トップページ生涯学習
53コメント22KB

無職35歳が速読をやってみる。 [無断転載禁止]©2ch.net

00011 ◆CYzc9lH5Lksi
垢版 |
2017/06/05(月) 10:01:34.06ID:iIBefejj0
今年、仕事をやめてわずかな貯えで生活しております35歳無職男です。
死ぬまで残りわずかではありますが、速読をやってみようと思います。
 
方法ですが、毎日10冊を読んでいく方式を考えております。
理論や根拠はありませんので、冊数は増やす可能性はあります。
 
目標は、1日10冊、月間300冊、年間3600冊です。
 
私はコミュ障、低学歴で頭も悪く、読書も好きではありません。特殊なスキルもないです。
そのため、仕事で迫害され、職を転々として、耐えきれなくなり働く事を辞めました。
なので、速読で脳トレをして、天才になって、世の中を見返すのが目標です。
 
質問や、やってほしい事(※)あればお願いします。
※例えば、現在のIQや速読力を測定するサイトを紹介してくれれば、測定します。
 
以上よろしくお願い致します。
00021 ◆CYzc9lH5Lksi
垢版 |
2017/06/05(月) 13:48:10.98ID:iIBefejj0
【報告】
本日読破:10冊(2017年読破数:10冊)
内容:大前研一、池上章など経済本3冊、IT技術書2冊、小説1、その他4
 
感想:
本日より開始。
方法としては、文章をブロック単位に分割して読み切れないペースで追ってる感じ。
感覚的には、開始当初から何も変わっていない。読めている感覚はゼロ。
理解度もゼロだが、さすがに3時間近く使ったので、
思い出そうとすれば、ボヤーっと本のイメージが頭に浮かぶ。
集中力の途切れはない。目力は上がった気がする。
2時間で終わらせる予定が、大分時間オーバーしてしまった。
明日は2時間で終わらせたい。
00031 ◆CYzc9lH5Lksi
垢版 |
2017/06/05(月) 13:57:04.10ID:iIBefejj0
感想2:
良いのか悪いのか体力的な疲労はないし、脳疲労もない。
若干、興奮状態。ドーパミンなど快楽物質が分泌されている気がする。
恐らく、今の倍は大丈夫なはず。
予想では、20冊以上やると、途中で極度の疲労を感じて、継続不能に陥ると思われる。
 
以上、本日の報告終了。
00041 ◆CYzc9lH5Lksi
垢版 |
2017/06/05(月) 16:54:09.30ID:iIBefejj0
ちなみに、速読が本当に存在するかどうかも検証したいと思います。
  
YOUTUBEで2,3動画を観た感じ、1冊1〜10分レベルの速読は、かなり怪しいです。
今回、あえて、そこ(今回は10分)を目指して、検証としたいと思います。
  
たぶん、しっかり読んでないのに読んだ気になる、というのが速読の本質だと思っています。
読んだ字面を、音読を介さず、イメージ化も程ほどに、意味に直結させて、
それをキーとして、膨大な読書量に裏付けされた知識の抽象度の高いものと結合して、
「ははーん、こんな本だな」と推測し、読んだ気になる。これが本質だと思っています。
 
私は過去に膨大な読書もしておらず、現在も速読ができません。
その私が、いきなり最速の速読を行って、速読が可能なのか。
可能になったら、どうなるのか、実生活で何ができるようになるのか。
 
モチベーションの問題もあるので、なるべくレスをして頂けると有難いです。
00061 ◆CYzc9lH5Lksi
垢版 |
2017/06/06(火) 11:55:36.84ID:CpIDe9Y+00606
【報告】
本日読破:20冊(2017年読破数:20冊)
内容:新書5冊と、ジャンルいろいろ5冊。
 
感想:
2日目。
朝方、夢で字面が浮かんできた。
夢に出てくるという事は、記憶に残ってる事なので、良い兆候だと思う。
 
本日は1冊10分前後で予定通り2時間きっちり。
締めの11冊目でファッション雑誌で映像記憶トレーニングを取り入れている。

本日もこれといって成長の兆しはなし。理解度も0に近い。
途中眠くなり、中だるみ。中だるみ中は、白昼夢状態で、別の事を考えたりしてしまった。
昨日と違って特に高揚感はない。昨日より苦痛であった。
 
以上
00071 ◆CYzc9lH5Lksi
垢版 |
2017/06/06(火) 11:56:13.90ID:CpIDe9Y+00606
冊数間違えた。
【報告】
本日読破:10冊(2017年読破数:20冊)
内容:新書5冊と、ジャンルいろいろ5冊。
00081 ◆CYzc9lH5Lksi
垢版 |
2017/06/06(火) 11:57:15.20ID:CpIDe9Y+00606
あまりにレス等がない場合は、やめます。
00091 ◆CYzc9lH5Lksi
垢版 |
2017/06/07(水) 12:56:38.94ID:fI4BF8Qh0
【報告】
本日読破:10冊(2017年読破数:30冊)
内容:いろいろ
  
感想:
3日目。
  
やり方が独自なので、やりながら試行錯誤の連続。
 
どうしても途中で眠くなる。白昼夢を何度か見る。
 
理解度は0。面白味がないためか、若干の苦痛を感じる。
 
夢で字面を見なかった。
本日は追加で寝る前にやってみる予定。
  
以上
00101 ◆CYzc9lH5Lksi
垢版 |
2017/06/08(木) 15:00:30.42ID:m/CzqhzC0
【報告】
本日読破:13冊(2017年読破数:43冊)
内容:洋書3冊、技術書3冊、その他
  
感想:
4日目。
  
トレーニング前に、速読について動画を20本ぐらい観た。
精読の高速化と右脳速読の二種類があり、その境界は曖昧で、
精読高速化の分速2〜3千文字までと、右脳速読は、
習得難易度が同じような印象。自分は右脳速読を目指す。
 
昨日は寝る前に3冊、本日は10冊。
理解度は0。
白昼夢の最中に読んだ本の気になったページの映像が浮かぶ事があった。
周辺視野の拡大は、それを確認するソフトを利用して、確実に拡大している。
 
以上
0011名無し生涯学習
垢版 |
2017/06/08(木) 22:15:30.45ID:2JErnje4M
なんで読書歴そんなにないのに最初から
そんなに読めてるの?
00121 ◆CYzc9lH5Lksi
垢版 |
2017/06/09(金) 12:47:43.63ID:Ztt4u0cR0
【報告】
本日読破:10冊(2017年読破数:53冊)
内容:一般書5冊、洋書3冊、技術書2冊(縦5冊、横5冊)
  
感想:
5日目。適当に選んだ洋書が全集で苦労した。
 
理解度0。周辺視野拡大確認。
しかし、視野の外周部分は文字認識が不可能。
 
今の速読法について無理やり理屈をこねてみると、
速読って文字羅列の記号化をしているんじゃないか。
例えば、一時停止マークの意味を文章にすると、
「ここで停止してください。左右を確認してください。その後進んでください。でないと・・」
みたいになる。これを逆にやろうとしているのが速読かもしれない。
 
>>11
読書と呼べる代物じゃないよ。理解度は0だよ。
数こなそうと思ってるだけ。今は周辺視野拡大の時期だと思ってる。
 
以上
00131 ◆CYzc9lH5Lksi
垢版 |
2017/06/10(土) 15:25:11.93ID:gcEv7no00
【報告】
本日読破:11冊(2017年読破数:53冊)
内容:一般書6冊、洋書3冊、技術書2冊(縦6冊、横5冊)
  
感想:
6日目。
 
理解度0。
周辺視野拡大が停滞している気がする。
 
以上
0014名無し生涯学習
垢版 |
2017/06/15(木) 01:58:18.36ID:fWE7l7TBa
遅ればせながらこれは個人的良スレ
00151 ◆CYzc9lH5Lksi
垢版 |
2017/06/15(木) 15:06:34.48ID:V3pVKnFQ0
【報告】
やはり、今の方式は時間を取り過ぎるし、効果があるか不安なので、やり方を大幅に変えます。
 
目的は、速読よりも、頭をよくする方にウエイトをおきます。
  
自分の性に合わない一般的な〜メソッドというのは知りませんし使いません。
右脳強化を目的として、1日中真言を唱え続ける方式とします。
 
認知の過程の音声変換処理能力の弱体化とイメージ力強化が狙いです。
例えるなら、音声変換処理サービスにDOS攻撃を仕掛けるイメージです。
認知能力から音声変換処理サービスを介さず、認知行為を継続することで、
右脳強化が起こると想定しています。
 
速読は以下のような理屈(夢)で実現されます。
現状:文字>音声変換>(イメージ>)意味の理解
今後の想定:文字(映像(イメージ)))>>>意味の理解
 
日常生活で唱え続ける事で、全ての認知を映像(イメージ)だけで行い、思考が高速化しする。
右脳強化で視野なども拡大する。という想定です。
00161 ◆CYzc9lH5Lksi
垢版 |
2017/06/15(木) 15:10:44.70ID:V3pVKnFQ0
そのうち認知や思考の仕組みが変わって、真言が必要なくなるはずです。
そこから先は、生まれ持った右脳がどれだけ性能を持ってるかになるかと思います。
0017名無し生涯学習
垢版 |
2017/06/15(木) 15:53:05.97ID:ZgKduynzr
速読は目が疲れるよ
0018名無し生涯学習
垢版 |
2017/06/15(木) 22:05:22.40ID:9a8xEuMta
>>15
今後の想定:文字(映像(イメージ)))>>>意味の理解
自分は最低限の段階ですが、一応これができる者です。
まだまだそんなに速くは読めませんが、とにかく絶えず読書量を増やしていけばどんどん慣れて速くなれるようです。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況