X



トップページ生涯学習
1002コメント292KB

■■■法政大学通信教育部141■■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/16(金) 22:43:26.78ID:JGpQDafc0
* 科目やスクなど有益な情報を。
* 煽り荒らしは完全無視。
* ブログ・公式サイト以外への直リンク禁止
* 過去問は自分で手に入れましょう
* 個人に対する誹謗・中傷、実名の公開は禁止
* 質問前に「学習のしおり」「法政通信」を熟読
* 他大学の話題は他スレで
* デブはキモい貴方大阪マックホモきっしょ^^
== 外部リンク ==
* 法政大学 - http://www.hosei.ac.jp/
* 通信教育部 - http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/
* 法政大学図書館 - http://www.hosei.ac.jp/library/
* 法政通信 - http://www.tsukyo.hosei.ac.jp/hosei-tsushin/

==前スレ==
■■■法政大学通信教育部140■■■
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1510834662/
0493名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/25(日) 11:23:18.76ID:ikHfLNuu0
>>492
ツイッター検索したら、法政の学部生だね
就活大丈夫なのかなぁw
0494名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/25(日) 15:36:38.74ID:k8CmMdl00
オー イエス オー イエス
ハァ ハァ ハ ハ ハァー ハァー
イク イク イク イッチャウー
ドッビュー ビュー ピチャ ピチャ
0495名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/25(日) 15:48:44.72ID:q3tSvKqZr
ワイドショーではBさん表記で偏差値が70超の高校出身と紹介されていた
0496名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/25(日) 15:58:14.18ID:R8s9YeZTr
卒業生のコメント無いの?
0497名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/25(日) 16:25:22.04ID:UiIlZTd2M
>>495
高校は小保方と同じ
0498名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/25(日) 23:42:07.82ID:2O1/TpDP0
>>496
卒業したら校友会
0499名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/26(月) 09:03:36.88ID:mVRpD/twr
ネット上で、某さんが通っていた某学部学科が「偏差値60以上の超難関校」「いい大学」などと記載さている
0500名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/26(月) 12:18:06.44ID:kP2JfbTB0
まあ偏差値60は間違ってないでしょ。いい大学かは知らないけど
0501名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/26(月) 18:06:08.63ID:q0uo08Hi0
すげえ法政大学通信教育部だぜ
偏差値25
もう最高だぜ、ベイビー
0502名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/26(月) 19:02:17.40ID:VP8GH1sLd
通信なんて名前さえ書ければ誰でも入れるんだから偏差値なんか無いでしょ。本当のボーダーフリーってやつだね。
0503名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/26(月) 19:44:20.64ID:DFdbV77VM
卒業できる人、途中で諦める人、1単位も取れずに退学する人、入学もできなかった人、と幅広い学生がいるんだろうけど、卒業できる人はどれくらいの偏差値程度の学力があるんだろね
0504名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/26(月) 21:47:34.35ID:S9YJCZtB0
大学受験と大学卒業では求められることが違う 卒業率の低い通信制卒業したから◯◯大学より偏差値高いとか思わないほうがいいよ
0505名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/27(火) 00:48:47.47ID:kkICZ0Ql0
>>503
体感的には偏差値55〜60ってところだろうな
卒業に要する労力は
なかなか大変な想いをしたよ
0506名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/27(火) 03:16:26.25ID:N6QZa3Nj0
俺はJCPAだが、学士入学・2年で普通に卒業したわ。
まぁ当然だが。
0507名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/27(火) 04:40:00.56ID:G/rGG9240
JCPAなんてコスパ最悪だよな
時代はUSCPAだろう
0510名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/27(火) 19:06:20.65ID:G/rGG9240
JCPAとUSCPAが同じ職場で働いてるってのが想像できない
あいつら何やってんの?
0511名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/27(火) 19:15:04.36ID:Afo83TkYM
>>503
TOEIC900台もいるし、
楽単求めて全国まわるスク専もいる。

人それぞれ。
0512名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/27(火) 19:18:43.04ID:Afo83TkYM
>>504
構成単位がちがうから。
法政大学法学部の外国語単位→英語8単位、第二外国語4単位、合計12単位。

法政通信→4単位だけ。

大学院進学するなら自主的にやったほうがいい。
0513名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/27(火) 19:51:56.33ID:hhv259Sud
今年3月、何名の方がご卒業されたのか知ってる方います?
0514名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/27(火) 19:58:52.05ID:R3eFyBnGr
>>512
大学の中には専門科目で外国書購読を必修としているところもある
しかも8単位
0515名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/27(火) 20:12:17.40ID:Afo83TkYM
>>513
216人
0516名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/27(火) 20:17:21.76ID:Afo83TkYM
>>514
法政通信経済学部も2012年まで、外国語経済学が必須だったよ。
英語のマーケ。
今のビジネス英語みたいなやつ。

あっ、ロングステーです。わはは。
0517名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/27(火) 20:18:11.64ID:Afo83TkYM
ロングステーです。
0519名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/27(火) 22:31:58.12ID:ZTjQDBcp0
通信を卒業して、学部と同じとは言えない。
なぜなら、通信には第二外国語がないから。

慶應通信にはある?確認して参ります( ゚_ゝ゚)ノ
0520名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/27(火) 22:35:39.59ID:ZTjQDBcp0
慶應通信 卒業要件
必須外国語 テキスト6単位。スク2単位。
選択外国語 テキストでもスクでも可。4単位。

スク専は卒業できないシステム。
0521名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/27(火) 23:03:49.61ID:iNKOu1uG0
>>516
今はわからないけど、昔の名門大学の通学課程は一般教養の英語8単位以上、第二外国語4単位以上、専門科目で外国書購読8単位がほぼ必修になっていて、
商学部や経営学部は加えて、選択科目でビジネス英語または商業英語という名の科目が4単位以上配当されていた。
通学課程の優秀な人は、語学系科目の単位をたくさん取得している。
0522名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/27(火) 23:27:56.35ID:ZTjQDBcp0
>>521
英語はできて当たり前って感じだよねー。
0523名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/27(火) 23:50:36.51ID:x8HbN+Qgd
>>512
うーん 通信と通学の壁は英語の単位数とかの問題じゃないでしょ 日本における大学の価値は合格難易度であって卒業難易度ではない
0525名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/28(水) 01:25:07.01ID:ImICjIMZ0
>>523
通学には、AO入試もあるし、推薦入学もあるし、難用度言われてもね。
あなた、化石?考えたか古いね。

生きる化石だ。田舎のおばさんみたい。
0526名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/28(水) 02:48:42.02ID:256/Ms3td
>>525
3年間定期試験で上位成績とったりスポーツで優秀な成績収めるとか たとえ推薦であっても時間と労力は使う そんで通信の入学試験は?って話 通信を馬鹿にしたいわけじゃないからこれ以上言わせないでほしい
0527名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/28(水) 06:01:45.96ID:JRfI7rVc0
入試で英語が選択科目の地方Gランクあたりの私大の文系学部と早慶や他の難関私大の文系学部あたりのカリキュラムを比較すると、
前者は通教みたいに一般教養の外国語は英語、フランス語、ドイツ語、中国語から選択
必修外国語は第一外国語のみ
専門科目の外国書購読は科目自体がないか、あっても選択で受講者は学部全体の1割くらい。しかも4単位しか配当されていない
商・経営学部にある商業(ビジネス)英語が配当されていない
後者の大学は、一般教養の第一外国語は英語で8単位以上必修、第二外国語も必修で4単位以上必修
専門科目の外国書購読も必修で、通学課程のゼミのように学部の専任教員ほぼ全員が担当し、受講者の人数制限あり、なおかつ8単位まで配当、中には大学院みたいにフランス語やドイツ語の外国書購読もある
外国書購読とは別に商・経営学部には選択科目で商業(ビジネス)英語が配当されていて、総合商社に就職希望する学生の多くは履修する

こんな感じで、カリキュラムや履修した外国語科目と取得単位数に違いが現れ、それが大学ないし学生のレベルになりやすい
0528名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/28(水) 06:13:45.88ID:JRfI7rVc0
外国語以外にも卒業要件にも見られて、
Gラン私大は124単位、名門大学は136単位とか中には148単位なんて大学学部もある
地方私大にも124ギリギリで卒業する学生もいれば150単位くらい取る人もいる。しかも評価は"優"だらけ
もっともそういう人は、授業料免除、奨学金対象、卒業時に表彰の選考者など特殊な学生だったりすることが多く、難関大学の学生と替わらない学力を持っていて、卒後は自分の故郷の市町村役場の公務員を目指しているようなタイプ
0529名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/28(水) 06:13:46.36ID:JRfI7rVc0
外国語以外にも卒業要件にも見られて、
Gラン私大は124単位、名門大学は136単位とか中には148単位なんて大学学部もある
地方私大にも124ギリギリで卒業する学生もいれば150単位くらい取る人もいる。しかも評価は"優"だらけ
もっともそういう人は、授業料免除、奨学金対象、卒業時に表彰の選考者など特殊な学生だったりすることが多く、難関大学の学生と替わらない学力を持っていて、卒後は自分の故郷の市町村役場の公務員を目指しているようなタイプ
0530名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/28(水) 11:39:04.60ID:V2HMy3110
>>526
化石乙
0531名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/28(水) 11:43:16.97ID:V2HMy3110
>>527
外国語が4単位しかかいなんてFラン扱い。
自主的に外国語8単位、第二外国語の単位もとるべき。

2013年にかりゅきゅらむ外国語の単位を
0532名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/28(水) 12:09:36.81ID:V2HMy3110
大学院受験するなら外国語8単位は最低限とるべき。
2013年にカリキュラム改定し、卒業しやすくした。
改定で英語が出来なくても卒業できるようにした。2012年までは全学部卒論必須。

意味分かる?
学校側が通信をFラン扱いしてるということ。

大学院受験するなら、外国語8単位+卒業論文は自主的にやる。
これは暗黙のルール。
0533名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/28(水) 12:14:07.66ID:V2HMy3110
学校のレベルでカリキュラムが違うんだ。
通信制高校のカリキュラムもヤバイでしょ。
数学Tだけとかあるからね。

外国語4単位なんて底辺大学と同じ。
ブログ見てると英語U英語Vを自主的にやって、外国語単位8単位に増やす人が多いでしょ。
0534名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/28(水) 12:14:07.78ID:256/Ms3td
>>530
ろくにディベートできないのな まあ高卒の学力で背伸びして大学の講義受けて家でシコシコ単位取ってる人間には無理か
0535名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/28(水) 12:30:41.88ID:FF7Wwm75r
学士入学で通信で頑張ろうと思ったけどなんかショック。
外国語は地方国立の通学課程時代にイヤというほどさせられ、いまも英語とフランス語は商社勤務なので使っているけど、英語での論文はともかく、フランス語で論文はちょっと自信ない。自分の専門分野なら読めるけど。
0536名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/28(水) 12:47:22.39ID:3WyWpCRkd
4月号出たでー
前期週末の法律学特講で復讐は草
0538名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/28(水) 13:31:43.41ID:y7WWwEb90
>>532
法政の法学部でいえば、通学は卒論完全廃止。

一方、通信は選択とはいえ、履修しようと思えば可能。

これが意味するところは?
0539名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/28(水) 14:16:49.32ID:dlDVTJLQ0
語学単位取れない
仏語か独語にしようかな
どっちにすっかな
0540名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/28(水) 15:46:28.04ID:EBHCpZRn0
卒業したけど、学位記って郵送だとレターパックで送られてくるんだね
0541名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/28(水) 15:51:33.30ID:FF7Wwm75r
通信の法学部の卒論は懸賞論文だったような。
法学に限定しない懸賞論文の指導もあるから、なかなか良いと思う。
0542名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/28(水) 16:33:07.60ID:V2HMy3110
やっぱり慶應通信卒業しよう。
外国語8単位は必須。4単位とれないとか(笑)
0544名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/28(水) 18:32:50.47ID:V2HMy3110
>>543
(笑)
0545名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/28(水) 18:35:47.82ID:FF7Wwm75r
>>543
新年度のを見たが、法学部だけ卒論は懸賞論文になってるよ。
0546名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/28(水) 19:56:42.80ID:ek0bncZ8M
>>545
りぽたんにTwitterで伝えて
0547名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/28(水) 20:32:53.81ID:gNs20PS60
>>545
ほほぅ、その記述は何ページにあるね?

ついでに、「卒業のしおり2018」72ページ以降も確認しとけよ。
0548名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/28(水) 20:36:20.84ID:gNs20PS60
×「卒業のしおり」
○「学習のしおり」
0549名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/28(水) 20:39:08.21ID:FF7Wwm75r
卒論は任意だが、法学部は懸賞論文の指導になる。その場合も単位は認められる。
0550名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/28(水) 20:58:28.12ID:nZl+K2lc0
>>549
誤植だよ。
通信教育部に電話してねー
0551名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/28(水) 21:33:51.85ID:w01GG4Vx0
>>549
「懸賞」論文ってのは、独力で書き上げるものだろ?
他人の指導が入っちゃ、懸賞にならないよな?
0552名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/28(水) 21:51:05.99ID:HiLR3EIUr
あ、そうか指導は入らなくて単位は認められるってことか。だから計画出さないんだ。
0553名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/28(水) 22:05:39.61ID:w01GG4Vx0
>>552
アホか、お前?
要するに、懸賞論文ってのが大ウソなわけよ。
0555名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/28(水) 22:09:45.89ID:HiLR3EIUr
そう書いてあるんだし、自分も応募するつもり。
0556名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/28(水) 22:10:12.98ID:HiLR3EIUr
もちろん卒論としての単位取得を目指すよ。
0558名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/28(水) 22:14:28.75ID:w01GG4Vx0
>>557
学習のしおりP72〜だな。

逆に聞くが、懸賞論文が卒論になるというのは、
どこに書いてあるね?
0560名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/28(水) 22:35:42.08ID:nZl+K2lc0
りぽたんに
0561名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/28(水) 23:26:31.01ID:y7Lvq2sf0
申し訳ございません。
やはり懸賞論文は卒論とは関係ないようです。
学習のしおりも法政通信にもそんな事は一言も書いていません。
何と勘違いしたのかなぁ。
0562名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/28(水) 23:43:28.00ID:nZl+K2lc0
>>561
大丈夫。
疲れてる?
ゆっくり休みなね!無理しちゃダメよ!
おやすみ(。-ω-)zzz
0563名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/29(木) 00:37:10.23ID:cceqE3Qw0
>>561
素直な子は嫌いじゃない
0564名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/29(木) 16:47:28.55ID:MeWtRdD30NIKU
>>561
謝ってはダメ
ろくな奴いないんだから下手に出てはだめだよ
突き通さないと
0565名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/29(木) 17:34:28.90ID:HHzULtGn0NIKU
ここの法学部と中央の法学部だとどっちが卒業しやすいんのかな
やっぱら中央?
0566名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/29(木) 19:39:02.96ID:0CukoapM0NIKU
カリキュラム見た感じ中央は卒論も第二外国語も必修じゃなくなったんだな
レポートが4単位につき4設題なのは変わらない。
0567名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/29(木) 19:55:10.33ID:fumm9AXydNIKU
12年在籍できるんだからいつかは卒業出来るだろうよ
0568名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/29(木) 20:28:27.49ID:oW3ubwdKrNIKU
今年こそ、仙台スクーリングを機会に地元宮城県の学生たちを中心に東北学生会を立ち上げていただきたいですね
0569名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/29(木) 20:56:32.20ID:cceqE3Qw0NIKU
>>568
ロングステイの貴方が立ち上げて
0570名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/29(木) 22:48:01.66ID:P1aw/Hed0NIKU
北海道は東北の半分しか学生がいないのにねぇ
0572名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/30(金) 00:02:42.96ID:bEEQ6LU0M
英語2単位認定+英語スク×2で構成単位が完成しているからでは?
スクーリングはスク単位のカウントもあるから余分に履修はアリかもね

上で大学院ガ〜、外国語ガ〜って騒いでいた人は参考にしようか
0573名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/30(金) 03:43:07.30ID:Shk8jtA00
>>566
てことは中央の方がリポート作成を考えると2倍の労力ってことだよね
ありがとう
0574名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/30(金) 07:02:43.78ID:0d0yzMKFr
>>570
スクーリング初日の親睦イベントを例に、北海道と東北は、気候の温度差以上に学生会の在り方に温度差があるね
北海道は暖かい楽園、東北は永久凍土みたい
0575名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/30(金) 07:29:25.43ID:n7fbqizv0
地方スクーリング5都市の中で仙台だけが依然としてないままだね
北海道に倣うと、店舗が潰れた空きテナントに同じジャンルの店が入って商売を繁盛させる感じの経営センスが求められる
0576名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/30(金) 10:36:03.47ID:Xj8ScGSs0
>>572
英語 8単位取るなら、
同時に英語2と英語3のリポート出して、とかやらんとだね。
戦略ならねければ
0577名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/30(金) 13:59:07.78ID:X8njgCYr0
たまちゅん、また「かわいい」「なめたい」始まった!発情期の春?
誰か鍵をつけることを教えてあげて

https://twitter.com/TamaeAtamae/status/975744799234957312?s=19

Twitterはツイートを見るだけではなく「返信」も見ないとね!
0578名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/30(金) 14:38:48.17ID:noU5C/V40
学生会か

オレンジ通信の頃は、県単位で学生会が設立されていたものだ。
信じられないだろ?
学生数も一万人を超えていたしな。

俺にとってはどうでもええけどな。
0579名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/30(金) 16:21:42.32ID:TqLPz5Jzr
>>578
一体、何年在籍してるんですか?
昭和に入学?
0580名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/30(金) 17:41:18.57ID:nyhjV5KO0
>>578
オレンジ通信ってなに!?
0581名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/30(金) 18:06:30.77ID:X8njgCYr0
>>580法政通信の前身だよ(笑)
ロングロングステー アゴー
0582名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/30(金) 18:27:02.87ID:X8njgCYr0
Twitterの返信は公開されるんだぞー
ツイートは真面目なのに、返信は「アヘアヘ」してる人いるよねー

返信ど「どんなパンツ?みせて!うっそーん」って真面目がコメントしててビックリ
0584名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/30(金) 21:46:46.19ID:Fl613Mgm0
法学部なのに理系科目も必修なんて知らなかった……数学が全然わからん
0585名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/30(金) 21:56:59.70ID:X8njgCYr0
>>584
数学取らないでも大丈夫だよ。8単位自然とれば大丈夫。
スクの生物、実験化学とかなんとかなるよ。
0588名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/30(金) 23:59:16.79ID:X8njgCYr0
>>587
大丈夫。出来なくても卒業できる。
0589名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/31(土) 07:46:01.89ID:gIAQOmVU0
>>578
慶友会(慶應通信の学生会)は、今でもたくさん組織あるね〜
0590名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/31(土) 07:49:54.53ID:1192tJ7Pr
>>589
ユニコーンとかいう名前の組織もある
0591名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/31(土) 08:17:31.93ID:GCSJHLw+K
慶友会は通信三田会と連携してたりする
参加者が常に多くて慢性的な人員不足に陥る感じがしない
0592名無し生涯学習
垢版 |
2018/03/31(土) 12:38:01.74ID:PZo7ahus0
学問の自由を否定し、違法な天下り、渡り、アカハラを容認する放送大学執行部
総務省、法学者、弁護士に法解釈を否定されたがそのまま権力を濫用
>学問における中立性が何なのかが問われる異常な反応だ。(服部孝章・立教大名誉教授(メディア法))
>大学側は、検閲的な行為をすることの危険性に無自覚なのではないか。(大石泰彦・青山学院大教授(メディア倫理))

天下りの理事
石野利石 文部科学省出身  → 筑波にわたる
天下り教授(早稲田の吉田氏)に関する違法行為を容認し講義を継続させた元凶
学問の自由を侵害しパワハラで美術史の講師を辞職に追いやった元凶
http://oshidori-makoken.com/?p=1766
http://blog.livedoor.jp/wakaben6888/archives/45780419.html(弁護士)
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14151652384(毎日新聞、法学者の見解の引用)
來生と宮本は暴行事件を起こしたアカハラ教授長沼毅の講義も継続させた元凶
來生新 学長   ← 放送法の解釈を歪曲したが総務省と法学者に完全否定されたやつ
宮本みち子副学長 ← 騒ぎ出した元凶
岡部洋一 ← 学問の自由を否定する來生の狂った解釈を承認したやつ
凸先
岡部のツイッター
https://twitter.com/__obake
okabe@ou.ac.jp(公開メアド)
放送大学
soumu-ka@ouj.ac.jp(総務課)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況