) 22:22:27.48ID:tG1fzbJc0
ここからそこそこの院に行くのはいいルートだと思う。
0646名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/16(土) 23:20:53.78ID:JtDbmXRs0
>>644
>放送大学で学ぶことを意味がないと言って

少なくても、俺はそんなことは書いていない。
安易に何度も放大に再入学を繰り返すより、
もっと己に試練を課した方が井の中の蛙にならずに済むと言っている。

純粋に勉強したいと思うのなら、なぜ単位認定試験や大卒に拘るのか?少なくも、この話題でこのスレはよく盛り上がる。
純粋に勉強したいと思うのなら、放大のレベルでいいなら、自学自習でも十分。
0647名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/16(土) 23:37:50.24ID:GJW9qcFmd
>>646
井の中の蛙じゃダメなの?
放送大学だけが、勉強だけが生活じゃないだろ
俺の場合は家庭と仕事が大切でそれを中心にして毎日を過ごしてる
放送大学は趣味の一環で息抜きの時間なんだよ
だから俺からすると、たかが放送大学でイキってるお前がアホに見えるよ
すまんな、こういう人間も学んでいる、というかかなり多数だと思うぞ
0648名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/16(土) 23:43:52.22ID:jFPjeqxMr
個人名出してるけど人違いじゃないの?大丈夫?
このゴミみたいな荒らしが瀬戸で間違い無い?
0649名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/16(土) 23:48:45.53ID:q4V16Xi10
瀬戸瀬戸言ってるのって糖質なの?
0650名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/17(日) 00:35:03.17ID:UsJDyp83M
>>646
>もっと己に試練を課した方が井の中の蛙にならずに済むと言っている。
あなたはどんな試練を課してらっしゃるんですか?
0652名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/17(日) 00:47:29.79ID:4gKmFHyN0
実際のところ独学でできる科目は山ほどあるけど
独学でやろうとするとやりたくないことを遠ざけてるうちに
内容が自分好みになって偏る
その点、大学から課題を提示されると意外と知らないことが学べたりする
0653名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/17(日) 00:58:22.00ID:+YzSAKqL0
>>646
>放大のレベルでいいなら、自学自習でも十分。

あなたが放大生でいる理由は?
0654名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/17(日) 01:33:52.41ID:are2xrHY0
>>651
でも濱田先生ですから、記述部分で加点してくれてるのを感じますね。
自己採点で50点くらいかなと思ってもC評価だったりしました。
0655名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/17(日) 01:43:56.56ID:QZi/stucM
>>651
水素原子のシュレディンガー方程式くらいは解かされたのかな?
今時のは定性的なことしか試験で問わない科目が多くて
クソつまらないよね?
物理演習は楽しめたけど
0656名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/17(日) 02:41:26.90ID:17crl+jh0
情報工学部でも作ってくれないかな。コンピュータサイエンスだけならネットで完結できるでしょ。

プログラミング、セキュリティ、ネットワーク、オペレーティングシステムとかもっと深く学べたらめっちゃ大学の売りになると思うけど。エンジニア不足とか言われてるわけだし

教養学士だけってのは何かの縛りでもあるわけ?
0657636
垢版 |
2019/02/17(日) 05:07:48.46ID:w/tHSco50
>>636
>>院以上は理工研究科でなくては意味がない(その前に学部の実験やらなきゃ)
>どういう意味で、意味がないと断言しているのか不明だが、そんなことはないだろう。
>例えば、経済や経営だって、十分有意義だと思うが。将来的なキャリアパスにしても。

一言抜けてた。 「俺的には」
経済や経営は自分の分野じゃないし、専門科目中級以上は興味ない。(総合科目は別)まして、修士は・・・。
こればかりは興味関心の問題だから、仕方ないことだよ。他分野の人には申し訳ないが。

>>646
俺は他大でも学んでるんで、記述式問題もばっちり。
複素数も沢山使うし、物理化学もきちんとこなして来てる。
砲台で学んでなかったら、相手方の大学で困り果ててたところだ。

>>647
砲台に来る人は、単純に学びたいから来てるんだし、砲台はそのきっかけを作ってくれている。
わざわざ砲台に来る人が、「単位さえ取れればいい」で完結する訳がないよ。
0658名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/17(日) 05:12:28.35ID:w/tHSco50
>>651
実は、その上に「物性物理学入門00」や「分子分光学15」があって、量子化学の知識なしでは厳しいよ。
でも、量子化学取れたのは優秀だよ。俺はたまたまSCで客員教授による勉強会があったからそこで対面型で学べたから取れた訳だが。

>>655
シュレーディンガー方程式の説明なしには教科書の体をなさないから、そこは定性的・幾何学的に理解できればいいんだろうな。電子雲の形状とか。
確かに、砲台の物理や化学、そして情報ですら、択一選択肢の文章読解や人名に力点が置かれて凹んでしまう。
物理も、物理の世界(92年のは別)は数式が少ないからつまらなかったし、理系科目ですら文系学生に忖度する始末。もっと数字や記号を扱いたいよ。
自然と環境コースだけは、(教養学部のままでいいが)教養学科から切り離して理学科(理学部のミニチュア版)に移行したほうがいい。理学科のもとに○○専修(学科のミニチュア版)を設けても良さそうだ。

>>656
縛りがあるのは、「教職課程を設けない」くらいのはず。「民業圧迫になるから」っていうけど、今じゃ、砲台も民間じゃん。
情報工学での学士(工学)はあっても良さそうだよね。
設立時の呪縛は、別に学生側の責任じゃないんだし。
0659名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/17(日) 07:19:12.17ID:kdR2AKFy0
私立なのか国立なのかタテマエと実態が乖離してて
その時点で教育機関としてはアウトだよな
真実とは何かをとことん追求するという肚の底からの気概を削いで
まいいじゃんと思考停止のススメになってる
そこで本当の教育は成り立たない
0660名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/17(日) 07:35:55.54ID:XIfl/QzU0
>>657
>>647だけど
お前なにをほざいてるの
俺への返信だと思って読んでみたら全く訳のわからんことを書いてるな
単位さえ取れればいいとか、俺はそんなこと書いてないだろ
俺が言いたいのはみんなそれぞれ違う動機や意志で放送大学にいるんだから
ここで自分の理想を書いても鬱陶しがられるだけだからやめとけっていうこと
自分は自分のやりたい勉強をすればそれでいいだろ
0661名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/17(日) 07:42:36.50ID:XIfl/QzU0
>>659
私立なのか国立なのかようわからんと
どうして本当の教育が成り立たないの?
こういう形態の組織っていくらでもあるだろ
一般の国立大学のほうがようわからんし
0662名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/17(日) 07:49:45.12ID:4gKmFHyN0
砲台の情報系の科目は酷いものだが、サイバー大の方がもっと酷い
そこらで売ってる本と変わらない内容なのによく金を出せるな
履歴書にサイバー大なんて書かれたら雇う気をなくしそうなレベルだ
0663名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/17(日) 07:50:08.25ID:kdR2AKFy0
>>661
だからダメダメじゃん
0664名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/17(日) 08:07:30.83ID:kdR2AKFy0
もっというとそもそも憲法にそういう欺瞞があるから
国全体が肚の底から考えることをやめて真の創造性が失われていくということを
命を張って警告していたのが三島由紀夫
0665名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/17(日) 08:08:12.89ID:XIfl/QzU0
>>663
すまん本当にわからんのだけど
だから、って何が?
今の国立大学って独立行政法人がそれぞれ運営してるのは知ってるよね?
放送大学も同じように放送大学学園という法人が運営してるよね
同じだろ?
一般の国立大学もダメってことか?
0666名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/17(日) 08:11:16.52ID:0gQL4kW70
「再入学して他のコースにいくのは意味が無いそれなら院に行け」こう言っている人がいるけど
例えば生活と福祉を学んだ人が関連科目として心理学に興味を持つとかよくあること
そして次に心理と教育コースに入って学ぼうとする
こうやって裾野を広げていくことも学問としてのありかたじゃないのかな

院に行くことだけが学問の方向性じゃないだろ
0667名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/17(日) 08:18:33.22ID:4gKmFHyN0
砲台が緩いというのは、比較の対象がおかしい
砲台は学生が自分で勉強する大学で、学生の目的も様々
通学の大半の大学は中高と同じく教わるレベル
有名どころの大学の卒論見れば分かるけど
「・・・だと思います。」とか普通に書いてるんだよ
レポートの書き方が全く分かってないどころか勉強する気もないのが分かる
しかも関関同立とか言う恥ずかしい名前のな・・・
これが一般に難関大学とか言われてることが信じられないわ
砲台の先生も言ってたけど日本の大学はクソだと言われても仕方が無い
0668名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/17(日) 08:23:28.65ID:whgPD4aId
今の時期は情報がないからくだらない書き込みばかりだな
19日の成績発表まではバカに好きなこと書かせておけばいいな
0669名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/17(日) 08:23:34.39ID:4gKmFHyN0
MARCHの単語でもアホっぽいのに関関同立は吹いたわ
受験レベルでしか物事を考えられない低脳が集う場所が難関私大なんだな
ただ慶応も法政も通信はまともだな
最近の事情は知らないけどね
0670名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/17(日) 08:24:06.76ID:0gQL4kW70
>必修科目が少なすぎる、過去問の使い回しが多すぎる科目が多い、
課題の質が低い、卒論が自由選択、授業時間が通学の半分

こうやって不満ばかりを言っているけどそもそも大学って自分でテーマを見つけ自分で追究していくものでしょ
「大学がやりがいを与えてくれないから勉強できない」とかそれ幼稚園児の発想だよ
あんたがやりがいを求めたいなら留学してハーバードでもケンブリッジでも行けばいい
0671名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/17(日) 08:32:51.25ID:4gKmFHyN0
砲台の課題が緩かろうときつかろうと
自分で研究する学生にはどうでもいい話だな・・・
通学の大学と通信を比較してる時点で両者の違いについて理解が無い
通学で良い学部があるなら例を挙げて欲しい
でもMARCHとか関関同立は勘弁してくれよ
0672名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/17(日) 08:34:09.99ID:kdR2AKFy0
>>665
運営方式が同じで片や国立、片や私立なの?w
どういうことか説明して
0673名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/17(日) 08:35:04.88ID:XIfl/QzU0
>>669
関西では昔から関関とか同立とか言ってたよ
お互いライバル校だからな
だから何の違和感もないんだが
自分の知識の尺度で物事を判断しちゃいかんよ
0674名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/17(日) 08:39:04.98ID:4gKmFHyN0
>>673
自分の尺度ではないね
とりあえず片っ端から卒論読んでみ
価値があるのと思ってるのは狭いコミュニティだけの話
外から見れば恥ずかしいことこの上ないよ
0675名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/17(日) 08:44:57.16ID:Ogf7oJ9R0
昔通学行ってたんだけどさ、一コマ90分だった気がすんだけど今でもそうだよね?
んで回数は通年30回だっけか

放送大学は45×15回で2単位ってお得すぎんよ
0676名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/17(日) 08:49:20.58ID:0gQL4kW70
関関同立っていっても実際は同志社が頭ひとつ抜き出てるからな
0677名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/17(日) 08:51:23.26ID:4gKmFHyN0
放送授業は仕方ないんじゃ無いかな
放送の時間は短いけど、それに加えて自習する時間も目安が決められている
合計するとそれなりの時間になるんじゃないかな
実際にはたった1日の勉強で単位が取れてしまうのが砲台クオリティ・・・
0678名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/17(日) 08:53:04.21ID:XIfl/QzU0
>>672
ノーベル賞受賞者が出るたびに話題になることだろ
10年ぐらい前に日本の国立大学は国が直接に管轄する学校じゃなくなったの
職員や教授も国家公務員から一般のサラリーマンのようなのに変わった
今では国立大学も国からの補助金は予算の2割程度だ
放送大学も設立当初から同じような運営形態だけど予算の6割が国からの補助金だ
つまり国立大学というのは今は名前ばかりで法人として競争をしなければいけない
放送大学も同じだけど設立の趣旨からして厚く国に、というか文部科学省に守られているんだ
俺も専門家じゃないから一般常識の範囲で書いてる
小さな錯誤があるかもしれんし、これ以上は自分で調べてくれ
0679名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/17(日) 08:55:06.92ID:4TUPdNJy0
>>670
>「大学がやりがいを与えてくれないから勉強できない」とかそれ幼稚園児の発想だよ

引用している風にしているが、どこにもそんなことを書いている人はいないが。文書の書き方も分からないのか?
俺がいっているのは、大学として学位を授与するなら、学位にふさわしい学力を備えているか品質保証をしろってことだろ。
勉強したい人はどんどん勉強すればいい。上限は別にいい、問題は下限だ。高卒程度の学力がない下限の奴に学位を与えているということだ。

で、本当に勉強したい奴が多いのか、といえば、このスレに来る度に、
単位が簡単に取れる科目がどうの単位認定試験がどうの大卒がどうの、という話が多いのも事実だ。


お前はどうなのかと聞く人がいるから答えるが、俺は放大ではそれなりに勉強してきた。
4月から他大の大学院でさらに深く学ぶ。きっかけを作ってくれた放大には《個人的には》感謝している。
0680名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/17(日) 08:55:32.83ID:EKZLD3EV0
>>672
国は放送局を持てないから国立に出来ない。
法律の問題。NHKも今は国営じゃない。名目上はな。
0681名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/17(日) 08:56:39.74ID:XIfl/QzU0
>>674
いや、関関同立という呼称を聞いて吹いてるお前の無知を指摘してるだけだが
0682名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/17(日) 08:56:55.97ID:kdR2AKFy0
>>678
だから同じ方式なのに片方は国立、片方は私立っておかしいでしょ
説明のしようとせずあなたみたいに思考停止するしかない
その時点で教育機関としてアウト
0683名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/17(日) 08:58:30.92ID:kdR2AKFy0
>>680
タテマエと実態が乖離して思考停止
0684名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/17(日) 08:59:54.77ID:0gQL4kW70
>>679
おたくの文章に論理性が整っていないから
そう読まれても仕方ないってことだよ

このスレで不満がたまるならこんなとこに来ないでいいじゃない
他人の価値観を認められないなら自分一人で「俺は違う」って満足してろよ

他大学の大学院に行くならそっち関係のスレたてて一人でやってろよ
0685名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/17(日) 09:01:58.54ID:XIfl/QzU0
>>682
だから今の国立大学は国立じゃないの
「国立大学東京大学」っていう私立みたいなものなの
それで国立とか私立とかそういう運営形態がややこしいとどうして教育機関としてアウトなの?
0686名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/17(日) 09:04:48.70ID:EKZLD3EV0
>>683
そうだよ。放送大学も実態は国立なんだよ。
私立と言ってるのは法律に合わせてるだけ。
0687名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/17(日) 09:05:28.14ID:kdR2AKFy0
>>685
自分で国立、国立って何度も言ってるよね
自己矛盾を起こしてることに気がついて
タテマエと実態が乖離してるからそういう混乱が起こるし上手く考えられないで思考停止するしかない
それが弊害
0688名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/17(日) 09:05:34.20ID:4gKmFHyN0
大学の先生がわざわざ砲台に学生として入ってきたり
じいさんばあさんが面接授業で「テストはいいんじゃない?」などと先生に言ってしまうくらいだし
通信を比較の対象にするのは難しいよ
良い面も悪い面も通学の大学ではありえないことが多すぎる・・・
0689名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/17(日) 09:06:52.12ID:kdR2AKFy0
>>686
何度も言うがタテマエと実態の乖離
で思考停止
0690名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/17(日) 09:09:04.67ID:awS0rtyqM
でもWikipediaで放送大学は日本の私立大学。って書いてあるけど東京大学は日本の国立大学。
って書いてあるよね
いくらWikipediaでもあの辺は大勢の検閲が入るだろうしなんか違うんじゃないの
0691名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/17(日) 09:10:55.50ID:kdR2AKFy0
国立という名の私立って馬鹿しか理解できないへ理屈だと思う
「くにたち」かw
0692名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/17(日) 09:13:02.88ID:4gKmFHyN0
>>681
それはしょうがないんだよ
海外の大学が長いんでね
知名度の無い大学なんて普通知らないだろう?
さすがにMARCHは分かるけど
まあ全部が悪いとは言わないけど論文を色々読んでみたらいいよ
良いところも悪いところも勉強になるよ
0693名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/17(日) 09:17:19.16ID:4gKmFHyN0
国立=レベルが高いという偏見は捨てた方がいいのかもね
砲台には偏差値の概念がないからわかりにくいのかも
砲台の偏差値40とかだったら「国立と言っても色々あるからねえ」程度の話で終わりそう
0694名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/17(日) 09:20:01.88ID:XIfl/QzU0
>>691
思考停止は自分だろ
名古屋大学と岐阜大学が統合するけど、なぜどうやって行われるのか調べて考えてくれよ
そもそも独立行政法人ってなんだかわかる?
放送大学と放送大学学園の違いとそれらの法人の種別は理解してるの?
とにかくお前は知識のベースが足りないんだよ
0695名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/17(日) 09:21:06.74ID:awS0rtyqM
海外の大学に行ってたことと関関同立を有名私大と呼ぶこととは関連がないと思う
あと「海外が長いんでね」って古い2ちゃんねるの逃げ口上だよね嘘つきと自己紹介してるのと同じ
0696名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/17(日) 09:25:22.64ID:kdR2AKFy0
>>694
だから知識ベースが足りていて矛盾なく理解してるオマエが説明してくれよ
説明も出来ずになにを意気がってんのw
0697名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/17(日) 09:25:49.60ID:4TUPdNJy0
>>684
自分の読解力の無さを棚に上げてもな。
価値観の問題にすり替えているところで、何も分かっていない。

価値観の違いとか、碌に考えを持たない馬鹿がよく使うマジックワードだよ。
0698名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/17(日) 09:25:51.47ID:4gKmFHyN0
大学名を突っ込まれると絡んでくるのって学歴コンプレックスでもあるのかね
なんでもランクや偏差値で考えて学生のレポートや論文すら読もうともしない
もう関関同立でも行って勉強してこい
0699名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/17(日) 09:27:23.38ID:XIfl/QzU0
>>692
だからその他のことについては反対してないよ
関西では無名どころかMARCHよりみんなよく知ってるんだ
まだそんなこと書いてるとお前の文章に説得力が薄れると思うんだけどな
0700名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/17(日) 09:28:28.17ID:XIfl/QzU0
>>696
これ以上なにを説明すりゃいいのか
甘えるなよアホ
0701名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/17(日) 09:31:51.21ID:awS0rtyqM
なんかみんな同じ人に見えて全然話の流れわかってなかった
古き良き2ちゃんって感じで(・∀・)イイ!!
0702名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/17(日) 09:32:05.51ID:0gQL4kW70
>>697
ハイハイあんたはいちばん偉いね
だからスレチに気づいてくれないか
あんたが行く大学院のスレたててそこでドヤ顔してくださいね
0703名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/17(日) 09:32:23.02ID:kdR2AKFy0
>>700
逃げたw
自分が理解できてないこともまだ分からないのだろうか
0704名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/17(日) 09:33:32.66ID:kdR2AKFy0
高等教育の目的の一つは自分の頭でトコトン考えることが出来るようにするすることのはずだが
一方タテマエと実態が乖離した状態で矛盾を気にしないようにするには思考停止するしかない
教育機関としてトコトン考えることを教えるはずが根本の部分で思考停止を求めるという矛盾した構造で教育機関としてまともに成立するはずがないということ
0705名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/17(日) 09:36:21.83ID:4gKmFHyN0
>>699
ごく一部の地域で有名なのはいいんじゃない
こっちからすれば無名な大学だから仕方ない
東大や京大は外国の有名な大学内でも知られてるよ
まあ外国云々はいいんだけど
とりあえず関関同立の論文を読むくらいやってみなよ
大学名だけ出しても説得力がないし恥ずかしいだけだよ
0706名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/17(日) 09:45:35.78ID:DLXJPasp0
まだ合格でらんのか
何のためのマークシートだよ
0707名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/17(日) 09:47:24.46ID:DLXJPasp0
卒論でどうこう言えるの? ってのと
卒論を読む機会って近所に住んでるとかじゃなくてあるのかな
0708名無し生涯学習
垢版 |
2019/02/17(日) 09:49:13.84ID:DLXJPasp0
いや、その大学にいても研究室が違えばなかなか……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況