X



トップページ生涯学習
1002コメント337KB

★☆★ 放送大学スレ Part.339★☆★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/16(金) 10:01:34.42ID:rMcii10/
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.338★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1518155449/
質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2017年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2017gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/
0094名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/17(土) 12:48:02.72ID:/p4bzRCer
さいたまは多分行くことになる
さいたまだけは皆勤賞やで
0095名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/17(土) 12:51:39.58ID:U4dnVwbQ0
面接スクーリングを受けるために、
全国旅行している人はいないのかな?
0096名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/17(土) 12:54:16.96ID:/p4bzRCer
持て余した暇人はいるだろうね
ここでも見かけた気がする
0097名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/17(土) 12:57:25.23ID:5ga900t7a
今年の出願、まだ間に合うみたいですが、一人で考えていても
もやもやするので、相談してもいいでしょうか? いま30代後半です。

いまさら大学に入りたい一番の目的なんですが、将来、ブログで
アフィリエイト広告を使ってプロとして文章を書いて食べていきたい
のですが、いまのままだと教養というか、考えの材料の無さに
限界を感じたので、普通の大卒なら難なく書けるような、しっかり
とした文章が書けるようになりたい、というのがあります。

大学で学んだこと以外でも、自分で本を読んで調べていって、
知識を吸収していって、自分で考えをまとめたり述べたり、本の
書評とか、映画の評論みたいなものができるようになりたい。
ライターや文筆業みたいな能力を伸ばしたい。

そのためには、難しい本を読んだり、レポート書いたり、卒論の
ような学術的な文章を苦労して書く機会や訓練がないと、なか
なか伸びないと思うんです。高卒でもセンスがあれば、書くうちに
普通の水準までなら上達をみせるんでしょうが、効率が悪いし、
少なくとも自分はそれ以上のものが書きたいし、これまで数多く
の映画を見てきましたが、かといって満足に感想が書けるように
なったわけでもないし、自己流では限界を感じています。

放送大学では、「人間と文化コース」が適当のように思えましたが、
そこで本人が努力すれば、卒業するころには、そういう文筆能力は
身に付いてるものでしょうか? 最初はそういうレベルを目指すなら
早稲田くらいには行くべきだろうと考えましたが、いまからの受験
勉強は厳しいし、年齢的にも普通の大学になじめる自信がない
ので、通信制を検討し始めました。

東京に住んでいるのですが、放送大学以外の通信制大学でも、
そういう目的に向いていそうなところがあれば紹介していただけ
れば幸いです。
0098名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/17(土) 13:03:01.59ID:AjSNzS650
>>97
放送大学も助けにはなると思うけど
文筆家になるための助けのごく一部でしょうね
他にも沢山やることはあるし選択肢も他に沢山ある
0099名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/17(土) 13:08:36.79ID:EKSm+uTmM
>>97
放送大学はレポート少ないぞ。試験もLOTO 6がほとんどだしw
お前さんに合ってる通信なら慶應の文学部じゃね?
0100名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/17(土) 13:10:30.56ID:/p4bzRCer
俺は放大しか知らんけど文筆に特化した講義はそんな大したもんは無いと思う
ただ人文系限らず幅広く面白いやつがあるから、目的意識持って自分で考えてやるならリーズナブルだし悪くはないと思うよ
0101名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/17(土) 13:14:46.76ID:AjSNzS650
マルクスの考えに基づくなら
よい教育のためには小学生からも仕事をさせたらいい
勉強と運動と仕事を連動させて学ぶことが人間の全人格の発達にとって最も効果的
社会から必要以上に隔離された学校という場が人間を幼稚なままにしている
理想を考えるなら今ある学校という形態に囚われずに自由に考える必要がある
0102名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/17(土) 13:21:19.78ID:/p4bzRCer
炊飯器開けたら1週間前のライスが…っていうのを2回繰り返してもうた
老化かのう…
0103名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/17(土) 13:31:45.49ID:LalrcRjd0
>>95
いたよ、キャンピングカーで全センターまわるんだと言ってたな。
0104名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/17(土) 13:35:13.00ID:LalrcRjd0
>>88
ですね、今、20日で2016年度2学期の過去問が消えるんで落としていた
0106名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/17(土) 13:39:26.88ID:uHBPPfhT0
>>95
俺はそういう人を知っている。
まずは、一番遠い沖縄を選んで、それから鹿児島・宮崎って回ってるらしい。
地元の酒を持参して、所長室を訪問してるらしいよ。(うちの所長はそこまでしなくてもいいって言ってたが)
北海道にも行ってるんじゃないかな。最後のほうで隣県という流れになるんだろう。
0107名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/17(土) 13:41:14.31ID:Gz7co9mTd
>>97
レポートを書く量が多くてかつ卒論必須のところといえば知ってるところでは慶應だね

ただ文学部に行けばそういう力が身につくかは疑問だけど

他の学部でも良いかもしれない

あとは法学部のみだけど中央大学

放送大学はレポートの文字数がここらより少ないし卒論必須ではないよ

でも文章や日本語に関する講義は結構あるから役に立つとは思う

日本語科目取りつつ
放送大学の心理と教育コースも良いかもしれない

心理学の演習科目はレポート必須だし
認定心理士という資格も取れる
卒論、放送大学では卒業研究というも
書けば良いし
0108名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/17(土) 13:41:58.04ID:uHBPPfhT0
>>92
そういう時もあるよね。
地元に面白そうなものがなかったり、あっても5年以内に受けてたりとか。
そういう時は、思い切って離れた県に出るのさ。
(俺の場合は路線の事情で隣県よりも離れた県のほうが楽だから)
0109名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/17(土) 13:45:00.69ID:Gz7co9mTd
>>97
あと文章が書けるように必要なのはその文章の書き方だけでなく考え方や知識でもあるのでその点も考えたほうが良いと思う

幅広い科目がある放送大学もその目的のために活用できるとは思う
0110名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/17(土) 13:46:37.52ID:uHBPPfhT0
>>93
豊作の次は凶作だったりするよね。
俺は4つは行きたいところだったが、1つは今受けても16カリのため単位が死ぬから外し、もう1つは面白そうでも既卒のコースで単位が溢れすぎるから抑止。
既卒のコースの科目は、せいぜい1〜2だね。來生の給料になるかと思うと癪だから。
0111名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/17(土) 13:50:25.60ID:iEq9nWan0
ここって女の人も見てるのかな
見てる人いるの?
0112名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/17(土) 13:51:42.51ID:uHBPPfhT0
面接授業、連続2日間受けてると、脚がパンパンになっちゃうね。
みんな、どうしてる?
0113名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/17(土) 13:53:05.99ID:/p4bzRCer
なんでそんなことになる
授業中立ってるのか?
0114名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/17(土) 13:53:24.49ID:iEq9nWan0
>>112
さすがにそれはない
普段引きこもってるからでは?
0116名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/17(土) 14:01:38.48ID:5ga900t7a
>>97です。いくつもお返事ありがとうございます。
自分の目的だと、慶應通信の文学部あたりが一番向いている
みたいですね。ただ、慶應は卒業が大変みたいですね・・・。
放送大学でもやりようはありそうですね。
もう少し、考えてみることにします。
0117名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/17(土) 14:04:03.43ID:AjSNzS650
ライター養成なら塾やセミナーなどもあるよ
学びたければ本も沢山あるし
まずは読書家でないと
何か専門性、テーマ、芸も必要だろうね
0120名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/17(土) 14:24:38.86ID:Bbb3uBPX0
>>97
慶応通信やろな
放大の日本語科目はクソ添削もクソ
講師の滝浦真人が指導のやる気ないし指導力もない無能
放大だとお金出せば単位は余裕でとれるし卒業はできるけど能力は向上しない
本気でやるなら慶應通信
0121名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/17(土) 14:29:00.13ID:gbmsZigo0
>>97
インプットは放大でもいいと思うけど、アウトプットと添削は他に期待したほうがいいと思う。
0123名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/17(土) 14:57:42.37ID:AjSNzS650
放題に入るかどうかは本質的な問題ではないだろうね
別に大卒の資格がいるわけではないし
学びたければ放送勝手に見ればいい
入学したところで手取り足取り添削してくれるわけでもない

それより自分がなりたいようなブロガーに直接訊けばいいんだよ
どういう経歴でなったのか、自分がどうしたらなれるか
どうすればいいかは自分自身のこれまでの経験や才能も関係してくるし
ここで訊くよりも確実だと思うよ
0124名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/17(土) 14:57:59.57ID:Bbb3uBPX0
>>116
ほんとに面倒見のいい先生に出会えれば放送大学でも十分ライティングの演習量とってくれることもあるけどね
論文や報告書の作り方(+フィールドワークの仕方)も初歩から教えてもらえる 
小倉ゼミ(退任された先生)
http://ogura-semi.net/
でもこういう先生は残念ながら例外なのが現状だと思う やり方も示さずただ期限まで作れってだけ コメントも適当なこと多いよ
それでも指導は教員に丸投げで指導放棄の状態でも「指導はされてる」ものとしてみとめるから訴えても却下でうっとうしがられるだけ
0125名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/17(土) 15:07:37.28ID:KKEpu1H4K
今から願書出しても2018年1学期の面接授業に応募は出来る?
0128名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/17(土) 15:46:42.27ID:LalrcRjd0
>>125
1月15日迄に出願して手続きを完了していれば出来たのにね
0129名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/17(土) 16:15:07.46ID:bE/hUKECa
面接授業20単位修得済みゆえ、
モチベーションが上がるか分からんけど、
来期は2科目申請した。
0130名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/17(土) 16:25:31.38ID:Gz7co9mTd
>>129
10単位まで上乗せで卒業に必要な単位として認められますよ
0131名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/17(土) 17:13:12.00ID:dHoFY61H0
>>97
慶応は入ったことがないのでわからないけど
法政はレポートを書くと論文を書くためのアドバイスをもらえたよ
だけどそれらの大学は専門性が高すぎて
教養を深めるという意味では不向きではないかな
放送大学なら日本語リテラシーみたいな中高生レベルの初歩的な科目もあるよ
読書感想文と学術論文の構成の違いとか解説してる
科目履修生として放送大学で短期間勉強して
慶応を全科生で入るという手段もあるよね
0132名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/17(土) 17:17:18.89ID:dHoFY61H0
放送大学の難点はレポートじゃなくて感想文なんだよね
そもそも800字で何を書けというのか
Fランクでも2単位1000字レポートとか普通なのにな
大学を謳うなら1科目4単位にして2000字にした方がいい
0133名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/17(土) 17:27:22.86ID:AjSNzS650
ブログで食える人ってよほど専門性高いか
何か実績があって有名か
よほど企画性がある人だけじゃないかな

彼はおそらく専門性も実績もないし
ブロガーになる方法の独自取材もイマイチだし
文章も面白いとは言えないし前途多難だね

まずは「ブロガーになるには」というブログの一つでも
自分で取材して書いて見ればいいのに
0134名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/17(土) 17:33:00.74ID:mNbYaTWY0
動画製作と比べると文筆のほうが安定性高いかな?
広告掲載の自由度が
0135名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/17(土) 17:39:36.03ID:/p4bzRCer
何も1ミリも面白くない輩に上から言われたくないよなぁ
ごめんな…俺が謝ることでもないけど…
0136名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/17(土) 17:46:16.23ID:AjSNzS650
そろそろスレチだけどこういうブログは企画性があるよね

【総勢32名】ブログ飯している人はどれぐらい?月30万円以上稼いでいる有名ブロガーを全員紹介するぞ!
http://inaka-freelance.jp/probloger/

活躍しているブロガーを紹介してアクセスを促すと同時に
自分たちのブログセミナーへの誘導を行う
ライフスタイルの提案にもなっている

こういう企画性があれば大卒の肩書きとか関係ないんじゃないかな
紹介されているブロガーも放送大学とかほとんど関係なさそう
0139名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/17(土) 19:40:50.78ID:dHoFY61H0
シンジ君はどうしてオネエになってしまったのか
どうしてスケーターはオネエになってしまうのか
マツコのほうが男っぽい
0140名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/17(土) 20:29:12.34ID:ueR83yWZ0
>>139
ゲイは表現力があるから芸術向き
その何故なのかを卒論にするんだ!
0141名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/17(土) 21:42:47.90ID:kYGZ93Tq0
面接授業って1学期と2学期に毎年同じものを繰り返すのが大半のように見える。
0143名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/17(土) 22:15:33.00ID:iEq9nWan0
試験の採点に不満があればどうしたら良い?
正解が確実に1つじゃない問題があって 今までずっともやもやしてる
0145名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/17(土) 22:44:49.56ID:jU3MOrNX0
いろんな人がいると思うけど、自信家で感じの悪い人が多いねw

○○ですけど?

みたいな文を書く人が多い。
あと、統合失調症などの精神障害の人も多そう。
コミュ障の若者や老後の楽しみの老人以外のおじさんおばさんかなんだか苦手。
0147名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/17(土) 22:57:36.50ID:Bw2eC4jA0
多数の教員の目を通して出題される
京大阪大の入試問題ですらミスが有るくらいだからね
0149名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/17(土) 23:09:06.83ID:iEq9nWan0
>>148
thanks
参考にする
0150名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/17(土) 23:24:51.44ID:LalrcRjd0
>>132
レポートが1000字ってそんなの再提出だったよ
A4、20ページ以上が1通、それが毎週3通だったけどな
0151名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/17(土) 23:38:53.84ID:l/u3hryxM
>>148
だけど、問題公表から解答公表までこんなに時間が掛かるのはなんでなのかな?
ヒョットして、疑義問の嵐でその対応の時間なの??
0152名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/17(土) 23:50:49.53ID:uHBPPfhT0
>>113-115
レスありがと。
座ってる時間長いし、SCの椅子も胡坐かいたり正座したりするのに不向きな硬さ。
移動の時間だって、在来特急なら片道4時間、新幹線なら片道2時間座りっぱなし。
オフィスの平社員用の椅子なら胡坐かいて何とかなるんだけど、SCの椅子は座布団敷いても難しいみたい。
休み時間は歩くようにしてみる。
0153名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/17(土) 23:53:12.81ID:uHBPPfhT0
>>118
ありがとう。
じっくり読んで対策取るよ。
0154名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/17(土) 23:53:12.90ID:uHBPPfhT0
>>118
ありがとう。
じっくり読んで対策取るよ。
0155名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/18(日) 00:14:08.96ID:+V+Z4uRa0
オンライン授業の癌を知るは最終レポート4000字だった
0156名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/18(日) 01:02:57.62ID:/J4Qy7lI0
情報コースに入学するにあたって、あったほうがいいPCスキルはありますか?
0157名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/18(日) 01:11:38.70ID:ptDQvdeU0
2ちゃんをするスキルがある人は卒業できそうだ
0158名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/18(日) 03:08:58.67ID:Oe/A6BoW0
情報コース?
受講科目の程度を見ると本当に基礎的なPCまわりの知識があれば
なんとかなるんじゃないかなあと、これは無責任に思う。

別にIT企業にいますた、とか、プログラミングできますとか
基本情報の資格ありますとか、そういう前提知識ないと
ついていけないものとは思わんね
まあそんな単位とってるわけじゃないから自信もって言えるわけでもないけど
0159名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/18(日) 03:16:12.45ID:Oe/A6BoW0
そうだ、情報コースでマゾプレイ志望なら「計算事始め」これだね
平均点が60点を切るとこれはやはりハードコアモードだよな

>>152
わかる
放大の話ではないが他所の講習の類で終日座学だと苦しい時もあった
月並みだがクッション持参を検討していいかもしれない。
かさばるからちょっと持ち運びは大変だけどね
0160名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/18(日) 03:58:16.11ID:3EYWMRYg0
とても簡単なネットで稼げる情報とか
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

JTO3P
0161名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/18(日) 07:43:33.25ID:r8coBK4Z0
名誉学生目指している人いますか?
0163名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/18(日) 08:11:45.89ID:r8coBK4Z0
名誉学生って、6コース完全制覇ですよね?
他大学既卒でも、最短で12年かかりますよね。
とんでもない精神力必要じゃないですか?

総合科目みたいに、全コース共通の科目は、
再入学の際に、単位認定されて卒業が楽になるんですか?
0164名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/18(日) 08:22:57.92ID:GK76Zp0J0
新カリを俺もイマイチよく理解できてないんだけど、2回目以降は所属するコースの単位取るだけ。
でも、再入学前に大量単位取得してもだめになったので厳しくなってる。
12年はそのとおりだけど、40代半ばごろにはできそうかな。
0165名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/18(日) 08:44:28.95ID:r8coBK4Z0
>>164
つまりは、再入学の度に60単位少々を取るのですね。
やはり、「名誉」ってつくだけあった大変ですね。
0167名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/18(日) 09:06:51.78ID:00hMb7a50
天下りの理事
石野利石 文部科学省出身  → 筑波にわたる
天下り教授(早稲田の吉田氏)に関する違法行為を容認し講義を継続させた元凶
アカハラ教授長沼毅の講義を放送した元凶
來生新 学長  
宮本みち子副学長
來生と宮本は暴行事件を起こした長沼毅の講義も継続させたばか
0168名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/18(日) 09:13:38.36ID:NNtA80030
>>164
>入学前に大量単位取得してもだめになったので
そんなことはない
残りを16単位未満にできないだけでしょ?
0169名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/18(日) 09:21:38.81ID:WcgQYnpq0
>>165
再入学で必要になる単位は、16単位。
けども、その16単位は、直近の卒業でリセットされる。
例えば、生活で所定の単位を取って卒業する。初回は、他コース科目を含まねばならないから、心理4単位を取っておくとする。
心理に再入学した場合、前に取っていた4単位は実績とはみなされなくなり、新たに心理で16単位取らねばならない。

問題点は、生活の科目と心理の4単位だけで卒業できる訳でないから、例えば心理を14単位、社会を10単位取っていたとする。
すると、この14単位の実績は消滅して、新たに心理で16単位取らねばならない。(この間、なるべく社会は取らないように<次に差し障るから>)
当然、社会に再入学した場合は、直近の卒業から16単位必要になる。
0170名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/18(日) 09:32:08.29ID:00hMb7a50
>>147
來生と宮本みち子委員長はチェックして問題ないといいながら後で問題だと騒いだ馬鹿だけどな
たいしたことでもないのにごちゃごちゃいって美術史の講師を辞任に追い込んで全体としては不評と不利益が出ただけだったな
>>150
どの科目ですか
そんなのありましたっけ
0171名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/18(日) 09:33:00.10ID:xGRiWtEEd
>>169
別に消滅するわけじゃないでしょ

卒業要件対象外なだけで
おそロシア
0172名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/18(日) 09:33:27.52ID:WcgQYnpq0
俺の場合であれば、2015年以前に修得した専門科目はとりあえず全コース共用になる。
16カリのもとでは、基盤・コース科目は十分に取れている。
次の再入学から16カリ適用となる。(残ってるコース:生活、心理、人間)
「次は、不得手なものから行け」って聞いたんで、まずは人間での卒業を目指すが、人間16が必要になる。(今までの情報含めた27単位の実績は消滅)
今までの人間科目の履修ペースからして、3年で1単位できてるから、単純計算だと48年かかっちゃうよ。
心理統計法が「人間」で扱われるようなら16のノルマが14で済むから、48年→42年に短縮できるが、それでも42年だ。その前に御陀仏かも
0173名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/18(日) 09:36:02.88ID:WcgQYnpq0
>>171
うん、そうだった。
消滅っていうと大仰だった。
新規開設科目ができないうちは、取れる科目減るから「消滅」に近くなってしまう訳だが。
まだ出てないコースは、欲張っちゃいけないってことだね。
0175名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/18(日) 09:43:37.08ID:WcgQYnpq0
>>172だけど、
生活・心理は2年で1単位のペースだった。
何分、関心が限られてるんで。
人間42年+生活32年+心理32年=106年
生活と心理は短縮が見込めるけど、グラスラ取る前に御陀仏確定
0176名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/18(日) 09:47:03.19ID:WcgQYnpq0
>>174
ま、そうだな。
「色を探究する」とセットで取ってたキリスト教美術(面接)
取ってみて面白いと思ったし、もう一回受けられると思えばいいんだもんね。
0179名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/18(日) 10:15:36.63ID:r8coBK4Z0
いまいち制度を理解していないので
的外れなことを訪ねていたら申し訳ありませんが、
新参者ということでご容赦ください。

高卒で入学した場合は、
124単位(基盤14、コース76(うち自コース34)、不問34)で卒業。

3年次入学だと、
基盤14、コース(導入に限定、自コースは)48の
合計62単位を上限に認定。
なので、残り62単位を取得したら卒業と認識。

放送大学卒業者が再入学した場合には、
コース部分の単位認定が多いということでしょうか?
0180名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/18(日) 10:20:44.03ID:r8coBK4Z0
>>179ですが、
>>178の方が入力する前にコメントしていました。
>>178の方のリンクに答えがあるんですね。
失礼しました。
0181名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/18(日) 10:34:21.06ID:SHM2iL1E0
新カリの共通科目の導入科目へ読み替えが分かりにくいよなぁ。
0182名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/18(日) 10:36:54.74ID:xGRiWtEEd
>>179
再入学時は多分全単位認定の上
少なくとも新コースの16単位が必要になる
ってことだと思う

再入学したことないのでわからんけど
0183名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/18(日) 10:41:39.96ID:WcgQYnpq0
16カリ卒→16カリ再入学 の人って、あんまりいないんじゃないかな。
0184名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/18(日) 11:07:12.99ID:SHM2iL1E0
2019年度新規開講予定科目
教育社会学概論/岩永雅也(放送大学教授)
教育の行政・政治・経営/青木栄一(東北大学准教授)川上泰彦(兵庫教育大学准教授)
特別支援教育総論/加瀬進(東京学芸大学教授)/高橋智(東京学芸大学教授)
知覚・認知心理学/石口彰(お茶の水女子大学教授)
思春期・青年期の心理臨床/大山泰宏(放送大学教授)
漢文の読み方/宮本徹(放送大学准教授)/松江崇(・京都大学大学院准教授)
コミュニケーション学入門/大橋理枝(放送大学准教授)/根橋玲子(明治大学教授)/
ヨーロッパ文学の読み方―近代篇/沼野充義(東京大学教授)/野崎歓(東京大学教授)
武道・芸道から見る日本文化/魚住孝至(放送大学教授)
アメリカの芸術と文化/佐藤良明(放送大学教授)/宮本陽一郎(放送大学客員教授)
博物館概論/稲村哲也(放送大学教授)
博物館資料保存論/稲村哲也(放送大学教授)/本田光子(九州国立博物館名誉館員)
博物館経営論/稲村哲也(放送大学教授)/佐々木亨(北海道大学大学院教授)
健康への力の探究/戸ヶ里泰典(放送大学教授)/中山和弘(聖路加国際大学教授)
健康長寿のためのスポートロジー☆/田城孝雄(放送大学教授)/内藤久士(順天堂大学教授)公衆衛生☆/田城孝雄(放送大学教授)/横山和仁(順天堂大学教授)
今日のメンタルヘルス?健康・医療心理学の実践的展開?☆/石丸昌彦(放送大学教授)
リハビリテーション☆/金田嘉清(藤田保健衛生大学教授)/大塚圭(藤田保健衛生大学准教授)
人間にとって貧困とは何か/西澤晃彦(神戸大学大学院教授)
高齢期の生活変動と社会的方策/山田知子(放送大学教授)
社会保障の国際動向と日本の課題/埋橋孝文(同志社大学教授)/居神浩(神戸国際大学教授)
グローバル化時代の日本国憲法/山元一(慶應義塾大学教授)
国際法☆/柳原正治(放送大学教授)
国際理解のために☆/高橋和夫(放送大学教授)
日本政治外交史/五百旗頭薫(東京大学大学院教授)/奈良岡聰智(京都大学大学院教授)/
現代日本の政治☆/飯尾潤(政策研究大学院大学教授)
経済社会を考える/坂井素思(放送大学教授)/間々田孝夫(元立教大学教授)
現代経済学☆/依田高典(京都大学大学院教授)
財政と現代の経済社会☆/諸富徹(京都大学大学院教授)
国際経営☆/原田順子(放送大学教授)/洞口治夫(法政大学教授)
経営情報学入門/木嶋恭一(東京工業大学名誉教授)/岸眞理子(法政大学教授)
0185名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/18(日) 11:07:43.86ID:SHM2iL1E0
2019年度新規開講予定科目
社会調査の基礎/北川由紀彦(放送大学准教授)/山口恵子(東京学芸大学准教授)
グローバル化と日本のものづくり☆/藤本隆宏(東京大学大学院教授)/新宅純二郎(東京大学大学院教授)
エネルギーと社会☆/迫田章義(放送大学教授・東京大学教授)/堤敦司(東京大学特任教授)
問題解決の進め方/秋光淳生(放送大学准教授)/柴山盛生(放送大学客員准教授)
計算の科学と手引き/辰己丈夫(放送大学教授)/高岡詠子(上智大学教授)
情報理論とデジタル表現/加藤浩(放送大学教授)/浅井紀久夫(放送大学准教授)
自然言語処理☆/黒橋禎夫(京都大学教授)
情報社会のユニバーサルデザイン☆/広瀬洋子(放送大学教授)/関根千佳(同志社大学客員教授)
Web のしくみと応用☆/森本容介(放送大学准教授)/伊藤一成(青山学院大学准教授)
情報化社会と国際ボランティア/山田 恒夫(放送大学教授)
入門線型代数☆/隈部正博(放送大学教授)
数学の歴史☆/三浦伸夫(神戸大学名誉教授)
統計学☆/藤井良宜(宮崎大学教授)
力と運動の物理/岸根順一郎(放送大学教授)/松井哲男(放送大学教授)
量子化学/橋本健朗(放送大学教授)/安池智一(放送大学准教授)
生命分子と細胞の科学☆/二河成男(放送大学教授)
宇宙の誕生と進化/谷口義明(放送大学教授)
ドイツ語T('19)/森芳樹(東京大学教授)
ドイツ語U('19)/森芳樹(東京大学教授)
精神看護学/松下年子(横浜市立大学教授)/田辺有理子(横浜市立大学講師)
老年看護学☆/井出訓(放送大学教授)
0189名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/18(日) 11:18:41.57ID:8dM2bXRG0
>>184
>>185
0190名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/18(日) 11:20:59.20ID:xGRiWtEEd
>>184
お、国際経営と現代経済学更新か

あと憲法が入れ替わりと
0191名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/18(日) 11:26:33.23ID:SHM2iL1E0
肩書きは2018年3月現在
高橋先生の国際理解のために('19)も改訂するのね。
0192名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/18(日) 11:33:21.50ID:r8coBK4Z0
質問ばかり申し訳ありませんが、
科目とコースの対応状況がまとまった表ってありませんか。
放送大学HPの科目案内を個別に読んでいけば、
どの科目がこのコースの科目になるかはわかりますが、
これを一覧表にしたような表があれば便利かなと。

<イメージ>
科目名 コース名  生活 心理 社会 人間 情報 自然
情報・メディアと法 ー  ー  ○  ー  ◎  ー
社会統計学入門   ○  ○  ◎  −  ○  ○
  
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況