面接審査の評価項目に「敬意」があるってはじめてきいたな
放送大学ってどれだけ面接官を敬ってるか、敬意や忠誠心の度合いをはかるのか?

提出済みの研究計画書について、研究課題についての理解、具体的方法、先行研究事例などが問われるわけだが、
そこで面接官の業績たたえたり賛美してゴマすりやヨイショすればいいのか?
教員という上官様のご指示には絶対服従しますって姿勢見せれば評価あがるのか?

時には批判的な思考(クリティカルシンキング)も研究姿勢として重要で、偉い学者のなかには、自分の学説を学生に批判させることもあるんだが、
放送大学では、権威ある先行研究や指導教員の研究内容に疑問もつような受験生ははじくのか?
封建社会みたいだけど、文系の教員がいってそうだな

ゴマすりやヨイショしないで不合格にされた受験生がかわいそうだ