今日説明会行ってきた
が…
建築デザインの説明している教師?の方が喋るの下手すぎてパンフレット棒読みだったな
学ぶ内容を見てきたけども
建築デザインと空間デザインって分ける必要あるのかと思った
どうやら学科別にまたいで授業受けられないらしく困った…

レポートは3000字くらいかけないといけないなら結構大変な気がする
制作系の提出物は素人がいきなりやっていける様な物から始まるのかな?
そんな甘くないと思うんだが…
ましてスクーリングで二日やったら後は自分でとなるとかなり能力問われる様な気がする
今回から単位の筆記試験も自宅から受けられるみたいで学びは自分次第だなと強く感じたが
製作等について実践力身に付けて行けるのか不安。
就職課も無く、二級建築士のバックアップと書いてあるけど実際は某専門を安く受けられるというだけだった
パンフに載ってる方はかなり優秀な方が多い。コミュ力もあって元々卒業前から仕事決めて行けるような方々という印象。
1年〜3年編入からの最短卒業全体で2割となると
かなり覚悟が必要なのかな