X



トップページ生涯学習
1002コメント444KB

★☆★ 放送大学スレ Part.353★☆★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
垢版 |
2018/08/10(金) 13:05:57.19ID:W/og0H+3M
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.352★☆★
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1533872785/

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2018年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2018gakubu.pdf
放送大学学園要覧
http://www.ouj.ac.jp/hp/osirase/gakuenyouran/pdf/gakuenyouran.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/
0750名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/22(火) 21:39:18.82ID:WZnRQYRZ0
大学というものが初心者なんですが
単位認定試験の教科書持ち込み可ってどういうことなんですか
勉強しなくても何とかなっちゃうってこと?
0751名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/22(火) 21:57:46.82ID:kfIWfGgrM
>>750
科目によります

持ち込み化だと中には

ものすごい細かいことを聞いてきて探すのが大変だったり

微妙な違いで回答に迷うようなこともあったりして

大変なこともあるようです
0752名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/22(火) 22:03:09.09ID:PT/G2uJ+M
僕は勉強はしたけど持ち込み可でも解らなかった科目がわりとあった
0753名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/22(火) 22:53:27.80ID:6gG7VmtG0
まず、数式が理解できてないと、回答にいたらない。
教科書に全く同じ設題が乗ってるわけじゃないから。
読み直すにしても50分では間に合わない。

重箱の隅問題、もう1章読み直すしかない、こうなると索引なんてたよりにならない。

教科書が手元にあるのが前提の問題も、選択肢が数章またがってるヤツは
時間食い

教科書持ち込み可は覚えなくて良いというメリットしかないね
もちろん、これで@しか取れない奴はどうかしてるぜと、いう科目もあるけどね

それと放送授業を聞いてないと、とけないいやらしいのもあった。
0755名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/23(水) 00:29:00.96ID:URBb5gyc0
持ち込み可だとそれ相応に難しくなる感じですかね
事前に学習しておけば参照しやすいし落第はしないだろうとかそんな感じなのかな
0756名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/23(水) 01:00:09.24ID:HEn3Mtfj0
まああれだ、もう入学してるんなら過去問公開されてるから見とけ
0757名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/23(水) 01:07:36.33ID:UVz8xESU0
>>743
法政は最初から郵送だったが…
0759名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/23(水) 09:10:01.95ID:R/OH+uSo0
べたべた付箋をつけまくった教科書を持ち込んだけど、結局試験時間中に調べる余裕がなかったなあ
0760名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/23(水) 10:58:41.21ID:D9cbzHn3M
あんなん貼った付箋ページに何が書かれてるかまで記憶出来てなければほぼ意味ない気がする
0761名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/23(水) 12:06:19.75ID:fHzNXfOs0
自分はテキストは裁断してPDF化してる。

よって持込可の時は
バラバラになったテキストを持って行くしかない。

持ち込み可の試験の時は
念のためにバラバラテキストを持って行ってる。

しかし幸運な事に一度もそれを開いた事はない。
0762名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/23(水) 12:12:55.25ID:hKpgWLCr0
だから、試験場で教科書を開かなくてもいいよう、きっちり頭に入れておかなきゃ。
教科書を見てるだけで時間がどんどん過ぎて行ってしまう。
細かい用語とか公式参照とか、あやふやな所の確認とかにとどめるべきだ。
0763名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/23(水) 12:58:38.96ID:5CoUrD0oM
試験で初めて印刷教材開いて調べながら回答しても余裕で退出可能時間までに終わって@が取れる科目も存在しているのは事実だけどね。
0765名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/23(水) 18:52:16.39ID:DZz4d6By0
>>757
法政ってオンライン科目のような、ネットで完結するよな科目あるのかな
もしあれば、問題だよ。
0767名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/23(水) 18:54:26.37ID:oSXvmmGs0
試験ってなんかムカつくんだよね
興味はあることには答えてもいいけど
それほどでも無いことを細々と聞いてくんなみたいな
面白ければ嫌でも知識なんてつくのにつまらん授業しやがって
答えられなくても知るかとしか思わないし
何でいい点取らにゃならんのかという疑問すら湧いてくる
謙虚のかけらもない学校教育不適合者になってしまった
0768名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/23(水) 20:00:54.34ID:q95Dbw/i0
別にいい点を取らなければいけないなどという決まりはない。
勝手に自分で縛られてるだけ。
0769名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/23(水) 20:04:18.06ID:8isRYeTu0
>>768
悟りの境地だね
なかなかそこまで行かないから悩むんだよ
0771名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/23(水) 21:57:33.81ID:q0wQKS4zF
単位を取らないのも自由だろー

他人の金で在籍しているなら、単位を取らないとダメだが
0772名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/24(木) 09:30:42.03ID:m2/0FvE20
学問は究極の道楽なんだから、みんな自分の好きなようにやるのがいいんだよ
0773名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/24(木) 09:43:04.02ID:+I+woLi+0
だから試験なんて邪道なんだよ
0774名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/24(木) 10:41:47.82ID:4utstu2aM
あなたがそう思うなら受けないのも自由
0775名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/24(木) 11:08:47.01ID:+I+woLi+0
受けないよ
0776名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/24(木) 16:57:26.60ID:QbOBAekR0
科目登録する必要もないよな
教科書手に入れれば在学する必要もない
0777名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/24(木) 17:08:06.56ID:+I+woLi+0
生きてる必要もない
0778名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/24(木) 17:16:38.27ID:hm4sDmQT0
うんちも必要ない
0779名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/24(木) 17:23:56.11ID:+I+woLi+0
いやそれは必要
0780名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/24(木) 17:24:53.50ID:wRPpVoS1M
俺は東大卒だから砲台が羨ましい
0782名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/24(木) 20:30:55.27ID:WxaZXoeR0
よろしいでしょうか?
0784名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/25(金) 03:00:34.76ID:vgjqYk9+M
よろしくなくはないかもしれませんよ?
0786名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/25(金) 22:32:52.76ID:UtYN0LC90
f(x) = 1(x∈R), 0(x∉R)
0787名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/28(月) 14:02:29.63ID:N97UnBpl0
よろしいでしょうか?
0789名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/28(月) 20:11:57.36ID:N97UnBpl0
exp(it)=cos(t)+i*sin(t)

i=√(-1)
0790名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/28(月) 21:15:37.04ID:3qhjUDof0
虚数が工学的な応用に使えることは知ってるけど、哲学的には許されてるの?
0791名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/28(月) 22:45:21.94ID:N97UnBpl0
数学の言葉でもって、数学の正当性を示すことはできない

床屋さんのパラドックスも一緒
「自分で自分の髭をそる人の髭はそらない」
「自分で自分の髭をそらない人の髭をそる」
じゃ、床屋さん自身はどうなの?ってなるな。
0793名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/29(火) 09:37:45.14ID:hDrr5bOF0
TBSのグッとラックでカスタマーハラスメントやってるぞ
お前ら対策されるぞw
0794名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/29(火) 14:21:39.33ID:ibMIHytR0NIKU
よろしいでしょうか?
0796名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/30(水) 07:40:30.46ID:hPeB9uCi0
じゃあ、どうするべぇか
0797名無し生涯学習
垢版 |
2019/10/30(水) 12:24:48.46ID:IwfsZhHp0
論文YouTuber笹谷ゆうやチャンネルに放送大学生が出演
https://youtu.be/oDVeOYRBUuU

ネット授業や面接授業も紹介すればよかったのに
外から見るとこれからの時代に可能性を感じるのに
中らからみると何故かテンションが下がるw
0798名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/01(金) 21:03:38.54ID:aDr0KNUH0
あげ
0799名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/01(金) 22:10:01.32ID:VbnubeJBM
今期、初めてオンライン授業を2科目登録したけど、どちらもそこそこ高度で勉強しがいがある。
もしかして普通の授業よりオススメだったりする?
0800名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/01(金) 23:00:05.33ID:GYroiEFI0
やる気と時間さえあれば、オンラインの方が実になると思う
0801名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/02(土) 00:56:08.14ID:SF0jlL9d0
オンラインは倍速再生出来なくてタルい
それだけで学習意欲が削がれる
0802名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/02(土) 01:18:01.66ID:xTPauL8P0
字幕オンにしてスライドバーで飛ばして10倍速くらいで見てるけどね。
やり方だね。
それとオンライン科目は脱flash player進んでるね。
過去に取った科目もflash playerいらなくなってる。
0803名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/02(土) 02:26:35.02ID:xTPauL8P0
それと動画が減って、音声付きスライドという形式が増えてる。
これだと、低速でも視聴できる、300kbpsでも大丈夫だった
0804名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/02(土) 03:30:55.95ID:wqzOJTHI0
ライブに出席するのが一番やね
授業も音楽も
0805名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/02(土) 08:02:28.39ID:SF0jlL9d0
オンラインはもう少し有機的にweb/アプリをデザインしないと
ただの動画のぶつ切りの集まりでしかなくなり
放送授業より却って学習効率が悪いと思う
0806名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/02(土) 09:52:34.90ID:xTPauL8P0
動画使ってるオンライン減ってるだろ。
面接と放送を足して割って予算削減したのがオンラインだから
手抜き
0807名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/02(土) 14:09:48.17ID:uac7z1Lz0
しかも、教科書の単位が無いから、放送2単位と同じ時間で1単位。
演習系の科目ならこれでいい。一般の科目だと、努力の割に報われないな。
0808名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/02(土) 14:17:27.73ID:BF6YeKL50
オンライン授業は倍速可能なやつと不可なやつの違いがわからんよな
0809名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/02(土) 14:18:51.39ID:BF6YeKL50
オンライン授業の「教養で読む英語」を受講した人に聞きたいんですが
英語で書くレポートって、書き方の参考になるサイトとかありますか!?
0810名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/02(土) 15:09:49.28ID:xTPauL8P0
>>807
オンライン科目は 1回あたり動画又はスライド視聴を45分、小テストorデスカorレポートで45分程度を要するように
構成されてっから(建前)で、15回2単位、8回で1単位
小テストなどが45分もかから無いうえに
教科書読まなくてもよい、動画又はスライド視聴の45分の内からしか出題もない。
放送科目よりはるかに効率的
0811名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/02(土) 15:15:07.35ID:xTPauL8P0
スライドなら、音声絞って字幕表示だけで、次のスライドで送っていけば
すぐに終了。
動画も音声絞って字幕だけのほうが理解が早い
0812名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/02(土) 22:14:52.76ID:uac7z1Lz0
文字を追うのはキツイから、図で見るのと耳で聞く。
こう考えれば、画面早送りしないほうがいいし、朗読だけのラジオ科目でも苦にならない。

時間が無駄だ、でんでんとかいうけど、俺は無駄とは思わないな。教科書の活字追うほうがキツイから。
0813名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/02(土) 23:11:33.85ID:XZxf1asFM
テレビ教材なのに、文字だらけのパターン連発するとか、やめてほしいよねー
0815名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/03(日) 02:55:34.61ID:G2xgm0Gj0
運営も生徒も安上がりでチャッチャッなのが通信だからな
0816名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/03(日) 06:55:11.36ID:C/XlVFTz0
>>814
きっと云々って言いたかったんだよ
わかってやれよ
0819名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/03(日) 11:32:48.20ID:xHvu6c7s0
みぞうゆう
ふしゅう
ものみゆうざん

願っていません

時の総理大臣が言うんだから、それでいいんじゃね?
0822名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/03(日) 14:04:29.29ID:C/XlVFTz0
>>821
4月30日、「退位礼正殿の儀」で、安倍晋三首相はおそらく歴史に残る大失言をしてしまった。それが起きたのは「国民代表の辞」のほぼ末尾だ。

「天皇、皇后両陛下には末永くお健やかであらせられますことを願っていません」

これでは、国民の大多数の願いとは全く逆だ。
0823名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/03(日) 17:17:55.26ID:iT/F3g4T0
本音がでたんだろ、ゴシップ話どうでもいい
0824名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/03(日) 20:30:03.55ID:zmOmd6vqH
願ってやみませんと言いたかったのかなぁ
0826名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/03(日) 20:56:20.87ID:5tBaOWlJ0
それって、リーチの
「ほーらんど?」
をポーランドと思い込んだ人と同じで
受け手の問題かもね
0829名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/04(月) 09:29:18.74ID:/9433Tn/0
>>824
原稿には 願って已みません って書いてあったんだろう。
これ、書いた人が悪いよ。アベのオツムを考えてから文章作れよな。
格調高くすればいいってものではない。アベでも分かるような平易な文章、アベでも読めるような簡単な言い回しにしなきゃな。
0830名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/04(月) 09:31:48.65ID:/9433Tn/0
アベの本音
「明仁(上皇陛下)の我が儘のせいでこっちはいい迷惑だ(`Δ´)」
0831名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/04(月) 12:35:41.60ID:gbqUBrV60
戦争反対、被害者への謝罪などという人は、痔民にとっちゃ邪魔だからな
0832名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/04(月) 14:41:16.19ID:Fi7rlE2c0
0833名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/04(月) 21:52:19.98ID:ZaF6ZTfa0
専門科目のラジオ授業って
出てくる単語が普段聞きなれないものが多いので
通勤中聞いててもなかなか頭に入ってこないですね
0834名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/04(月) 22:51:30.31ID:RdSfQDSUM
印刷教材で予習するとマシになるかもしれません
0835名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/05(火) 03:37:15.47ID:/MLxsXgs0
>>833
印刷教材をスキャンして、データを携帯電話に入れて電車の中で見ているぞ
女の人の近くで携帯電話をじっくり見ていると疑われることあるけれどな
0836名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/05(火) 03:49:00.71ID:UeXDY13DM
田舎なら電車内で印刷教材を開いて読めるんだけどね
首都圏とかは大変だね
0837名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/05(火) 08:05:02.57ID:3j3aVOMv0
田舎は電車なんて乗らない
0840名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/05(火) 22:58:38.59ID:mj3xetA00
よろしいでしょうか?
0848名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/06(水) 01:23:54.22ID:ZD4m8jn8M
ダメだ、何が言いたいのかわからん
田舎でもケータイやスマホくらい使えるよと言いたいのか、
それとも、まさか、俺が自作自演していると言いたいのか
後者なら、たまに電源OFFするから、そのたびにID変わるだけなんだが
0849名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/06(水) 02:32:47.30ID:kZjIcBoV0
>>844
ディーゼル車なんて珍しくないとは思うが、
架線がないのに電車が走ることに感動していた観光客がいたな・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況