X



トップページ生涯学習
1002コメント333KB

近畿大学通信教育部 8冊目 法学部・短大部商経科 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し生涯学習
垢版 |
2016/07/14(木) 07:12:17.56
近畿大学通信教育部の全学部全学科のスレッドです。(実質8冊目)
法学部法律学科 (4年制)
短期大学部商経科 (2年制)
科目等履修生 (図書館司書コース 学校図書館司書教諭コース)
特修生(大学入学資格認定コース)
学生生活全般・レポート・スクーリング・学習会などの相談、グチetc・・・

○よくあるレス
・レポート返却が遅い

事務局に督促の電話をしましょう。
待ってるだけでは置いてかれる。それが通信です。

○レポートトラブルについて
・事務局はしっかり仕事してください。
・レポートは早く返して下さい。 ※学生の時間は無限にあるわけではありません。※
                    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・レポートの講評が皆無なのは論外。講評あってこそのレポートだろ。お金もらってるならちゃんと仕事して下さい。
・レポートの講評では「全般的に直せ」というような、あいまいな表現は学生が困惑するのでやめて下さい。
・レポートはどこがダメでどこがおかしいのか、きちんと指摘して下さい。
・レポートの設題条件は誤解が生じないようにきちんと設定して下さい。
提出後にあれが足りない、これが足りないといわれても、書かれてないのにわかるわけがありません。
・学生はエスパーではありません。


皆さん、卒業まで頑張りましょう。

【公式】 近畿大学通信教育部
http://www.kindai.ac.jp/tsushin/
【近畿大学通信アイランド】
http://kinndaituusinn.okoshi-yasu.net/
0353名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/28(水) 01:21:04.15
>>349
俺も民事だけで、一発で合格したよ。
0354名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/28(水) 02:44:55.40
>>351
それはないわ
0355名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/28(水) 05:07:13.58
>>339
正社員として就職

>>340
民事は通4単位のみ、刑事は通2面2あるから試験通らないようなら面の振替で通の単位がとれる

>>341
間違えた所を聞きたいのですが採点担当講師を教えて下さい

それは回答できません

ではどうすれば良いのか

各自で勉強頑張ってください

わからないまま頑張れと?

各自で頑張ってください

( ノД`)…

>>345
4年もかかったわ……予定では3年で卒業するはずだったのに

>>349
相性次第
10〜20までは論述なんでしっかり資料集めて判例込み込みで書かないと単位もらえない
Web試験は青天井過ぎて無理
同じ問題が出たんで内容ほぼ一緒なのにwebは不合格で会場試験は合格とかある
0356名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/28(水) 06:08:27.89
>>355
3年の予定?法学部は通常4年で卒業だけど、3年ってどういうこと?
0357名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/28(水) 08:56:11.34
スクーリング無しではきつい?
0358名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/28(水) 08:56:32.46
ナシでは卒業できない
0359名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/28(水) 09:00:58.81
短大の方は編入無理ですか?
調べても書いていないので
0360名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/28(水) 09:04:37.18
高認取って某漫画みたいな中卒労働者から始める大学生活やってんだけど本当学習辛い。毎日なんとかテキストと向き合ってはいるが、笑えてくるほど分からなくって五分で半泣きになる。
なんとか取れた単位はあるんだがこれが最低あと3年は続くと思うとちょっと苦しい。真の意味で自分の頭の悪さに気づく日々が続いてる。
ガス抜きしてすまん。

皆どうしてんだろ、学習会とか参加した方がいいのかな。
0361名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/28(水) 09:06:48.26
やっぱり近大はそうとう難しいんだな
0362名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/28(水) 09:28:34.80
>>360
チミの悩みは学習会に参加したところで、解決する問題ではないように思う
0363名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/28(水) 09:44:15.26
>>360
先が見えない時期って誰にでも訪れる
俺も最初に書いたレポートは、本当に頭くる講評だった。人格を否定されるようなことを書かれたからな。まあそれくらいヒドイレポートだったわけだ。

そこまで言われても最終的にはきちんと4年で卒業できたよ。
事務局のサポートなんてのぞめないし、結局は自分で乗り越えるしかない。通信の辛いとこだね。
それと、テキストなんて役に立たない、誤植だらけのや、古すぎると言われる記述もある。
こんなテキストよく出したよというくらいわかりにくいのもある。
だから、テキストは早々と切って、自分のレベルに合う本をちゃんと見つけることだ。
学習会は俺はオススメしない派。
0364名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/28(水) 11:20:38.39
>>350
実際に落ちこぼれ大学とあんまかわらないけどな。知名度があるだけで
0365名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/28(水) 11:28:58.56
>>355
ありがとう。
WEB中心で受けてるんで刑事にやります。
刑事しか興味ももてそうだし。
0366名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/28(水) 11:43:51.58
中国語ってどうやってる?
スクーリングって辞書は絶対持って行ったしかいいの?参考文献に入っててシラバスには六法みたいに持参してくださいってなってないけど…
0367名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/28(水) 12:35:57.23
>>366
辞書いるよ 語学科目は必須アイテム
0368名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/28(水) 19:40:13.50
来春から、近畿大学の通信教育部の法学部法律学科に入学しようと検討中です。
通信教育部で入学して、通学課程に転籍しようと思ってるんですが、難しいんでしょうか?
0369名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/28(水) 19:45:26.62
>>368
普通に大学受験して入った方が楽だよ
0370名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/28(水) 20:33:10.51
>>368
受験が苦手ならその方法もあり
0371名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/28(水) 20:38:07.16
>>356
2年編入

>>357
スクーリングに必須単位が含まれてる

>>359
短大は編入無かった気がする
気になるなら事務所や説明会で聞いてみるのがベターかも

>>360
学習会っていうか、レポートの書き方を覚えた方が良いんじゃない?
設問にいきなり飛びかかるんじゃなくて、先ずは設問で問われている語句の一般的な効果や作用、学説等の説明をして地ならし。次に判例を用いての実務関係、最後にそれらに対する己の考察って感じで書けば大丈夫
0372名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/28(水) 20:56:36.52
>>365
大変だけど諦めずに頑張るんだよ
個人差はあると思うけど、Web中心なら第二は保険法や海商法、著作権法辺りがレポート試験共に取り組みやすい&FP等の資格試験の範囲と被るからオススメ
あと人づてに聞いたのは法医学も簡単らしい
どうしても単位が取れないならスクーリングの演習で8単位まで上乗せ出来るから活用するのも良いよ
逆に財政学は冗談抜きでヤバいからオススメしない
財務関連の資格欲しい人用なのかハードルがべらぼうに高くて唯一諦めた科目だわ


他の人も諦めずに頑張るんやで〜
0373名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/29(木) 01:57:22.91
>>368
逆のパターンで通学から通信に編入したくちだけど通学法学部はオススメしないからやめとけ
真面目な話四人に一人は留年する
通信課程から通学の法学に受かってるやつ直近のデータじゃいねえな
0374名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/29(木) 02:20:13.02
なにがんばっとるだか?いみわからん
0376名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/29(木) 07:47:03.25
いっぱいある
0377名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/29(木) 19:42:06.18
>>371
2年編入で4年かけるのはキツイっすなあ
0378名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/29(木) 21:37:20.58
>>373
留年判定が随分と厳しいんだね
0379名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/30(金) 04:18:52.12
法学部はどの大学も留年率は高いよ
1割は留年するという大学もある
0380名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/30(金) 06:34:50.92
>>379
近大は三割です
0381名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/30(金) 08:09:08.18
2年に編入して、4年かけて卒業…
0382名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/30(金) 09:35:41.16
>>380
7割の人は留年せずに卒業するん?
卒業率1割ないって嘘やんか。
0383名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/30(金) 10:15:56.50
>>382
これは373から始まってる話なので、通学課程の話だよ

373 名前:名無し生涯学習 :2016/09/29(木) 01:57:22.91
>>368
逆のパターンで通学から通信に編入したくちだけど通学法学部はオススメしないからやめとけ
真面目な話四人に一人は留年する
通信課程から通学の法学に受かってるやつ直近のデータじゃいねえな
0384名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/30(金) 10:47:31.81
明日から10/1になるけど、一時保存してまだ提出できないレポートは明日から提出できるようになるの?事務局へ聞くよりこっちしか早いので。
0385名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/30(金) 11:26:13.71
ストレートで卒業まで漕ぎつくやつ1%もいないだろうな
0386名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/30(金) 12:40:36.36
>>377
>>381
その書き方だと倍の時間かけて卒業したみたいになるからやめて( ノД`)

>>382
通信の卒業率1割無いとはよく言われるし最短で卒業する人は更に少ない
2年に編入してから最短で卒業するには2、3、4の計3年かかる
ちなみに3年編入の最短だと3、4の計2年な〜
0387名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/30(金) 17:36:41.21
卒業率一割って普通に以外だわ
もっと低くてもおかしくないと思う

高校の延長程度の学習だと考えて入ってきてる人多いしなぁ
0388名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/30(金) 17:39:43.10
それなw
○○の勉強法を教えてくださいという質問を見ると、・・・という気持ちになる
0389名無し生涯学習
垢版 |
2016/09/30(金) 17:42:19.11
>>387
その卒業率も単に卒業したという数字ではなく、4年で卒業したという数字が知りたい
0390名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/01(土) 14:50:35.89
入学説明会の時は5〜6割卒業するみたいなこと言ってたけどあれ嘘なん?
0391名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/01(土) 18:53:07.93
>>390
ネットで検索したけど卒業率は出て来ないね
0392名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/01(土) 21:12:20.19
>>391
入学説明会の時に卒業率どれくらいか質問したやつがおって、それに事務局が入ってきた人の5.6割って言ってたな、ストレートかどうかわからんし、短期、司書課程こみこみのデータだろうけどな
0393名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/01(土) 21:49:55.65
>>392
恐らく、だけど、公式サイトに卒業率を公表してない時点で
余り高くはないんだと思うよ
0394名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/01(土) 22:00:55.12
>>392
少なくとも半数は卒業できない・・・と
4年で卒業を発表すべきだ
0395名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/01(土) 22:05:24.33
>>389
これ
4年で卒業できたのはどれくらいか
司書課程なら1年で取得できたのはどれくらいか

極端な話、法学部を8年かけて卒業できた人も卒業率に
含まれてたらその5〜6割という数字は参考にならない
だから、4年、5年、6年・・・という形で卒業率を発表すべき
それと実際に4年で卒業した人の声などを載せるべき
0396名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/01(土) 22:17:15.56
中大法卒だけどここのおすすめは何?^^
0397名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/01(土) 22:17:49.00
中国語のスクーリングってどんな感じですか?
受けた方教えてください。
0398名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/01(土) 22:31:58.85
もう一度データを調べてきた

http://www.kindai.ac.jp/tsushin/guide/data.html
http://www.kindai.ac.jp/tsushin/guide/data-zaigaku.html
http://www.kindai.ac.jp/tsushin/guide/data-graduate.html

入学者 正+特 348
在学生 正+特 1303
卒業生 175(h27)

データを見た感じだと、編入者は100人くらいなのかな
1年次からの入学性は約250名くらい?
これで計算すると在学生は1200人くらいになる
まともにやらずに辞めちゃう人が各通教平均で2割とかいうから
それを差し引くと1〜4年次までの在籍者は950人くらい
5年次以上の在籍者が350人くらいか
0399名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/01(土) 22:34:39.29
中大法卒だけどここ学士入学する意味ある?^^
0400名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/01(土) 22:42:23.60
>>390
短大は5割くらいの卒業率だよ。専門併修があるから高くなる傾向にあるね。
0401名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/01(土) 23:01:15.56
>>397
先生による

>>399
ない
0402名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/01(土) 23:11:48.81
>>401
近くだから便利なだけじゃ意味ないね^^
0403名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 07:19:35.97
宣伝がヘタやな〜って思う というか宣伝できるコレってものがないのかなあ
学生へのサポートもイマイチだし、システムも使い勝手が悪い
一生懸命書いたレポートの返却期限はないようなもんだし、試験は同科目は隔月でしか受けられないし
クレド掲示板はいつまでたっても古い順から表示されるし、メディア授業はいつでも申し込みできない、
受けられないなら意味ないだろ
0404名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 07:32:15.46
販売や営業畑の経験がある学生使って宣伝した方がうまくいくかもね
0405名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 17:04:47.40
入学して3年目だけどレポート一枚も提出したことない
もともと4年卒業目指してないって甘えもあるけどモチベーションあがらない
0406名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 18:04:22.99
早急に事務局のサポートを!
0407名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 22:06:24.22
>>405
まだ掲示板みるってことはやる気はあるんですよね?
0408名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 22:31:11.27
>>407
むしろ初めて掲示板みたんだよ
ついでに初めてレポート手つけた…まだ終わってないけど
いつか卒業報告しにくる
0409名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/02(日) 22:44:44.32
>>408
短大4年目でレポート出したことない人も普通にいますが。
頑張って!!
0410名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/03(月) 04:09:32.00
さっさとレポートも試験も片付けてさっさと卒業するに限るけど、
これだけレポートが書けない人がいるんだから、事務局も
レポート講座を開くとかすればいいのにね。
0411名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/03(月) 10:39:18.54
入学を考えているものですが、レポートを返してもらうのって遅いですか?
あまり遅いと精神的に辛くなりそうで・・・
0412名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/03(月) 13:41:57.12
>>411
遅いけど早い科目もある、早い科目やと1.2日で返却あるし、遅いやつは2ヶ月とかザラ。
先生の熱心さによる。2年目やけど、民法総則は特に返却が遅いうえ講評もいい加減だった。
0413名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/03(月) 13:56:46.09
もうね、月単位で返さない先生いるもんね、1ヶ月以上経っても返さないのは一体何やってたんだと

なぜ遅れたのかの理由も教えてもらえないし、遅れても「すみません」のひとこともいわないなんて
非常識もはなはだしい
0415名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/03(月) 14:08:43.72
一か月以内に添削者が返却しなければ、自動的に合格にして返却するシステムにすればいいこと。それでデータとって、あまりにもそのシステムが作動した添削者はクビにすればいい。じゃなきゃ学生が浮かばれない。
0416名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/03(月) 14:15:46.51
で、あとは試験まかせにすればいいんだよ。
試験なら落ちようが、なんで落ちたか理由もいわなくていいんでしょ?
なら、事務局の督促業務もないし、添削者は面倒な講評も書かなくて済むのに。
0417名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/03(月) 14:19:04.87
>>414
凄く頭が良かったんだな
中大通教って一流大の通学課程を出て社会人になった人が
法律の勉強をする目的で入ってくるケースも多いんで
卒業ってめっちゃ難しいんだよ
0418名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/03(月) 14:23:29.86
通教卒業はやる気と根気の問題^^
0419名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/03(月) 14:46:09.44
ねむたいわー
0420名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/03(月) 17:02:42.99
>>415
ほんとそうしてほしい。
学生も期限の中でレポート出したり、試験を受けている。
なのに、大学側だけ何の期限もなしにレポートを返却
しなかったり、遅滞理由、謝罪すらないなんておかしい。
0421名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/03(月) 17:54:21.69
>>412 知り合いは半年待ったというのもいたよw
0422名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/03(月) 18:04:04.35
レポートとなると、みんな相当ストレスかかってんだなって思うわ
0423名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/03(月) 18:08:56.30
レポートなんてそこそこ努力してたら適当に通して、馬鹿は試験で落とした方が絶対的に仕事ラクじゃん

なんで講評なんつうところでやる気のない部分を簡単に見せてしまうのかね、不思議で仕方ない
0424名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/03(月) 18:11:08.74
>>412
>民法総則は特に返却が遅いうえ講評もいい加減だった。

サイアクのパターンだね
0425名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/03(月) 18:12:35.20
近大通教くらい早く卒業しろよ^^
0426名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/03(月) 18:20:09.45
>>423
まあ、馬鹿は講評書いても理解できないから
試験で落としまくるというのも手だわな
0427名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/03(月) 19:53:29.45
中大卒のやつが近大の掲示板くる必要ないだろ。レポートに関しては提出から1ヶ月半経った場合は事務局から教員へ催促しているみたいだが、それでもだいぶ遅いと思うよな。
0428名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/03(月) 20:09:22.33
遅杉。1ヶ月半も待ってられんわ。
0429名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/03(月) 20:15:13.02
レポート1通出して結果待ちの間なにもしないとか卒業舐めてんの?^^
0430名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/03(月) 20:23:27.73
>>427>>428
レポート受け取ったら、返却期限を明示すべきだ。
はっきりとした期限はありませんなんてどんだけいい加減。
0431名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/03(月) 23:15:07.73
左寄りでレポート簡単すぎで、簿記のスクリーングカスみたいだったので辞めた
こんなところ卒業しても何も意味ない
通信なんて意味ない
0432名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/03(月) 23:16:18.73
>>430
それで再提出でまた1ヶ月半〜2ヶ月ですよ。
辞める人の気持ちわかりますわ。
0433名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/04(火) 04:35:13.41
ひでえwww
0434名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/05(水) 05:58:56.32
>>430 返却期限と待ち人数は明示してほしいところだね。本当に遅すぎるよ。
0435名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/05(水) 19:46:33.15
レポート返却が遅いことで、何か問題が発生してますか?
確かに、「民法総則」・「債権法総論」は、返却が遅いのは、事実だと承知してます。
しかし、レポートを提出すれば、その合否にかかわらず「科目終末試験」が受験できるので、
取り立てて「返却遅延」を問題視する必要があるのでしょうか。
極端なことを言えば、「民法総則」は、一年次の必修科目ですから、レポート提出後「科目終末試験」に合格すれば、
卒業までに「レポート合格」の返却があれば、足りるでしょう。
再提出の問題も指摘されてますが、「一発合格」できるレポートを書けない能力の問題でしょう。
私の経験から言えば、WEB提出のレポートは、最短、3時間で合格返却された科目もあり、平均的には、10日くらいで返却がありました。
また、WEB提出すれば、提出日が明確ですから、仮に返却が遅延している科目があったとしても、事務局に、抗議もしやすいのではないですか。
レポート提出後は、試験を受けていますので、返却が遅いといわれる「民法総則」・「債権法総論」についても、
試験結果の発表までに、合格返却がされ、試験結果の発表日には、単位取得となっていました。
WEB提出のレポートは上記の実情ですから、問題視することが理解できないのです。
問題は、「郵送提出のレポート」だとするなら、事務局にきっちり対応するよう、抗議すればいいでしょう。
しかし、「レポート返却が遅い」と苦情を言う前に、試験を受けるとか、別科目のレポートを書くとか、スクーリングに行くとか、やることが、たくさんあるますよ。
それをしないと、本来の目的である卒業が、できませんよ。卒業を阻んでいるのは、「レポート返却遅延問題」ではないですよ。
0436名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/05(水) 20:56:08.59
>>435
おまえ頭悪いな。
察しろよ。
0437名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/06(木) 05:13:33.93
>>435
>レポート返却が遅いことで、何か問題が発生してますか?

時間が無限にあるニート・年金老人に関係ない話だわな

>私の経験から言えば、WEB提出のレポートは、最短、3時間で合格返却された科目もあり、平均的には、10日くらいで返却がありました。

だから、あんた自分でも書いてんじゃん せいぜい遅くても10日で返却できるようなものを、いつまでもダラダラ待たせてることが問題視されてるんでしょ
学籍には期限があるの 【待たせてる間も学籍期間を消費して待たせてる】んだよ 異常に遅いのはその学籍を無駄に消費させてることくらい気付け馬鹿


>「レポート返却が遅い」と苦情を言う前に、試験を受けるとか、別科目のレポートを書くとか、スクーリングに行くとか、やることが、たくさんあるますよ。

そんなこと言われなくてもみんなやってる
0438名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/06(木) 05:24:01.95
>>435
>しかし、レポートを提出すれば、その合否にかかわらず「科目終末試験」が受験できるので、
取り立てて「返却遅延」を問題視する必要があるのでしょうか。

じゃあさ、レポート合格してなくても試験さえ受けたら単位もらえるの?それなら問題ないと思うわ。
0439名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/06(木) 06:20:44.79
>>435
だからおまえは通常年数で卒業できないんだなw
0440名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/06(木) 06:35:58.87
「レポート返すん遅いって言われる」と自分でいうてた先生いたけどな

悪いことしてるってわかってるやん
0441名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/06(木) 07:54:03.45
ムダに学籍延長して、ムダな更新料を払いたくなかったら、レポート返却の遅滞を軽く見るなってことだ。
ガンガンレポート出して、どんどん試験を受ける。返却が遅滞したら容赦なく督促するのは当然。

>レポート返却が遅いことで、何か問題が発生してますか?

>しかし、レポートを提出すれば、その合否にかかわらず「科目終末試験」が受験できるので、
取り立てて「返却遅延」を問題視する必要があるのでしょうか。

延籍バカにはさっさと卒業するなんて考えは毛頭ないから、レポート返却遅滞の事の大きさなどわかるはずもないからなw
お前は喜んで更新料を払ってればいいんだよ。
0442名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/06(木) 20:24:56.04
>>435
馬鹿か?
レポート提出してる間何もしてないわけがないだろう。散々待たせておきながらロクな講評もなく、再提出にしてくるのが問題なんだよ。
この間合格した科目についても講評なしとかあったしな。まぁ合格だからいいけどな。
0443名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/08(土) 15:20:57.49
皆さん、「自分の低レベルの頭脳」を棚に上げて、「おまえ頭悪いな」・「延籍バカ」・「馬鹿か」など、よく書き込めますね。まあ、言論の自由は保証されるべきだから、「恥を知れ」という言葉を添えて、容認したるわ。
私が書き込んだ「一発でレポート合格と試験合格すれば、なんらの不都合もない」という事実に、反論がされてませんよ。

>>散々待たせておきながらロクな講評もなく、再提出にしてくるのが問題なんだよ。
これが、問題点なんですか。違うよ。問題点は、「一発で合格できない奴の、低レベルの頭脳」にあるんですよ。合格できるだけのレポートを書く能力がないから、再提出の講評も理解する能力がないのでしょう。
「自分の低レベルの頭脳」を棚に上げて、「レポート返却の遅延」を問題にするな!!

>>レポート提出してる間何もしてないわけがないだろう。
じゃあ、レポート提出後に、科目終末試験は受験しているのだろう。結果は、どうだったの?、レポート不合格になるのなら、試験も不合格じゃないの?、もしそうなら、連続受験できないから、そっちのほうが大変じゃないの?

結局、「レポートの返却が遅い」と騒ぐ連中は、「一発でレポート合格」できない、「低レベルの頭脳」しかないから、「再提出とされると、この先、何回も出さないと合格できないから、返却が遅いと、学業に影響がでるから、早くお願いします」と言ってるだけじゃないの。
「一発でレポート合格」できる能力のある者は、「レポートの返却が遅い」ので困ったと言ってないでしょう。
それから、レポートの中身の問題だけど、まさか、「幼稚園児、小学生の作文レベル」のレポートを書いて、提出してるんじゃないだろうね?
もし、そうなら、救いようがないので、さっさと「スクーリング振替」しないと、必修単位が取れないですよ。

あと、意味不明な書き込みは、次のものだ。
>>ムダに学籍延長して、ムダな更新料を払いたくなかったら、レポート返却の遅滞を軽く見るなってことだ。
具体的に、因果関係を示してみてよ。
「一発でレポート合格と試験合格」できないのは、「自分の低レベルの頭脳」に問題があるのだから、「レポート返却の遅滞」とは関係がなく、「学籍延長」となるのは、自己責任となるんじゃないの。
0444名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/08(土) 15:47:14.17
>>443
一発で合格するからといって半年も待たせていいとは凄い常識の持ち主だ
0445名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/08(土) 15:50:08.32
>>443
じゃあお前は全て一発で合格したんたろうな
成績表をアップしてみろや できねえだろうがwwwww
0446名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/08(土) 15:57:43.73
>>443
お前が全て一発で合格したこと、
通常年数で卒業できたことを証明
しなければ、なんの説得力もない。

以上。
0447名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/08(土) 16:33:53.10
そもそも、少なくとも3回は再提出させるとスクーリングで豪語してた採点者もいるのにall一発合格は……修得した単位のみでいえば自分もall一発やったかそういえば

まぁ、履修した科目次第ってのはある
財政学のみレポート再提出で違う科目で補ったから放置してるわw
0448名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/08(土) 16:37:02.11
あぁ、一発合格ってのはレポートな
講評でボロクソに酷評されたけど何故か合格してたやつもあるし運としか言えん
0449名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/08(土) 17:00:35.04
法社会学とかレポート返ってくるまで2年くらいかかりそうな空気あるわ
0450名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/08(土) 18:23:00.35
法社会学は、履修したけど、レポートの出題意図が不明で、ヒントが掲載されていると紹介される書籍は、廃版で、入手不能。だから、棄てたわ。確かに、レポート返却が、長期間かかりそそうやわ。
某女史が担当する、民法総則と債権法については、443が言ってる事は、正論だと思うわ。ただ、不合格となるやつの、精神的ショックと悔しさは、理解してやれよ。
0451名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/08(土) 22:47:35.64
法社会学なんてむっちゃ簡単やん
0452名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/08(土) 22:51:11.00
返却がすっごい遅いレポート待ってる間に、他のレポート3本返ってきたわ
キョーレツな遅さやで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況