X



トップページ生涯学習
1002コメント312KB

職業能力開発大学校ってどうだろうpart9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0429名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/04(月) 20:57:14.14ID:4DKBgAQ4p
>>428
一位を持続すればブラック企業には就職しなくても
大丈夫そうですか?また、知恵袋で見たのですが、
ある企業では4年通っても短大卒や専門卒とみなされ
た。と書いてあったのですが、ありえますか?
0430名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/05(火) 03:48:33.89ID:d53XeW9d0
小平市の総合課程ならまともなとこに就職してるイメージあるけどな。

とはいえ、名城大学に合格できるなら前橋工科大工学部総合デザインとか高知工科大環境理工みたいな田舎の公立大でもワンチャンありそうな気がする。
0432名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/05(火) 08:26:20.50ID:Ob6C6jyaa
>>429
よほど成績悪くなければ大丈夫だと思うよ。学校が紹介する求人の中ならブラックはほぼ無いと思う。
短大卒や専門卒扱いにされたという話は身近で聞いた事ないな。
0433名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/05(火) 11:32:05.96ID:4PFAzbtiM
前橋工科大総合デザインは夜間だが受験科目数が3科目で名城大学より偏差値が5ほど低いはず。
高知工科大も国語・社会なしで偏差値が7ほど低い。
どっちも併願先としては丁度いいと思う。入学後に頑張ってJAIST・NAISTを目指せばコスパも悪くない。
0434名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/06(水) 11:15:01.65ID:4Q3K3dB7p
>>430高知工科大目指してた時ありましたが、倍率が高すぎたので無理です。そして私は完璧にできるのは数1Aくらいで2bは分からないところがあります。
0435名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/06(水) 11:17:28.64ID:4Q3K3dB7p
>>433
JAISTって北陸先端科学技術大学院大学の事ですよね?能開大からの進学実績で毎年JAISTに行ってるので私もできればJAISTに行きたいですが、年を取りすぎると就職に不利になると書いてありました
0436名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/06(水) 13:25:15.46ID:LmtwM6xNM
>>435
修士としての採用を狙うんだから、大卒との年齢差という意味ならデメリットにならないよ。いまが高卒後数年経ってるなら別だけど。
0437名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/06(水) 21:03:11.54ID:jF+pWhfz0
専門課程からなら大企業に入れる確率は上がる

なぜなら現業就職だから ただし1企業1人だと思ったほうがいい

応用課程で2年のモラトリアム味わって大手子会社に入るのが手堅いよ

まずESで大企業からは弾かれるから。そして新卒に期待してるのは即戦力ではない
0438名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/07(木) 09:53:45.41ID:jTYL3m6Kp
>>430私は頭がいいわけではなく、文系です。
そして名城大学は指定校推薦が取れるという事です
学力での受験ではニッコマすら怪しいかもしれません
評定は4.6あるので、4.3以上で名城大学の指定校うけ
れます
0439名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/07(木) 10:01:56.83ID:MCdvqOBUM
それ先に言えよw
高卒で郵便局でも受けた方がよかったんじゃないの
もう遅いけど
0440名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/08(金) 19:42:33.80ID:nlLzHlvUp
ここって職業訓練校なのですか?それとも省庁系大学校なのですか?
0442名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/09(土) 17:38:28.51ID:alj3fHxK0
小平の総合は省庁大学校だけど他は職業訓練校
0443名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/09(土) 18:55:21.57ID:R0iTSV6lp
>>442
全国の省庁大学校欄で総合以外の能開大学校も記入
してありました。総合も高齢、障害、求職者
支援機構が運営するんですよね?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Category:省庁大学校

能開大が職業訓練校なら総合能開大も職業訓練校
だと思うのですが...
0444名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/09(土) 19:54:46.83ID:2lWVMdO90
世の中には偏った知識で薀蓄を語る人が少なくないってことだな
>>442 は知識を正すいい機会になったな
0445名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/10(日) 20:32:06.00ID:82wrEkGEp
一つ疑問に思ったんだが、
職業能力開発総合大学校に入学して学士をもらい、
無事卒業した。でも最終学歴は高卒じゃないのか?
(学歴とは文部科学省が認可した学校を卒業した
場合にもらえる学位)だろうから、
職業大は学士はくれるが大学じゃない。
法律上の大学ではないので実質高卒なのでは?
学士ってのは学位ってだけで、最終学歴は
法律上高卒になるんじゃね?と思ったんだ
0446名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/10(日) 21:00:35.13ID:82wrEkGEp
>>445
能開大って職歴に記入するのかそれとも
学歴に記入するのかどっち??
0447名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/12(火) 18:14:24.70ID:UJ+AVUNC0
本当は都道府県移管でいいレベルだから駅弁工学部と雲泥の差がある
近くの高専のほうがここの学生より普通に頭良いよ
ポリテクビジョンではガラクタ展示会になってる時もある
0448名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/12(火) 18:16:57.47ID:zChPO5Dc0
みんなが知ってることをわざわざ教えてくれてありがとう
0449名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/12(火) 22:56:43.30ID:C39giVbE0
そうそう
文科省が認可したのが大学
だから海外の大学も日本の法律では大学じゃない
0450名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/13(水) 06:58:13.35ID:U8q3qVh00
日本電産の永守社長は職業訓練大学校(現 職業能力開発総合大学校)を首席で卒業
0452名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/13(水) 10:11:00.45ID:uuLsmMgVp
能開大ってなんなの....
学士くれないくせに卒業後は大卒相当になるし
学生証とかくれるのに卒業式じゃなく修了式。
ただ一つ言えることがある。
頑張れば大企業にいける
0453名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/13(水) 11:51:55.99ID:GjWBWQL6d
大企業至上主義のやつほど社畜化しやすいし、
実際には試験で落ちて零細に行くことがほとんど。

零細もいいよ。転勤ないし。
0454名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/13(水) 21:13:18.74ID:uuLsmMgVp
能開大って落ちるやついるのかな
俺が去年受けたときは半分くらい落ちてたけど
0455名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/14(木) 01:03:05.01ID:Kd3jygb7F
もう卒業したけど日経225くらいなら行けるぞ
0456名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/14(木) 17:48:08.71ID:vc4502AWp
Fランいくか能開大にいくかなら能開大にいくかなぁ
大卒相当になるし
0457名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/14(木) 23:41:00.08ID:vc4502AWp
能力開発総合大学校とか聞いたことないんだけど
調べたら
高齢、障害者、求職者支援機構が運営してるんだって

え、総合能開大とか能開大とかいうのは障害者の
方などが
行くところなの??
0458名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/15(金) 05:07:23.85ID:7IWtO24u0
そういう人たちを教育訓練する人材育成を目的にもしている学校
0459名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/15(金) 12:09:13.53ID:rWWX1LzA0
>>457
障害者向けは別にあるよ。
そうでない人は「求職者」に該当するのかな?
0460名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/15(金) 23:25:46.34ID:HWXzLS3I0
駅弁工学部と雲泥の差
近くの高専のほうが頭良い
ポリテクビジョンはガラクタ展示会
0462名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/16(土) 12:25:52.07ID:WPgCQzQy0
脳が壊滅した大学
0463名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/16(土) 12:30:58.85ID:rlGSTVpMM
近畿の寮はエアコンが標準装備になったと風の噂で聞いたのですが本当でしょうか
0464名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/16(土) 15:42:39.37ID:A8x/ZpTKd
風の噂とか頭が悪い脳壊滅状態の人が使う用語
0466名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/16(土) 15:57:57.63ID:rlGSTVpMM
近畿の寮はエアコンが標準装備になったと小耳に挟んだのですが本当でしょうか
0467名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/16(土) 20:17:21.73ID:PHg2iGuXp
>>463今はどこの能開大の寮もエアコンは標準
装備やで
0468名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/16(土) 20:24:04.89ID:PHg2iGuXp
能開大...能力開発大学校とは、厚生労働省所管の
省庁大学校である。設置理由は高度実践技術者を
育成し、現場のリーダーとかリアル中核的存在
を育てる教育機関である。
2+2年の4年制であり、人事院規則により
2年で卒業すると短大卒、
4年で卒業すると大卒相当とみなされる。
年間授業時間は2年で5800時間であり、一時限の
時間数は100分で4時間授業である。
応用課程修了者には能力開発機構から高度実践技術者
の称号を与えられる。(これは学士などの学位では
ない。)大学院にも進学可能であり、希望すれば
2年から総合大へ編入し、計6年間勉学に励むことに
より、修士が授与される。また、職業訓練指導員
も支給される。
4年間で卒業した生徒は半数大企業に就職。
(ただし技能職)ただし、これから不景気になる可能性
がある今では、能開大の将来性はない。
0469名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/17(日) 05:30:30.99ID:ifyakY+m0
>>467
そうですか
2年前のオープンキャンパスで近畿だけは各自取り付けだったので無駄なことするなと
撤去しても使い道ないから2年で捨てるのも勿体ないし
0470名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/17(日) 10:52:22.31ID:vj0Lpm2V0
専門カテゴリーから能開総合大編入後は7、8年前の話で、今はその制度はない
0472名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/18(月) 18:11:38.15ID:iGMuGL1Gp
ここから就職しても結局クソブラック企業しかいけ
ないのかなぁFラン行っても同じ結果だとは思うけど
ねぇ
0473名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/18(月) 19:33:58.19ID:LjumT1uH0
>>472
地頭による
専門と応用でも違う
公務員や上場企業に行くやつもいる
地方のブラックを3ヶ月で辞めるやつもいる
個々の能力次第だ
0474名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/18(月) 21:14:53.42ID:L+ddiQ9wd
公務員に合格したりとか、
大学院に進学したりとか、
俺たちの時はいなかったけどな。

それより、学校辞めた人数の方が多かった。
0475名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/18(月) 23:40:33.71ID:iGMuGL1Gp
>>473
そうなの?この学校では一般教養か実技どっちが
評価されるの??
あと成績によって入れる企業とか
変わってるの?
個人的にはロボットに興味がある。
人命救助ロボットとか人の役に立つロボットを
つくりたい。じゃあ座学が多い大学いけよ!といわ
れるかもしれんが実際に回路を組む授業が多いのは
この大学校なんだよ。就職にブラックがないなら
4年間頑張りたいんだが
0476名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/19(火) 03:52:48.52ID:LFOeK43ed
ロボットに興味あっても動かせる知力も学力も無かったりする

だから最後はガラクタ発表会になる
0477名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/19(火) 04:10:27.11ID:3FU27BnY0
>>475
偏差値いくらよ
4年間頑張りたくても2年で終わる可能性もあるぞ
就職先がブラックかホワイトかなんて自分次第だ
職業選択の自由だからな
0478名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/19(火) 10:16:09.90ID:HNInSJAmp
>>476
今年オープンキャンパスに行ったんだけど
動力のないクソでかい時計とか
省エネエンジンとか結構すごかったけど
全部ガラクタ?
0479名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/19(火) 10:18:01.39ID:HNInSJAmp
>>477高校の偏差値は52だけど
落ちこぼれでニッコマしかむり近場のFラン大学に
行こうと思ってた時に能開大のことを知った
0480名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/19(火) 10:35:48.05ID:9b4EpkbGM
偏差値50超えなんて能開大じゃ超エリートじゃん
成績上位で態度も真面目でいれば大手上場もいけるよ
0481名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/19(火) 12:49:36.32ID:mRL//86+a
>>475
企業は成績を参考程度にしか見ないよ。資格とか何も無い方がやばい
0482名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/19(火) 19:02:22.07ID:HNInSJAmp
>>481 技能検定とかそういうの??
技能検定2級ってすごいのか??
0483名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/19(火) 19:05:13.25ID:mRL//86+a
>>482
成績でイキってる人よりは凄いよ
0484名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/19(火) 19:23:55.31ID:HNInSJAmp
>>483
じゃあ技能検定2級とってればそこそこなとこ行け
るの?おれ今年オープンキャンパスいったけど
結構大企業いってる人いたからなにすれば
マシなとこにいけるか教えて
0485名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/19(火) 20:33:48.47ID:mRL//86+a
>>484
行けるよ。
あと技能五輪や若者ものづくり若者ものづくり競技会で成績出すのも有利になると思うよ
0486名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/19(火) 20:35:05.66ID:mRL//86+a
>>485
若者ものづくり被った
0487名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/19(火) 21:37:21.79ID:HNInSJAmp
>>485なるほど。技能五輪出場めざして頑張ってみる
。ありがとう
0488名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/20(水) 22:13:35.46ID:cXpeRRZm0HAPPY
>>478
フツーの国立大学や高専の発表とも見比べた方が良いと思う。
見劣りするから。
0489名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/21(木) 00:00:02.45ID:O6YGLu+s0
あとね、、、
あまり大きな声では言えないけどね、、、

この学校から採用したことあったけど、
採用実績にここの学校名を載せようとしない大企業って結構あるよ。

この学校で就職先って紹介されている企業を見て、
採用実績のここの学校名が掲載されているか、よく調べた方がいいよ。

大企業側から見ると、どちらかというと実績として載せたくない学校なので。
0490名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/21(木) 04:43:56.13ID:WNSRzgZt0
>>489
大企業だと採用者出身校全てを掲載できるわけない
広告塔代わり(旧帝早慶とか)にならないのは同意
0491名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/22(金) 19:33:57.37ID:+G2HgcoSp
定員割れしてる能開大もあるのか
俺が受けた九州能開大は3倍くらいあったのにな
地元の大企業には入れたら超絶嬉しい
0492名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/22(金) 20:21:05.78ID:zotfvZRw0
北九州は1番レベル高いんじゃないかな
応用に進めない率高いらしいよ
0493名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/23(土) 19:18:11.06ID:R5QX4hgwp
でも能開大は4年間通っても大卒の給料をもらえるかは定かではないのでしょう?
あと企業説明会にも能開大は含まれない時が
あると聞いた
0495名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/23(土) 23:34:51.27ID:R5QX4hgwp
僕はそもそもこんなとこ進学する予定はない。
友達が能開大行く!っていってたから、
そこは大学なの?専門学校なの?と聞いたら
どっちでもない。といってたので気になって調べた。
なるほど学歴はつかないのですか
0496名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/23(土) 23:36:46.56ID:R5QX4hgwp
え、じゃあ4年間通っても最終学歴は高卒ってこと?
結構酷くないですかここ
0497名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/24(日) 06:28:49.88ID:bs2peOTO0
>>495
ほとんどの企業で大卒相当にはなる
公務員でもそう
「人事委員会が同等の資格があると認める人」「職業能力開発総合大学校」で検索してみ

経営者とか人事に理解のない企業に運悪くあたれば高卒扱い
0499名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/24(日) 08:23:02.86ID:bs2peOTO0
戦前ならいざしらず、現代の世の中で「学士」なんて肩書きが
役に立ったことがないけどな
0500名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/24(日) 09:21:36.13ID:q0drDEAh0
人事院勧告で短大大卒同等と言ってるから就業においては高卒ではない
ただ文科省が認めないので学位はない
役所の縦割りですよ
0501名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/24(日) 13:39:25.15ID:XAdcq+6Yp
>>499
それはわかります笑
今時学士など放送大学や通信制の誰でも行ける
所に通えばもらえるもの。それよりも学校の
コネ就職や幅広さが重要だとは思いますね。
0502名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/24(日) 14:35:42.72ID:FMuBR2PTF
末尾に大学校とか名前を付いてるけど、
普通に厚労省系の専門学校だよね。
0503名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/24(日) 14:47:12.71ID:XAdcq+6Yp
>>500
たしかに2年卒は短大卒、4年卒は大卒と同等。
と聞きました。でも文部科学省が定める学歴
という点では、最終学歴は高卒ということになる。
能開大は厚生労働省の省庁大学校だからです。
学歴というのは文部科学省が認定した大学を出なけ
れば学歴にはならない。その点で言えば、
能力開発総合大学校も学歴にはなりません。
放送大学を卒業すると最終学歴は放送大学卒になる
か?いいえ。なりません。あくまで学位をもらえる
だけであって文部科学省が認定した(大学)ではない
ため、最終学歴は大卒ではない。
なぜなら学士と大学卒は比例しないから。
この場合、学士資格者となる。
学士がもらえると大卒以上の応募条件にもエントリー
はできるが、それは他の能開大も同じ。人事院規則
では大卒と同等とされるため大卒条件にエントリー
可能。学士があるかないかなどほぼ意味ないのは
猿でもわかります。問題なのはどの大学を出たのか。
学士など定員割れの誰でも入れるFラン大学を卒業
してももらえる。企業はそんなところ見てない。
どの大学を出て、どんな分野にどれほど意欲がある
のかをみるのです。
0505名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/24(日) 14:52:04.38ID:XAdcq+6Yp
能開大とFラン大学なら僕が選ぶ立場なら能開大を
選びますね。高い金払って学士という肩書きだけを
得られるところよりかはコネや推薦で東証一部上場
に大卒で入る方がよっぽど4年間頑張るのに価値が有
しかもFラン大学を出て就活をする際に、大卒募集
にエントリーすると、周りを見ればMARCHやニッ
コマがFラン大学生を見てニヤニヤしているでしょ笑
大学名だけでシュレッダー行きになるのかは不明だが
どちらにせよどっちが勝つかは努力次第です
能開大は多分知名度がないため、自己開拓する場合
はほぼ不可能。Fラン大学と同じようにシュレッダー
直行。
0506名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/24(日) 21:03:33.92ID:I1rPyHSY0
総合大は学校教育法に基づいて大学相当の教育機関だと大学改革支援・学位授与機構の認定を受けているため、総合大の卒業生が取得できる学位は大学改革支援・学位授与機構が出すものだから、大学卒業と同等。
0507名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/24(日) 21:10:17.14ID:I1rPyHSY0
この認定というのは、学生を認定するのではなく総合大の教員や教育内容などが基準に達しているかをみるものなので、学生の質は無関係。
0508名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/24(日) 21:40:13.41ID:I1rPyHSY0
学歴かどうかについては、大学改革支援・学位授与機構の学位は、履歴書の学歴欄に書くとなってる(学位授与機構のFQAより)から、総合大で得られる学位は学歴で間違いない。
0509名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/24(日) 21:47:46.47ID:I1rPyHSY0
学士があるかないかというのは、どういう教育を受けたかであって、4年間、通学したかどうかではない。
0510名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/24(日) 22:41:03.68ID:8kldaBiB0
大学校(だいがっこう)は、大学(日本では学校教育法第1条に規定される)とは異なる教育訓練施設等が用いる名称である。「大学校」を規定する法令はない。
そのため、「大学校」が行なう教育訓練内容を規定する法令も「大学校」の名称の使用を制限する法令もなく、さまざまな組織がさまざまな目的や内容を持つ「○○大学校」という施設等を自由に設置できる。

とうことは、専門学校が大学校と名乗るのは自由なのです。
0512名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/24(日) 22:53:49.13ID:8kldaBiB0
ポリテクカレッジ は普通に専門学校ですね。
0513名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/24(日) 22:55:12.11ID:I1rPyHSY0
Fランを含む大学と能開大との違いは、教育内容と、教員が研究者かどうか。

大学では研究者である教員が指導して学生は卒業研究をするが、能開大では研究者ではないが高度な技術を持つ教員が指導して学生は企業で実践的に役立つ技術を学び、しかし研究は学ばない。
大学にするか能開大にするかは、就職先を気にするよりも、何を学ぶかが大事
0514名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/24(日) 22:57:34.10ID:8kldaBiB0
専門学校は大手の就職に強いのでおすすめですよ。
0515名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/24(日) 23:05:04.72ID:I1rPyHSY0
職業能力開発大学校、職業能力開発短期大学校、職業能力開発総合大学校は、全て職業能力開発促進法で規定されているので、単なる大学校とは違う。
0516名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/24(日) 23:08:32.94ID:XAdcq+6Yp
>>508
学歴に書くとなっていても実際は大学じゃないから
大卒ではないだろう
学士=大卒ではない。
大卒というのは文部科学省が認定した正規の大学を
[卒業]しないともらえない。
学歴欄に職業能力開発総合大学校とかいても、
それは大学ではない。学士がもらえる省庁大学校。
0517名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/24(日) 23:12:03.43ID:I1rPyHSY0
専門学校は学校教育、ポリテクカレッジは職業訓練だから全く違うが、似てることには違いない
0518名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/24(日) 23:15:22.20ID:8kldaBiB0
職業能力開発促進法で規定されているので、単なる大学校とは違う。
つまり、法令改正に時間がかかり過ぎて、遅れて時代に適応する専門学校。
0519名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/24(日) 23:15:53.78ID:XAdcq+6Yp
>>512
ポリテクカレッジ (能力開発大学校)とは、
各省庁が所管し、運営する省庁大学校の一種である
文部科学省管外の大学で、卒業しても学士はもらえ
ない。2+2年の4年制。
大学では学問を追求するのに対し、能開大では
実習を通した実践力を育成することが目的
総合大学校も同様に基本的に偏差値が低い。
能力開発大学校.総合大学校は偏差値37.5〜42
を行き来している。総合大学校の電気科は37.5
他の能開大も基本37.5辺り。
偏差値低い割りにいいとこ行けるからいいかもね
0520名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/24(日) 23:16:59.28ID:I1rPyHSY0
>>516
そんなことは当たり前。
大卒とは大学卒業の短縮形だから、総合大学を大学とよんだり、ここを卒業して大卒となのるのは明らかな謝り。しかし学歴には違いない。
0521名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/24(日) 23:20:51.33ID:XAdcq+6Yp
>>514
専門学校って誰でも入れるのに就職いいの?
俺の兄貴がバイト先でIT系列の専門学校卒業して
就職できずにバイト人生おくってるやついたww
って言ってたけど実際どうなの
0523名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/24(日) 23:22:38.29ID:XAdcq+6Yp
>>520
そうだね大卒ではない
学士を持っている職業訓練生ということか
0524名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/24(日) 23:23:39.63ID:XAdcq+6Yp
>>522
ベネッセは盛りまくるからやめといた方がいいよw
大学受験で参考にするならパスナビか河合塾。
先生からもベネッセはやめとけって言われた。
Fラン大学でも偏差値49にする始末だしね。
0525名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/24(日) 23:25:15.00ID:8kldaBiB0
>>521
ものすごく才能あってできる友達は大手の超有名企業に行った。

もちろん、フリーターやってる友達もいる。
そのうちお店を引き継いで経営するって言ってたけど。
0527名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/24(日) 23:26:29.67ID:XAdcq+6Yp
>>525
そういう人は限られるんでしょう??
成績が下のやつはどうなるの?見捨てられるの?
0528名無し生涯学習
垢版 |
2019/11/24(日) 23:33:04.98ID:I1rPyHSY0
偏差値49ならボーダーフリーではないから理論的にFランではない。具体的に大学学部名を挙げて、ベネッセとベネッセ以外の最新の偏差値を提示しなければ、ベネッセの偏差値が信頼できるかどうかは説得力がない。
また偏差値は母集団が異なれば基準が異なるから、一概には比較出来ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況