X



トップページ生涯学習
1002コメント337KB

★☆★ 放送大学スレ Part.339★☆★

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/16(金) 10:01:34.42ID:rMcii10/
【公式サイト】 http://www.ouj.ac.jp/

前スレ
★☆★ 放送大学スレ Part.338★☆★
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/1518155449/
質問は、まずは公式サイトや『学生生活の栞』や科目登録申請要項や募集要項等を調べてから。

ここに書くまでも無いけど、中傷誹謗 脅迫強要は禁止だよ。
荒し、釣り、自演、スレチ内容でダラダラスレ埋めるのはやめようね。
大学が禁止してる内容もやめようね。
荒らしにレスするヤツも荒らし

入学をお考えの方へ
http://www.ouj.ac.jp/hp/nyugaku/
学生生活の栞 2017年版
http://www.ouj.ac.jp/hp/gakubu/pdf/bookmark_2017gakubu.pdf

u-air2ch @ ウィキ
http://www21.atwiki.jp/u-air2ch/
0830名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/26(月) 19:54:21.70ID:d8auZPMU0
>>828
十分な放送枠がないんだろう。
そういう時のためのオンライン科目は充実させなきゃ。
演習なんかもオンラインの出番だろう。
0831名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/26(月) 20:00:21.97ID:xkqP7VMMr
>>829
昨日だったらとても喰おうとは思えなかったからな
復活の狼煙をブチ上げたった…ってところか
0833名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/26(月) 20:50:04.56ID:/qlfTgQM0
>>832
だから?
大橋理枝がつくった印刷教材と講義がゴミなのは事実
叩かれてるのは他の講義もゴミだし指導もクソで反感かってるからだろ
0834名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/26(月) 20:51:49.85ID:/qlfTgQM0
>>830
なるほどオンライン科目の充実で解消されることを願うわ
0835名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/26(月) 22:33:33.21ID:Ubz7nWLy0
突然話を変えてすみませんが、
誰か学習センターの卒業祝賀懇親会に参加したことがある方はいますか?

当方2回目の卒業なのですが、1回目の卒業時は、普通にスルーしたから分からないです。

やっぱり学習センターで知り合いがいないと気まずい雰囲気ですか?
0836名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/26(月) 22:49:06.77ID:d8auZPMU0
>>835
知り合いはいた方がいいね。
けども、今いなくても、その場で仲間ができる可能性もあるよ。
0838名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/27(火) 05:24:24.92ID:EvmnJ16L0
>>836
ありがとうございます。
知り合いがいないので、仲間ができるように頑張って周りの人に話し掛けます(シニア層が多そうなイメージするけど)
0839名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/27(火) 07:05:22.51ID:6ZCjfvsI0
ドリル レポート ディスカッション
オンライン授業の目指しているところは発信型だと思う
今はまだ不十分で放送授業と変わらないものもあるけど
これからの発展を期待したいね
0840名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/27(火) 07:08:39.59ID:6ZCjfvsI0
あと面接授業とリンクした科目もほしいね
普段は放送や印刷教材で学んでそれを前提に
仕上げは面接授業でワークや討論とかして実践的なことをやるみたいな
0841名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/27(火) 07:19:50.42ID:QUkOSMYcd
>>840
英語で描いた日本の授業なんかはプレゼンしたりするね
0842名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/27(火) 07:40:53.38ID:QUkOSMYcd
社会統計学はエクセルやSPSS使った実習だし

他にもあったような
0843名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/27(火) 07:48:02.98ID:QUkOSMYcd
あとはオンライン授業の物理の演習、日本語リテラシー演習と

心理系なら面接授業で演習科目たくさんあるけど
0845名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/27(火) 08:02:57.94ID:3TSIZyy+r
咳こそ出るが…
今日はエスカレータ駆け上がれる!
0846名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/27(火) 08:21:50.83ID:QUkOSMYcd
ざっとみたところ
数値計算とシミュレーションというのもVBAを使う演習科目だね

似たような科目名の放送授業の
0847名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/27(火) 08:24:47.38ID:QUkOSMYcd
数値の処理と数値解析('14)
の演習版みたいな
0848名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/27(火) 08:29:22.00ID:3TSIZyy+r
PC使う系の演習なら相性良いんだろうなオンは
0849名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/27(火) 08:40:06.78ID:QUkOSMYcd
学習解析と教育ビッグデータ初歩
化学実験の愉しみ
生物実験から学ぶヒトの体1
実験分析化学
染色の化学ー染まる・褪せる
衣服繊維の科学実験
などなど実習系楽しそうですね
0850名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/27(火) 11:18:41.22ID:6ZCjfvsI0
面接授業でも講師がただ前にたってしゃべってるだけ
そんなのも多いよね
あんなのは放送授業となにも変わらない
面接授業だったら受講生が参加できる仕組みを前提にしてほしいと思うんだ
0851名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/27(火) 11:52:31.32ID:BeJ2kkJi0
全体の設計がうまくできてないよね
役割分担が曖昧で冗長
面接授業は放送授業の内容のディスカッションや
課題・調査・論述指導などにあてた方がいい
一方通行の面接授業をやるなら録画して公開すればいい
0852名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/27(火) 12:19:10.93ID:u9cEUo01p
うちって他の大学に行ってた人も多いんだ。
だったら聞いていい?
先生のことを教授って呼ぶ学校ってあるの?
教授と呼ぶ場合、講師や助手はなんて呼ぶの?
0853名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/27(火) 12:24:14.97ID:BeJ2kkJi0
呼び方は全員「先生」だったような
「何々教授」なんて言ったことがないかも
0854名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/27(火) 13:05:38.54ID:aVOy96jbd
>>852
そんなのテレビドラマだけの話でしょ。
たまに学生で「教授に相談」とか言うやつ居るが「先生に相談」だろって思う。
文章中の職階以外で教授なんて言うやつはアホっぽい。
0855名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/27(火) 13:20:00.10ID:pM/rJrQd0
慶応では、大学の公式では教授のことを「○○君」
という。勿論学生は「○○先生」呼ぶ。
試験などの時、黒板に「本日の監督員は○○君」と
書いてある。
0856名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/27(火) 13:47:37.57ID:BeJ2kkJi0
面接授業にしろ放送授業にしろ一方的に知識を伝授するだけの古い授業モデル
そんなのはもう時代遅れで時間と人材の無駄使いだよね
早稲田なんかの大講義室マンモス授業は昔から批判されているけど
放送授業は更にその拡大判だから批判も何倍もあっていいはず
サンデルさんは大講義室でもあれだけ頑張ってた
0857名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/27(火) 14:15:34.28ID:F4dLSdOQ0
>>856
授業ってただのヒントにすぎないと思うんだが。
中学高校じゃないし、通信教育は自習と独学が基本だろ?
自分の興味を発展させるきっかけになればいいし、内容に不足なら自分で調べる。
それができない人はやめたらいいよ。
0858名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/27(火) 14:24:46.71ID:wkx0y+410
指導できないならお金をとってはいけない
お金をとるのであればちゃんと指導すべき
0859名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/27(火) 14:25:53.56ID:wkx0y+410
お金をもらいながら指導しない
泥棒じゃん(´・ω・`)
0862名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/27(火) 15:51:03.24ID:BeJ2kkJi0
>>857
だったら教育機関としての大学は必要ない
個々に本を読んでいれば十分
そもそも授業で受ける内容なんて教科書を読めば十分
0863名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/27(火) 15:56:19.03ID:rO0hFHKX0
そもそも大学で「教わる」という考えてるだけで
大学と高校以下の区別ができてないんだな
まさに勉強不足としかいいようがない
0864名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/27(火) 15:58:08.50ID:BeJ2kkJi0
大学生に必須なのは「研究」だと思うんだよね
そのスキルを磨けないで大学に行く意味はほぼ皆無だと思う
今後そういう能力は社会でますます必要になってくる
本を読んで得られる知識で形式だけ資格を与えるなんて大学教育は
詐欺みたいなもの
0866名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/27(火) 16:54:49.72ID:u9cEUo01p
やっぱり先生なんですね。
いつも先生と呼んでたけど教授と呼ばないと失礼なのかと思って。
でもその先生は海外の先生をドトール教授とか呼んでたから敬う時はそう言うのか海外の先生は教授なのかなんでしょうか。
でも確かにリアルで教授と呼んでる人はいないですよね。
0868名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/27(火) 17:01:35.52ID:rO8odAJua
第三者に話す時は教授ってつけることもあるでしょ。
普通に考えればわかるでしょー
0869名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/27(火) 17:27:48.70ID:Iy3HY6CM0
大橋准教授は「音を追究する」で空気読めないぶりを発揮して、佐藤准教授からの「ついていけなくなってるんですけど」というご苦言まで収録されてる。
0870名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/27(火) 18:11:57.68ID:iXtxCeslr
景気付けるか…
カツカレーでも喰い行くか!
0871名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/27(火) 18:12:03.16ID:rO8odAJua
時間もったいないから授業で雑談しないでほしい。
とくに、英語なんて倍速で聞いたりしないから、余分にイライラする。
0872名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/27(火) 18:14:22.06ID:TltNnZYhd
>>871
英語での雑談も教材と考えないと

英語で描いた日本など
0873名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/27(火) 18:19:23.29ID:rO0hFHKX0
ここで文句ばかり書いて勉強しない奴らってw
結局のところ暇なんだなwww
0874名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/27(火) 18:32:13.94ID:a4RryAVOd
>>868
第三者に対しても普通は「先生」だよ。
どんな時に「教授」なんて言うのか例を教えてくれ。
0875名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/27(火) 18:33:12.07ID:rO8odAJua
>>872
いや、日本語でうだうだ言ってるからイラッとするんだよ。
0878名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/27(火) 18:46:34.09ID:6ZCjfvsI0
>>871
同意
オープニングやエンディングのテーマ曲とか
冒頭の毎回の挨拶もいらない
0879名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/27(火) 18:48:12.66ID:6ZCjfvsI0
>>864
本来の大学ってその通りだと思う
でも今は大学院にその機能がうつって
大学は高校までの総復習みたいになってる
0880名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/27(火) 18:54:26.14ID:iXtxCeslr
高校には心理学も国際政治も中国語も無かったからなぁ
0881名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/27(火) 18:54:51.94ID:wkx0y+410
>>869
そだねー
>>871
そだねー
>>878
そだねー
0882名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/27(火) 19:04:32.04ID:BeJ2kkJi0
>>879
本来大学院まで待つ必要はないよね
大学生を遊ばせておくだけならば
今後まともな(学生を集めたい)大学は研究させるようになるし
更に進んだ高校でも研究をやるようになる
もうやってるかも
0883名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/27(火) 19:48:12.21ID:wUFoE5MH0
>>840
そう。まさにそこだ。
オンラインは学生以外が目にすることはない。だけども、放送枠が無いから仕方なくそうしてるだけ。
それこそ、学生が通り一遍のTVを見た後に演習等で実践する科目はうってつけ。地理的制約を受ける面接授業よりは優位なんだよな。
一般市民に公開するのは通り一遍なのでいいけど、より進んだのは本来なら面接の役割。面接を完全に放送にリンクさせたのはたった3年であぼーんされたけど、オンラインならまさにうってつけ。
0884名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/27(火) 19:53:24.63ID:wUFoE5MH0
>>844
確かに、面接は運次第。
自分が受けるのに都合よく開講されないほうが多いし、希望しても通るとは限らないもんな。
オンラインで補うのがいいんだろうな。
最近は本部の先生方が全国に出張する形で何とかなってきてるが、それにしても、当時の石学長が各所長に「本部の先生方をどんどん使って下さい」って要請したから改善された。
実験はまだまだ今一つだけどな。
0885名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/27(火) 19:58:15.81ID:wUFoE5MH0
>>849
南関東は特に多いよね。それに比べて、地方ブロックや北関東が貧弱なのは否めない。
それでも、山梨だと面白い科目が目白押しだよね。
個性的な科目が充実してるから挙げたらきりがないが。
中央線の人身事故はいただけないな。ダイヤが乱れたらその日は帰れない恐れもある。
0886名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/27(火) 20:03:29.53ID:wUFoE5MH0
>>878
いや、あのテーマ曲は、起立・礼。みたいなもので、気持ちを入れ替えるために必要だよ。
45分の始まりと終わりの区切りは付けなくちゃな。
0888名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/27(火) 20:51:17.37ID:6ZCjfvsI0
>>886

そういう視点があったとは
一本とられたよ
0889名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/27(火) 20:53:59.47ID:6ZCjfvsI0
>>883
大学ってレポートだとかディベートだとか
発信力を磨くとこだと思うんだ
だからオンライン授業のこれからには大いに期待したい
0891名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/27(火) 21:22:19.09ID:fZ5qEHo+0
すまん、教えてほしいのだけど、履修登録は前期後期1回づつだって聞いてるけど、
例えば、10科目(20単位)登録したとして、何らかの事情で、9科目しか受講ができ
なかった場合、次期に繰り越すことが出来るの? 単位落としたとかじゃなく、
時間的にっていうような場合なんだけど。
0892名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/27(火) 21:30:44.29ID:6ZCjfvsI0
>>891
放送授業なら放送見て通信課題だして単位認定をうければいい
オンライン授業はまた金払って登録しないといけない
0894891
垢版 |
2018/02/27(火) 21:44:04.26ID:fZ5qEHo+0
>>892,893
ありがとうございます。
オンラインの科目を優先すればいいわけですね。
0895名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/27(火) 21:57:47.42ID:6ZCjfvsI0
>>894
うん
ただオンライン授業は数回の課題とかあって
それぞれに期限が定まっているから
そこは注意して頑張ってね
0896名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/27(火) 22:31:26.31ID:iXtxCeslr
生涯学習と学習障害って似てるよな!

2020年度キャッチフレーズにどう?
0897名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/27(火) 23:04:29.07ID:jKR6QDmv0
このスレ見ててもわかるけど、放送大学でディベート出来る人は希少種。
自分の意見の反対の立場で語れる人は殆どいないと言ってもいい。
0898名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/27(火) 23:19:52.30ID:BRrmZ5+c0
  吉田英男(自民) 三浦市長まとめ
・ 親族を市役所に勤務させて市から給与を支払わせていた。
・ 市長が公用車で川崎のソープ街に乗りつけていた。
・ 京急長野カントリークラブの接待も公用車を使っていた。
・ 旅行の羽田空港まで送り迎えにも私用していた。
・ 更に愛人宅まで公用車で帰宅もしていた。
・ 上記をチクった市職員は降格している。
・ 公用車運転記録を住民監査請求したら秘密委員会で破棄された。
・ 上記を議会に問いた議員は現在村八分にされている。
・ 市長報酬の値上げをしている。(市長年収1800万 会社不労所得2200万)
・ 前年の台風被害の復旧工事は特別会計から数割しかされていない事実。
0899名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/27(火) 23:20:19.41ID:BRrmZ5+c0
  吉田英男(自民) 三浦市長まとめ
・ 親族を市役所に勤務させて市から給与を支払わせていた。
・ 市長が公用車で川崎のソープ街に乗りつけていた。
・ 京急長野カントリークラブの接待も公用車を使っていた。
・ 旅行の羽田空港まで送り迎えにも私用していた。
・ 更に愛人宅まで公用車で帰宅もしていた。
・ 上記をチクった市職員は降格している。
・ 公用車運転記録を住民監査請求したら秘密委員会で破棄された。
・ 上記を議会に問いた議員は現在村八分にされている。
・ 市長報酬の値上げをしている。(市長年収1800万 会社不労所得2200万)
・ 前年の台風被害の復旧工事は特別会計から数割しかされていない事実。
0901名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/27(火) 23:30:20.24ID:sAP9U4Zp0
>>835
私が入学したときに同時に卒業生の懇談会もやってましたが
卒業生のみなさん特に知り合いという感じでもなく、控室では静かでした
面接授業の時の休み時間みたいな感じかな
その当時は変な感じだなーと思いましたが、考えてみればたとえ学生同士顔見知りがいても
卒業年度は同じとは限らないので、知り合いがいる確率って低そうですね
0902名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/27(火) 23:56:32.46ID:wUFoE5MH0
>>835
>>901
運もあるんだよな。
その懇親会をセンター主導でやるか同窓会主導でやるかなんだが、最近は同窓会主導の傾向だね。
で、その場を進行する司会者が、知らぬ人同士であっても仲良くさせていく風に仕切るのか、それとも淡々と仕切るのかにもよる。
俺がここ数年見て来たときには、知り合いのいない年度がない。必ず、知り合いに会ってるよ。
他センターの人でさえ、出会ってすぐ仲良くなれるのも、砲台の特色だな。
0903名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/27(火) 23:56:55.21ID:eLED/0vL0
>>850
とはいえ、こういっちゃなんだけどアレな学生も多いからなあ
あんまり闊達に対話が交わされる講義ってのも考え物かな
もちろん常識的な学生ばかりでカチっとはまればいうことないんだけどね
0904名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/27(火) 23:59:19.74ID:rO0hFHKX0
暇人多過ぎw
0905名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/27(火) 23:59:22.92ID:eLED/0vL0
ついでにいうと放送大学面接講義の面白さって
結構ニッチな分野とかやってくれるんだよね

つまり他大や通教、あるいは放送事業じゃちょっとマニアックすぎて
講義として成立するのか、とか、履修者集まらないだろうとか
そういう科目を案外やってたりするのね。
しかも講師はその分野のプロだったりさ

面接事業は貴重な休暇を潰して通うわけでね
出来れば充実した時間になるといいよね
0906名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/28(水) 00:03:35.17ID:/bRcjIdh0
>>904
スクールの語源はスコレー、すなわち余暇であるとかうんぬんかんぬん
0907名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/28(水) 00:20:17.74ID:tCdmHURp0
ディスカッションとか苦手だから面接取ってないわ
人気の心理実験もそういうのあるの?
0908名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/28(水) 01:40:26.52ID:iTiQQcTA0
>>903
アレな人は式典さえ出りゃスタコラサッサ。
安心汁!
0909名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/28(水) 01:54:41.43ID:iTiQQcTA0
>>905
面接の場合は、テーマに沿った先生を探すか、それともその先生の好きなようにやってもらうかのどちらかだ。
圧倒的に後者のパターンが多いが、評価はセンター方針。
北海道とか山梨とか島根などは凝ってるね。
山梨って、ワインに宝石、そういう所に力入れてるってこともあるけど、ものづくりも結構あるよな。
ワインの科目はあまりの人気で、講師を長野(諏訪)にも出張させて対応してる。
島根の場合は行きづらい山陰ってこともあって、時折目玉科目を入れて県外からも集めてる。(一般的な科目は空席2桁)四国も同様だね。
0910名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/28(水) 02:02:23.11ID:iTiQQcTA0
>>905
新潟で集合論の科目やった時には富山から遥々来た人もいてなあ。(250kmくらい)
隣県ながら結構遠いんだよ。
殆どの人が理解できなかった概念、みんな理解したってよ。
その難しい概念ってのが、アレフ0とかアレフとか(オウム真○教じゃねーよ)、常識で考えられないものばかり。
0911名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/28(水) 02:06:33.73ID:iTiQQcTA0
>>907
逆に、ディスカッションのない心理実験のほうが考えられない。
心理学って、学者同士でも考え方が一致しないだろ。学生同士でもそうだ。
統一した考え方がないから、どの辺の理屈を推し進めていくか、討論しなきゃならんよ。
0912名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/28(水) 02:34:52.37ID:v1uteLvF0
心理実験なんてレポートの書き方を聞いて、実験して、レポート作成するだけ
弁当食べる時しか口は開かない
0913名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/28(水) 06:51:19.03ID:lrxTLZvl0
心理学系はスクーリング後に課題があるからキツイ
などという話をけっこう聞くんだが
大学に入ってただ話を聞いて単位もらえるのが普通だと思ってるのか
どれだけ勉強して来なかったんだ
0914名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/28(水) 07:22:56.37ID:dVa6i4PZ0
>>897
放送大学生の99%はこのスレ見てないよ
なんでここの住人が放大の代表なんだよw
0915名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/28(水) 07:23:10.44ID:/Fu+Z7zJH
まぁ大半の面接授業は話聞くだけだからなぁ
0916名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/28(水) 07:24:52.07ID:/Fu+Z7zJH
>>914
そういうのはディベートの出来る放送大学生連れて来てから言うように
0917名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/28(水) 07:25:21.42ID:dVa6i4PZ0
>>912
ホントに出たことあるのか
心理学実験はペアを組んだりグループでやるんだよ
意見の交換もせずにどうやって実験するんだよ
0918名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/28(水) 07:30:56.63ID:dVa6i4PZ0
>>916
君がディベートができないことはよく分かったw
0919名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/28(水) 07:36:31.65ID:fvJxkP6P0
関係無いかも知れないけど
科目登録締切日だよ

>>914
たしかにスレ番号の伸び見てるだけで読んで無いね
0920名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/28(水) 07:37:33.38ID:Of4vMjr20
>>917
心理学実験2では、学生同士の会話はほぼ無かったよ
一部の出会いを求めて参加してた人を除けば
0921名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/28(水) 08:00:02.54ID:dVa6i4PZ0
>>920
2はどちらかというとエクセルの使い方を学ぶ
みたいなことに重きをおいていたから特別だな
おれは心理学実験面接にこれまで8つはとったけど
他は全部会話なしではできないものばかりだった
0922名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/28(水) 08:01:19.17ID:dVa6i4PZ0
>>919
おっと忘れてた
追加悩んでいた科目を決めないと
サンクス
0923名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/28(水) 08:13:57.50ID:Of4vMjr20
>>921
なるほど
他にも「認知心理学実験」「社会心理学実験実習」は会話はなかったですねぇ
「臨床心理検査実習」だけはペア組んでやったりしたけど
まあ、いろいろってことでしょう
0924名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/28(水) 08:34:49.12ID:dVa6i4PZ0
>>923
心理学実験は2系統あるんだ
実際に実験をやってデータ分析をやるのと
実験手法を学ぶもの
前者は認定心理士の必須科目だからかなり厳格
0925名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/28(水) 08:53:27.28ID:/Fu+Z7zJH
>>918
私は君がディベート出来ないことは最初から知ってた。
0926名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/28(水) 09:14:09.05ID:dVa6i4PZ0
>>925
たとえディベートはできなくても
あなたと違って他人と会話はできるよ
0928名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/28(水) 09:57:25.91ID:UHgzFPOq0
ディベートできない人間だからこそディベート訓練の意味があるんだけどね
といっても大学出てても世の中の殆どの人間はディベートなんか出来ないよ
作法の真似事でも経験するといいと思う
0929名無し生涯学習
垢版 |
2018/02/28(水) 10:23:59.11ID:Wnlny49DK
大学出て就職した後
エキスパート2つ欲しくて選科生で40単位程取ったんだけど
考えてみたら全科編入でもう一個学士貰えるかも
上限62単位の単位認定って、実際どれくらい認定されるものなんだろうか
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況