面接1科目は5500円だが、付随する出費があるのも事実。
地元で2日受けるなら、2往復の交通費が840円(人にもよる)
センター付近の食堂で昼食を取るのだって、普段よりは高くつくはず。2日で1500円か。
座りっぱなしで何か飲まない訳にはいかないだろう。700円くらいかな。水筒持参じゃ重いしね。
授業の教科書が指定されれば、2kが上乗せされる。(ここで改めて計算してみて、教科書の負担は意外と小さかったのに気付いた)
(参考書は任意だから買わなくてもいいが、あると理解が進む。図書館等で閲覧しても借りてもいいだろう。)
地元ならこのくらいで済むけど、県外だと新幹線の運賃料金に加え宿泊費に夕食代も。
「俺は地元でしか受けない」って人もいる中、県外の人が必ず数人(授業によっては過半)はいる。
面接授業の負担って意外と重いんだよね。地元ベースで8〜11kか。県外だと30〜60kか。