X



トップページ生涯学習
209コメント72KB

近大通信 科目等履修生−図書館司書コース [無断転載禁止]©2ch.net

0001名無し生涯学習
垢版 |
2016/04/25(月) 04:49:58.65
近畿大学の通信教育部で司書資格を目指す人たちの情報交換の場です。
0003名無し生涯学習
垢版 |
2016/04/25(月) 16:03:07.88
Web試験の問題例

図書館概論の場合

○ 国立国会図書館において現在行われている電子図書館サービスを具体的に説明して下さい。

○ 図書館法が目指すところの図書館像について、いくつかの条文をあげて述べなさい。

○「図書館は成長する有機体である」について現代の公共図書館にあてはめて説明してください
0004名無し生涯学習
垢版 |
2016/04/26(火) 10:22:26.36
近畿大学では、単位取得のためには@レポートの提出→A試験の受験という2つの関門があります。
@については、4月以降であればいつでも提出することができます。Aについては、5月〜9月及び11月〜3月に毎月1回、
計10回設定されています。(試験会場で受験する場合は、10回のうち5回が大阪の本校で、残り5回が学外での受験となります)
Web受験を基本としますが、過去問を見て手ごわい問題が多ければ、会場受験も取り入れます。
レポートの提出については手書きではなく、KULeDを使います。

◎ 平成28年度内で司書資格を取るための履修計画の例

4月レポート→5月試験:生涯学習概論、図書館概論

5月レポート→6月試験:図書館制度・経営論、図書館情報資源概論

6月レポート→7月試験:図書館サービス概論、情報資源組織論

7月レポート→8月試験:図書館情報資源特論(選択科目)、図書・図書館史(選択科目)

9月試験:上記のうち、試験不合格の科目

(上記に平行して情報資源組織演習のスクーリング)

10月レポート→11月試験:図書館情報技術論、情報サービス論

11月レポート→12月試験:児童サービス論

1月試験:上記のうち、試験不合格分

(上記に平行して情報サービス演習のスクーリング )

*情報資源組織演習と情報サービス演習はメディア授業ではなく、スクーリングでの受講の方が確実に単位が取れそうです。
0005名無し生涯学習
垢版 |
2016/04/28(木) 16:00:59.57
ここで司書資格とったが、今のところつこてない。
0006名無し生涯学習
垢版 |
2016/07/29(金) 20:16:36.95
仕事忙しくてなかなかレポートが進まないわ

ちなみに6月の科目終末試験は、番号何番だった?
0007名無し生涯学習
垢版 |
2016/08/30(火) 06:30:29.27
情報資源組織論web試験不合格。この教科ほんとに厳しいわ。
0008名無し生涯学習
垢版 |
2016/08/30(火) 14:42:14.36
難しい科目は会場受験に切り替えよう!
0009名無し生涯学習
垢版 |
2016/10/27(木) 19:53:12.39
近大通信 科目等履修生−図書館司書コーススレの方へ

生涯学習板にワッチョイを導入するかどうか
賛否投票スレ と 議論スレッド をIDが出る外部の板に立てました!
ご意見のある方、投票したい方、こぞって参加を!

生涯学習板 ワッチョイ導入 賛否投票スレ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1477560350/l50

生涯学習板 ワッチョイ導入 議論スレッド
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/campus/1477561566/
0012名無し生涯学習
垢版 |
2017/01/25(水) 19:38:30.51ID:sjKmalZe0
メディア試験の問題って、どんなのが出るんだろう
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況